
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年12月12日 05:50 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月5日 21:18 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月16日 22:57 |
![]() |
1 | 20 | 2006年12月10日 09:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月3日 22:47 |
![]() |
2 | 9 | 2006年11月30日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
現在、デジタル一眼EOS30Dとサブ機として同じくキヤノンのコンデジPowerShotA540を使ってきました。
ただ、PowerShotA540は高感度ではノイズが多くて室内での撮影に難があり、使い勝手もいまいちでした。
今日、マップカメラのサイトでGR DIGITALの価格を調べてみたら、超特価59,800円+トランセットSD(1GB)+下取り10%の広告に惹かれてしまい、PowerShotA540の下取り価格を調べたら10,000円でした。
うまくすると50,000円弱でGRが手に入れられるので、どりあえずマップカメラに電話して明日まで取り置きしてもらいました。
以前、フィルムのGR1sを愛用しておりましたが、デジタル一眼購入と同時に知人にゆずりました。
今日、買い物ついでにヨドバシでGR DIGITALをいじくり回してきましたが、やっぱり良いですねぇ。
コンパクトデジカメとは思えない質感といいシャッターといい、フィルムGRを継承していますね。
そこでお使いの方に質問なのですが
1.GRでの高感度撮影はいかがなものでしょうか。ノイズとかISOどのくらいまでが実用域でしょうか。
2.RAWの書き込みに時間がかかるとのことですが、何秒くらいかかるのでしょうか。>通常、30DではRAW撮影しSILKYPIX3.0で現像しております。
3.GRのUSBケーブルのコネクタ形状はキヤノンとは異なるでしょうか。(キヤノンカメラ共用使用者の方にお願い)>カードリーダーは持っていますが、GRは小さいので直結の方が使いやすそうなので。
4.初期設定のままの画像の解像度、色合いなどいかがでしょうか。
5.トランセットのSDで問題など起きていないでしょうか。
以上、どうかよろしくお願いします。<(_ _)>
0点

追加質問です。
6.オプションのファインダーの使い勝手はいかがでしょうか。>購入予定
7.専用バッテリーのほか、単4電池2本でも使用できるようですが、エネループだとどれくらい撮影できるでしょうか。
以上、質問が多くてすいませんが、コメントいただけると幸いです。<(_ _)>
書込番号:5735253
0点

1.高感度はそれなりにノイズ出ます。当方の主観ですが
ISO400が限界です。
2.RAW書き込みはおおよそ9秒。
3.一般的なミニ5ピンですので、CANONと同じです。
↓
http://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-cable/index.html
解像感は非常に良く、常時携帯カメラとして愛用しています。
書込番号:5735354
0点

2.に付いてはだいたい10秒ぐらいですか。
4.については問題なく良い発色だと思います。
6.に付いては見た目かっこいい!馴れると使いやすいです。
書込番号:5735509
0点

1.オートで変化するISO64−154で使ってます。
4.いまだにD60ですが解像感やjpegの色合いに違和感はありません。GRDはjpeg専用です。
5.トランセンド150x、2Gですが今のとこ順調です。RAW書き込み10−11秒。
毎日胸ポッケに入れて持ち歩いてます。撮影する対象まで変わってきました。連合いには訳判らんと言われてます。
書込番号:5735757
0点

感度を上げればノイズはそれなりに出ます。作例の夜景(新宿高層ビル)とクリスマスツリーはISO400で撮影しています。夕景はISO64のままです。感度を上げるとそれなりにノイズは増えますが、高感度フィルムを使ったような感じなので、そんなに違和感はないです。
参考になさってくださいね。
書込番号:5736173
0点

RAWについては、はっきり申し上げて実用的ではないです。記録に時間がかかりすぎます。でもこのカメラブラケッティング撮影ができるんですよ。しかも±0.3と±0.5で。
なおかつ測光方式がかえられますし、その操作も非常に使いやすいです。ADJボタンを使えば。
従って、今ではもっぱらJPGで記録しています。これはストレス感じません。
書込番号:5736202
0点

僕もjpegオンリーですね。
1,に関しては、極力低感度で撮ろうと心がけていますが、先日イルミネーションを撮った時には、ISO400まで上げて撮ったカットもあります。
画質はアミネ425さんと同様な感想です。
4,に関してはあっさり目で自然な感じでしょうか。天気の良い日なんかは、風景撮りには鮮やか目にと思い、彩度とコントラストを+1に設定して撮る事が多いです。
6,に関しては、僕も愛用しています。これ付けると更にカメラっぽくなります。
あとワイコンも購入しました。これも写りは良いですね。予算があればおすすめしたいです。
書込番号:5736754
0点

皆さん、たくさんの参考になるコメントありがとうございます。<(_ _)>
今日の午後、マップカメラで購入してきます。
オプションとしては、液晶保護シートを同時購入するつもりです。
予備バッテリーは、ロワが安いですが、同時購入してしまおうかと思っています。
外付けファインダーは高価なので、30Dのサブ機でありますし、ファインダーを付けるとせっかくの携帯性が損なわれてしまうので、しばらく使って必要性を感じたら、中古などで探してみようと思います。
以前フィルムのGR1sを愛用していましたので、継承するGRDを使うのが今から楽しみです。
ニコンのフィルム一眼の画像より素晴らしい画質で、それ以来、カメラ付き単焦点28mmとして使っていました。
皆さんのコメントをまとめると
・高感度は期待しない方が良さそうですね。
30DはISO感度1600まで実用なので室内はこちらに任せます。
・USBケーブルはキヤノンのものと共用できるということで、USB機器の多くUSBハブが満杯の私としては大変助かります。
・RAWの書き込みに10秒もかかるのでは、確かに実用ではありませんね。
使用している現像ソフトSILKYPIX3.0はJPEGもRAWと同様に画質を劣化させずに露出やホワイトバランス調整が可能なのでJPEGオンリーでいこうと思います。(SILKYPIX3.0はJPEGを読込むときに、可能な限りRAWに近い生データに変換して読込み、調整後再度JPEGに変換するため画質劣化を最小限にとどめられるそうです。)
・GRレンズの素晴らしさはGR1sで経験済みですが、デジタルもなかなかのようで安心しました。
・液晶モニターには不満が出そうですが、どこかで割り切りが必要でしょうね。
・ユーザー設定や段階露出が可能なのもマニュアル派としてはうれしいです。
購入したら、感想などアップしますので、末長くよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:5738410
0点

ちょっとだけ追加コメントを・・・泥縄式で得た知識なのでもっと良い方法があるのかもしれませんが・・
・高感度撮影の際、画像設定をコントラスト最大値、色の濃さ最小値にするとノイズが少なく見えるように思います(受け売りですが)
・2秒セルフタイマーが付いていますので感度を上げずに「息を止めて根性手持ち撮影」も少しは有効です(笑・・・
・yamabitoさんがRAW現像ソフトをキヤノン純正のDPPをご使用になられていることを前提にして、GRデジのRAWファイルは「.DNG」なのでDPPからは取り込めない、かつDNGファイルを認識しないので現像もできない。私はフォトショップエレメンツで取り込んで、シルキーピックスで現像しています(PSが苦手なもので)
・SDカードをカードリーダーで読み込むことは買ってからすぐにしても問題ないのですが、本体をUSBケーブルで接続するにはGR/リコーのソフトをダウンロードしてからが必要だそうです(取説にそう書いてあります)
RAW画像取り込みのところは私も悩んでおり、もっと簡単な方法があることをご存知の方がいらっしゃると思いますが、ご参考まで・・・
書込番号:5738473
0点

本日、GRDを購入しました。
で、さっそくマニュアルを読みながら色々試しています。
う〜ん、やっぱり良いですね。
フィルムGRの操作性を継承していて、とても使いやすそうです。
高感度はISO400までなら実用ですね。
それと内蔵フラッシュによる撮影もなかなか写りが良いですね。
EOS30Dの内蔵フラッシュではなかなか上手く撮れなかったのですが、GRDは使えそうです。
ただ、別スレのとおり、フラッシュが手動で閉じないことが2度ほどあって、少々不安です。
画質は、さすがGRレンズといった印象です。
RAW撮影も試しましたが、書き込みが遅くて実用的ではありませんね。
それとバッテリーですが、パナソニックのLUMIIX DMC-FX07と同じなので共用できるので予備は購入しませんでした。
NFLさん
>・yamabitoさんがRAW現像ソフトをキヤノン純正のDPPをご使用になられていることを前提にして、GRデジのRAWファイルは「.DNG」なのでDPPからは取り込めない、かつDNGファイルを認識しないので現像もできない。私はフォトショップエレメンツで取り込んで、シルキーピックスで現像しています(PSが苦手なもので)
30D購入当初はDPPで現像してましたが、現在はSILKYPIX3.0ですね。
>SDカードをカードリーダーで読み込むことは買ってからすぐにしても問題ないのですが、本体をUSBケーブルで接続するにはGR/リコーのソフトをダウンロードしてからが必要だそうです(取説にそう書いてあります)
GRDのセットアップ設定のUSB接続をオリジナル→マスストレージに変更してから、カメラとパソコンをUSBケーブルで接続すると、GRDがドライブとして認識されるので、マイコンピュータでドライブを開いて、コピー&ペーストすれば、リコーソフトを入れなくてもRAW(DNGファイル)を取り込めます。
DNGファイルはSILKYPIX3.0で問題なく現像できました。
でも、カードリーダー経由の方が楽ですね。(苦笑)
パーフェクトガイド2冊も買ってきました。
どんな写真が撮れるか楽しみです。(笑)
書込番号:5741206
0点

