
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月16日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月13日 09:01 |
![]() |
4 | 48 | 2016年6月22日 23:26 |
![]() |
1 | 8 | 2006年11月15日 18:41 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月13日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月11日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
本日、田中さんのHP This is tanakaを見ていたら、ご自身で使用されているとおもわれるワイコンをつけたGRDの写真を紹介されていました。http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo13/lensecap-1.jpg
なにか、アダプターの筒の周りに皮を巻いているようでなかなかしぶいです。こういうのって、自分でできるものなんでしょうか。クラシックCAMERA用の皮のキットみたいなものはみたことがあるのですが。ご存知のかた、実際に加工されている方、いらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか。
0点

GXのときと同じものでしょうか。。。
http://www.thisistanaka.com/diary/200502.html#20050219
> ワイコンリングに、とあるメーカーのフォーカシングラバーを巻き付けました。
書込番号:5631832
0点

情報ありがとうございます。GXのワイコンリングに巻いてあるラバーが、グリップ部分にも張ってありますね。なんか精悍ですね。
書込番号:5631869
0点

こんばんは
ウィルスが恐くて覗いていませんが、
「トロイの木馬」問題は解決済みなんでしょうか。
価格.コム参考スレッド:
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5591795
書込番号:5632044
0点

よく読んだら「復旧した」と書いてありましたね。
失礼しました。
書込番号:5632097
0点

小物一つとってもプロはにくい使い方をしますね。
書込番号:5632179
0点

「とあるメーカーのフォーカシングラバー」とありますが、どこのメーカなのでしょう?
GRDのグレードアップにぜひ手に入れたいので、詳しく知りたいのです。
書込番号:5644278
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRD、いろいろ言われていますが、やはりいいカメラですね。コンパクトデジタルカメラにはズームはいらないと思います。実際3〜6倍ズーム機をお持ちの方でもほとんどは最広角側で撮ることがほとんどではないでしょうか。もう少し寄りたいな、という時でも自分が前に出れば済む場合がほとんどです。ぐぐっと寄りたい時は結局10倍以上のズームカメラが必要です。
単焦点のメリットは明るいレンズで構造がシンプルになり本体もよりコンパクトにできます。またバッテリーの持ちも当然いいわけですから。
従って広角単焦点でそれなりの品位と質感を求めると他に選択肢はありません。前置きが長くなってしまいましたが、GRDをお使いのみなさん、撮影のスタイルは
→ @液晶モニターで
→ A外付けファインダーで
→ Bノーファインダースナップで
→ Cその他
のいずれでしょうか? それぞれのメリットがあると思いますが、当方としてはやはりファインダーで撮りたいのですが、純正外付けファインダーには大きさや値段の点で少し抵抗がありますが・・・
0点

みなさまこんばんは。
まつかげたろうさん>
ワタシは@ですネ。
ネックストラップで首から下げて、携帯電話を装いつつ胸ポケットにしまい、おっと思った場面でサッと取り出しシャッターを切る…。まあ実際にはそうカッコよく行きませんが、この機動性は大事にしませんとネ。
そういうわけで、胸ポケットに収まらなくなるワイコンとかファインダーを付ける気は、今のトコありません。
例の革ケース買っちゃって、小遣いが枯渇したというのも理由のひとつですが…。
書込番号:5631299
0点

外付けファインダー、確かにじゃまですが、これに慣れるとファインダーをのぞくよりもいいですよ。
書込番号:5632181
0点

撮影スタイルの関係で、GX8を使っているものです。
普段多いのはBのち@とも云えますが、Cかも。
【丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わないようにしましょう。】
(都会のオアシスさん、ごめんなさい。)
ファインダーも液晶も確認しづらい姿勢が多いので、とりあえずノーファインダー・ノー液晶で撮ってのち、液晶で視て構図を確認します。
必然的に枚数がかさむことになりますが、これがデジカメさんのよいところですね。
書込番号:5632333
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
わたしのニックネームにもありますが、「いつかはライカ」についてみなさんにお伺い致します。
「ライカ」って高いけど、そんなにいいカメラなんですか?
いろいろな雑誌で特集してるし値段も高いしプロの方もライカを特別な存在として考えているみたいですが・・・。他のカメラと比べてどこがどう違うのかがわかりません。もしわかる方がいれば教えてください。
あと、国産のカメラでライカに匹敵する様なものがあれば教えてください。(昔のタイプでもOKです)
それと、ライカって「カメラ」がいいんですか? それとも「レンズ」がいいんでしょうか?
出来れば、ライカの中古を買う場合の注意点などがわかれば教えてください。
つまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

ライカの良さはカメラでもレンズでもなくその歴史でしょう。
写真の良さは物理的な画質だけではなく心理的なものにも影響されますので。
書込番号:5629331
1点

歴史や心理などを除外した場合、例えばいろいろな写真を並べてみて、どの写真をどのカメラで撮ったかを明確にしていない場合に「ライカ」で撮影した写真はプロの写真家などが見て「いい写真」として判断されるのでしょうか?
*しつこい質問で申し訳ありません。
書込番号:5629355
0点

>適当takebeatさん
ライカの良さはカメラでもレンズでもなくその歴史でしょう。
写真の良さは物理的な画質だけではなく心理的なものにも影響されますので。
1票です!
かつてアラーキーはキヤノンオートボーイ(フルオートコンパクト機)で作品を撮っていた時期がありましたし、”写ルンです”でも素晴らしい写真を撮れます。
どうも最近はカタログスペックを振りかざし、アマチュア皆がカメラ評論家になっているような気がします。自分の目的にあった使いやすいものが一番だと思います。
といいながら、一方でライカに惹かれる自分がいるのは・・・・
やはり、適当takebeatさんが仰るようにその歴史(ドイツクラフトマンシップ)とそれに裏打ちされる”モノ”としての造形美でしょうね。それにしてもあの値段は庶民にはお話になりません。
書込番号:5629373
1点

私のドイツ人の友人はニコン党なんですよ。ライカなんて見向きもしていない感じ(笑)。
日本にいると地球の裏側のライカに憧れ、ドイツにいると地球の裏側のニコンに憧れるということみたいです(笑)。
書込番号:5629436
1点

こんにちは
ライカ、んーマニアックなカメラですね。
M8デジタルライカも登場しました。
木村 伊兵衛さんも使用していましたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E4%BC%8A%E5%85%B5%E8%A1%9B
お金持ちの道楽カメラですかね?
書込番号:5629446
0点

>「ライカ」って高いけど、そんなにいいカメラなんですか?
きっと、高いから良いカメラなのかもしれませんね。良い=憧れの様な感じでしょうか。
聞きかじりですが、ボディーでいうとフィルムの平滑さというかフィルム面を平らに保つのがすばらしいとか、聞いた事があります。
カメラも時計のように精巧な歯車の組み合わせで動く機械ですのでその精巧さに捕らわれると大変です。機械仕掛けのうん千万円の時計に比べればライカなど安いモノかもしれませんが。
レンズはどうでしょうか。M時代のレンズで雑誌に写真とかが載っていますが、「すばらしい!」と感じた事がないです。(笑)
レンズの味というのはあると思います。その価値を見出せるかどうか...
まったくの私見ですが、ライカもそのほかにしても古いレンズ(Lマウント時代など)には味なりノスタルジーなりそれなりの価値を見出せると思います。空間が写ると感じる事がほんのたまにありますよ。他のレンズでもあまり変わらないかもしれませんが。
最新のライカレンズとかMデジタルには興味わきません。
クラシック沼は深いですのできおつけてください。
書込番号:5629628
1点

まだ足首くらいしか浸かっておりませんが、出られません。
と言うか、もっと奥に行きたい気持ちの方が強いです。
次に買うとすれば、
1、ライカ M3、M4,M6
2、ニコン S3 Limited
3、コニカ HEXAR RF
4、ミノルタ CL,CLE
5、コンタックス S2,G2
6、ニコン FM3A
7、コシナ Bessaflex TM
8、リコー GR1V,GR21
などで迷っております。
いかがでしょうか?
書込番号:5629910
0点

ライカの歴史談義は、詳しい方におまかせするとして、
GR DIGITALの板に書かれていることが示唆していますが、
高級レンジファインダー機あるいは高級コンパクト機の市場というものもあります。
現在の一眼レフの隆盛に対して、
ミラーショックのない、小型で、音も静かで、かつ高級感のあるカメラなら使ってみたい人もいるのです。
一眼レフは大げさで嫌だ。
金ならいくらでもある。
もっとさりげなく、趣味の良いカメラが欲しい。
できれば一眼レフなんて、見下げてやるくらいのブランド力も欲しい。
そんなカメラの象徴がライカです。
最新型デジタル:ライカM8
60万円
いかかです?
書込番号:5629934
0点

キャノンが入っていないのが残念ですね!
書込番号:5629936
0点

いつかはライカ・・・欲しいです!
といってもM8のような旦那仕様じゃなくて、上の、
4、ミノルタ CL,CLE
の元になったライツCLのように気軽に持ち出したくなるようなのが。
リフレックスの音とショックが無くて、軽くて小さくて安くて、欲を言えば手持ちの
レンズ資産(PENTAX)がそのまま使えて・・・、ライカのロゴも要りません。
えっ、そりゃもうライカじゃない?
書込番号:5629975
0点

キャノンは妥当ライカを目指してここまで来た会社です。
書込番号:5629976
0点

ライカのM5というモデルを気に入っていて、長いこと使っています。写りが良いのか悪いのかと言われると「うーむ」となってしまいますが、ひとつだけ確かなのは、経験上手振れが起きにくく感じられることです。
他にもたくさんカメラを持っていますので、それらと比べてみても、明らかに手振れが起きにくい。街角のスナップで1/4秒とか、そういう厳しい条件でも、上がりを見てみるとけっこうピシッと来ているんですね。これは想像ですが、おそらくボディの重量バランスと操作系の関係が巧くいっていて、シャッターを切ったときにカメラが動きにくいんでしょう。
まあ、今は手振れ防止機能が付いたデジカメの時代ですから、あまり価値がないといえばないんですが、そういう知恵がたくさん詰まっていそうなところに心酔して、ライカを好んでいる人が多いんだと思います。
実際に手に取られてみると、そのデリケートな手触りやメカが持つ緊張感に、なにか感じるものがあるかもしれません。
(M6以降のモデルにはあまり興味がないので、そちらは良く知りませんが‥‥‥‥)
ちなみにGR DIGITALユーザーです。ライカとはだいぶ違いますが、このカメラもいいですよ。
書込番号:5630038
0点

PASSAさん、ライツミノルタCL、懐かしいです。わたしも持っていました。何で手放したのか?フィルムでなくてデジタルならずっと使っていたでしょうね。
要はコレなんです。私の求めているのは・・・
何でメーカーは作ってくれないんでしょうか?
あせってG7に行ってもいいんですが・・・・・
書込番号:5630134
0点

titanさんへ
私もキャノンを所有してますよ^^
A710IS 先月買ったばっかりです。
現在は妻の専有品になってます。
書込番号:5630137
0点

TKXさんへ
わたしもGR−Dは所有してます。
現在のわたしのメインカメラです。^^v
毎日寝る前には「いじってます」。
GR−Dは今のわたしには最高のカメラですね。
ところで
のらくろ軍曹さん出現しましたねw
書込番号:5630155
0点

はい、いまだ各前線を転戦中の”のらくろ”です。
贅沢な要求ゆえ、いまだ安住の地を得ていません。
デジイチを手放し、”心の友”なるコンデジを求めています。
・ファインダーが優秀(EVFならなおGOOD)
・コンパクトで高品位
・28mm程度のワイドズーム
こんなもの今の日本のメーカーの技術力ならできると思いますが!
そして、こうしたものを望んでいるのは私だけでないと思いますが。今のコンデジユーザーの中でそれなりに”成熟した”購買層があると思われるのですが、勝手な推測でしょうか?
GRDやG7を求める人たちがかなりいると思います。
書込番号:5630215
0点

こいう話題になると出てくる、さようならありがとう、と申します。
どうぞよろしくおねがいします。
高級コンパクト大好き!です。
ライツミノルタCL良いですねえ。
JOMOのCMで竹内結子さんが使っているのがこれですよ!
一眼レフなんておしゃれじゃない!
やっぱり高級コンパクト!
こんどフジから銀塩ですが、KLASSE W、が12月1日に出るので楽しみにしています。
私は、コンタックスG1とコンタックスTを長く使ってきました。
どちらかというとライカ党というよりコンタックス党なんですよ。
コンタックスも良いですよ〜
ツアイスのレンズも良いですよ〜
なんて一人で叫んでおります。(泣)
デジタルでは、GR DIGITALしかないですねえ。
先般、布のカバーをかけて展示されていた、次期GRD?
気になります。
書込番号:5630355
0点

>・ファインダーが優秀(EVFならなおGOOD)
>・コンパクトで高品位
>・28mm程度のワイドズーム
私もコレを待望しています。
G7も28mmからなら文句なかったですが、、
書込番号:5630601
0点

さようならありがとうさんこんばんは
お話聞いているとかなりマニアックですね!
銀塩GR系もお持ちなのでしょうか?
書込番号:5630649
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
Caplio R2Sからの乗り換えを決意しました。
(R2Sは嫁さんに、嫁さんのR1が義母にと
ドミノ乗り換えになります)
SDカードは「なるべく速いものを」と聞きますが、
お奨めのSDカードなどありますでしょうか?
R2Sでは、KINGMAX Platinum 512MBを使用しています。
(GR DIGITALの展示機でもこのカードは使えました)
最新のカードはコレよりもだいぶ速いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


> 花とオジさん
ありがとうございます。
150倍ってすごいですね、、
容量的には1GBもあれば十分じゃないかと思って
いるのですが、1GBのは80倍までですね。
やっぱり少しでも速い方がいいでしょうか?
とはいっても、書き込み時間が単純計算で半分(53.3%)に
なるというわけではないのでしょうね?
書込番号:5627873
0点

カメラで使ってる限りは10Mクラスでも遜色はないですよ。
現実には6〜7M以上あれば、体感的な差はないと思います。
カードリーダを使ったPCとの連携には差が出ます。
書込番号:5627882
1点

こまめにPCに転送する場合は80倍速で十分でしょう。
2G目一杯撮ってから転送する場合は、80倍速では一服できるかも・・・。
書込番号:5627887
0点

義母様のGRが私の所へドミノ・・・。
水割りW4杯目・・・。 m(__)m
書込番号:5627900
0点

オジさんのK100Dが私の所へドミノ・・・。
牛乳4杯目・・・。 m(__)m
書込番号:5628252
0点

> 花とオジさん
ありがとうございます。
PCは仕事の都合で携行しているので大丈夫そうです。
PCへの転送は、USBとカードリーダーが半々ぐらいなので
その辺もよく考えてみます。
> 義母様のGRが私の所へドミノ・・・。
R1を受け取る義母の手から余ってくるのはFinePix 4700Z
ですよ…(笑)
(思えばこのカメラはGR DIGITALより高かったんですよね)
書込番号:5628404
0点

11月30日まで カメラのキタムラで
パナソニックの 1GB SDカードが 6,980円ですよ。
お買い得だと思います。
私も昨日購入しました。
書込番号:5640606
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
妻が子供をパシャパシャとるという目的でデジカメを探していると
FUJIFILM FinePix F30
RICOH GR DIGITAL
CANON PowerShot G7
あたりがよさそうに思うのですが、値段の幅もありますし、決めかねています。
パシャパシャとってきれいにとれる一番がほしいのですが。
ド素人ですので簡単な説明でアドバイスいただけないでしょうか。
0点

室内での撮影が多いならこの中でもF30が良さそうな感じがしますね。
書込番号:5625220
0点

>パシャパシャとってきれいにとれる一番がほしいのですが。
手軽にパシャパシャとってきれいにとれるということならF30ですね。
RICOH GR DIGITALとCANON PowerShot G7はマニュアル撮影でシーンによって色々設定して撮影ができますがパシャパシャというより、じっくり撮る感じですね。
F30はオートにしておけば室内でもパシャパシャとってもきれいにとれますのでお勧めです。
書込番号:5625286
0点

画像比較を拝見しました。
非常にきれいです。
室内も室外もきれいです。
うちの目的には 30が合いそうです。ありがとうございます。
書込番号:5625404
0点

私もF30が良いと思います。
他の2機種は、どちらかと言えば個性派デジカメです。
書込番号:5625450
0点

奥さんが撮るならば、F30が良いと思います。
バッテリの持ちは良いし、高感度でも画質が保てるので
ブレは少ないと思います。
書込番号:5625568
0点

こんにちは
>妻が子供をパシャパシャとるという目的でデジカメを探していると
CANON PowerShot G7をお奨めします。
GRはマニアック的なカメラです。
書込番号:5625677
0点

奥さんが子供を撮るだけだったらF30をお勧めしますが、
もし万が一、あなたに少しでもカメラに対する興味があるんだったらGR−Dが良いと思います。私も同じ様なケースでカメラを購入する事になり、家族で写真を撮る目的で選んだあげくに、最初に購入したのがキャノンのA710ISでした。A710ISはすごく良いカメラです。しかしA710ISの使い方を勉強している内に段々カメラにハマってしまいカメラ雑誌を買う様になりました。
そうすると「撮影」というものに興味を持ち始め「もっといい写真を撮りたい」と言う願望が芽生えてきます。そしてデジイチやフィルムカメラに興味を示すようになりますが、いかんせん値段が高いと言う事と「まだ自分には早すぎるかな?」と言う気持ちを抱きます。そして行き着く所がG7やGR−Dなどコンデジでありながら「いい写真が取れるカメラ」になります。
5万円付近で撮影を実感出来るカメラは色々ありますが、私が選んだのはGR−Dでした。GR−Dを買う時には妻に散々怒られましたが自分の意思を貫き通しました。--; 怒られながら思ったのが、「なんで最初からコレを買わなかったんだろ・・・」です。
最初に書きましたが、もしあなたに少しでもカメラに対する興味があるのでしたら絶対に「GR−D か G7]をお勧めします。
忙しくてカメラとかに興味を示す暇がなければ F30 が最適だと思います。
参考にしてください。
書込番号:5626398
0点

子供を撮るときは、28mmだとどうしても不便に感じる時
ありますね。
コンパクトかつ望遠という意味ではR5という選択肢も
ありでしょうか?
書込番号:5628560
0点

妻が幼児の成長を撮影しますので、そこに重点をおき、アドバイスを参考に選びたいと思います。
GRのコーナーなので偏りがあるのかと思いきや、クールにアドバイスを沢山いただき本当にありがとうございました。
書込番号:5628572
0点

いつかは・・・ライカ ^-^さん
そうですよ。そうして皆さん泥沼にはまっていくのです(笑)
私も通ってきた道デス・・・・・
横レス、失礼しました。
書込番号:5629312
0点

少し安心しましたw
できれば上の方の私の質問を見てもらえますか?
6:30頃に書き込んだ分ですが・・・。
時間あればお願いします。--
書込番号:5629931
0点

大きく重いの気にしなきゃソニーR1が、お勧めー
広角24〜望遠120は便利ですよー下手なデジ一より重く大きいのが、
最大の欠点ですがw写真もデジ一と勝負できます。
書込番号:5633978
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL


SDカードはほとんどのデジカメでOKです。
でも心配でしたら相性保証を付ければあわない場合は交換してもらえますよ、もちろん保証金は払いますが?
書込番号:5624388
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





