GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込みスピード,その他使用感について

2006/11/26 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 penzoさん
クチコミ投稿数:10件

GRDの書き込みスピード,その他の使用感(スピード)についての質問させてください.

量販店のお兄さんが,「書き込みが非常に遅い.特に撮影枚数がたまってくると5秒ほど書き込みに待たされるのであまりおすすめできない.」という様のことを言っていました.しかし,ここの書き込みをざっと見ましたが,RAWの書き込みが遅い他は,むしろ使用感はスピーディなのかなとの印象を受けました.店頭でも連写しなければ問題ないように感じましたが,撮影枚数やSDカードにもよるのかと少し不安に感じています.

jpegメインで,連写もせずにとる場合,書き込みスピードはそれほど気にしなくて良いでしょうか?

そういえば,雑誌(カメラマンだったかCAPAだったかに「AFが遅い」と書かれていましたが,それもここのクチコミではそれほど問題にされていない気がします.(店頭で確認したときも遅いとは感じませんでした.)

実際に使われている方は,上記,あるいは全体の使用感についてどのように感じていらっしゃいますか?
アドヴァイス,よろしくお願い致します.

書込番号:5682313

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/26 22:11(1年以上前)

こんばんは
RAWの書き込みは確かに遅いですよ、
私はJPEGでしか撮影していませんけど、後は写り良しと言った所でしょうか。

書込番号:5682538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/11/26 22:31(1年以上前)

現在、パナソニックのSDカード(金色のヤツ)1Gを差しています。
連写後確かに書き込み時間がかかります。(5秒ほど)
また、フラッシュを焚いた後もチャージ時間のため同様の時間がかかります。
1枚の写真の時はちょっとした間がありますが、気になる物ではありません。
実際に1Gフルに使ったことはないので、記録枚数がたまってくると
書き込み速度が遅くなるなどの、体験はしたことがありませんので
お答えすることはできません。

書込番号:5682662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/26 22:52(1年以上前)

4枚連写すると5秒ほどかかります。RAWはもっとかかります。
ただ当方所有の他社コンデジでも連写すると総じて5秒以上
かかります。

>特に撮影枚数がたまってくると5秒ほど書き込みに
>待たされるので

これはありえませんね。もしかしたら店員さんは連写の意味
で言われたのかもしれません。

>「AFが遅い」と書かれていましたが
パッシブとCCDの併用ですから、普通のコンデジよりは
速いはずですし、私もそう感じます。

書込番号:5682786

ナイスクチコミ!0


スレ主 penzoさん
クチコミ投稿数:10件

2006/11/27 09:50(1年以上前)

皆様,貴重な情報ありがとうございます.
実際のユーザーのこういう情報は,大変参考になります.

結局通常の使用では(jped,連写なし)それほどレスポンスを気にしないで良いと言うことですね.

ただ,ファントマさんのいうフラッシュのことがちょっと気になりました.フラッシュ使用すると常にそれだけ待たされちゃうのですか?




書込番号:5684038

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/11/27 20:42(1年以上前)

こんばんは。

>結局通常の使用では(jped,連写なし)それほどレスポンスを気にしないで良いと言うことですね.

まさにそういうことなのですが、ブラケッティング機能が生かせないのは、痛いですね。今回のファームアップデートで、補正幅が細かくなったのに、残念。

書込番号:5685864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/11/27 22:37(1年以上前)

フラッシュ充電の時間は距離でかわりますね。遠い被写体だとフル発光で時間がかかり、近いとチョコッと光るだけなのですぐに充電完了です。
このカメラ、タイムラグが少なくて一気押しでシャッターがすぐ落ちます。撮影後もひと呼吸(一秒ほどかな)で次のシャッターを切れます。
連写機能を使えば秒三コマの撮影ができますが、レリーズボタンを離した後に数秒待たされちゃいます。
スナップ撮影で連写を使うのも魅力なんですがタイミングを外すと大変、痛しかゆしなのです。

書込番号:5686509

ナイスクチコミ!0


スレ主 penzoさん
クチコミ投稿数:10件

2006/11/28 00:40(1年以上前)

ご返答くださった皆様.

