
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年12月16日 12:51 |
![]() |
1 | 11 | 2006年12月15日 12:43 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月16日 23:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月11日 18:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月10日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

初めてのデジカメのためよくわからないのですが、SDに善し悪しってあるんですか?
書込番号:5762853
0点

特別安いという価格ではありませんが
カメラとメモリカードを別々に購入する手間を考えると
一つの選択として有りかもしれませんね。
参考までに・・・
カメラ ¥55600
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
SDカード ¥3098
http://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/802024/884287/887457/
書込番号:5763257
0点

面倒なら一緒の購入がいいかもしれませんが決して安くはないと思いますよ。
書込番号:5763473
0点


わたしも、¥59,800+1GのSDカード付きTrancesendでした。全然問題なしです。スp−ド遅いかもですが、動作は安定してます。
買っちゃえ〜〜(笑)
ところで、CANON iMAGE GATEWAY のデータ欄って編集できないのかな?ってボソッと言ってみたりする・・・。
書込番号:5763786
0点

おはようございます。
他の掲示板を覗くと、お店でももう少しお得な交渉が可能なようですね。
地方(お近くに量販店などがない)でしたら、保証やアフターサービスが安心ならネットは便利でラクチンです。
【ところで、CANON iMAGE GATEWAY のデータ欄って編集できないのかな?】
編集目的はなんだろなあ〜
補正や加工の補足説明は、コメント欄で十分可能と思いますが。。。
書込番号:5764492
0点

えとですね、四角で囲まれている項目に撮影データ書き込みたいのと、何故か分からないんで浮けど、撮影日付が違っているので直したいのです。
ある写真など、クールスキャンで取り込んだ画像の撮影日付が1970だなんて・・・。何故そうなっちゃったのでしょう・・・。
直せるものなら直したいのです。
ごめんなさい、この板と関係ない話題でしたね。
書込番号:5765139
0点

ふらっと97さん、お邪魔虫で失礼いたします。
アミネ425さん
ご返信ありがとうございました。
お手数をお掛けしてすみません。
撮影日付が違っているのは、クールスキャンかまたはCANON iMAGE GATEWAY に載せるまでに使用されたソフトなどのデフォルト値かも知れませんね。
ご要望の件は、Canonさんにご相談されるのがよいと思います。
別件ですが、コメントの中のRaikaはLeicaでは?
書込番号:5765371
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
kakaku.comに初めて書き込みさせて頂きます。
2000年から オリンパスC-3030ZOOM を使い続けておりましたが、
先日初めてスマートメディアというものがこの先消えゆく存在である事
を知りまして、少しショックを受けました。全く知りませんでした…
そこで新しいデジカメの購入を考えておりまして、今
Caplio GX8 と GR DIGITAL でどっちを買おうか迷っております。
それほど本格的にガッチリと写真を撮るタイプではないので
(主にスナップ写真、たまに仕事関係でHP用に店舗内の撮影)
GR DIGITAL は自分には少し勿体無い気もしますし
Caplio GX8 はノイズが多い なんて素人ながらそんなところばかり
気になっております。
GR DIGITAL をお持ちの方で、どノーマルでお使いの方は
あまりいらっしゃらないのでしょうか?やはりファインダーなど
何かしらのオプションなど付けないと、このカメラは楽しめない。
ということはないでしょうか?
特に今急いで欲しいわけではないのですが、何かアドバイスして
頂けたらと思います。よろしくお願いします。
0点

>特に今急いで欲しいわけではないのですが
GX8は既に生産終了品となっていますので
在庫分だけです。
書込番号:5757663
0点

DOKINGANさん、こんばんは。
光学ズームをお使いになるかどうかでご判断されたらどうでしょうか。
広角をメインに据えた絵作りを楽しまれるのでしたら、GRDはふさわしいと思います。
オリンパスさんのC-3030ZOOMをお使いだったとのことですから、ズームが手放せないとなると、選択肢はたちまち広がります。
GX8は絶滅(危惧)種ですが、個人的にはシリアスな写りをすることがあって、愛用しています。
私には芋焼酎の世界で好みですが、ノイジーだと敬遠される方もおられます。
写りぐあいはアルバム↑をご参考に。
もみじはこちら↓
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=
書込番号:5757784
0点

DOKINGANさん こんばんは。
Caplio GX8 と GR DIGITAL なかなか良い選択ですね。
私はせっかくなのでGRDがいいと思います。
GX8の写りはねぼけ早起き鳥さんのを参考に
GX+ワイコンの写りは私のブログ12月4日を参考にしてください。ここからGXの写真を見に行けます。
ここは奮発してやっぱGRDがいいわ。
今日は嬉しいです。ブログが1GBまで拡張しました。
嬉しいので一の蔵飲んで増す〜う。(^^♪
書込番号:5758129
0点

☆じん☆さん
ずる〜いデスぅ。
私に、賀茂鶴と亀齢を紹介しておきながら、ご自分は一の蔵で。。。(><)
おまけに、DRDを奮発まで。。。
書込番号:5758364
0点

(訂正)
☆じん☆さん
奮発はGRDでしたね。
RTDさん
飲みながら遊んでます。。。
「お」っとどっこい、7.1倍光学ズーム
お「す」すめ、ピカイチマクロの自由度
おた「す」けあるちゅう、手ぶれ補正多飲み升
腕利き「め」利き、味利き試すマイナスEV
書込番号:5758659
0点

全部入りのデジカメ発売して 広角 接写 望遠 夜景 明るいレンズ 可動式液晶 大型CCD 低ノイズ 高感度
書込番号:5758762
0点

【全部入りのデジカメ発売して】
そんなものは要りません。。。
至らないところ、足りないところを、人間力でカバーするたのしみが無くなります。
もちろん体力もきん力も無いのですが。。。
書込番号:5758816
0点

こんばんは。
>GR DIGITAL をお持ちの方で、どノーマルでお使いの方は
>あまりいらっしゃらないのでしょうか?やはりファインダーなど
>何かしらのオプションなど付けないと、このカメラは楽しめな
>い。
>ということはないでしょうか?
↑
そんな事はないと思いますよ。
そういう使い方を好まれる方もいらっしゃり雑誌等で紹介されていますが、一方でアクセサリーを好まない方も多いと思います。
私はフルノーマルで純正革ケースのみ愛用しています。ストラップもロゴ入りの太いものでは持て余すし目立つので、Nikon 35Ti用の細い紐状のものを装着し、薄型の利点で胸ポケットに収めています。ワイコンですが、GRDのは優秀だと聞きますが、どうも余計な光学系エレメントの追加によって画質が悪化する勝手なイメージがあり敬遠しています。
GRDはGX8の代替機として導入しましたが、各部のつくりやメニュー構造の秀逸性、強固な筐体、28mmでの画質など、価格相応に似ていて非なるものだと実感しています。偽色が少ないナチュラルな発色傾向も好感が持てます。
片やGX8も少々チープな部分があるものの味のあるカメラで、個人的にはGRD並みのクオリティUPした後継機、またはGRDへのズーム搭載機・GRDの標準レンズ搭載機の登場を望んでいるところです。
書込番号:5759096
1点

皆様 参考になるアドバイスありがとうございます。
RTDさん
Caplio R5 このカメラも綺麗に撮れるそうですね。先日ウチの姉夫婦が購入しておりました。そこも5年ぶりくらいにデジカメを買い換えて、その画質に驚いておりました。自分がGX8とGRDで迷っていると、そんなおっさんぽいのにする気?と言われました・・。ノイズが少ないのかぁ〜メモメモ。今度知ったかぶって姉に話します。
ヒューヒューポーポーさん
おおお、そうなのですか。それはそうのんびりともしていられないですね。このタイミングで教えて頂いて助かりました。ありがとうございます。
ねぼけ早起き鳥さん
どれも素晴らしく綺麗な写真ですね。草山丹花にクラッときました。まず間違いないのは、ねぼけ早起き鳥さんの写真をみてノイズがどうした、などと言えるほど私の目は良く出来ていないということです。
特にズームにこだわっている訳ではないので、またC-3030もまだ使うと思うので、今までとは全く違ったカメラがいいかなと考えております。広角にも興味があります。
☆じん☆さん
自分はカメラに詳しい訳でも機能がどうだの言えるわけではないのですが、どうしてもカメラは黒いのが欲しいのです。それとカメラっぽい姿のカメラ。小さ過ぎず、かといってC-3030はちょっとゴツかったのでもう少しスラッとした形・・でGX8とGRDに心奪われてしまいました。ちなみに流石に出番は減りましたがフィルムカメラは高校の時、親父からもらったrollei 35を10年ほど使っています。この辺りのサイズが自分のツボです。
GX+ワイコン、こうなるとちょっと気軽には持ち運べないのかな〜と思いますが、かっこいいですね。
インドの香り 月の世界さん
恐ろしく贅沢なカメラですね。それが結果コンパクトにまとまっていてしかも黒でカメラカメラしていたら・・自分は欲しいです。御いくらなんでしょうか?
↑☆↑さん
なるほどなるほど。参考になります。写真の撮り方によってレンズやアクセサリーを交換したりというのは自分にはちょっと出来ないと思うので少し安心しました。どうしてもこれだけのカメラを自分が買ったとして、どノーマルで使い続けるのはどこか勿体無いのではと思っておりました。
書込番号:5760063
0点

DOKINGANさん、こんにちは。
草山丹花、ご覧いただきありがとうございました。
苦労のしがいがあります。
【どうしてもこれだけのカメラを自分が買ったとして、どノーマルで使い続けるのはどこか勿体無いのではと思っておりました。】
ご心配無用です。
R5(どこかの専門誌が証明済み)やGX8がそうなので、程度は別としても、おそらくGRDもそうだと推測いたしますが、
「どノーマル」で撮ると「どノーマル」でない絵がたくさん出来ることでしょう。
そこで「どノーマル」な絵を作るために、いろいろ工夫していじくり廻してたのしむことになるでしょう。
ひょっとして、「どノーマル」で撮って「どノーマル」な絵が出来て欲しいと思われておられるのでしたら、Canonさんやフジさんが十分検討範囲の中心に入って来るのではないでしょうか。。。?
以上では、「どノーマル」の定義とその一貫性は無視いたしております。m(_ _)m
書込番号:5761026
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
教えてください。
外部ファインダーGV-1は視度調整は付いているのでしょうか。
付いていないのなら、近視(0.5〜0.6程度・乱視あり)の人が見るとどうなるのでしょうか。普通に見えるのでしょうか、それともボケてみえるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

視度調整は付いていません。
ですから、覗くと裸眼で見た通りに見えますね。
書込番号:5751297
0点

未熟者以上達者未満さん ありがとうございました。
ということは、メガネをかけたまま覗くということになりますね(^^;; ま、一度は覗いてみなければわからないですよね。
書込番号:5753409
0点

私の場合は、遠近両用メガネですが、かけたままでは覗きずらいです。またGV−1の接眼部は硬いので、メガネをかけて覗くと、メガネに傷がつかないか心配です。私の場合は老眼ですのでメガネを外して覗いています。
書込番号:5753700
0点

視度調整は付いていませんが慣れると使いやすくていいですよ。
書込番号:5753800
0点

チャリおやじさん
メガネかけたままって、つい、ガツって当たってしまうこともありますよね。やっぱり外して覗くべきなのでしょうね。
titan2916さん
やはり慣れですか・・・私は裸眼で星を見ると少しボーっと見えます。
ご助言、ありがとうございました。
視度調節レンズを両面テープか何かで貼り付けるって考えたことはあるのですが(笑)
書込番号:5759095
0点

BIZEN さん、こんばんは。私も近視0.7くらいで中程度の乱視のため眼鏡をかけています。
もし、BIZENさん が以前の板で星の写真を撮りたいといっていた続きでのファインダーの質問であれば、眼鏡をかけなければGV-1で星を探すのは難しいです、眼鏡をかけても流石のGV-1も星は2等星くらいまでしか見えないイメージです(私の眼鏡は正面以外、像が流れて見えるためファインダーに正対して覗かないと極端に見えが悪くなります)。また、少しでも脇から覗き込む感じでは21mmのブライトフレームは前枠に蹴られます。
下のファインダーの板でフォクトレンダーMでは眼鏡が傷つくためプロテクションを考えないと使えないと書いていますが、GV-1は今のところそのまま、問題なく使っています。
BIZENさん にお見せするのは、はなはだ笑止千万ですが私もブログの“小さな旅(宇宙の旅)”というシリーズ(カテゴリ)で星の写真を何枚か撮っています。先日もムック本の情報で[プロソフトンA]を導入しました(笑)
書込番号:5759614
0点

アウトフォーカスずヒルさん
詳細なファインダーの見え方、ありがとうございました。
まあ、大体の構図が確認できて一等星が裸眼で見えれば何とかなりそうなんですが・・・
コンパクトカメラで星景が撮れるってまったく思ってもみなかったので沼澤茂美氏の写真には本当に驚きました。だいたい3分もの露光が出来るコンパクトカメラってちょっと信じられなかったというのが本音です。
小さな旅(宇宙の旅)拝見しました。
やっぱり地球も・・・私、こういう星景写真がフィルム時代から大好きなんです。それにしてもiso200、F2.8、60Sでよく天の川が撮れていますね〜天気も、透明度も良かったのでしょう、地平線の近くまで星が写って、というより光害の少なさなんでしょうね。羨ましい限りです。
田んぼに写るさそり座も良いアイデアですね。しかし、たんぼに水を張った時期、無風、晴天、さそり座の位置等々好条件が揃わなければ撮れませんよね。少ないチャンスをモノにされてこれはもう努力の賜ですね(^o^)
遅れましたが、一周年記念モデル入手おめでとうございます。副賞というのがまたすごいです!
まだGRDは入手しておりませんがまたいろいろ教えてください。
書込番号:5760664
0点

BIZEN さん、フォトコンや雑誌の表紙、ポスター等でおなじみの大家先生から、一発野郎の私にお祝いの言葉をかけていただき恐縮至極です(笑)、ありがとうございました!
私は普段撮っている街の写真をはじめ、海の写真も、星の写真もすべてスナップ写真という位置づけなのです。ですから、撮りたいときにさっと撮れるGR Dはたいへん重宝しています。
書込番号:5763763
0点

>撮りたいときにさっと撮れるGR Dはたいへん重宝しています。
これこれっ!
さっと撮れる・・・大事なのはこれなんですよね(^o^)
書込番号:5767654
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ハクバから発売されているGRD専用の折りたたみ液晶シェードを使用されている方いらっしゃったら、使用感などお聞かせ願いたいのでよろしくお願いします。
野外の晴天での撮影時に便利かなと思っています。
フードのみはずせば液晶保護としても使えるようなので。
これって2.5インチなので、デジタル一眼でも使えそうかなと思って、店頭で店員にお願いしてKissDXの液晶に合わせてみたところ、ピッタリサイズでした。
フードの取り外しが簡単なら、野外晴天化の画像確認用には重宝するかもしれないと思いました。
0点

購入しようと思っていて未だに購入できません。
あまり必要性がないので。
書込番号:5745157
0点

私はCaplio R1で、1.8インチ用の折りたたみ液晶シェードを使うことがあります。撮影に出掛ける前に装着して、1日使って帰ってきて剥がすという使い方です(カメラに着けっぱなしにするのは駄目らしいです)。
ないよりはマシですが、真夏の炎天下では、これをつけていても液晶がどうしても見えないことがあります。光学式ファインダーや液晶ファインダー(EVF)の方が、やっぱり見易いです。
しかし液晶モニターだけを使う場合は、あった方が良いです。デジタル一眼レフ機でも、画像確認時には有用かも知れません(事後的な画像確認の場合は、液晶シェードがなくてもあんまり困らないような気もします)。
書込番号:5745194
0点

GR BLOGでも紹介されたことがありますよ。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2005/11/post_74.html
GRではつかっていませんが、GXでは粘着部分がジェル状で折りたたみできる物をつかっていました。屋外でフレーミングを確り取るには重宝しました。
書込番号:5745217
0点

皆さん、早速参考になるコメントいただきましてありがとうございます。<(_ _)>
ご紹介のGR BLOG拝見しました。
液晶シェード、微妙ですねぇ。
GRDの液晶は柔な感じがするので、液晶保護フィルムだと安心できませんかね。
そういえばマップカメラの店員が液晶の故障が一番多いような話をしてましたっけ。
フードの取り外し、取り付けが簡単なら液晶保護兼用で3,000円でも使う価値はあるかなと思いますが、反面、買ったばかりのGRDに両面テープを貼り付けることに若干抵抗を感じています。(苦笑)
書込番号:5745471
0点

私使っています。が、フードを付けると純正ケースに入らないし、確かに取れやすいので、結局液晶保護部分だけを使っています。
保護部分、傷が付いてモニターがあんまり綺麗に見えませんが、まあモニターを保護できるから良いかなと思っています。
書込番号:5745539
0点

フードが取れやすい問題についてなのですが、、
僕は閉じ開きするフード側の裏、本体とくっつけると隠れる部分に細長くきった黒パーマセルを貼っています。
はめ込むのがキツめになりますが、逆に取れにくいですよ。
ご参考になれば。。。 失礼しました。
書込番号:5771424
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
皆さんから参考になるご意見をいただいて、本日めでたく、GRDを購入しまして、色々試していたところ、内蔵フラッシュが手動で閉じないことがあります。
故障かと思いきや、何度か電源オンオフを繰り返すうちに閉じるようになり、その後、何度か繰り返してもしっかり閉じますが、何が原因かわかりませんが、再び閉じないことがあります。
印象としては機械的な故障ではないような気がしています。
ファームウェアは本日V2.20にアップデートしております。>ファームウェアが原因??ってことはないですか。
同様の症状を経験されて原因が分かる方、コメントいただけると幸いです。
とりあえず、今はフラッシュ発光禁止に設定しており、来週でも店に持っていこうかと思っていますが、全く閉じないわけではないので(苦笑)
0点

こんばんは
一度リコーSCで見て頂いた方が宜しいですね。
リコーのSCは親切ですよ。
書込番号:5740756
0点

titan2916さん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
本日、マップカメラに持っていき初期不良で交換に応じてくれました。
ただ、生憎、昨日完売で在庫切れなので明日入荷次第、自宅に送ってくれることになりました。
ケンコーの液晶保護フィルムを貼っていたのですが、これも新しいものを同梱してくれるそうです。
不良機はフラッシュが閉じない状態でゴムで止めて持っていきましたが、店で店員が操作したところ、異常なく閉じましたが、「気分悪いでしょうから交換した方が良いですね。」と笑顔で親切に応じてくれまして、マップカメラの好感度がアップしました。(笑)
明日、入荷ということは、もしかしたらファームウェアV2.2にアップ済みのものではないかと期待しています。(笑)
書込番号:5744965
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今、GR デジタルのファインダーを購入検討中です。
21ミリワイコンはまだもっていませんので当分28ミリのだけになります
本日下見をかねてヨドバシに出向いたところたまたま見つけたGRのノウハウ本みたいなものの中に他社のファインダーを装着してあった写真がありました。
お店の人に聞いたところあまり詳しくなく、他社瀬品でも使えますよ。でもGR専用のファインダーはストロボがポップアップした時に当たらないように設計されていますので。。と勧められました。
どなたか他社のファインダーを使用されている方がいらっしゃったら教えて頂きたく。そもそも使えるのものでしょうか?
0点

こんばんは
コシナのHPを当たると外付けファインダーがあるので探してみてください。
ただ、アスペクト比が35mmフィルムと同じ3:2となるので、
なれる(脳内補正)必要があるので使いこなしでは不便かもしれません。
(実際に使用しているわけではありませんが)
書込番号:5737952
0点


見た目のかっこよさならコシナでしょう。
実用では純正ですね。
書込番号:5738239
0点

ファインダーについては、私も過去に[4610831]や[5594304]で発言しているのですが、多分にそのときの気分が優先するものですから一貫性のない内容になってしまっています。
(今回もまた前言の撤回を含んでいますが)フォクトレンダーMは私も3:2のアスペクト比だとばかり思っていましたが、よく見てみると4:3に近いアスペクト比のようです(プリント用紙の比率にあわせてある?)そういった意味ではあまり気にせずに使えるのではないでしょうか。
ただ、[4610831]でも書き込んでいますが、固定された視野率やパララックス、ファインダーの歪曲収差を無視したブライトフレーム(直線で書いてある)のおかげで、脳内補正が必要な事は云うまでもありません(笑)
私は眼鏡を掛けているので、フォクトレンダーMを使う時はプロテクションを考えないと眼鏡がキズだらけになります。以前にサングラスをダメにしてしまいました(涙)
http://araumi.exblog.jp/4681255/
書込番号:5739347
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





