GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

コンデジのおすすめは?

2007/09/09 03:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
カメラをこれから始めようと思っているド素人なんですが、
重たいデジ一よりまずは持ち運びやすいコンデジから始めようと思っています。
自分でもあれこれ探してはみてるんですが、何しろ素人なのでどの辺を見て選べばいいか分かりません・・・
GR−Dは実際見て気になってしまってここでクチコミを読んだのですが、
初心者にはやっぱりちょっと扱いにくいみたいですね・・・
初心者にも扱いやすく、写真の楽しさを味わえるようなおすすめのコンデジありませんか?
どちらかというと屋外で、風景も人物も撮ってみたいと思っています。
好みとしては鮮やかなほうが好きです。
よければいくつか候補・・・お願いします。

書込番号:6733381

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/09 07:23(1年以上前)

>カメラをこれから始めようと思っている…
>どちらかというと屋外で、風景も人物も撮ってみたいと思っています。
>好みとしては鮮やかなほうが好きです。

キヤノンのIXYシリーズをお薦めします。
室内など、光量が少ない場合では、他のカメラに負けることもありますが、平均して高性能できれいな写真が撮れます。

IXYシリーズはオートでの撮影が基本のカメラです。
カメラを勉強して、絞りやシャッタ速度を自由に変えて撮影したいとお考えなら、PowerShotシリーズをお薦めします。

これらの中から具体的な機種を選ぶとなると、予算の絡みがありますから、何とも言えません。
最初の1台なら、デザインで選んでも良いような気がします。



書込番号:6733591

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/09 08:12(1年以上前)

おはようございます。

初めてのデジカメということですが‥
被写体が大きく撮れるということで、ズームはお勧めですが
やはり手にとったときの第一印象で大事ですね。

>GR−Dは実際見て気になってしまってここでクチコミを読んだのですが、
>初心者にはやっぱりちょっと扱いにくいみたいですね・・・

でも28mmという画角は扱いにくいかもしれませんが、慣れていけばそうでもないと思います。
集合の人物写真や風景も35mmからとは異なりますね!

値段もだいぶ安くなってきました、とにかく映りが他のデジカメとは一線を期します。

GRか同じRICOHからの超広角ズーム搭載のCaplio GX100でしょうか。



書込番号:6733686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/09 08:20(1年以上前)

広い風景を写すデジカメとしては、IXY910ISとリコーR6ぐらいがいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011134.00500211163

(今後、マニュアル露出等も使ってみたいのなら、GX100がいいかもしれませんが)

書込番号:6733703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 13:05(1年以上前)

回答ありがとうございます!
コンデジではキャノンやリコー辺りが私みたいなのに合っているみたいですね
正直GX100なんかだと
これからカメラを勉強するにあたって丁度いいのかな、とは思っているんですが
金銭面と一目ぼれした感じからGR−Dも捨てがたいです・・・
初心者に扱いづらいのはどの辺でしょうか
やっぱりズームが付いてないことですか?

書込番号:6734497

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/09 13:49(1年以上前)

GR-Dも良いカメラです。
このカメラにも長所と同時に欠点もあります。
私が思うに、最大の欠点はズームがないことです。
最大の長所は、ズームレンズではなく性能の良い単焦点レンズが付いていることです。

”皆が良いと言うからGR-Dを買ったのに、ズームも付いてない。”と言う方がいらっしゃいます。
5〜6千で売られているカメラを買って、”携帯カメラより画質が悪い。”と言う人もいます。
私に言わせれば、”それは当たり前、よく調べもせず買うからだ。”と言いたくなります。

>初心者に扱いづらいのはどの辺でしょうか

広角レンズのため、漫然と写すと周囲のものがみんな写し込まれ、1つ1つの被写体が小さくなってしまうことではないでしょうか。

ズームレンズを望遠側にして、写したい物を画面一杯に捉え、シャッタを切ると迫力のある写真になりますが、広角レンズでも全く同じことが言えます。

広角レンズの特性として、近いものは大きく、遠くのものは小さく写ります。
この特性を利用して、被写体に1歩も2歩も近づいて、気持ちの上では画面からはみ出す位に大きく写せば、望遠で写すよりもっと迫力のある写真が撮れます。
ただ、1歩近づくというのは簡単ではありません。ついつい引いてしまいます。
広角単焦点レンズでは、これでは迫力のある写真は撮れません。
この辺りが初心者には扱いにくいと言われる原因かな?と思います。