うーん,具体的な情報重ね重ねありがとうございました.
我慢せねばならないこともありそうですが,まずは実用的なレスポンスであると,理解しました.

書込番号:5687295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコンの安いお店おしえてください

2006/11/25 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

みなさん、こんにちは。

GRのアクセサリーのワイコンを買おうかと思っています。

本体の最安はこのサイトで分かるのですが
アクセサリーまではのっていません。

誰か、お奨めのサイトをご存知なら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5678509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2006/11/25 22:51(1年以上前)

機種別アクセサリーは安い場所はあまりありませんね

私はヨドバシなどポイントが着く所を使っています。

書込番号:5678524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/11/25 23:14(1年以上前)

私は、このワイコンをカメラのキタムラのネット店で購入しましたが。
その後の価格動向は分かりません。。。

書込番号:5678625

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/26 21:10(1年以上前)

私はオークションで購入しました。
11.800円で落札しました。

書込番号:5682195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Mロッコールについて質問です。

2006/11/25 18:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

Mロッコール の CLE用ってHEXAR RFに そのまま使えますか?

書込番号:5677615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2006/11/25 20:00(1年以上前)

MロッコールはライカMマウントです。

書込番号:5677818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/25 20:34(1年以上前)

CL用は傾斜カムになってるとかで、無限遠のピントが出るかどうか
の問題があるようです。CLE用は通常のカム形状に戻されたと聞い
てますが、モノをちゃんと確かめておいた方が良いと思います。

お店に聞いてもらうのが、一番安全ではないでしょうか?(^^;;)

あと、視野枠が揃わない場合もありますよ。 > 40mmの場合

書込番号:5677948

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/25 20:44(1年以上前)

>CLE用は通常のカム形状に戻されたと聞いてますが、

はい、傾斜カムではありませんので大丈夫ですよ。

書込番号:5677983

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/11/25 20:54(1年以上前)

もちろん使えますよ。私も愛用していますが同じ設計でコーティングの異なるズミクロンC40mmというライカブランドのレンジもあり、小型で発色、解像とも申し分ないです。90mmはMロッコールも、Cエルマーも今ひとつですが安価で入手できます。

カムの問題は『ライカのすべて』という本で発表され、以来雑誌等でも書かれていますが、私はヘキサーは持っていませんがM5、M6、M7等で使う分には全く問題は出ていません。固体によるのかもしれませんが。

くろこげパンダさん の記載の通り、40mmは視野枠が出ませんが50mmの枠が出ますので、一眼レフの視野率やパララックスを考えれば少し広く写ると考えれば問題ないと思います。

書込番号:5678016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/11/25 20:59(1年以上前)

CL用のカムが斜めになったレンズは当時に精度が話題になりましたね、懐かしい。でも、問題なく使えましたよ。
ちなみに、CLEといっしょに売ったミノルタの28mmはとっても素敵なレンズですよ。手に入れても損は無いでしょう。

書込番号:5678038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/25 21:13(1年以上前)

 有難うございました。

 M-ロッコールの28mmを買うことにします。^^

書込番号:5678098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

狭めの室内撮影に向いていますか?

2006/11/24 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 aidesignさん
クチコミ投稿数:2件

GR DIGITALユーザーの皆様、初めまして。
建築士をしている者です。仕事の関係上、室内の撮影(仕事の記録)を多くしております。手持ちのデジカメでは狭い室内の奥行き感や広がり感が十分に撮影出来ない事もあり、色々とカメラを探していましたら「GR DIGITAL」に出会いました。以下の条件で使う私に「GR DIGITAL」は合うのでしょうか?コメント頂けたら助かります。皆様宜しくお願い致します。

1、主に建築物の撮影(主に一般住宅の外観、室内)(奥行き・広がり感が欲しい)
2、出来るだけコンパクトカメラの方が良い(常に鞄に入れて持ち歩きたい)
3、自分で設計した建物の記録としてある程度キレイな写真を残したい。
4、デザイン・質感はとても気に入っている。

以上です。宜しくお願い致します。

書込番号:5674826

ナイスクチコミ!0


返信する
mb000467さん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/25 00:08(1年以上前)

>aidesign さん

はじめまして。
建築と室内の写真をアップしています。
参考までにご覧ください。

下の方でも言及していますが、
茶室を撮るのにもしばしば使います。
狭い室内にはもってこいだと感じています。

書込番号:5674952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/25 00:12(1年以上前)

28mmからですからいいんじゃないですか。
ただひずみのでないように方策を。

書込番号:5674989

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/11/25 01:15(1年以上前)

参考にならないとは思いますが拙宅室内サンプルあります(^^ゞ
下記ブログのリフォーム中・リフォーム中2はGRで撮りました。
http://blog.so-net.ne.jp/CT110K/

書込番号:5675265

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/11/25 01:32(1年以上前)

こんばんは。

いわゆるインテリア雑誌のような写真は、アオリの利くカメラでないと撮れないですけど、コンパクトカメラでは一番そういう撮影用途に向くカメラだと思います。オプションのワイコンもあれば無敵かもしれません。

書込番号:5675321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/25 02:48(1年以上前)

aidesignさん、こんばんは
GR DIGITALはとても歪曲の少ないレンズなので、建築物の撮影にはとても適していると思います。
操作性も、じつにユーザーの立場に立って考えられています。
ただし、薄暗い室内撮影の場合、ノンフラッシュで撮られるときは三脚を持参されたほうがいいかもしれません。
手振れ補正がありませんし、ISO400以上はそれなりにノイズも発生しますので、
万能ではないことを承知していただいたら、
実にすばらしいデジカメであることを実感していただけると思います。

手にされたことはあると思いますが、とてもコンパクトで質感はすばらしいです。
デザインがお気に召されたなら、それだけでもオススメです。

↑☆↑さん、もおっしゃていますが、
私もワイコン(21mm相当)はオススメします。
とてもコンパクトなのに、とても優秀です。

書込番号:5675495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2006/11/25 07:12(1年以上前)

aidesignさん、おはようございます。

GR-D、コンパクトで、小さすぎず、デザインも好きなカメラです。
先日、わかっていたことではあるのですが、室内で集合写真を
撮りました。被写体ぶれを押さえるために仕方なく感度を400にして
撮影したのですが、私個人的には我慢できないほどのノイズが出て
しまいました。
普段は、外や感度を上げないことを考えつつGR-Dを持って行き、
室内や、スナップのときはF30を使っているのですが、やはり、
GR-Dはオートで動いてくれる160位まで(ISO感度です)で使う
ことが大前提にような気がします。
ただ、21mmなどの広角になれば、シャッター速度が1/10程度でも
被写体ぶれがないのなら、手持ちで使えそうにも思います。

ただ、この一点のみだとは思います。逆に、広角(21mm)でなければ
いくら感度が良くても(F30等)撮れないものはあるでしょうから、
やはりGR-Dだと思いますし、ちっちゃな三脚持ってればいいだけ
のように思いますし。

私自身、購入時は、デジカメに(しかもコンパクト)5万以上
かけるの!、信じられない!って購入している自分に半ば
あきれつつ、いやいや、これはレンズを5万で買ってるんだよ!
と言い聞かせつつ購入しました。(^^;

書込番号:5675692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2006/11/25 11:12(1年以上前)

GRD is a bad model.

this model is so slow and so noisy.

see this .

http://dpreview.com/reviews/ricohgrd/page8.asp

see so noisy , still wanna try this one at this price?

the lens also is not so good , actually it is much worse than that on IXY900.

Show you how bad it is.

http://dpreview.com/reviews/ricohgrd/page10.asp

see in term of absolute resolution , this one can not compete against the much cheaper Canon and Pansonic.

one more .

in fact , the GRD comes out worst here , and even compare the resoution test score of it with that of F30 , it is even worse and the F30 is a 6mp camera, so why is it so so so bad performing cause of the bad bad lens that has been without any proper reason worshipped by freaks , who think being popular means bad and minor like this GRd is so so cool .

it is wasting , this is an expensive camera ; slow , poorly performing and extremly noisy.

Look at the ISO400 out put of this one , still wanna spend USD600 on this?


Better off buying the LX2,which costs only USD425.

The LX2's got a sharper 4 xlens while the GRD has no zoom at all.

Also ,the LX2 performs better , with much better video shooting capability .....

the less popular in main street market , the more authentic and more serious looking camera it looks like or thought to be .

But this is not true , this kind of image is created by those anti-popular brands kind of people who hate Canon , Panasonic ,Fuji, Sony etc.

this model is not a good camera , and does not deserve the huge price seal.

Better avoid companies like Richo, Casio and Pentax.

they are smaller companies -meaning, they have less money for research and service , so they have bad service and it is very well known.

Casio's service is extremely bad and so is richo's.

the more money a company has , the better it is in making and designing a better and more advanced model,with better customer service.

It is all prejudice that many people think those huge non-real camera companies like Panasonic, Sony and Canon can not produce decent prosumer models.

they all make superb models : Canon G7, Sony R1, Panasonic LX2 and FZ50.

they are all great and nothing comparable to this GRD....

Panasonic lens is now famous for its sharp and distortion free qaulity.


If you spend as much as USd600 , you can buy a decent SLR like E500 or 400.


the GRD legend is all market hype from those anti-majority freaks (otakus).





書込番号:5676261

ナイスクチコミ!0


CT110Kさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/25 13:11(1年以上前)

↑欧米か!(-_-;)

書込番号:5676626

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/25 21:07(1年以上前)

こんにちは!すれ主さん

このカメラはズームができないかわりに、ゆがみが少なく、レンズが明るいので、速いシャッタースピードで撮れるのが特徴です。

なによりも28mmという広角が建築用の室内撮影には良いのでは?
僕は持っていませんがワイコンも一緒に買われてはいかがですか?

でも、もしプレゼンや商業用の大型プリントなどで使われる場合は、一眼レフと、ゆがみが少ない単焦点レンズの購入を薦めます。
僕もGRが大好きですが、まずあの大きさを考えてください。写るんですと同じくらいのサイズです。どうしても画質で一眼レフにはかないません。GRで毎日遊んでいますが製品撮影のときは一眼です。



CybershotW100さんへ

空気をよんでください。すれ主さんの質問、全然見てないでしょ。

For CybershotW100

Read the sentence of main question
and answer for him if you write down.
Your meaningless sentence makes people
feel bad I think.
Take care of it.

書込番号:5678073

ナイスクチコミ!0


スレ主 aidesignさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/26 10:29(1年以上前)

aidesignです。

皆様、沢山のご意見、アドバイス頂き誠に有難うございます。
色々なご意見を参照して決意いたしました。本日購入しようと思います。皆様おすすめのワイコンも一緒に購入したいと思います。短い間に沢山のご意見本当に感謝しております。

有難うございました。

書込番号:5679968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

内装の写真

2006/11/23 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:18件

いつも楽しく拝見しています。
早速質問ですが
私は表具店でふすま(関東ではからかみ)を張ったり
掛け軸を作ったりしています。
そこで

1.6畳間の角からその体格に90度(直角)に並ぶふすまを撮る時 どうしても端の方がゆがみます。
メーカーのサンプルの部屋の画像ははとてもまっすぐに
写っていますが 額面どおりだと受け取ってよいでしょ うか?過去スレではRAWでソフトで修正できるとあり ましたが 最終的にはそうなるのでしょうか?

2.掛け軸を撮る時 布地の風合いを出すのが難しのですがRAWで解決できるでしょうか?

とても専門的で申し訳ないのですが LX−2かGR−Dで迷っています。コンパクトでRAWが撮れるものが候補です。予算的にはLX−2ですがレンズキャップはいやです。
建築現場に持って行くこともあるので キャップは必ずなくなるでしょう・・。RAW現像ソフト付きも魅力ですが・・。

書込番号:5670791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/23 22:54(1年以上前)

布地の風合いまでは一寸辛いかも。
できれば一眼レフを検討下さい。

書込番号:5670822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/11/23 23:35(1年以上前)

歪まずに撮れますよ。カメラを垂直に保っての撮影が重要です。それはどのカメラでも同じ事です。
風合いに関しては現場にある光の具合が結果に大きく作用します。簡単ではありません。

