
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年5月25日 21:04 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年12月26日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月10日 16:47 |
![]() |
7 | 6 | 2011年5月16日 21:12 |
![]() |
3 | 10 | 2010年11月7日 14:55 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年5月11日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
光学ファインダーとサブバッテリー付きでした
屋外の静物を撮影したところかなり好きな感じの画が撮れて満足しています
しかし口コミ等を見ていると異常なくらいレンズ、スイッチ周りで起きているのが伺えます
この不良はどれくらいの確率で起こるのでしょうか
また丁寧に扱っても数年経つと必ず起こるようなものなのでしょうか
初代GRDがかなり気に入ったのでそこが心配です
なんとなくでも分かる方、もしまだ現役で使ってる方等がいたら意見をお聞かせ願いたいです
書込番号:14598328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えんじぇぅさん こんばんは
今 初代GRDですか 凄いですね
参考にならないとは思いますが 自分はGRDU使っていて 買ってから今まで一度もトラブル起こった事ありませんし 今も現役です。
書込番号:14598351
0点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます
予算とかの問題もありまして……
一応室内、夜間、動く被写体にはP300を使ってるんですが昼間の写真がパッとしなくて
つい安いし買ってしまいました
最初はGRD2の予定だったんですが店頭で見てみると側面のネジが一本抜けてるという表記が……
しかもそれで19800円だったので初代にした次第です
GRD2は初代よりレンズ周りを強化してあるらしいですね
書込番号:14598368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
初代GRご購入おめでとうございます。
当時のRICOHのデジカメは本当に故障がに多かったですね。確立まではわからないですが、たとえ丁寧に扱っていたとしても、いつ壊れてもおかしくないと思います。私の経験では、メーカー修理から戻ってきて、電源オンにした途端に壊れてこともありました。
レンズの構造が「リトラクタブルレンズ」に変わってから数年はどうも駄目な気がしました。GE初代よりずっと後に発売されたCaplioR8以降になってようやくレンズ周りの故障は落ち着いた感じでした。
根本的な解決にはなっていませんが、当時はRICOHのカメラを携帯する時には、必ず別メーカのカメラも携帯するなど、常時複数台持つことで、故障で全く撮影できないなどがないように気をつけていました。
GRDIGITALUも持っていますが、確かに故障は一回も経験していません。GXRの初期の物は自然故障で何回か壊れましたが、現在のは大丈夫です。
書込番号:14598733
0点

さんがく さん
おはようございます
うーんやっぱり構造的に問題があるんですかね
やっぱりGRD2は故障しないんですか……
自分のGRDが故障しないことを願います
書込番号:14598826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


乙種第四類さん
とてもよく撮れていますね
自分の腕の無さを再度実感しました(^_^;
七年も前のコンデジが最近の機種にも劣らない写りというのも凄い話ですよね
久しぶりに長く愛用していきたいと思わせてくれる物に出会えました
書込番号:14604377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
中古での購入を考えています。
いずれも半年保証でIIとは10000円、IIIとは16000円の価格差があるのですがどれを買おうか悩んでます。
新しい方が良いのは分かるのですが、この価格差分の違いがあるのでしょうか?
0点

肝心なGRDの価格はいくらなのでしょうか?
書込番号:13942682
0点

使ったことはありませんが、おそらく価格通りではないかと思います。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/s1=1/?ma=64&kwquery=GR
書込番号:13942753
0点

m-yanoさん
失礼しました。11800円と13800円です。
じじかめさん
今は見れないので後ほど確認してみます
書込番号:13942758
0点

初代GRDはレンズ関係が故障しやすかった気がします。(すべてのカメラが壊れるわけではないでしょうが)その時代のリコーのカメラは、全体的にレンズ関係が心配でした。
因みに保障期間後の概算修理料金は、レンズの故障で、\ 23,100 (消費税込み)ということです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/f007.html?sscl=est_grd
私は現在でもGRD2は持っていますが、念のため長期保証もつけて買いましたが、今のところ壊れたことはないです。
書込番号:13943112
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
購入したGRをソフトケースに入れた状態で、電源スイッチが入ってしまいました。
2日後に気がついて、取り出しましたが、レンズが5mmくらい出た状態で、電源オフしていました。その後、何度か電源をオンオフしてみましたが、特に問題なさそうにみえます。モーターに、かなり負荷がかったと思われますが、ほっといても大丈夫でしょうか?
0点

>その後、何度か電源をオンオフしてみましたが、特に問題なさそうにみえます。
であれば取り敢えず大丈夫と思いますけど。
私も最近立て続けに2回ほどカメラ(CX5)をケースにしまう際に誤って電源を入れてしまったことがあります。
mintonsakuraさんの場合と同じで、
気付いたときにはレンズが少し飛び出た状態で電源が落ちてました。
その後1週間ほど経過しましたが、特に何の問題も生じてません。(運が良かっただけでしょうか・・・?)
とは申しましても、以前他のスレで同じような状況でカメラが壊れたとの書き込みを見た覚えもあります。
運の良し悪しは別にして、カメラにストレスを与えてしまうことは間違いないようですので、
今後同じようなことになってしまわないようにお互い気を付けましょう♪
なお、GRDのケースに関しては定かではないのですが、
GRD2およびGRD3のリコー純正ケースには、誤って電源が入ってしまわないように、
ケースの対応位置に誤作動防止のプロテクト板が入ってます。
書込番号:13237744
0点

ほっといても、大丈夫そうですね。
買ったばかりなので、些細なことでも気になります。
でも、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:13237777
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
お気に入りのGX8を再起不能にしてしまい、中古でGRDを買いました(\11,800)。
使って直ぐに通常のAF(マクロモード、MF以外)モードでピントが合わないのがわかったので修理に出そうかと思ったのですが、WEBで調べたら修理費が高かった(\23,100位)のでこのまま使おうと思っています。
それで現在は常時マクロモーで使用しているのですが、常時マクロモードで使用していて問題はありますか?
1点

ピントの合う範囲が広くなり、結果的にAFの合う時間がかかる傾向にあります。
気にしなければそのままで大丈夫なレベルです。
書込番号:13004831
3点

AXKAさん どうもありがとうございます。
問題ないなら常時マクロモードで使用します、起動時の「MY1/2」に設定しました。
マクロモードでのフォーカスは遅いですが許せる範囲で、精度もいいです。
WEBで調べると、GRD出始め時はマクロモードは良くなかったみたいですが、私が使っているのはいい精度と思います。
書込番号:13004994
1点

こんにちは
GRDVユーザーですが、バージョンアップ可能かもしれません。
こちらから調べてみてください。
http://www.grblog.jp/2009/09/gr-digitaliii-1.php
書込番号:13005051
2点

里いもさん、どうもありがとうございます。
ブログ、拝見しました、とても良かったです。
私が買った中古のGRDはハズレの残念なものでしたが、でも中古で1万円チョットだたのでこのまま使用します。
GRD以外に、GX100、R10も使っていますが、リコーのカメラは、操作性が良く、出てくる写真には艶があると思っています。
リコーは「ノイズに弱い」なんて言われますが、私はこのリコーのノイズが好きなんですね。リコーの高感度のノイズいっぱいの写真もいいですよ(←これは私だけ?)。
書込番号:13015888
0点

おほめいただきありがとうございます。
やはり中古は当たり外れがあるかも知れませんね。
スレ主さんのように外れは外れとしてご愛用なさる姿に感動します。
書込番号:13016158
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして、GRIを会社の上司から譲り受け 楽しく使ってたのですが
今日気がついたことが。添付した写真に移りこんでいる黒い影画面右上 貰った時(1ヶ月前)はなかったと思います。
こういった症状の経験がなく、、とりあえずレンズを見てみましたが よくわかりません。
構造とか詳しく分からないのですが。 なんらかの異物がCCDのほうに入り込んでしまったらこの様な症状が現れたりするのでしょうか? ちなみに修理に出すとどのくらいかかりそうか、、とも気になります。
すみませんがご存知のかたよろしくお願いします。
1点

CCDに異物が付着したかも知れませんね。
一度点検に出した方が良いかも知れませんね。
書込番号:12176381
0点

テクマルさん
返信ありがとうございます。
そうですか、、恐れていたことになりそうです。。。
結構なお値段を請求されるのでしょうねw
でもその価値のあるカメラなのでがんばります
ありがとうございました。
書込番号:12176405
1点

CCDにゴミが付着していると思われますが、修理内容はCCDの清掃だけなので修理料金は下記のスレが参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7014733/
>私の場合5000円に税だったと記憶しています。
書込番号:12176585
0点

デジ一と違って自分で清掃できないのがもどかしいですね
書込番号:12177224
0点

ポケットに入れて持ち運びすれば、ゴミが入る可能性は高いと思いますが
ケースに入れて持ち運びしていたのなら、残念ですね。
修理代が安く済むといいですね。
書込番号:12177302
0点

Frank.Flankerさん
返答ありがとうございました。 5千円くらいで済むとうれしいですが。2万オーバーとなると中古が買えてしまうのがもどかしいですね。 でもご好意で頂いたものなので直してもらうことにします。
arenbeさん 本当にそうかんじましたね。。。 なんとかレンズはずせないかなとか考えましたが無謀なのでやめておきました
じじかめさん
なんどかポケットに入れてました。 皮のケース買えるまでしゃーないとか思いつつ。。それが原因だとこのカメラを下さった方に申し訳ないです。。 皮のケースが7000円くらいだったのでこんなことなら買っておけばよかったなぁーと思います
皆様情報&アドバイスありがとうございました。
書込番号:12177424
1点

レンズユニット内だとすると清掃できないので、
レンズユニット交換で、全メーカー12000円位だと思います。
書込番号:12177444
0点

lennonrulesさん このカメラでは怖いですが、以前
フジのカメラのF10で、同じことがありました、型も古く
あまり使わないのでこのカメラの電池をはずし、掃除機で
全体の隙間や穴を吸いまくりました、この時は見事にゴミ無くなりました
私もこのカメラではすすめられませんが、参考まで。
書込番号:12178229
0点

アレマ43さん
返信ありがとうございます 1万と少しならまだいいですが2万オーバーはご勘弁願いたいところです。w とりあえずリコーで聞いてみるしかないですよね。。。
みのるぱぱさん
なかなかワイルドですね 笑 ちょっと小さい掃除機の弱でやってみようかな、、、入り込んだなら取れるきもしますね確かに。。。
返信ありがとうございます
書込番号:12178462
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

こんばんは^^花月8800さん
スミア現象です。カメラの故障ではないですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/08/n_key4.html
書込番号:9523989
0点

蛍光灯の下だけならフリッカーかもしれないですね〜。
インバーター内蔵の照明にすると改善するかも?
書込番号:9523995
1点

回答ありがとうございます。でも薄暗い部屋でもなるんです。。特に上部が。。蛍光灯つけたら全体がなります。
書込番号:9524078
0点

>でも薄暗い部屋でもなるんです。。特に上部が。。蛍光灯つけたら全体がなります
はい。だからそれを フリッカー・・・と。
フリッカーで検索してみましょう。
書込番号:9524263
1点

>メーカーに出してみます。
あっ、ふぅ(*_*)
書込番号:9529166
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