yamabitoさん、↑の取り込み方参考になります!今度試してみます!
ありがとうございます!!!
書込番号:5745557
0点

yamabitoさん ご購入おめでとうございます。
>う〜ん、やっぱり良いですね。
重さ、作り、大きさ他のコンデジにはない魅力的なカメラです。
書込番号:5747457
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
本屋さんでGR-DIGITALパーフェクトガイド2を見ていると素晴らしい星の写真が掲載されていました。即買ったのはいうまでもありません。コンパクトデジカメでこんな素晴らしい星景を撮れるということ自体ショックを受け、欲しくなってしまいました。ただ、少しわからないところがありまして、教えていただきたく投稿しました。
カタログには下のように書かれています。
〈静止画〉 180、120、60、30、15、8、4、2、1〜1/2000秒
インターバルタイマー 撮影間隔:5秒〜3時間(5秒単位)
で、質問1なのですが、撮影間隔5秒〜というのは5秒おきにシャッターが切れると考えますが、長時間露光(8〜180秒)ではどうなるのでしょうか。1枚目の露光が終わって次のシャッターが開くまでの時間は5秒と考えていいのでしょうか。
質問2 S連写とM連写の違いを教えてください。
質問3 S連写、M連写でインターバルタイマーを使わず、シャッターを押しっぱなしの長時間露光(8〜180秒)をした場合1枚目の露光が終わって次のシャッターが開くまでの時間は何秒くらいでしょうか。
ややこしい質問で申し訳ありません。ご存知の方、または夜にでもやってみてやろうという方がおられましたらよろしくお願い致します。
0点


長時間撮影だったら、間隔はそれぞれ、30秒だったら30秒、1時間だったら1時間というような具合では無いでしょうか?
連写についてはわかりません。すみません^^;
あと、蛇足ですが12月14日にが、双子座流星郡の極大日ですのでカメラ片手にみにいかれてはどうでしょうか?^^
書込番号:5709000
0点

GR Digitalのすべての性能を知っているわけではありませんし、すべてを理解しようとも思っていませんので、知っている範囲でおはなしします。
15秒以上の長時間撮影の場合、露出時間+30秒のノイズ処理時間がかかり次の撮影に移れません。よって8秒露出で5秒のインターバル撮影をした場合8秒撮影の場合5秒後に再びレリーズしますが、15秒露出の場合次のレリーズは45秒後、180秒露出の場合210秒後にレリーズする計算になります。あくまでも計算値ですから実際は増減すると思います。また、このような矛盾するリクエストをカメラが受け付けるかどうかも不明です。
S連写はレリーズボタンを押してから16コマ、M連写はレリーズボタンを離す直前の16コマが3264×2448ピクセルの画像に小間割で記録される連写方法なので、もし天体を写そうとしているのであれば向いていないのではないでしょうか。この場合の15秒以上の露出で露出時間+30秒の計算時間がかかるかどうかは不明です、実験も遠慮させてください(笑)
書込番号:5709060
0点

いやあ、すばやいご返信に感謝します。
Hippo-cratesさん
取り説の在りかをありがとうございました。
カタログまでは行ったのですが取り説は見つけることができませんでした(^^;;
王平さん
ありがとうございました。
ふたご群は天気が良ければ出撃しようと思っておりますが、ちょうど今S3Proを修理に出しておりまして・・・戻ってくれば良いのですが。
アウトフォーカスずヒルさん
詳しい説明をありがとうございます。
なるほど、長時間露光の場合は自動的にノイズリダクションがかかるようになっているんですね。
S連写もM連写も内容を知りませんでしたので・・・これは天体には使用できないですね。
私はパーフェクトガイドに掲載されているような星と風景を同時に撮るいわゆる星景写真が好きなんです。本来フィルムではよく撮っていたのですが、星の光跡となるとデジカメでは数分刻みで多枚数を連続して撮り、後で合成という方法をとるしかありません(ノイズの関係で)。
今まで天体に使ってきたS3Proも長時間露光の後は必ず4秒間が空いてしまいます。それを合成しますと光跡が切れてしまいます。で、GR-DIGITALはどうかなぁとお聞きしたような次第です。
それにしてもこのレンズの優秀さは星を見るとすぐにわかります。星の撮影では特に四隅が大切で、絞り開放で星が点に写るレンズは非常に高価です。星の光跡はダメにしてもとても魅力を感じるカメラには違いありません。うーむ、やっぱり欲しいなあ!
書込番号:5709467
0点

BIZENさん こんにちは。
素晴らしいホームページですね。
実に惚れ惚れするような写真ばかりですね。
やはり写真は足で稼いで撮るものどんどんいろんな場所、いろんな季節、いろんな時間帯に出かけないといけませんね。
フォトコンの入選暦も素晴らしいです。尊敬しちゃいます。
このホームページはさっそくお気に入りに登録しました。
花火の写真などキャンディーのような舐めたくなるようなお写真とか素晴らしいです。来年の夏は花火撮りに挑戦してみたくなりました。
素晴らしいHP拝見させて戴きまして、どうもありがとうございました。
書込番号:5709659
0点

BIZENさん、こんにちは。
星空・風景フォトギャラリー拝見しました。
すばらしいですね。
蛍の写真も幻想的で…吸い込まれるような錯覚を覚えました。
そして、なにより、ファインダーを通して、
撮影者のご人格が伝わってきます。
被写体よりも「撮影者の心」の方が見えてくるような気がしました。
「おしゃれな写真」がうまい… プロの方にも見せてあげたいですね。
GR-DIGITAL…
BIZENさんの期待に応えてくれるか否かはわかりませんが
ポケットに入っていても悪くないと思います。
(GR-D単体では物足りないかもしれません)
GR-D、天気のいい日はすばらしい写りをしてくれように思います。
書込番号:5710018
0点

☆じん☆さん すいみんぐさん 過分なお言葉ありがとうございます。
>やはり写真は足で稼いで撮るものどんどんいろんな場所、いろんな季節、いろんな時間帯に出かけないといけませんね。
私もまだ的が絞れていませんので、なんでもかんでも撮りに出かけております。的が絞れればいいのですけどね。
>GR-DIGITAL…BIZENさんの期待に応えてくれるか否かはわかりませんがポケットに入っていても悪くないと思います。
そうですね、いつもGR-DIGITALがポケットにあれば楽しいでしょうね。私はポケットに300万画素の携帯を入れていますが、やはり携帯はとりあえず写ればいいという画質でした。失敗!(笑)
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:5712871
0点

BIZENさん、素晴らしいホームページを拝見させていただきました。写真すべてが綺麗で、いろんな思いや情景を思い浮かべることが出来ました。どの写真も本当にため息が出るばかりです。
私はまだデジイチはもっていませんが、将来、BIZENさんのよ
うな素晴らしい写真家に少しでも近づけるように、若輩ながら精進していきたいと思います。
出来ればいつか、馬頭星雲や薔薇星雲などの銀河を撮りたいと思っています。天体写真は難しいと聞くので、そのときは色々アドバイス等、よろしくお願いいたします^^
書込番号:5715745
0点

王平さん
ありがとうございます。
私は数十年もペンタックスの一眼で記念撮影しかしていなかったのですが、ヘールボップ彗星が飛来してから星景、星野、銀河、星雲等を撮るようになり、その後風景も撮るようになりました。
天体写真はあまり難しいと考えずにまず撮ってみる(三脚にカメラを載せてGR DIGITALなら3分露光をしてみる)のが一番良いと思います。ファイトォ!
書込番号:5718809
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ネットにてヘッドポーターからGR DIGITAL専用のケースが
発売されている、というのを見かけたのですが、商品情報
や入手方法について、何かご存知の方いらっしゃいますで
しょうか?
調べてみたのですが、ヘッドポーターの公式HPって無い
みたいで…
当方地方在住者のため近くに取扱店舗も無さそう(泣)
0点

確かにヘッドポーターからGR-D専用ケースがリリースされております。ただ、かなりの反響のようでカラーによっては入荷待ち状態が続いているようですが、、、。
ヘッドポーターには通販専用ダイヤルというものがあり、そちらで聞かれたほうが情報としては一番確実なものと思われます。
ヘッドポーター製品は、実店舗であると東京の原宿でしか入手できません。
通販専用ダイヤル=03-3796-1800
書込番号:5703219
0点

NoPhoto,NoLifeさん、
私も地方… とゆーか地方の山の中在住なので、楽天のACE-WEBをのぞいてるんですが、商品ページはずっと「SOLD OUT」のままですね。
GR-D愛用一周年記念に、ARTISAN&ARTISTのストラップと合わせて買おうと思ったんですが…
書込番号:5703737
0点

http://store.honeyee.com/asp/index_hp.asp?Bno=f3eca635d09fff3cdc436df122edd8a0
もしかすると、今後上記サイトで販売されるかもしれません、、、。
ただGR専用ということで、限定生産だったかもしれませんが。
書込番号:5705081
0点

ksk2004さん、BAULさん、レスありがとうございます。
やはりヘッドポーター製品は原宿の店舗でしか入手できないんですね。(泣)
通販専用ダイヤルは土日お休みのようなので、週明け一縷の望みを
託してみたいと思います。
教えて君な質問にご丁寧にご返答いただきありがとうございました。
書込番号:5706355
0点

NoPhoto,NoLifeさん
いえいえ。
ちなみに私も狙っている内の一人なんですよ(笑)
お互い入手できれば良いですね。
現在は、ヘッドポーターのPDAポーチを代用しています。
ウレタン仕様なので、衝撃には強い構造になってます。
ポケットも充実していて、予備バッテリー・メモリーカードを
収納できます。
GR専用ケースが入手できない場合は、PDAケースも視野にどうですか??
書込番号:5709905
0点

ksk2004さん、BAULさん
本日ヘッドポーター通販専用ダイヤルに突撃してみました!
そして結果は…残念ながら見事に在庫切れ。(泣)
お店の方に聞いたところ、定価は6,300円(税込)だそうです。
楽天のACE-WEBさんは既にプレミア付けて販売してたんですね。
ヤフオクでも確認できた限り1点が出品されていますが、既に
スゴイ値段が…
ちょっと諦めモードです。
書込番号:5714486
0点

NoPhoto,NoLifeさん、
ご報告ありがとうございます。
定価、6300円ですか…
だとしたらACE-WEBは公にプレミア販売してたってこと??
問題ないのかなぁ…
ksk2004さん、
便乗しちゃいますが、お使いのPDAポーチ、ご紹介いただけると嬉しいです。
書込番号:5716881
0点

ksk2004さん、BAULさん
その後調べてみたところ、実際に購入した方のインプレッションで、
「かなりタイトな作りなのでハクバの液晶シェードを装着したまま
では収納できない。」とのコメントがありました。
当方も同液晶シェードを愛用しているため、むしろksk2004さんが
代用されているというPDAケースの方に興味があります。
差し支えなければご紹介いただければ幸いです。<(_ _)>
書込番号:5717545
0点

BAULさん、NoPhoto,NoLifeさん
返信が遅くなりました、、、。
私の使用しているPDAポーチは、
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ace-web/cabinet/hp_blackbeauty/headporter-hp1221-01.jpg
です。
NoPhoto,NoLifeさんが装着されていますシェードも、
画像を確認する限り、装着状態でも余裕で収納可能だと思います。
現状、PDA自体微妙な存在なので、
このケースが正規で販売されているかは分かりませんが、
一度問い合わせてみてはどうでしょうか??
定価は、\9500位だったと記憶しています。
書込番号:5737775
0点

ksk2004さん、ご紹介ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません…
ご紹介のポーチ、使いやすそうですね〜
出し入れもしやすそうだし、候補に入れさせて
もらいますね。
私はファインダーを付けて持ち歩くことが多いので、
今はユニクロで買った帆布のポーチを腰にぶらさげて
そこにファインダーを付けたまま突っ込んでいます。
ブログに写真がありますので、よかったら
のぞいてみてください。
GRの背景になってるだけなので、わかりにくいかも
知れませんが…
書込番号:5765161
0点

ksk2004さん、ご紹介ありがとうございました。御礼が遅くなり申し訳ございません。
実はその後仕事で東京に行く機会があり、ダメ元で原宿の店舗に行ってみたところ、幸運にも2つだけ在庫があり、友人の分と合わせて購入してきました。
でもやはり液晶シェードを装着したままではタイトなので、シェードだけ外して使っています。外したシェードはフロントにあるポケットへ。
ケースはマットな黒が本体とマッチして確かにカッコイイと思います。同じポーターのマットブラックなカラビナでベルトループやカバンにぶらさげて活躍中。
皆さん、色々と情報ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:5775165
0点

ksk2004さん
以前ご紹介いただいたヘッドポーターのPDAポーチ、ファインダーを付けても入りますか?
ファインダーをお使いでなければ、だいたいの検討でも結構です。
写真を見て結構気に入ったので、どこかで実物を見て…と思ったのですが、なかなかめぐり会えません。
だいぶ日が経ちましたが、もしまだこちらをご覧になっていましたら、是非お教えください。
書込番号:5890353
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
小旅行に持参するコンデジにGRD購入を考えています
現在、リコーのR4・R5とパナのFZ50とフィルムGR1Sとレンジファインダーを所有しております
普段はポートレートや背景をぼかす写真が好きです。
旅行なので、綺麗な風景をワイドにと思い候補にGRDが気になっています
ズームは必要ありませんが
ホールド感と起動の速さはどうでしょうか?
フィルムGR1Sのホールド感が好きなので
GRDが第一候補です
明るいレンズも魅力的です
R4とR5はとっさのときに手から滑り落ちそうで使っていません
絞ってシャキッと撮れるとは思いますが
開放で綺麗にぼけてくれたら普段使いようにとも思っています
@起動の早さ
Aホールド感
B開放でのボケ
以上三点の評価を教えてください
0点

起動はけっこう早い方ですね〜。
小柄なのでホールド感はイマイチかも?
ボケも良くあるコンパクトクラスの域なような気がします。
書込番号:5692419
0点

こんにちは。
@起動の早さ
↑
起動は、申し分ないです。
連写/ブラケット/RAWの書き込みは遅いです。
Aホールド感
↑
ゴムグリップに賛否両論あるようですが、グリップは申し分ないと思います。
B開放でのボケ
↑
もともと広角28mmは深度が深いですし、CCDサイズを考えても当然135(35mm)のようにはボケません。その前提でいえば、マクロや、被写体と背景が遠い場合などのボケ味はあると思います。ただし四隅の片ボケ傾向が出やすいシチュエーションもあるように思います。
>風景撮影専用カメラですから
↑
28mmは決して風景専用というわけではく、むしろ風景には使いにくいと思いますが、人によるのでしょうか。むしろGRDはスナップや記念撮影に向くと思います。
書込番号:5692499
1点

からんからん堂さんとほぼ同じですが
@起動は早い
Aホールド感は右手グリップがあるので右手片手撮影もできる
BF2.4にしてもボケは一眼ほど出ない。
結局、同じ絞り値でであろうと、同じ画面の大きさを得ようとすると、小さな画像素子のものほど焦点距離が短くなってしまい、ボケ効果が弱くなるんじゃないかと理解しています。
つまり
フルサイズ28ミリ=焦点距離28ミリ
APS−Cでのフルサイズ換算28ミリ=焦点距離約17ミリ
GRDigitalフルサイズ換算28ミリ=焦点距離5.9ミリ(GR Digitalのレンズにもf=5.9mm)と書いてありますね。
この観点からすると、コンデジの中で画像素子が大きいものを探すと良いのでしょうね・・・ただしGRDigitalとおなじF2.4は他に無いかもしれませんが・・・・
私の理解が間違っていたらご指摘くださいね。
書込番号:5692548
0点

こんにちは。
起動は約一秒です。
私はストレスを感じません。
ホールド感は私的には良い方だと思います。
グリップがラバーですし。
光学ファインダーを使えば、より安定したホールド感を体感できると思います。
ボケはあまり…。
F値が開放2.8でも28ミリと広角で、なおかつCCDが小さいので期待しない方が…。
書込番号:5692551
0点

早速、沢山のレスありがとうございます
今回の小旅行の対象は人物+風景と街角スナップです
「写真を撮るぞー」と思って出かけるときはフィルムカメラを使いますので、デジカメは持参しません
今回の小旅行にはコンデジのみ1台持っていき
気軽に取れる思い出写真がメインで
それ以降の使用目的は、お散歩カメラになる予定です
多くの意見から
開放でのボケは期待しない方向で納得です(こちらはフィルムカメラに任せます)
起動の速さは期待したいと思います
ホールド感は良さそうなので実機の展示があるところを探して
手に取ってみようと思います
このカメラで以下の被写体を背景とともにシャープに撮る場合
@人物+遠い景色
A人物+すぐ後ろの建物や銅像
どちらも人物は全身と上半身の写真を撮るときは
オートと絞り優先のどちらがシャープでしょうか?
オートでもパンフォーカスのようになるのか
絞り優先で撮らないとだめでしょうか?
書込番号:5692713
0点

↑ちなみに
リコーのサンプルでは
風景04は開放でも良く取れていますが
トリミング無しであの画像なんでしょうか?
書込番号:5692733
0点

小旅行に持っていくには良い選択だと思います。
風景よりはスナップや人物の記念写真に向いていると思います。
@起動の早さ
コンデジでは早い方だと思います。
街中のスナップで遅いと感じたことは有りません。
Aホールド感
片手でも、親指・中指・薬指が程よく吸い付き、シッカリホールド出来ると思います。両手でシッカリ構えて撮影すれば手ぶれも少ないと思います。
B開放でのボケ
開放で50cm位にピントを合わせて、遠景の輪郭が少しボケる程度です。このCCDの大きさではボケは期待できません。
それよりも、薄暗い時にF2.4の有り難さを実感します。
私も最初は絞り優先でスナップ撮りしていましたが、最近はPモードで使用しています。
オートでも殆どパンフォーカスで写ります。
書込番号:5692884
0点

>トリミング無しであの画像なんでしょうか?
Exif情報をしらべてみても、3264x2176画素ですから、トリミング
してないようですね。
書込番号:5692973
0点

R5とGRDを併用していますが、やはり絵的には、単焦点であることを除けば、GRDがものが違う気がしています。R5は記録用、作品(というほどの腕はないのですが、それでもGRDは、はっとするような絵が撮れます)として撮りたいときはGRDを持っていきます。
書込番号:5693282
0点

こんばんは
>小旅行に持参するコンデジにGRD購入を考えています
まさにぴったりのカメラかと思います。
書込番号:5693348
0点

>それ以降の使用目的は、お散歩カメラになる予定です
賛成!
私の場合は常時持ち歩いております。
(カメラ小僧と呼ばないで‥笑)
書込番号:5693376
0点

皆さん色々ご指導いただきありがとうございます
本日購入決定し申し込みました!
手元に届くのは数日後ですが楽しみです
ワイコンも欲しいところですが
まずは、ファインダーを購入しようと思います
純正以外でフラッシュに当たらないファインダーの情報ありましたら
ご一報くださ〜い!
書込番号:5702559
0点

純正でないファインダを捜すなら、お近くにライカカメラや中古カメラを扱う店があるといいんだけれど。
お店に頼んで見せてもらったり相談するのも愉しいです。
書込番号:5702776
0点

じぃ〜君さん ご購入おめでとうございます。
報告お待ちしております。
書込番号:5710969
0点

みなさんこんばんは!
本日やっと手元に届きました
早速、各設定を確認しながらイジッテオリマス
絞りダイヤルと露出をズームレバーでダイレクトに!
操作性とっても気に入りました!
早速明日はお散歩に!
書込番号:5715327
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
友達の結婚式で、友人がGRデジタルを使ってました。28mmの広角レンズはテーブルに座ったままでもみんなで記念撮影が出来るなど、これは思ったより使えるなと思いボーナスが入ったら今のデジカメの買い替えを検討してます、
そこで同じく28mmからのパナソニックのDMC-LX2とどちらにしようか悩んでます。どちらとも評判はかなり良いようなので悩んでます。
また、購入するならどこのお店が一番いいでしょうか?書き込みを見るとアマゾン、マップカメラ、イートレンド、ECカレントなどのお店が安いようですが、価格だけで選んでも問題ないでしょか?
0点

こんばんは。(以前書いたコピペですが)
ご存知のようにGRDは28mm相当の固定焦点ですから、割りきりができるかどうかです。
このカメラは通好みの面があって、そのいさぎよさに共鳴できるかどうかがポイントです。
1台持ちならズームができた方が一般的に便利でしょう。
一方、LX2も16:9に特化したCCDを持つ個性的なカメラです。
横に構えたとして、GRD対比で若干ワイドに撮り込めます。天地は狭くなりますが。
その他の違いとして、LX2は高感度対応力が相対的に高く、手ブレ補正もあることから
暗所撮影に向いています。
感度別の比較テストが以下のdprevew.comのサイトにありますのでご参考に。
http://www.dpreview.com/reviews/panasoniclx2/page13.asp
書込番号:5687192
0点

>アマゾン、マップカメラ、イートレンド、ECカレントなどのお店が安いようですが
ここの書き込みにもよく出る質問でです。
後は何か問題が出た場合の心配ですよね、不具合が出たときに自分で交渉したいのならマップでしょう。
ECカレントは私も5回ほど使用したことがありますよ。
初めてはキャノン5Dでしたけど何ら問題ありませんでした。
書込番号:5687670
0点

>購入するならどこのお店が一番いいでしょうか?書き込みを見るとアマゾン、マップカメラ、イートレンド、ECカレントなどのお店が安いようですが、価格だけで選んでも問題ないでしょか?
初めて通販を利用する場合は、詐欺にでもあったらどうしようかと心配するものですが、私はインターネット通販でトラブルに遭遇したことはないです。アマゾン、マップカメラは利用したことがありますが、全く問題はありませんでした。楽天市場、ヤフーといった審査の厳しいところに出店しているお店は、多分大丈夫と見て良いかと思います。
送られてきたカメラが壊れていたといった、明らかな初期不良の場合は、交換を申し出ると応じてくれるハズです(事前に条件等を確かめてください)。
使っていて不具合が出てきた場合は、リコーと直接交渉すれば、迅速に対応してくれるので、心配はないかと思います。私はCaplio R1でしたが、「たくはいサービス」で修理してもらったことがあります。
書込番号:5687741
0点

こんばんは
GRDはヨドバシ.COMで購入しましたが、2週間後に不具合が発生、
リコーに電話して直ぐに郵送で引き取って貰い6日後に新しいGRDが届きました。
参考までに!
書込番号:5690347
0点

SAGASUNAIPAさん
LX2を使っています。
GRDもLX2もどちらも他のカメラには無いオンリーワンな部分を売りにしている個性的なカメラで、デザインや質感も良く持つ喜びを得られるカメラだと思います。
LX2を使っていて満足しているのですが、GRDを見ていいなと思う点は、28mm時の歪みの少なさ、外付けファインダー、ワイコンです。それと、ファームアップが行われることもうらやましいです。
逆にLX2を使っていていいなと思うのは、やっぱりズームは便利、16:9の独特のワイド感がいい、デザインが好みといった点です。
同じ28mmでも、アスペクト比の違いにより違った印象の写真になると思いますので、そこをどう感じられるかでお決めになられたら良いのではないかと思います。
ブログにいろいろ載せていますので、よろしければ参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog
書込番号:5701144
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
ブログもとても参考になりました。っで最終的にLX2をマップカメラで購入しました。
最後まで悩みましたが、結局は基本的なズームの部分で決めました。またいつかGRが欲しくなるんだろうなぁ・・と思いつつです。
書込番号:5711487
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDのオンライン写真展以降で森山大道さんはGRDを使っているのでしょうか?写真月刊誌などの作品をみるとGR1に戻ってしまったような気がするのですが。
何かGRDの作品が載っている雑誌などご存知の方はいらっしゃいますか?
0点


やはりGRDはあまり使っていないですね。
今月号のアサヒカメラに特集で出ていましたがGR1銀塩を使用しています。
書込番号:5685584
0点

オフィシャルサイト見てみました。
個人的感想ですが、
森山さんのデジタル作品は面白くないですねぇ。
大学生の時以来のファンなんですが。。。
書込番号:5685722
1点

GRDパーフェクトガイドという本に、大道氏は現状デジタルは施行的に使っていて、この時は銀塩GRだと思ってGRDを使った、、、という趣旨のコメントが出ていますね。
この本、近くパート2が出るらしいですね。
書込番号:5685848
1点

オフィシャルサイトもチェックしてるのですが、diaryはぜんぜん更新されませんし...オンライン写真展も含めて、「えっこれが大道さんの?」って感じですね。
書込番号:5687108
0点

大道さんは、正直苦手ですが・・
お写真は、グレーの出し方に特徴があります。
これは真似できそうでなかなか難しいですね。。
やはり、デジタルはお使いにならないのでは。
書込番号:5690610
0点

パーフェクトガイドの他には
リコーのオンライン写真展と同じ日に撮影されたと思われる写真が日本カメラの2006年1月号に掲載されています。
ちょっと古いのですが、GR DIGIATALに限らなければデジタルカメラFREEDOMというムック本にもデジカムで撮ったものが少し掲載されています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4620792047
好きな印画紙が無くなってもTri-Xが製造される限りフィルムで撮ると確かアサヒカメラに書いてあったので作品撮りには使わないのでは、と思います。
書込番号:5695656
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