書込番号:5671055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/24 00:31(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
ありがとうございます。
GR−Dだとデジイチ買えますよね。
でもあんな大きいのは気軽に持ち歩けませんので
考えておりません。
どうもRAWだと万能と思い込んでいるかも知れません・・。

>赤ん坊少女さん
カメラだけではダメということですね。
布地は凹凸が思った以上にあってなかなか良い写真が撮れません。
ありがとうございました。

書込番号:5671361

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/11/24 13:07(1年以上前)

こんにちは。

風合いの件ですが、解像度や画素数的にはどちらのカメラでも足りていますので、あとはライティングで解消できると思います。本格的に写そうと思うとカメラ以上の出費になると思いますが、アイラン(写真用電球)で安く揃えることも出来ると思います。

ちなみにLX-2のキャップですが、本体に吊り下げる小さな紐が付いていますので紛失する事はないと思いますよ。

書込番号:5672551

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/24 19:36(1年以上前)

皆さんおっしゃっているように一眼が良いと思いますよ。

書込番号:5673596

ナイスクチコミ!0


mb000467さん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/24 23:57(1年以上前)

>よもぎもち さん

はじめまして。

GRDは歪みに強いカメラ、
という印象を持って使っています。
歪みについては当アルバムの画像
「復活か更新か(カフェ・ムゼウム)」をご覧になってください。
壁紙の連続するパターンに、気になる歪みはありません。

風合いについては「『銀』の塔(郵便貯金局)」をご覧ください。
布地ではなくアルミ建材ですが、素材の風合いがある程度は出ています。

当方、茶室のしつらえを撮影することがあります
(撮影していただくこともあります)。
掛け物のかかった床を撮るとなると、
35mmフィルムカメラでさえ力不足と感じます。
実際、中判カメラでないと表装の金襴や緞子の綾を充分に表現するのは難しい、
とフォトグラファーのひとりが話しておりました。

その点からすれば、中判以上のカメラを使わない限り、
どのカメラを使っても大差ないような気がします。

GRDは、歪みについては及第点、
風合いについても妥協できるレヴェルだと思います。
以上、ご参考までに。

書込番号:5674877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/25 00:42(1年以上前)

>↑☆↑さん
ありがとうございます。
RAWにこだわらなければ3万円以下の広角コンパクト+RIFAも考えています。
キャップにヒモ付いていたんですか・・。
ライカかっこいいですね。
キャップもいっしょですか?

>titan2916さん
ありがとうございます。
ネダン的に買えますね。
でも大きくて・・。

>mb000467さん
ありがとうございます。
世の中(価格.com)って広いですね。
こんなにドンピシャなお答えが返ってくるとは!
「綾」まで出てくるとは感激です。
なるほど掛け軸あなどりがたし!
 >中判以上のカメラを使わない限り、
 >どのカメラを使っても大差ないような気がします。
一眼でもあきませんか・・。
大差のない中GR−Dはオススメということですね。
アルバムにその茶室をアップしてくださいね!

書込番号:5675134

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/11/25 01:38(1年以上前)

こんばんは。

よもぎもちさん>

キャップは同じ素材でPanasonicと入っていたと思います。RAWですが、GRDのRAWは下記スレのように亀のごとく使えません(涙) LX−2のRAWはそこそこさくさく撮れますよ。しかし、コンパクトカメラなので割り切って、JPEGで露出を変えて撮る方法もあると思います。RAWは後処理も大変ですし。

書込番号:5675336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームウエアのバージョンアップ

2006/11/22 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 sgattuさん
クチコミ投稿数:15件

GR DIGITALを最近購入しましたが、今日からファームウェアVer.2.2になったそうですが‥。
パソコンを利用してバージョンアップするとの事ですが、全くの初心者です。
どのような方法で行ったらいいのか、教えてください。

書込番号:5666358

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/22 22:25(1年以上前)

こちらにファームウェアとともに方法が掲載されています。

Windows版
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/wingrd.html
Macintosh版
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/macgrd.html

「バージョン確認とアップデート方法」という項目にあるリンク先を見てください。

書込番号:5666439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/22 23:44(1年以上前)

さっそくアップしました。すべてが順調。ランランラン。さて、
最後のカメラ側のインストールの段階にやってまいりました。
「えいっ!」と3箇所スイッチをおすと「英語の画面」とあいなりました。「you インストールするの?」と言っているようなので、
「Yes」を選択すると「○×△・・・・」と英語画面が繰り返され、記録データ画面に戻りました。バージョンを確認すると2.20と
表記されています。まぁ大丈夫なのでしょうが、リコーの説明では
日本語で全部進むはずなのに。なにかカメラがわに問題でもあるのでしょうか。結果が同じだから悩む必要もないか。人間が小さいなぁ。もちろん新しい機能もインストールされております。

書込番号:5666816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/23 00:24(1年以上前)

みなさまこんばんは。
ワタシも更新しました。
古い人間なのでこういうのは苦手なんですが、何の問題もなく無事更新できました、あ〜よかった。
アスペクト比3:2のノーマル版が欲しかったので、嬉しいです。

hirochan56さん>

言語設定が日本語になっていないだけのハナシでは?

書込番号:5667016

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/11/23 01:53(1年以上前)

いくつか方法があるようですが、ウェブからDLしたファイルをSDカードに入れるやり方が一番簡単だと思います。

書込番号:5667326

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/23 06:02(1年以上前)

バージョンアップ中はカメラの電池切れしないようにしてください。

書込番号:5667555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/23 09:44(1年以上前)

さくらっちょさん

私もそうかなぁと確認したのですが、日本語設定でした。もっとも
GRDは元気にすごしております。

書込番号:5667913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/23 10:57(1年以上前)

みなさまオハヨーゴザイマス!

hirochan56さん>

そうでしたか、まあとりあえずOKということで、何よりです。

ところで告知されていませんが、ADJダイヤルへの機能割り当てが、4つ全て自由に設定できるようになったのがありがたいです(…もしかして以前から?)。

書込番号:5668159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 フォトジェニックな気分 

2006/11/23 18:54(1年以上前)

購入してまだ2週間しか経過しておりませんが、購入時からADJダイアルの設定はできましたよ〜^^。
これと、ズームダイアルと合わせて設定すると、なんとまあとっても使い勝手の良いカメラに変身します事。
ADJダイアルにはAF/MF、画質、ISO,WBを、そしてズームボタンには露出補正を設定しました。^^
すっごく使いやすいし、使っていて楽しいカメラですね〜。

書込番号:5669667

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgattuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/23 21:36(1年以上前)

皆様、ご貴重なご意見ありがとうございました。
初めての挑戦ですが、やってみます‥ 。

書込番号:5670404

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/11/30 09:31(1年以上前)

私も昨晩ver2.10から2.20へのバージョンアップを行いましたが、1時間近くも格闘してしまいました・・・
原因は私の勘違いだと気がついたのが30分後でした。

何を勘違いしたかというと。
(1) まずバージョン確認をする
⇒電源をオフにして、動画モードにして、(1)マクロボタンと、(2)ズーム拡大表示ボタン(上側)と、(3)再生ボタンを同時に押してバージョンを確認する。

という手続きをまずやったあとファームウェアをダウンロードして、GRデジ内のSDカードにコピーするという作業を行ないますよね。その後カメラでファームウェアをアップデートする際に
(2) ファームウェアのアップデート操作
電源をオフにして、動画モードにして(1)フラッシュボタンと(2)ズーム拡大表示ボタンと(3)再生ボタンを同時に押して、ファームウェアをアップデートしますよね?

このとき、私は(1)バージョン確認と同様の「マクロボタン」その他を押して、「あれぇ、出てこないなぁ、ファイルが落ちてないのかなぁ?」と何回も繰り返していて、30分後にマニュアルを見て(2)ファームウェアのときのボタンは「マクロボタン」ではなくて「フラッシュボタン」だったと気がつきました(笑・・・・同じような操作だったので思い込みで(1)のボタンを押していました。

単なる間抜けな私でしたが、これを読んでどなたかの同じ間違いを防止できればと思い書き込みさせていただきました。

駄レスですが、ご参考まで。

書込番号:5695917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング