
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年12月19日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月15日 10:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月14日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月18日 18:57 |
![]() |
0 | 26 | 2005年12月13日 22:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月14日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
カメラ関係を購入するときに、毎回、価格.comの最安価格をプリントして店で交渉しています。しかし、その店では10パーセントポイント還元しているので、その分は当然のように上乗せしています。
そこで教えていただいきのですが、皆さんが購入している店ではポイント還元しているのですか?また、ポイント還元していても、ここの口コミにある価格で購入して、さらにポイントが付くのでしょうか?詳しく教えて下さい。
年末、年始に向けてGR−Dを購入しようと考えています。
よろしくお願いします。
0点

GR−Dを発注しました。田舎ですがキタムラです。
このサイトで安値の店を研究していましたが、振り込み手数料(代引き手数料)など計算していくと¥72.000 位になっちゃいます。それにトラブルが出た時が怖いということもあって、やはり地元の店がいいかなと・・・。
ちなみにGR−D本体が¥66.000(税込)あとワイドレンズのGW−1、アダプターのGH−1、レリーズのCA−1、予備バッテリィーのDB−60、それにNikonのSDカード(高速タイプらしい)512MB 全部で¥94.400 とのことでした。多分まあまあの価格かなと思っています。もちろん会員になっていますからポイントもつきます。
さて、明日か明後日には品物が来るかな? 待ち遠しいです。
書込番号:4657183
0点

さくらや新宿店では20%還元でした。
つまり64,000円ぐらいで購入できました。
貯まったポイントでストラップやSDカードを買えばいいですし。
書込番号:4657952
0点

かつとんさん モーレツわ太郎さん
早速、お返事ありがとうございました。本日、忘年会のためお返事が遅れてしまいすいませんでした。
価格について大変参考になりました。
私も購入した際には報告させていただきます。
かつとんさん、早く納品されればいいですね。ちょうど土日で撮影が楽しめることでしょう。ぜひ、撮影した感想等を報告してください。
モーレツわ太郎さん、近くに大きな店があるのですね。うらやましいです。私は田舎なので地元のカメラ店(サトーカメラ)で交渉してみます。
書込番号:4659227
0点

本日、地元カメラ店には発注しました。
本体、外部ファインダー、アダプタ、ワイコンの4点セットで95,000円(税込み)で交渉できました。もちろんこの値段にポイントも付いちゃいます。店員さんに、ここの口コミで載っていた(キタムラで95,000円)ことを話ししたら、本気で頑張ってくれました。この価格で交渉成立できたので満足です。手元に届くのがクリスマスの頃になります。待ち遠しい・・・
書込番号:4661709
0点

桜の香りさん、こんにちは。
以前、「キタムラで95,000円」と書き込んだ者です。
交渉がうまくいって良かったですね〜
クリスマス頃に手元に…とのことですが、実はこちらもまだ入荷待ちです。
「初期ロットのトラブルが多く報告されてるので最新ロットを」との条件を付けたら、メーカーから「年内に」との返事だったそうで…
ま、いなか暮らしで、発注したキタムラまでも結構距離があり、交換や修理は極力避けたいので、気長に待っています。
書込番号:4662476
0点

BAULさん ありがとうございます。
95000円の話をしたら、かなり店員さんは渋い顔していましたよ。
私も、注文の際に、最新のバージョン(ロット)でお願いしました。メーカーからの取り寄せになるので、最新の物ということです。クリスマス前後の3連休中には届くを願っています。
現在は、GR-Dで使う、カードやカメラケースについて悩み中です。
BAULさんも早く届けば良いですね。
書込番号:4663794
0点

カメラがきました。14日の注文でしたからアクセサリーを含めてでしたから早かった方じゃあなかったかと思います。
手にした瞬間の感想は、こんなおもちゃみたいなもので大丈夫かなと思いました。というのも今までが、いわゆるカメラらしい形をしてたものですからチャチに見えました。
早速室内で撮った感想ですが、とにかく素晴らしい。ボタンなども直感的な操作で簡単設定できるし、楽しみなカメラの印象です。
あまり明るくない部屋でしたがマクロのピントもバッチリ合います。早く明るい外で撮ってみたいです。
ちなみにロットNo108000番台でした。もちろんファームNo 1.08 でした。
私の場合、山歩きをしますから広角が綺麗に撮れるのと、高山植物などの接写撮影が多いですから、その意味では軽く小型ということもあって長期に渡って使えそうと思いました。ただ、マルチアングルのモニターカメラを使っていたから、ちょっと慣れるまで大変かな。
書込番号:4664091
0点

かつとんさん 予想以上に早く届いて良かったですね。
このカメラは小さいため、いつでも、どこでも一緒連れて行けるから愛着が出るでしょうね。さらに高性能ですしね!
高山植物を撮られるのじゃ、マルチアングルモニターが無いと厳しいときもありますよね。外付けのアングルファインダーが欲しくなりますね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
書込番号:4667560
0点

首からぶら下げ、カメラは胸ポケットですが、ホント持っていることを忘れてしまうほどの小型軽量です。(首が凝るようなこともありません ^_^; )
モニターが自在のデジカメを使っちゃうと、地面に這い蹲ることもしなくてすみますしね。でもこのマクロのピントの合いは驚きです。いい感じで背景がボケますしね。
いままでのカメラは合ったと思ってもピンボケが多くて泣きましたが、これは驚異的です。それだけでも嬉しい。
書込番号:4668693
0点

かつとんさん マクロでの撮影も楽しんでいるのですね!
私は、デジタル一眼+マクロレンズで花や昆虫などを楽しんでいましたが、機材が大きく、かつ重いためいつも持って歩くことはできませんでした。かなり、おいしいシャッターチャンスを逃しています。GR-Dは「マクロも最高」との説明があったので、今回購入したきっかけですね。常にGR-Dは常に持って歩けるので、今までシャッターチャンスに恵まれそうな感じです。
最大撮影倍率が1.5倍なので面白い写真が撮れそうですね。しかし、昆虫を大きく写すのには被写体から1.5cmまで近づく必要があるので難しいかな。
書込番号:4669954
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初めて書き込みします。
マクロに惹かれてカプリオを使っていましたが、ウィンドウズに対応しなくなって断念し、望遠が欲しくてパナのFZ10を買いました。
が、大きくて普段持ち歩けないので、気軽に持ち運べるカメラが欲しいと思っています。R3がいいかなと思っていたのですが、店頭で実物を見てGRDに一目ぼれしました。でも、殆ど初心者なのでもったいないかもしれないし…まわりにあまり詳しい人がいないので、皆さんのご意見が伺えればと思います。
とりたいのは風景が主です。お願いします。
0点

強烈に個性を匂わせるカメラです。
惚れる方もまたなみなみならぬ個性を秘めた方かも・・・。
単焦点28mm単焦点レンズは、風景描写に十分威力を発揮してくれると思います。
書込番号:4655488
0点

別にもったいなくは無いけど、
値段が・・・、
それさえ問題ないのなら買ってもいいんじゃないかと。
書込番号:4655625
0点

こんばんは
高倍率機のFZ10とGR−Dはかなり異なったタイプのカメラです。
FZ10のW端よりさらに広角寄りです。
ズームになれていると、GR−Dの場合はフットワークを駆使して構図を決めないと、スナップなどでは散漫な写真になりやすい感じがします。(今までより被写体に2〜3歩踏み込むような感じ)
併用ということでは相互補完的でいい組み合わせのように思います。
書込番号:4655711
0点

FZ10で不満な点が、大きさだけならGR-Dはやめて、3倍程度の小型ズーム機
のほうがいいかも?
書込番号:4656207
0点

一目ぼれは大事な購入要因だと思います。
スナップや広角を活かした風景撮り
たのしいマクロなどズームがなくても
楽しめる内容が十分あるカメラです。
撮ることが楽しくなり勉強にもなります。
書込番号:4656567
0点

風景が主体ならGRDでもいいと思いますが、人物も撮るようでしたら、撮りかたが難しいので普通の3倍ズーム機種のほうがいいとおもいますよ。ただしキャノンのS80はレンズがリコーにくらべるとよくなくて、28ミリでは周辺がかなり解像度が落ちるそうですよ。
書込番号:4656885
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
曖昧なぼや〜んとした質問だったのに、掲示板でお見かけする方々からお返事いただくのって、嬉しいものですね。
FZ10の購入のきっかけは、美瑛の風景です。だけどかさばるから普段使い用で少し小さめのをもう1台買おうとしてたところ、広角とマクロに興味を持ってR2を見てたらR3が出るからそれにしたらとお店の人に勧められ、素直に待っていたらGRDに出会ってしまった訳です。今まで、素人考えで望遠じゃなくちゃいかんと思い込んでいたのですが、こちらのサイトの方々の写真を見るとそんな事はないんだと…。
まだまだ、スナップって感じなんですけど、いつか雰囲気のある写真や菊地晴夫氏の様な写真が撮れたら良いなと思います。
多分GRDに決めそうな感じです。
皆さんにはやくご報告が出来ればと思います。
書込番号:4657709
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今回、初めて書き込みしました。最近、GR−Dが非常に気になり毎日のようにこの口コミを見させていただいています。皆様の口コミと価格の変動を見ながら購入を考えています。デジスコにも興味がありニコンのフィールドスコープEDVを予約しました。このスコープとGR−Dでデジスコが組めれば最高だなと自分で思い込んでいるしだいです。このGR−Dは単焦点なので、デジスコではかなり厳しいのかと思います。このことについて、ご教授いただければ助かります。または、可能なら接眼レンズやアダプター等についても教えて下さい。
0点

フィールドスコープ出の使用は
単焦点というより、その画角が問題だと思います
28mmという広角なので難しいのではないでしょうか
書込番号:4654265
0点

zerowhiteさん ありがとうございます。
確かにこのカメラは広角レンズのため、おそらくスコープとの組み合わせではケアレが生じることと思います。光学ズームはありませんが、デジタルズームが可能なため、もしかしたら・・・という気持ちです。デジスコで使えなくても、このカメラは欲しいですね!
書込番号:4654409
0点

デジタルズームは、2倍で800万画素が200万画素相当になりますので、
がっかりすると思います。
デジスコに使うなら、GX8のほうがいいと思います。
書込番号:4655101
0点

じじかめさん ありがとうございます。
デジタルズームは、2倍で800万画素が200万画素相当ですか!
そこまで画素が落ちるとは思いませんでした。がっかりです。
これじゃ、GR−Dでのデジスコは無理ですね。あきらめることが出来ました。GR−Dは常用カメラとして購入を検討します。
また、デジスコでのカメラは他の機種を検討していくことにします。
素敵な、アルバムありがとうございました。カワセミは特にすばらしいですね。私もあのような写真が撮れるようになりたいです。
書込番号:4656628
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
NikonD2Hの例の症状で入院中に、サブで購入しました。
デジ一眼にも負けないボディの質感と画像に満足です。
D2H、修理完了後も、こちらの方が断然出番が多いです。
昨日、電源を入れたところ、レンズが初期位置にならず、
ジーコ・ジーコと駆動音ばかり、
電源OFFや・バッテリー外しても正常になりません。
結局、1時間くらい何をやってダメで、保証書を探して、修理出しの用意をしてました。
ちょっとやけになり、カメラを強く振るとレンズが完全に出て撮影可能になりました。
こんな事って、経験された方いらっしゃいますか?
再度、発生するようなら、ちょっと不安です。
0点

hdpapasanさん はじめまして。
『レンズが初期位置にならず』というのは、「銅鏡が出てこない」という状況でしょうか。私の場合は、「銅鏡が出たまま戻らない」という状態になり、1時間くらい何度もパワーボタンを押し続けて直ったという経験があります。
リコーさんに連絡したところ、「明らかな不具合で、あってはならないこと」とのことで、新品と交換していただきました。
某掲示板には同じような症例が出ていますね。「ギア周りの改善」という話もありますが、真偽のほどは?。
ご参考まで。
書込番号:4665140
0点

鞍馬の鬼さんはじめまして。
症状は、鞍馬の鬼さんとまったく同じです。
その後は一度も発症していませんので、しばらく様子を見るつもりですが、肝心な時にそうなったらと一抹の不安もあります。
書込番号:4666589
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
偏光フィルターについてお教えください。
このカメラの場合、やはり円偏光タイプが必要なのでしょうか?
銀塩MFばかり使っていましたので、偏光フィルターは通常タイプしか使用経験が無く、円偏光タイプとの使い分けがよくわかりません。
どこかにわかりやすく解説してくれているサイトでもあれば、合わせてご紹介ください。
よろしくお願いいたします。
0点

AEやAFのカメラで、サーキュラータイプが必要なのは、AF方式の関係
ではなく、ハーフミラーを使っているかどうかの筈です。
デジ眼では、ミラーに反射させてファインダーで見るようになって
いますが、ミラーの一部がハーフミラーとなっていて、そこを通り
抜けた光を別のミラーで反射させて、AEやAFに利用しています。
従って、ハーフミラーを使ってないデジカメは、サーキュラータイプ
の必要性はないことになります。
ただし、サーキュラータイプは、万能タイプですから今後デジ眼を
購入した時にも使えます。
書込番号:4649791
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
つまり、よこchinさんにご紹介いただいたスレッドでR2-400さんが「位相差検出方式も併用」とお答えの「フジのS7000、S9000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400」も、AEやAFにハーフミラーを使用しているからサーキュラータイプが必要ということですね。
今後のための知識として、他に一眼レフ以外でハーフミラーを使っているカメラのタイプ(機種ではなく見分け方など)をご存知でしたらお教えいただけませんか?
やはりカタログ等で確認するしかないのでしょうか?
書込番号:4649891
0点

デジ眼以外でハーフミラーを使ったコンデジは、たぶん無いと思います。
ただし、ハーフミラーを使ってなくても、露出計に偏光幕を使った
コンデジがあれば、C-PLを使う必要があると思いますが、今迄のところ、
そういうコンデジは発表されてないと思います。
下記のサイト(二番目の写真のあたり)に、詳しい説明があります。
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html
書込番号:4650046
0点

フジのS7000、S9000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400・・・
についてはハーフミラーではなくて、カメラ外装部にAF用パッシブセンサーを別に設けています。
(リコーのみたいに赤い測光窓があるタイプです。)
CP-Lフィルターを通る光路には無いですし、特に関係ないです。
書込番号:4650235
0点

一眼レフ以外でハーフミラーを使っていなくてもAFに位相差検出方式を使い偏光フィルターを内蔵する機種では
AFに狂いが生じるとのことですね。
見分け方としてはレンズ側正面から見て赤っぽい、いかにも赤外線が出そうな半透明の○や□のプラスチックカバーが有れば位相差検出方式併用のハイブリッドAFですね。
書込番号:4650256
0点

>一眼レフ以外でハーフミラーを使っていなくてもAFに位相差検出方式を使い偏光フィルターを内蔵する機種ではAFに狂いが生じるとのことですね。
逆です(^^;;;;;
ハーフミラーがないから問題ないですし、外部AFセンサーとの併用なのでフィルターによる外部AFセンサーに影響しようが無いです・・・ワイコンとかで外部AFセンサーをふさがない限り(^^;;
書込番号:4650288
0点

あと、GR-Dの場合は専用アダプターを装着すると自動で、外部AFがOFFになって、内部のコントラスト検知方式のみになるんじゃなかったかな?
書込番号:4650325
0点

>>fioさん
と思うでしょ。私もそう思ってました。
上に書いたS9000のスレへのリンクから、その先の説明読んでみてください。m( )m
書込番号:4650398
0点

>フジのS7000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400は位相差検出方式も併用してますね。
>S9000も併用なので、ただのPLだと支障があるかもしれません。
の部分でしょうか?
書込番号:4650713
0点

質問者のBAULです。
出かけていたためコメントを入れられませんでしたが、じじかめさん、fioさん、よこchinさん、ありがとうございます。
今は、位相差検出方式のAFが、通常タイプの偏光フィルターの影響を受けるかどーか、というところですね。
無知な私にはコメントのはさみようがありませんが、引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:4650912
0点

>>fioさん
ちゃんとリンクしてない
http://homepage.mac.com/kamenoseiji/MountNotes/polarizer.html
こっちの方です。
書込番号:4651044
0点

ども!
そのリンクもハーフミラーでの事はふれていますが、、、外装部にAF用のパッシブセンサーを利用している場合については関係ないのでは?
入射光を偏光させても、外装部にあるAFセンサーに影響は無い。という点を話しているつもりでしたが、よこchinさんの話している部分は違っていたらゴメンなさい・・・
書込番号:4651978
0点

位相差(視差)検出方式ではセンサーが離れた距離(2cm位でも)に2個必要になります。
外装部に1個しかセンサーの光の入射口がない場合、レンズ内にもう1個ある事が考えられます。
カメラの設計をしているわけではないので、予測の範囲を出ませんが。。。
書込番号:4652917
0点

2個外装部にありますよ(^^;;;
レンズを通った光は単にCCDにてコントラスト検知されてるだけです・・・先に名前の上がったの含めて(^^;;
書込番号:4653131
0点

てっきり1個だと思い込んでます。汗汗汗汗汗汗;
書込番号:4653167
0点

良く見ると2つ並んでいます(^^;;;;;;;;;;;
書込番号:4653230
0点

fioさん、よこchinさん、ありがとうございます。
つまり、現況ではコントラスト検知式のデジカメはもちろん、位相差検出式もセンサーがレンズの外部にあるので、通常の偏光フィルターでも支障は無い、という解釈で良いのでしょうか?
書込番号:4653869
0点

すくなくともfioさんに確認していただいた話ではGR-Dは大丈夫ですネ。
(^_^;
書込番号:4653932
0点

よこchinさん、ありがとうございます。
ともかく、GR-Dに関しては問題なく、フジのS7000、S9000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400なども、多分センサーが外部にあるから大丈夫だろうってことですね。
つまり、現在市販のコンデジは、多分すべて大丈夫だろうと…
勉強になりました〜
書込番号:4654000
0点

たぶん?だろう?ですよ〜〜〜(^.^)/~~~
書込番号:4654075
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
てぶれ補正機能は付いているのでしょうか?
付いていない場合、次期モデルの発売を待ちたい気もしますが、この種の多少凝った製品の場合は、次のモデルチェンジまで通常どのくらいなのでしょうか?
店頭で手にしましたが、グリップのゴムがお粗末で半分取れかかっていました。こだわりを感じさせる魅力的な製品だとおもいますが、その点はがっかりしました。
0点

GR Digitalのモデルチェンジは2〜3年くらいを予定してるそうです。また、プロ向けなので、手ぶれ補正機能は将来もつけるつもりは無いようですよ。
書込番号:4648853
0点

こんばんは
手ブレ補正はついていません。
技術的にはR3で現実化していますから、搭載は可能でしょう。
一般的にはズーム域で恩恵を受けることが多いのであえて見送ったのかもしれませんね。(広角側でももちろん効果はあると思いますが)
書込番号:4648862
0点

おもいっきり一般向けだと思いますよ。
でないと儲かりませんから。
プロ向け というのは聞こえがいいので、メーカーが勝手に言ってるだけではないでしょうか。
気軽に持ち運べるカメラには、特に手ブレ補正はあって欲しいです。
書込番号:4649076
0点

>ズーム域で
「ズームのテレ側へいくほど」の意でした。
広角28mm相当の単焦点ですから、使いこなしで結構頑張れそうではありますね。
書込番号:4649098
0点

単焦点のカメラやデジカメで、手ぶれ補正のついたものは、今まで
なかったと思います。
無くても問題ないと、各メーカーが思っているからではないでしょうか?
書込番号:4649853
0点

こだわり屋ですさん 皆さんこんにちは、αビート660Gです。
私も個人的には、手ぶれ補正はあったほうが良いと思いますが、GR DIGITALは、湾曲や各種補正を優先しレンズ構成をこだわった為、手ぶれ補正は今回は見送ったのか将来も採用予定が無いと勝手に解釈しました。
書込番号:4650163
0点

手振れ補正はあると便利ですね。ハンディカムを使うときは常時ONにして使っています。しかしGRDで搭載しなかったのは正解だと思います。このようなマニアックなカメラは必ずしもフルスペックが歓迎されるとは限らないのでは?撮影の基本はしっかりとホールドしてぶれないようにすることで、このテクニックを磨くことも撮影のひとつの楽しみであります。手振れ補正がついているとこの楽しみがなくなってしまいます(^v^) このカメラの性格上、余計な機能がついているとうとましく思う方ってけっこういらっしゃるのでは?
書込番号:4678000
0点

この手のカメラに手振れ補正はいらいかなと思います。
なくても十分写真撮影できますよ。
不便という言葉が適当かどうかわかりませんが、
不便さを楽しむことも必要だと思います。
まずは手に入れて写真を一杯撮りましょう!!
書込番号:4995691
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