GR-Dの場合、高品質の広角単焦点レンズが付いていること、GX100の場合、24-72mmという、GR-Dよりさらに画角の広い広角からのズームレンズが付いていることを十分に承知し、各機種の特性を活かした使い方をすれば、例え、カメラ初心者でも十分使えるカメラだと思います。
(特性を活かした使い方をするということ自体、初心者には困難かとも思いますが…。)

書込番号:6734603

ナイスクチコミ!0


(^Д^)9mさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/10 21:52(1年以上前)

これからカメラをしっかりと勉強したいというなら
十分なカメラだと思います
絞り・シャッター速度・感度の関係も勉強できます。
もちろんオートのモードもあるので気軽にスナップも取れます

単焦点ですから、いい構図を探すためにフットワークもつくので
そういう意味でも撮影の勉強にはちょうどいいかも。

最悪の場合、操作はオートにしとけば、他のコンデジと同様にシャッターを押すだけなので
扱いきれないという結果にはなりません。
ただ、使わない余分な機能のぶん、購入費が無駄になってしまいます

見た目の高級感で決めるのもアリですし、
あとは自分のご予算と、求めるもののバランスで決めるしかないと思いますよ

書込番号:6739773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/10 22:29(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます!
ズームが無い分、自分で寄ったりしなくてはいけないことを頭に入れておけば
むしろベストアングルを探す練習になるかもしれないですね。
まだ少し踏み切れないので
気になるG9の発売を待ってからまたじっくり検討したいと思います。
すごい参考になりました!

書込番号:6740025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/11 13:49(1年以上前)

GR DIGITALはどちらかとゆうと玄人好みのデジカメです。

>鮮やかなほうが好きです
GR DIGITALは鮮やかなほうではありませんし。

>カメラをこれから始めようと思っているド素人なんですが、
≪影美庵さん≫のおっしゃる通り、キャノンIXYあたりがベターだと思います。

書込番号:6742060

ナイスクチコミ!0


(^Д^)9mさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/11 18:48(1年以上前)

スレ主ははわざわざGRDや、G9を検討してるんだから
勉強したい気持ちは本気なんでしょうに、初心者だからixyで十分ってのは
失礼だと思うんだがなぁw

「こいつは美味いものなんか分からないから、冷や飯食わせとけ」
って言ってるようだよ

書込番号:6742896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2007/09/12 06:06(1年以上前)

こんにちは。
使用する用途や室内や室外のどちらがメインか、とか、スナップなのか(人物)、風景なのかなど得意とする分野もそのデジカメによりあるとはおもいます。

ただ、このGR-Dは、持ちやすく一眼レフのようにも気張らないので、デザインの面で、いいなと思っています。(機能面でおすすめかどうかは別として(^^;)
また、私がよく使う用途はサブカメラとして持っています。EOS20Dには100mmや200mmをつけておき、サブにGR-D(28mm)を腰に付けておくんです。なかなか便利に使えます。
ですので、将来的にもずっと使えるカメラだと思います。

また、単焦点なので、広角レンズは寄って撮り、望遠はひいて撮るという練習にもなると思うので、値段もこなれてきているこのGR−Dおすすめだと思うのですが。
最初のうちは、暗すぎたり小さすぎたりして失敗すると思いますが、それが楽しいと思うので。旅行に出かけるときのスナップには、室外はGR−D、室内や夜用にはF30を私の場合は使い分けています。
迷っているときも、楽しいですよね。(^^;

書込番号:6745199

ナイスクチコミ!0


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/09/12 09:28(1年以上前)

>スレ主ははわざわざGRDや、G9を検討してるんだから
勉強したい気持ちは本気なんでしょうに、初心者だからixyで十分ってのは
失礼だと思うんだがなぁw

>「こいつは美味いものなんか分からないから、冷や飯食わせとけ」
って言ってるようだよ

いやぁー、このコメントには笑っちゃいました。大笑いの後、なるほどと納得です。難しいと言ってもF1八飛行機を操縦するわけでないので、そのうち慣れると
言ってるのでしょうね。

