
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月23日 19:02 |
![]() |
2 | 21 | 2006年12月22日 11:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月22日 15:14 |
![]() |
1 | 12 | 2006年12月23日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月17日 19:22 |
![]() |
2 | 20 | 2006年12月18日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
年内にアップデートが行われるとリコーから言われましたが
いまだにアップデートされていません。
リコーサービスセンターに送ってVerを2.1に戻せば使えるとの事ですが年末、年始に使いたいと思っていますので迷っています。
どなたか情報をお持ちでしたら御願いします。
0点

トラブルの内容はVer.2.1にアップデートしたら
マクロでオート時にピントが合わなくなりました。
技術センターに問い合わせたところVer.2.1は
プログラムに問題があり、蛍光灯の周波数と
センサーが合わなくなるため特に蛍光灯下で
ピントが合わないようです。
内臓フラッシュ使用時にもセンサーの感度の問題で
白く飛びやすいので修正プログラムを開発中との
事でした。
書込番号:5790089
0点

>トラブルの内容はVer.2.1にアップデートしたら
ver. 2.2の間違いでした。
>技術センターに問い合わせたところVer.2.1は
コレもVer. 2.2 です。
書込番号:5790166
0点

プッチ-88さん
>トラブルの内容はVer.2.2にアップデートしたら
マクロでオート時にピントが合わなくなりました。
先日、マクロで撮影したところピントがぼやけていました。
これが原因だったのですね。>納得
ファームウェアのバージョンアップ早くしてほしいですね。
書込番号:5790485
0点

プッチ-88さん
情報ありがとうございます。
マクロでなくても近距離撮影の場合は、ピントが合い難くなるようですね。合焦のサインが出ているのになんか変だなあと思っていました。
修正プログラムを早くリリースして欲しいですね。
書込番号:5792264
0点

リコーと連絡を取りました。
新横の開発ではファームウェアの修正はほぼ完了している
ようですが、QAではまだ確認が出来ていないようです。
サービスセンターに連絡後、HPで発表の予定らしいですが
会社が28日までなので今年は間に合わない可能性があるようです。
Ver.2.1の上書きでVer.2.1に戻しても問題が無いことが確認
できたようなので希望者にはメールで2.1を送る対応を行う
とのことでした。
書込番号:5794470
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
すいません 初心者なもので
デジイチとGRを比べた場合やはりデジイチの方が画像的にはいいのでしょうか? 持ち運びのことを比べるともちろんGRですが。
GRの方が優れている点は 外観以外でなにかありますか?
教えて下さい・
0点

デジイチ(1,000万画素)に付けるレンズにも因りますが
概ねデジイチの方が画像は上だと思います。
両方使っていますが、小さくて何時でも持ち歩ける事も
性能の一部と思っています。
28mmで良いならGRDで決まり!!
書込番号:5778734
0点

今日 ヨドバシ秋葉でGR売り場の上に掲げてあった、海の写真に車とサーファーが写っている写真を見て、感動したのです。
ホントはデジイチが欲しいんですが、あの写真をみてGRDに惹かれました。。 持ち運び という点を抜いて デジイチとGRD初めてカメラをはじめる人にはどちらをお勧めしますか? 両方持っておられるかた、アドバイス御願いします!
書込番号:5779248
0点

たしかに適当takebeatさんの言うとおり、GRをもつ人は、撮影スタイルをちゃんと考えているでしょうね。
一眼でも単焦点レンズを使う人は、ズームレンズに無いアドバンテージを認めているからですし。
画質はもちろん一眼デジカメのほうがいいです。
CCDの小ささからノイズが目立ちます。
でもレンズは歪み、周辺光量など、一眼レンズ並の良い物です。
本体も一眼レンズより軽くて小さいし安いですしね。
書込番号:5779298
0点

撮影の仕方で一番大きな違いは
デジタル一眼レフ(私はEOS 30Dですが)では、モニター画像を見ながら露出の設定が出来ません。ある程度それを見越して最初に露出補正をする習慣付けが必要なのです。
GRDで撮影する場合は自分でモニターを見ながら露出補正が出来ます。ですから自分の思った写真が撮れます。ここが撮影の方法で一番大きな違いではないでしょうか。
慣れてくれば、自分であらかじめ露出補正をかけながらデジイチで撮れると思います。
まあ、RAWモードで撮影して後で画像処理あるいは現像ソフトで修正することも出来ます。
もし初めてデシタルを、いえ写真を撮るというのであればGRDをお勧めします。
で、画像そのものは、2Lサイズ程度の写真であれば、両者そんなに差異は生じないと思いますよ。
でもですね、ほんとに写真初めてだとGRDの単焦点使いづらいかも。ズームつきの方が無難な選択かもしれません。
わたしもベテランとは言えませんが、写真が好きなので試行錯誤を繰り返しながら両者を使っています。結局、習うより慣れろでしょうか(笑)デシタルでこそ出来る事ですね。
書込番号:5779319
0点

私は写りも良いと思いますよ、持つ喜びのあるカメラだし大きさ、重さ、単焦点レンズすべてにバランスのとれたカメラだと思います。
書込番号:5779379
0点

【デジタル一眼レフ(私はEOS 30Dですが)では、モニター画像を見ながら露出の設定が出来ません。】
ええっ〜、ホントですかあ〜、知らなかった。
デジ一って使いにくいんですねえ〜
書込番号:5779419
0点


私の場合、コンパクトカメラを買って写真に興味を持ち、次にデジ一(EOS 20D)を買ってあちこち撮りにいきました。カメラ雑誌へも何度も投稿したりして、入選したこともありました。
しかし、休日しかカメラを持ち出して撮影に行くことができず、また機材も重いので徐々に撮影枚数も落ちていきました。
通勤の時や休み時間のちょっとした時間に、気になる被写体を撮るためにコンパクトカメラの物色して迷わずこれを選びました。
28mmの短焦点は、街中スナップに最適。レンズもコンデジとしては最高。とにかく撮ることの楽しさを思い出させてくれましたし、こいつでもう一度撮影の基本を学び直しるところです。
でも、初心者の人が最初に買うカメラとしてはあまりお勧めしません。最初はズーム付きのもので、いろいろと画角を変えてみたりして写真の楽しさを味わうことが良い気がします。
書込番号:5780566
0点

だれでもわかる違いと言えば
被写界深度の違い
(デジイチは浅く、コンパクトは深い)
高感度対応力
(デジイチが有利)
ですね。
深度については作画意図によって有利不利は入れ替わります。
書込番号:5780942
1点

デジイチの場合、撮像素子はGRDより概ね大きい分よりレンズ性能の影響を受けます。方やGRDは撮像素子も小さくレンズはそこそこ優秀。キットレンズクラスの広角域ではGRDの画像が優れる場面も多いと思いますよ。
本質的には価格帯が同じコンデジと入門デジイチの比較は、軽自動車と大型スクーターを比較するようなもので、用途の面で相互に代替不可能だと思います。何れにしても撮影スタイルに合う方を購入しないと、カメラが置物化すること間違いなしだと思います。
書込番号:5781008
1点

胸ポケットに入れて、いつでも持ち歩ける携帯性と歪みの少ない
28mm広角単焦点レンズが最大の魅力ですね。
写りはもちろんデジイチの方が上ですが。
デジイチではどんなに軽量コンパクトなモデルでも胸ポケットに
入れるのは無理ですし。
そのへんのバランスを考えるとGRDはかなり良いです。
個人的な印象としては画質面ではデジイチには及ばないけども
他のコンデジとは格が違う、という認識ですね。
ただ良くも悪くも28mm単焦点モデルなので。
初めてカメラを買われるのであればGRDはお薦めしません。
そこそこの広角から中望遠をカバーしたズームモデル(レンズ)
を使ってみて広角側の使用頻度が高いならGRDは最高のパートナー
になってくれると思いますよ。
コンデジでは数少ない、持つ事に喜びを感じられるモデルなので。
万能カメラ(デジイチ)を1台持って、サブ機として活躍させるのがベスト
な機種だと思います。
書込番号:5781013
0点

おはようございます。
アミネ425さんに教えていただいて“がああ〜ん”です。
私の撮影スタイルからすると、
【モニター画像を見ながら露出の設定が出来】ることが、絶対的な条件のひとつになります。
ファインダーが覗けない姿勢があまりにも多いためです。
(ファインダーが要らないという意味ではありません)
各社さんのカタログを検索しながら。。。もし、一眼を買うならこれ↓かなあ〜。
http://olympus-esystem.jp/products/e330/
書込番号:5781403
0点

ねぼけ早起き鳥さん
アングルファインダーという手もあります。30Dでは、基本的に液晶ファインダーを撮影時に使えないですけど、画像再生のスピードとかでスポ撮等では逆に嫌われます。
私的にはデジイチ撮影時の液晶ファインダーは使えなくても『良し』です。その代わりリアルタイムの映像と明るさと視野が確保できればw。多分、シャッターチャンス優先なんですね。
ワクワクしながら撮影して、再生するまでのドキドキ感って素敵じゃないでしょうか^^
書込番号:5782950
0点

アミネ425さん、ありがとうございます。
撮影スタイルから来る条件ですから、撮り手さんそれぞれですね。
草花のマクロばかりなので、構図選択の自由度からGX8を使っていますが、
そのように、
道具の至らないところ、足りないところを人間力でカバーするのは得意なので、
たぶん私もそのときには、
何とかして使いこなす工夫をしているでしょう。。。
書込番号:5783336
0点

日中、被写界深度の深いパンフォーカスで撮影したものをインクジェットでA4からB4程度に出力した場合、600万画素のデジタル一眼レフよりもGR DIGITALの方が良い結果が得られると考えています。
逆に、ディスプレイ上のピクセル等倍鑑賞ならデジタル一眼レフの方が優れていると思います。
GR DIGITALはどうしても撮れる写真の幅が狭いのであれも撮りたい、これも撮りたいということには向きませんが、常に持ち歩いて撮りたい時に撮れることが一番の魅力だと感じています。
書込番号:5783805
0点

tany117さん
>ホントはデジイチが欲しいんです
デジ一眼に1票です。
GRDは写真の楽しさの一部分を強調したカメラですね。
幅広く写真を楽しむにはデジ一から始めるのが宜しいかと思います。
書込番号:5784856
0点

みなさなアドバイスありがとうございました。
取りあえずはデジイチから入門してみようと思います。
またお会いしましたらよろしく御願いします。
書込番号:5786645
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
くっつけた状態ですか?
バラの状態ですか?
ワイコンのフードは外した状態でですか?
…質問が抽象的過ぎますよぉ(^^ゞ
書込番号:5771374
0点


こんにちは。
以前にも紹介した
ファインダー、ワイコンを脱着、装着した状態でも収納が可能なAccuCaseです。
カーボン調セミハードケースで、なかなかの質感ですよ。
在庫が少ないようですが参考になるでしょうか。
収納した状態です。
http://ginfamily.exblog.jp/4769893/
AccuCaseです。
http://www.accucase.com/camera.html
書込番号:5785496
0点

私が最も好きなのは・・・首から下げる!です。
普段はテキトーな袋に入れてバッグにポン!です。
書込番号:5789174
0点

私もyuki tさんと同様、
私が最も好きなのは・・・首から下げる!
です。
最近は純正ケースも使わず本体をカバンに投げ込んじゃっております(^^;・・
書込番号:5789799
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRD購入から3日ですが、撮影後の書き込みに時間がかかるので少々気になっております。
ノーマルJPEGでは気にならないレベルですが、AB(段階露出)で撮影すると25秒弱、RAWだと50秒もかかります。
撮影画像によっても異なると思いますが、皆さんの書き込みではRAWで10秒程度とのお話があるので不良なのかなと気になっております。
ちなみにSDは購入時サービスでいただいたトランセットの1GB(80倍速)です。
GRD購入時に店員に伺った話では、SDの書き込み速度は、カメラでの撮影時の記録時間とは関係ないような話でしたが、そうなのでしょうか。
また、どこかカメラの設定で記録時間が長くなっっている可能性もあるのでしょうか。
以上、コメントいただけると幸いです。<(_ _)>
0点

yamabitoさんこんにちわ
私の場合も、お店でおまけに貰ったトランゼントの1G(ノーマル)です。
3:2のFineで撮影しています。通常の撮影は全然ストレス感じません。ブラケットの記録は3:2Fで5秒強といったところでしょうか・・・。10秒まではかからないです。使用していてそんなに違和感ありません。
RAWは3:2Fで20秒強といった感じです。ちょっとイライラしますね。
80倍速の512MのSDでトライしましたが、若干早く感じますが、大幅に改善されるという状況ではありませんでした。
なので大体はJPEG+ブラケットで撮影していて、ここぞという時にRAWを使ってます。
余談ですが
それというのもSILKYPIX+RAWの処理がなかなか良いのです。その解説書にJPEGとRAWの情報量は格段に違いますって書いてありましたので、ついついRAWで撮ってしまいます。
でも、確かにGRDのJPEGは一緒に撮影しているEOS30Dと比べても画面にメリハリがあって、良いと思いますよ。
書込番号:5770173
0点

私もRAWでは撮影していませんよ、JPEGで十分かと思います。
もし気になるのであればリコーSCで見ていただいた方が良いですね。
書込番号:5770270
0点

>撮影すると25秒弱、RAWだと50秒もかかります。
撮影環境をしらないのでハッキリは言えませんが掛かりすぎの気がしますよ。
SDカードを今一度カメラで初期化してから試してみてはどうかしら。
書込番号:5771069
0点


皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(_ _)>
GRDではJPEGオンリーで行くつもりでいるのですが、購入したばかりなので色々試しているところです。
RAWの段階露出の記録時間については、明日、カードを初期化してもう一度試してみようと思っています。
RAW撮影しないからといっても、不良なのは気分悪いですからね。(苦笑)
使い勝手は大変満足しています。
書込番号:5772204
0点

皆さんにたくさんコメントいただきましたが、原因が判明しました。
原因はカメラではなくトランセットのSDカードでした。
今日、試しに前のコンデジで使用していた256MBのSD(BUFFALO)に交換して撮影してみたところ、
RAW撮影:10秒弱
AB撮影:5秒程度
という結果で問題ありませんでした。
トランセットのSDは購入時の無料サービス品でした。(苦笑)
とりあえずカメラの不良でなかったことがわかりホッとしました。
書込番号:5779237
0点

トランセットのSDですが、書き込みが遅いだけでは不良品と断定できないので、交換してはもらえないですかね。(苦笑)
とりあえず、トランセットは予備として使い、あらためて1GBのSDを購入するつもりですが、GRDと相性の良いお薦めのSDがあったらご紹介ください。<(_ _)>
書込番号:5779532
0点

今、このサイトのSDランキングをのぞいてみたらトランセットが上位を占めており複雑な心境です。
たまたま、私のSDがハズレだったんでしょうかね。(苦笑)
トランセットは安価なのでデジタル一眼用のCFも一枚持っていますが、どうも信頼性に欠けるのでサンディスクを常用しております。
書込番号:5779576
0点

自己レスです。
先日、ATP ProMax1GBのSDをヨドバシで、溜まっていたポイント充当で2,000円ほどで購入しました。
(販売価格は7,280円)
動作不良もなく快適です。
そして、今日、不良のトランセットSDをマップカメラに持っていき事情を話して別のGRDに装着してRAW撮影を試したところ、やはり記録に1分以上かかり、新品に交換してくれました。
トランセットの保証書にしっかり販売店印を押してもらいまして「また、おかしいときはいつでもお持ち下さい。」と大変親切でした。
書込番号:5795256
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
先日、マップカメラで購入後、フラッシュが閉じなくなる初期不良で交換してもらい、液晶保護フィルムも付けていただいて、昨日から持ち歩いています。
う〜ん、やっぱり良いですねぇ。
前置きが長くなりましたが、
ここで質問なのですが、GRDでRAW撮影すると皆さんのおっしゃるとおり書き込みに10秒程度かかりますね。
GRDでRAW撮影すると同時にJPEGも作成されるようなので、このせいかなと思っています。
デジタル一眼のキヤノン30Dも使っていますが、こちらは「RAWのみ」「RAW+JPEG」を選択できるようになっています。
GRDは、なぜこういう仕様になっているのでしょうか。
RAWだけなら書き込みも速くなると思うのですが・・・どうも解せません。
0点

先日公開されたアップデートをするとRAWと同時記録されるJPEGのサイズが選べるようになりましたよ。
※参考:http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/firmware.html
しかしRAWの記録時間が長いのは大して変わりませんね。
書込番号:5766354
0点

熟者以上達者未満さん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
>先日公開されたアップデートをするとRAWと同時記録されるJPEGのサイズが選べるようになりましたよ。
ご紹介のページには確かに新機能6としてそのように書いてありますが、私のGRDのファームバージョンを確認したところ、V2.2ですが、RAWと同時記録されるJPEGのサイズが選べるようにはなっていません。
機能7と8は確認しています。
その他の「AF精度の向上」は、以前を知らないので確認しようがありません。(苦笑)
また、V2.2の機能追加マニュアルをダウンロードしましたが、新機能6については記載がありません。
11月22日以降に、追加されたのでしょうか?
書込番号:5766448
0点

ファームアップV2.2マニュアル(PDF)
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/GRD_vup_J.pdf
2ページ目の左下にJpegサイズの変更方法が載ってます。
でもRAWだけで10MB以上あるのでJpegを変えても時間的にはあまり変わりないでしょうね。
書込番号:5766563
0点

Hippo-cratesさん、アドバイスありがとうございます。
セットアップのところで設定するのですね。
確認してGRDの設定を一応N640にしました。
未熟者以上達者未満さん、私の確認不足ですいませんでした。m(__)m
書込番号:5766917
0点

yamabitoさん
いえいえ、気にしないでください(^^ゞ
書込番号:5771401
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
すみません、初心者なので皆さんの知識をお貸しください。
自分はいま大学で建築の勉強をしています。
そのため、外ではパース写真や街中で建物の写真を撮るのがメインで
広角写真が中心です。
ですが、普段は仲間同士の何気ない写真を撮るスナップ中心です。
広角レンズの必要性を感じ、携帯性の高いサイバーショットT7から
半年前にKodakのV570に買い換えました。
サイバーショットはポケットに入るので、いつも外出時には写真をたくさん
撮っていました。
しかし、いまのカメラになってからかさばるため撮影回数は格段に減った気がします。
(広角レンズの便利さは日々感じていますが…)
最近、値段が下がったこともありずっと憧れていたGR DIGITALに
買い換えを考えているのですが、やはり携帯性が気になります。
バックに荷物を入れて行動するときはいいのですが、
カメラと財布とケータイだけを持って街をぶらぶら…というときは邪魔には感じませんか?
あと広角レンズと外部フェンダーの装着を考えているのですが、
目一杯広角のレンズは安くていくらくらいで買えますか?あと、
オススメのレンズなどはありますでしょうか…?
外部フェンダーの取り外しは気分で簡単に行える扱いのものなのでしょうか?
レビューで検索してみたのですが、あまりに知識が足りず分かりませんでした。
どなたか、教えていただけませんか…?
0点

ジャンルが違いますが、KDX + EF-S10-22をお勧めします。
http://kakaku.com/item/00500211032/ (ボディ:7.4万)
http://kakaku.com/item/10501011326/ (レンズ:7.1万)
完璧です。
書込番号:5764340
0点

手ぶらに近いスタイルだとやっぱりちょっとかさばる感じかもしれないですね〜。
書込番号:5764346
0点

>カメラと財布とケータイだけを持って街をぶらぶら…というときは邪魔には感じませんか?
この大きさのコンデジで写りのよいカメラはGRDではないでしょうか。
大きさ、重さ、グリップの持ちやすさはなかなかいいですよ。
書込番号:5764456
0点

Kodak V570 101x49.8x20.4mm 125g
GR DIGITAL 107x58.0x25.0mm 170 g
リコーのが嵩張るような気がしますが、撮影意欲はGRDのが湧くかも知れませんね。
工夫せずに取り付け出来る純正レンズが安上がりだと思いますよ。
書込番号:5764608
0点

「外部フェンダー」は外付けファインダー」だと思いますが、「広角レンズ」
とは、ワイコンのことでしょうか?
書込番号:5764647
0点

V570 でかさばるのだと、携帯性能で満足できる機種はほとんど無いと思います。
なぜ GRD なのかわかりませんが、カタログデータでもっと絞込みをした方が良いのでは?
書込番号:5764723
0点

>カメラと財布とケータイだけを持って街をぶらぶら…というときは邪魔には感じませんか?
街をぶらぶらする時に必要なものの順位は。
カメラ>財布>ケータイ
の順ですから、もっとも使わないケータイが邪魔です。
ケータイを小さくすることに専念するのが吉。
カメラ無しなんて、あり得へんし。
書込番号:5764886
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
サイズは大きくなるのはある程度覚悟の上なのですが、
やはり撮影意欲が湧くものでないと持ち歩きの頻度は減りますよね…。
説明が足りませんでしたが、そのような意味での質問でした。
他のサイトで広角レンズはNIKONのWC-E68が良いという情報を拝見したのですが、
やはり純正のレンズほうがオススメなのでしょうか?
外部ファインダーではなく、外付けファインダー」です。申し訳ございません。
これは外に外出した時でも簡単に取り外しできるんでしょうか?
ワイコンというのがよくわからないので何か分からないので何とも言えないの
ですが…。
GR DIGITALが欲しい理由は、好きな人たちが多く使っているんです。
なので、このカメラを選んだ理由の半分は憧れ的な動機なのです。
も
広角レンズを装着した場合、みなさんはどのように保管&持ち歩きしていますか?
ヘッドポーターなどのGR DIGITALのケースにはレンズはノーマル状態じゃないと
入りませんよね…?専用ケースには入れないのでしょうか…?
自分は写真を撮りに行くときは、荷物がたくさん入るように移動用に購入した
ビックスクーターで行動するのがほとんどです。
バイクはノーマルなのですが、振動などはあまりよくありませんか…?
皆さんに一人ずつの返信にならなくて申し訳ありません。
あまりに無知な状況で見放されるかもしれませんが、
もう一度知恵を貸していただければありがたいです。
書込番号:5764959
0点

>ワイコン
ワイドコンバージョンレンズの事です。
より広角にするためものですが、チョーかさばりますよ。
書込番号:5765539
0点

↑補足です
iwork'07さんが言っている広角レンズは
広角レンズではなくワイドコンバージョンレンズ(=ワイコン)でしょう。
書込番号:5765551
0点

ワイコンやファインダーを装着しない状態でしたら、胸ポケットに収めて「カメラと財布とケータイだけを持って街をぶらぶら…」という感じだと思いますよ。
私はそういう使い方をしています。
書込番号:5765570
1点

このカメラはオプションのワイコン、外付けファインダーを取り付けた状態からは携帯性が一気に悪くなります。
何もつけない状態で持ち歩くのが一番いいのではないでしょうか。
書込番号:5765597
1点

知識が足りずすみません…。
NIKONのWC-E68はワイコンというものなのでしょうか?
これの取り外しは外にいるときに被写体によって気分で付け替えできる
程度の扱いなのでしょうか?それとも自宅で装着したら外では一日中ずっと…
という感じなのでしょうか?
書込番号:5765604
0点

ワイコンというのは通常レンズの先端に取付けて使用します。NIKONのWC-E68もワイコンです。
GRDにオプションのアダプターを取付けてその先端にワイコンを取付けます。
アダプターとワイコンを繋ぐ規格、ねじ式、バヨネット式、取付け径などが製品毎に違います。
もしもGRDのアダプターに雌のフィルター用のねじが切ってあり、ニコンのワイコンにも雄のねじが切って有ればステップアップリング、もしくはステップダウンリングを噛まして物理的に付けることは可能です。
それでも正常に写るかは判りませんよ。
書込番号:5766012
0点

僕は、レンズが増える時点で準一眼化と考えてます。
コンバージョンレンズはバッグに入れておいて、
状況に合わせて付けることが多いですね。
普段は本体だけを持ち歩いて、
今日は撮るぞって時にコンバージョン使えば良いんじゃないですか。
それと他社製(サードパーティー製)のコンバージョンレンズは
ファインダーの邪魔をしたり、ケラレや隅の流れがあったりするので慎重に選びませう。
書込番号:5766205
0点

ワイコンを付けると画質が悪化します。
割り切って考えたらいかがでしょう。
友達と一緒にいる時は、格好良いGR-Dを持って行きます。
(写真より社交)
一人で建築写真を撮る時は、小型一眼カメラを使います。
(写りの良さは全然違いますよ)
書込番号:5768635
0点

iwork'07さん、こんにちは。
建築写真なら、GR-DIGITALは超オススメです。
RICOH純正の「ワイドコンバージョンレンズ」をつければ、21mm相当になって
…本当になんでも撮影できます。
(描写も、安物の一眼用のレンズよりも優秀だと思います)
最近、私の友人の建築家もGR-DIGITALを買って、本当に満足している様子です。
「一眼を持ち出す気にならなくなった… 」とも語っていました、よ。
ワイコンを付けっぱなしだと、ややカサ張るのですが、
本体のみだとポケットにも入るサイズなので、
ワイコンはカバン等に入れておき、必要なときに付ければいいと思います。
(他社のワイコンと違って、付け外しはとても簡単です)
今お使いのKodak V570も当然魅力的なデジカメですが
Panasonic LX2も楽しいデジカメですよ。
(ポケットにはちょっとつらいサイズですが…)
財布とケータイとデジカメをポケットに押し込むのもいいのですが…
ちっちゃなショルダーでもいいので「斜め掛け」にして、(そうするとあまり邪魔にならないので…)
GR-DIGITALやLX2のようなデジカメを持ち歩くと
また新しい世界に出会えること必至…
かもわかりません、ね。
最近安くなってきたみたいなので、気軽にオススメできます。
書込番号:5773520
0点

たくさんの返信ありがとうございます。本当に皆さんの意見は
勉強になります。
ワイコンをつけると画質がおちるんですね…
僕自身もできれば普段は本体だけで、必要な時だけカバンから取り出し
装着…と、いうふうにしたかったんです。
では普段画質を求めて良い写真を撮るならあまりつけない方がいいんですかね?
NIKONのWC-E68と純正のものではどう違うんですかね?
ニコンの方は19ミリ相当と聞いていたので、より広角のそちらのほうが
いいかなと思ったのですが。
被写体のゆがみなどは全然構わないんです
より限られた場所で周りの多くの情報を記録したい。というカンジなので
あとWC-E68のような社外品のワイコンを使う場合、
純正のアダプターで大丈夫なのでしょうか?
外付けファインダーの装着も考えているのですがみなさんつかわれていますか?
書込番号:5773555
0点

GR-Dを買うなら純正ワイコンと外部ファインダーも買いたいです。
GR-Dは「格好付け」が命だと思います。決して悪いカメラでは
ありませんが、筐体以外、写りは平均レベルだと思います。
(値段に激しく不相応)
> 被写体のゆがみなどは全然構わないんです。
残念ながらGR-Dの歪みは少ないです(建築撮影に適してます)。
書込番号:5773595
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