書込番号:6745522

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/19 09:27(1年以上前)

GRD、決して難しくないと思います。「緑マーク」にセットしておけば、シャッターを押すだけで画角の迷いも無く誰でもフルオートで撮影可能です。パンフォーカスでピンボケも少ない。強いて言えば手ブレ補正があれば完璧でしょうか。

ただし画角と遠近感の感覚をコンデジで学ぶならGX100のステップズームがベストだと思います。私としては画角で迷うフリーのズーム機の方が使いこなしが難しいと思うのですけど、いかがでしょうか。

デプス(被写界深度)は残念ながらコンデジでは学びにくい要素のひとつだと思います。

書込番号:6773033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

どんなカメラ?

2007/09/07 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:795件

何か、このカメラだけ、とても本格的っぽいカメラっぽいんですけど、
他のコンパクトデジタルカメラと比べてどんなところがちがうのですか???

書込番号:6727100

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/07 19:19(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp

書込番号:6727243

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/07 19:26(1年以上前)

 参考に。

http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1.html

http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1s.html

http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1v.html

 私は、DIGITALにさらに5万円ほどコストかける事が出来てれば・・・と思っています。

書込番号:6727267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/07 19:59(1年以上前)

こんばんは。

長期予報の天気予報が当たらなくなったのは合議のせい。。?

尖った商品のコンセプトは誰かひとりに任せるのがよろしいようで。。。

書込番号:6727371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/09/07 20:14(1年以上前)

結構歴史が長いカメラですね・・・。
どうも、じじがめさんの参考の写真を見る限り、あまり綺麗とは、言いがたいカメラですね・・・・。って、コンパクトデジタルカメラと、何が違うのですか??

書込番号:6727416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/09/07 20:15(1年以上前)

すいません・・。表情を変えずに、返信してしまいました。。

書込番号:6727419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/07 21:05(1年以上前)

他のコンパクトデジタルカメラとの違いは28mmの単焦点レンズにあります。
今となっては換算28mmスタートのズームレンズを使用したコンパクトデジカメはいくつかありますが、GR DIGITALは単焦点のせいか他とは違い隅まできっちりと写ります。
他にはボディの作りとダイヤルを二つ使うなど操作系が凝っていることでしょうか。
GR DIGITAL発売以降に購入したコンパクトデジカメはニコンとサンヨーをそれぞれ1台ずつそれとリコーのGX100だけですが、使いやすさは間違いなくGR DIGITALが一番優れています。
使いやすさのせいか一眼レフやフィルムカメラも含め一番使っているのもGR DIGITALです。
ということで、他のカメラとの違いは写真を撮るのが増えることだと思います。

書込番号:6727605

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/08 02:55(1年以上前)

28mm単焦点レンズが魅力の大半を占めると思います(その他ボディの堅牢性など)。

比較対象としてはGX100のレンズもなかなかですが、現代建築や城下町の格子窓などを撮影すると直線がビシッとまっすぐ延びるのはGRDの方であって、GXの方はやはり不満がでます(1:1アスペクトでイメージサークルの中心を切り取るというウラワザがありますが・・・)。

広角ズームレンズは一眼レフ用でも、例えばニコンでは17-35mmf2.8、28-70mmf2.8、DX12-24mmクラスにならないと単焦点レンズにはひけをとりますから、もし下の方のスレのようにNew GRDが広角ズーム機になったとしたら、現行機はプレミアム物になるかもしれません。

書込番号:6729093

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/08 08:33(1年以上前)

多くのカメラにとって(一眼レフでもコンパクトでも、デジタルでも銀塩(フィルム)でも)重要なことは画質です。(超高速度カメラなど、限られた用途では、画質は2の次の場合もありますが…。)

リコーは銀塩GRシリーズ機で評判を取りました。
レンズにお金をかけ、コンパクトカメラらしからぬ画質だったからです。
GRデジタルはその流れを汲む、(コンパクトカメラにしては)高性能レンズを装着したデジカメです。

ただ、銀塩機の場合、フィルムは一眼レフ機と同じ物が使えました。特性やサイズは同じです。→ CCDなどの撮像素子に相当します。
現像所も、同一ラボ(現像所・DPE屋さん)が使えました。→ 映像エンジンに相当します。
画質の違いはレンズだけです。レンズを良くすれば、一眼レフに負けない画質のカメラが出来ました。

デジタルでは、状況が少し異なり、レンズだけが優れていても、画質の良いカメラは出来ません。
CCDなどの撮像素子や映像エンジンと呼ばれるソフトウエア、レンズの3者が共にバランス良く優れていて、初めて『画質の良いカメラ』になります。
逆に言えば、CCDや映像エンジンがほぼ同じなら、良いレンズを使えば、それなりに良い画質のカメラが出来ます。

GR−Dの場合、(ズームレンズより)画質を良くし易い単焦点レンズを採用したのも、『とても本格的っぽいカメラ』の理由だと思います。

書込番号:6729500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/09/08 09:24(1年以上前)

皆さん、詳しく教えていただき、有難うございます。
皆さんのクチコミを見る限り、とても楽しそうなカメラですね!!
あと、散歩写真さんが一番使っているのは、GR DIGITALと聞いて、
ますます楽しそうなカメラだと分かりました。やっぱり、28mm単焦点レンズは、魅力なんですね!他とは違って、隅まできっちり撮れるってところがまたいいですね!
けど、いじりがいがありすぎて、難しそうなカメラっぽい・・・。
よくわかりました!

書込番号:6729634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

New GR Digital にズームが付くと思いますか?

2007/09/04 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 五積散さん
クチコミ投稿数:29件

New GR Digital にズームが付くと思いますか?それとも、単焦点だと思いますか?

書込番号:6716890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 23:25(1年以上前)

GX100が実質的なズーム版GRだと思うので、GRと名乗るの後継機は単焦点だと思います。
というか単焦点がいいです。

書込番号:6717031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/09/05 00:37(1年以上前)

ズームが付くらしいと聞きましたよ。

書込番号:6717389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/05 09:05(1年以上前)

GRは単焦点、GX100はワイドズームと別路線がいいと思います。

書込番号:6718063

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/05 11:52(1年以上前)

現在中国で生産中の新型機のことでしょうか。
レンズは21−35mm f2.8-3.5、CCDシフト手ぶれ補正、CCDは1252万画素っていう噂ですね。

書込番号:6718458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/09/05 14:19(1年以上前)

私も単焦点が良い派です。

レンズが21−35mm
21mmが撮影できるのはうれしい
が倍率が21−35mmって低くないかな。
もしかして光学ズームはついてなく、単焦点。
パナのEX光学ズームみたいな感じでステップズーム21mm/24mm/28mm/35mm

そうなると個人的には魅力的ですね〜。





書込番号:6718796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/09/05 18:15(1年以上前)

ズームになる
  ↓
レンズが大きくなって出っ張る
  ↓
GXのようにレンズキャップつきになる
  ↓
『Caplio』の文字が入る

GRのズームというのは、どうも想像できないんですよね。(^_^;)

書込番号:6719284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/09/05 21:00(1年以上前)

みなさまこんばんは。

ワタシもズーム不要派です。
ズームなんかついたら、中途半端な出来損ないになっちゃいますって、せっかくのGRが。
ズームの度にヂーヂーガチャガチャうるさくって興ざめしますよ、きっと。ジージーなんて上品な音ぢゃねえですよ、リコーさんのズームレンズは。

しかしみなさん、ホントーにイロイロな情報をご存知だと感心します。
できれば情報源(…のヒント)なんか教えてもらえると、楽しいんですけどもネ。

書込番号:6719801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/09/05 23:38(1年以上前)

レンズを 28mmF2と90mmF2.8の2焦点デジカメにしてくれたらグッド。

書込番号:6720653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/06 00:58(1年以上前)

少し古い記事なのでご存知かもしれませんが…
※「中国サイトからの情報だから信憑性は疑わしい…」とあります。

http://blog.q-taro.com/gadgets/grd-10m/
↓元ネタ
http://itbbs.pconline.com.cn/topic.jsp?tid=6869546&lastUpdate=04-11.09:31

この画像は春先から出回っていたと書いてありますが、捏造なのか試作機なのか?
この写真では現行機と同じ単焦点レンズのようですね。

眉唾な話題でスンマセン。

書込番号:6720974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/06 01:34(1年以上前)

いまのGR-digitalに「上書き」するような商品は必要ない。
生産国を移して普及モデル路線ではユーザー層は広がらない。
ズームレンズなら別ブランドで展開して欲しい。

GR-DIGITALはエントリーモデルとして小改良
生産拠点を移し、価格を下げて、長く生産するほうが誉れ高い。
久しぶりに日本発のロングライフモデルに挑戦して欲しい。

一方で、画質をさらに磨き上げ、
GRDで増やしたユーザーと成長するモデルとして
ファインダー内臓で短焦点レンズのまま
焦点距離違いで3種類ほどラインアップした
GR-PROモデルはどうでしょうか??

高くなってもついていきますよ。
もちろん、いまのGRDも大事にして。

書込番号:6721080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/09/06 12:51(1年以上前)

思い切ってレンズは交換式にしてほしい

書込番号:6722096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/06 22:29(1年以上前)

TR101さん、
いいですねー、
レンズは28mmクラスと90mmクラスの2本あればいい、
ライカが結局あきらめたコンパクトライカ、
夢のまた夢・・・。

書込番号:6724183

ナイスクチコミ!0


moldbaseさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/07 11:46(1年以上前)

New GR Digital に期待する一人ですが、現行GRDとGX100所有につき、期待以上でないと衝動買いはできないでしょう。GRDは、光学ズームは似合いません。デジタルステップズームならとりあえずいいんじゃないでしょうか。焦点距離は21mm相当で、1200万画素程度で、おまけぽくってもファインダーがついてるとか。胸ポケットに、すんなり入るようなNew GR Digital が私のぜいたくな期待です。

書込番号:6726024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

本機に合わせて買うべき本のお勧めは?

2007/09/04 11:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 白娘さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

写真を撮ることは好きですが、あまり知識がありません。
今は、cannonのpower shotを使っています。特にこれに不満はありませんが、
皆さんがGRで撮っている写真を見て、発色の自然さや奥行きが感じられることを、とても魅力的に思い、挑戦したいと思っています。

ところで、皆さんのお話の様子からすると、このカメラはズームがついておらず、オートフォーカスもあるけれども、マニュアルで設定すると世界が広がるとのことで。

となれば、マニュアル設定でなにができるのか、を勉強する必要がありますね!!
これまでにちらほら専門用語を耳にしたことはあるけれど、そしてそれを理解して使いこなしたいと思ってきたけれど、これまで果たせずにいます。
例えば、雑誌に「アサヒカメラ」ってありますよね?あの雑誌に載っている写真には隅っこに設定条件が書いてありますよね?あの記号の意味がわからない、そういう状態です。

そこで質問なのですが、この状態の私に、お勧めいただける本はありませんか?

GR購入に合わせて入手して、世界を広げたいと思います!!

よろしくお願いします。

書込番号:6714776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/04 12:28(1年以上前)


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/04 12:36(1年以上前)

白娘さん こんにちは

GRをお求めとは、マニアのお仲間入りですね。ズームの便利さもセールスポイントも捨てて、
画質を追い求めたカメラと思います。
単焦点レンズならではの高画質ですね。
記号や用語については、Googleを引くと何とかなるのではないでしょうか?
もちろん基本をしっかり学ばれるには写真の入門書が沢山ありますから、本屋さんでご自分に
最も合う内容のものをお求めください。

書込番号:6714887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/04 17:22(1年以上前)

>白娘さん

「GR DIGITALパーフェクトガイド」というムック本が2冊(Vol.1、Vol.2)出ています。
GR-Dを購入する前提でしたら、とりあえず立ち読みされたら如何でしょう?
分かりやすいと思います。

ShioさんのGR-DやGX100で撮影された素晴らしいブログ。↓(勝手にごめんなさい!)
http://shiology.com/
撮影のTipsも色々書いておられます。
このブログを拝見して、私はGX100を買っちゃいました!

因みに、11月頃にGR-D後継機の発売が噂されていますので、もう少し様子を見られた方が宜しいかと…
(あくまで噂ですが…)

書込番号:6715522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/04 22:27(1年以上前)

白娘さんこんばんは。
まず、28mmの画角に最初は戸惑うかと思います。
まずは、購入後 とにかく写してみてください。
そこで気付くことは、いままで使ったことのない画角の差だと思います。
予測ですが、意外に小さく写ってしまい、面白みのない写真になってしまいます。
私が心がけていたことは1歩いや、時に2〜4歩前に進み撮りました。
周りからは、「近寄りすぎ〜!」と笑われましたが、出来上がりの写真を見せると皆満足してくれました。
GR-Dは、それに答えてくれる素晴らしいカメラです。
ご自分で写した写真と本の写真と見比べて、何が足りないのか調べていく内
そこにまた写真の楽しさを見つけることができるのでしょうね。
余計なお世話ですみませんでした。

書込番号:6716691

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2007/09/07 19:09(1年以上前)

白娘さん、こんばんは。

今のあなたに、私のおススメは
「ベトナムGXトラベラー/横木安良夫/アスコム/2100えん」です。

技術的なテクニックは使いながら覚えたり他誌に任せるとして、
あなたの「写真を撮ることが好き」「世界を広げたい」に加えて
GRDとGX100のポテンシャル(=こんな写真が撮りたい、の目標)を
つかむにはぴったりだと思います。

書込番号:6727214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 好きなサイト 

2007/09/20 01:00(1年以上前)

はぁあああーーーー?????

ホンマにあの本がええと思うの?
もしかしてアスコム関係者?

書込番号:6776023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像左側の流れは・・・

2007/09/01 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 gajinさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
GR-Dを購入して半月です。

今日は天気がよかったので撮影に行ったのですが、
帰ってきて画像を見るとどうもボケが流れすぎているような気がします。

以前の書き込みにも同じような症状を訴えていらっしゃる方がいました。
同じようなものと考えてよいものでしょうか。

ちなみに、マニュアル・F3.5・1/1600です。

もう少し絞ると、画像はかなりシャープになります。

明日晴れたら、もう一度試し撮りしてみますが、ちょっと不安。

書込番号:6704656

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gajinさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/02 10:23(1年以上前)

今朝撮ってみましたが、やはり流れているような・・・

マニュアル・F2.4・1/125です。

どうでしょうか。

書込番号:6706863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/09/02 11:59(1年以上前)

みなさまこんにちは。

うむむ、一枚目はチト気になるトコですネ〜。
リコーさんに画像送って修理依頼すれば、対応してくれるのではないでしょうか。

でもこの画像左側奥のボケが流れるってえのは、GRDの場合、半分仕様のような気がします、程度の差こそあれ。

ワタシも一度この症状でレンズユニット交換してもらったのですが、それでも発生して再クレーム。
で、リコーさんも頑張ってくれて、「2週間以上かけて厳選した最高の個体」に新品交換してくれたんですが、コイツでも出る時は出るんですよ、残念ながら…まあ以前よりは随分良くなったんで、ヨシとしてますが、チョットね。

カタログに、「画像周辺部までシャープに写す」「ボケ味の美しさを追求」なんて謳っちゃってる割には、トホホな感もなきにしもあらずですね。

書込番号:6707153

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajinさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/02 14:54(1年以上前)

さくらっちょさん、ありがとうございます。

やはり左奥が流れましたか。
そのような症状はかなり多いのでしょうか。
マクロにすると全く何でもないようなのですが。

先ほどリコーに画像を添付してメールを送りました。
返事を待ちたいと思います。

書込番号:6707652

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajinさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/03 21:31(1年以上前)

先ほどメールが来ました。
対応が早いですね。

もう少し判断材料がほしいとのことなので、
数枚サンプルの画像を追加して送りました。


書込番号:6712610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/05 22:51(1年以上前)

こんばんは、gajinさん。
ここは初です、よろしくお願いします。

CANONの20Dを使っていたとき、いつでも持っていられるように購入しました。
なんとなく片流れ感じていたんですが、1.8CCDだとこんなものかなと思って使っていました(白黒メインで味といえば味で)。
先般どうしても気になって、修理にだしたところ、ユニット交換ということでした。
保障期間は過ぎており、約3万という見積もりにGX100に買い替えとも思いましたが、結局修理しました。現状、良好です。
決め手は質感です。撮らなくても触っているだけで時間がたつというのが真骨頂でしょう(カメラか?)。
去年。紅葉を信州に撮りに行ったとき、デジ1のかなりの方がGR持っていて、リングの色を見せ合いました。
GR満足しています。

書込番号:6720379

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajinさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/06 20:12(1年以上前)

冬眠ヤマネさん、こんばんは。

結局修理ということになりそうです。
ちょっと残念ですけど、これを機にしっかりと診てもらえると思えば、
長く使えることにもなるかな、と思っています。

ほかの目的で買ったなら、めんどくさく思うのかもしれませんが、
趣味として買っているので、待つ時間すら楽しいかもしれません。

とりあえず今よりさらによくなって帰ってくれば言うことありません。

書込番号:6723393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

AF時の音について

2007/08/31 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 some3さん
クチコミ投稿数:2件

1ヶ月悩んだ結果、本日、GR-DIGITALを購入しました。
帰宅の電車の中でマニュアルを一読し、晩飯を食べた後、こっそりと寝室にこもりGRとのご対面。
最初の一枚は何をとろうかな等と考えながら、オプション品を取り付け、各種設定を確かめていました。
その時、どうしても気になることがありました。
オートフォーカスする際に、ジリジリジリ、どこか懐かしい『ブリキのおもちゃのぜんまいの音』。フォーカスするたびにジリジリジリ。「GRはこれが文化なんだぞ!」と先輩に言われれば、「そんなもんかなぁ」と思えなくもないのですが、かなりレトロチックなカメラのような感覚です。以前読んだGR紹介文書の中で、シャッターを切る時の静けさの話を記憶していますが、それとは程遠いサウンドです。
これは初期不良でしょうか?それとも、文化なのでしょうか?

書込番号:6701012

ナイスクチコミ!0


返信する
55koko55さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2007/08/31 22:59(1年以上前)

リコーのデジカメのズームはみんなそんな音がしますよ。
ジジッジジッジジーみたいな感じで

書込番号:6701100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/08/31 23:02(1年以上前)

スナップモードにすると、音は消えますよ。

書込番号:6701116

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/01 12:30(1年以上前)

GRDもGX系もそうですね。
私は個人的に「ジジカメ」と名付けています。

このサイトの某大御所の方のハンドルネームに似ていますが。

書込番号:6703124

ナイスクチコミ!2


スレ主 some3さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/01 14:00(1年以上前)

皆さん、ご回答いただいてありがとうございました。
これが個体の不具合ではなく、GRの文化であるなら優しく受け止めたいと思います。あまりにもスマート過ぎて個性がなくなっているカメラの中で、カメラは機械であることを主張し続けているGR。音はこのままで結構ですから、開発当初からのコンセプトを守ってください。

書込番号:6703369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/09/01 15:27(1年以上前)

GR DIGITALのAFユニットにはかなり個体差があります。

結構大きい音で「ジリジリジリ・・・」という音の個体もあれば、
「ツツツツツツ・・・」とスムーズな感じの音の個体もあります。

今までに新品で2台、中古で1台購入しましたが、
新品のうちの1台は「ツツツツツ」、もう1台の新品と中古品は「ジリジリジリ」でした。

書込番号:6703607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 20:33(1年以上前)

私も初めてGRDの試し撮りをしたときは、その音にびっくりしました。
普段はいいのですが、静かな場所で撮る時はちょっとヒンシュクをかいそうで、
気が引けます。
>『ブリキのおもちゃのぜんまいの音

なるほど!! 私はせみの鳴き声と似てると思いました。

書込番号:6704640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング