GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

GRD、ライカD-LUX3、パナLX2で迷っています。

2006/10/13 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
コンパクトのデジカメを購入予定なのですが、
GR−Dと、ライカの今月発売D−LUX3、パナソニックLUMIX DMC-LX2の3点で迷っています。
写真を学んでいる者です。
普段はフィルムカメラがメインなのですが、
いつでもバックに忍ばせておけ、気軽に撮れるデジカメを探しています。
そこでこの3点にたどり着いたのですが、
オススメや比較などあれば是非教えてください。
GR1Vは持っているので、同じ焦点のものよりは、ズームのあるほうが便利かなと思い、
そう考えるとD−LUX3あたりが使いやすそうかなと思ったのですが・・
仕上がりはどうなのかなぁと・・。
LX2とは中身はほぼ同じなのでしょうか?
まだD-LUX3が発売されていないので何とも言えないかもしれないですが、
ご意見があればよろしくお願いします。

書込番号:5533522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/13 18:19(1年以上前)

ぼくならLX2にする、
こだわりないし、値段の問題かな。

書込番号:5533680

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/13 21:27(1年以上前)

こんばんは
ご存知のようにGRDは28mm相当の固定焦点ですから、割りきりができるかどうかです。
このカメラは通好みの面があって、そのいさぎよさに共鳴できるかどうかがポイントです。
1台持ちならズームができた方が一般的に便利でしょう。

一方、LX2も16:9に特化したCCDを持つ個性的なカメラです。
横に構えたとして、GRD対比で若干ワイドに撮り込めます。天地は狭くなりますが。

その他の違いとして、LX2は高感度対応力が相対的に高く、手ブレ補正もあることから
暗所撮影に向いています。
感度別の比較テストが以下のdprevew.comのサイトにありますのでご参考に。
http://www.dpreview.com/reviews/panasoniclx2/page13.asp

書込番号:5534263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/13 21:43(1年以上前)

カラカラノドさん、こんばんは。

JOMOのCMを見て思ったのですが、
やはり美しい人には、美しいコンパクトカメラが似合いますね。

ゼヒ、美しいコンパクトで、「美しい国、日本」を撮りましょう!(笑)

ところで、D−LUX3、パナソニックLUMIX DMC-LX2は、ほぼ同じものです。
グリップの突起が違うので、印象は違いますが、いわゆるOEM製品です。

私も常用携帯できる高画質コンパクトを求めています。
さすがにライカM8(約60万円)は買えませんので、
来春位発売されるシグマのDP1に望みを託して待ちの状態です。


お尋ねずねの3種は良い選択ですね。
画質ならGR1
デザインならD−LUX3
コストパフォーマンスならLX2
となりますね。

書込番号:5534324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/10/13 22:51(1年以上前)

写真を学ばれているのならGR−D。

初めてのデジカメならズームのあるLX2かな。

こんなコンデジ3種を選び出してくる人・・・好きです。

書込番号:5534648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/14 07:49(1年以上前)

ファインダーがついてない時点で、このカメラは選択から没にした方がいいですよ。


背面の液晶だけで撮影は使いづらいこの上ないです。
オプションは高いしかさばるしでセンサーの大きさからして猫に小判。

ぶっちゃけ、本格的を装った駄作カメラ。

書込番号:5535549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/14 07:59(1年以上前)

それと、リコーはよく口癖のように プロ仕様 という言葉を使いますが、
単なる口癖と思っていいでしょう。

書込番号:5535568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/14 10:55(1年以上前)

個人的には3機種とも光学ファインダーを内蔵していないのがネックですね。背面液晶は視野率ほぼ100%で、厳密な構図を決められるのはいいのですが、明るい日中ではきわめて見ずらく、私はボール紙で自作した液晶フードを携行しています(FX9で)。
さて、本題の3機種比較ですが、↓の方にもスレ(じっくり触ってきたのですが・・・)を立てましたが、RICOHの工作精度にばらつきが多く、その理由でGRDの購入を躊躇しています。ライカのほうはパナとほぼ同じ仕様なので価格差をどう考えるかですね。ライカの赤バッジなんて要らないよ、といってもこれを見ると少しグラッときますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/15/4624.html
あと、ご存知かと思いますが、この16:9という特殊な縦横比はその横長ゆえの”28mm相当のワイド”であって、アスペクト比を通常のコンデジの4:3に切り替えると”34mm相当”の平凡なものになってしまいます。

書込番号:5535908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/10/14 19:52(1年以上前)

カラカラノドさんこんばんは

私も買い替えでLX2とGR-Dを検討しましたが、家族で使うため結局手ぶれ補正とズーム付きのLX2を選択しました。
私も写真を撮りにいく時には一眼レフを愛用しておりますが普段使いには、価格的にもお勧めの一台です。


のらくろ軍曹さんこんばんは
>明るい日中ではきわめて見ずらく・・・
私も明るいところではファインダーが無いと・・・と思っていたのですがLX2は、LCD照度アップ出来るので明るいところでも結構見やすいですよ。
カメラを天にかざして斜め下から覗き込んだときに見やすくなるハイアングルモードなども設定できます。ローアングルの設定はありません。

下のスレでもいろいろ情報いただきました。参考まで。
[5508943] LX2とD−LUX3について

書込番号:5537140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/10/14 20:18(1年以上前)

>下のスレでもいろいろ情報いただきました。参考まで。
>[5508943] LX2とD−LUX3について

↑↑↑
LUMIX DMC-LX2の板です。

書込番号:5537203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2006/10/14 20:43(1年以上前)

カラカラノドさん、こんばんは。

写真を学ばれていらっしゃるとのことですが、今回の選択では勉強に関係なく気楽なサブカメラを探しているものと勝手に判断しました(笑)。

GRDも良いのですが、ズームにも魅力を感じられているならばLX2をお奨めします。
16:9の個性的な写真も撮れますので。

LUX3はライカのエンブレムにこだわるならば選んでも良いかと思います。
そうでなければLX2を。同じカメラですから。

LX2の過去のクチコミ掲示板にGRDとの違いについてのスレッドがあります。
主にレンズの歪曲収差の話ですが。ご参考まで。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5424837

書込番号:5537279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/10/14 23:00(1年以上前)

D−LUX3のあの赤丸に黒いテープかシールを
貼り付けて使うのが粋でしょうね。
GRDにコシナの28/35ミニファインダーもいいけど、
傷防止のため、出し入れのたびにファインダーを
付けたり外したりするのが面倒でしょう。

書込番号:5537805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/21 21:25(1年以上前)

遅くなってすみません。
皆様、ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
どれも光学ファインダーがついていないのが難という意見もありましたが、
まず持ちたくなる・どんどん撮りたくなるデザインと使い勝手から
この3点を選ひ"ました。
GRとLX2で迷いましたが、ズーム機能がほしかったので
やはりLX2にしようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5558169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/21 22:35(1年以上前)

価格は初めての書き込みなのですね。プロフィールを拝見しました。
カラカラノドさんはカメラにお詳しいようですね。
パナに飽きたら GRをつかってほしいとおもいます。

書込番号:5558484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

EOS KISSかGR DIGITALか・・・

2006/10/13 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 nishimさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして、最近カメラに興味を持った40代男性です。(ズブの素人です。)カメラ購入にあたりEOS KISSをよく薦められます。今までコンパクトデジカメで子供の撮影、旅先でのスナップをごく普通に撮っていましたがもっと本格的にキレイに撮りたくなりました。ただEOS KISSあたりはどうも大そうというか、小型でキレイに撮れるものがイイですね。カメラを購入の際は自転車で近くの野山に撮影をと考えてますから。ただショップの方、知人は私が素人、上級者になっても十分使える、パーツ・アクセサリー類の豊富さからEOS KISSを強く薦めますね。携帯性は二の次、子供を撮るなら失敗も少ないとの事ですが。GR DIGITALはマニア向けの感じはしますが、そんなに難しいカメラなんでしょうか?じっくり使い込んで勉強するのもイイかなって思っているのですが・・・すごく悩んでしまいます。どなたか良いアドヴァイスを宜しくお願い致します。GR DIGITAL WORK SHOPの本買いました!

書込番号:5532966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/13 12:24(1年以上前)

マニア向け(?)のカメラで有るというのは
価格から何となく思うんですが、
かと言って難しいカメラというのは無いと思いますが。

書込番号:5532985

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/13 12:28(1年以上前)

フルオートで撮れるから難しくはありませんが、初めてのデジカメならズーム付きのコンパクトの方がいいような?

書込番号:5532996

ナイスクチコミ!0


dobokujinさん
クチコミ投稿数:83件

2006/10/13 13:08(1年以上前)

同年代からの初心者さんへアドバイスです。
私もデジカメになる前からのCANONイオスのユーザーですけどフルオートで撮れ、結果がすぐ確認できる1眼レフカメラです。
 ストロボや本体が大きいので持ち運びが不便です。気を使いますしね。遠距離からズームで追えるのではと購入したのですが、実際はどちらでも光量が無いとだめなので、詳しい使用目的を聞かないと一概に言えませんね。
被写体の種類とそこまでの距離と場所の条件とで決めたら失敗しないと思います。
 デジカメは連射、ズーム、画像処理速度等で機能で追っ掛けたら6機種以上持つ羽目になってます。私のは愚の骨頂ですけど。
1眼レフは大きいのでグリップが効くから、構えやすくて良いと思います。また、ストロボやレンズの交換が出来ますから色々使えると思います。お金も高いですけど。
 銀鉛カメラでマニュアル操作等で楽しみたい人、1眼に慣れた方にはお勧めだと思います。
 おっしゃる通りの初心者なら・・撮りたいものや撮り方次第ですけど、メンテも考えてコンパクトなデジカメをお勧めします。
1眼に劣らない、かなり良いものが出てますから。
 山の中でしたら落としても壊れにくいのもありますから。
 撮影目的を説明して店員にアドバイスを貰ったほうが良いと思います。沢山持ってる私の経験からですけど、お店によっていい加減な店員の方も居ます。
 ちなみに店員さんが同じ機種を使っていたら尚良いと思いますよ。

書込番号:5533096

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/13 13:30(1年以上前)

nishimさん>

こんにちは。GRDは特に難しいカメラではなく、誰が撮影してもキレイな画像が組成されます。操作法にも、AF/AE/AWBなどのオート機能にも強いクセはありません。

しかし当然28mmの広角一本槍ということになりますので、その部分への対応は必要かと思います。多少の理論武装と経験がないと、GR DIGITAL WORK SHOPのような、思うようなショットは撮れないかもしれません。

そんなに難しい話ではないのでカメラ入門本で広角レンズの使用法を読まれ、それから判断されてもよいのではないかと思います。

書込番号:5533141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/13 14:39(1年以上前)

nishimさん、こんにちは。
銀塩(一眼含む)からコンパクトデジタルカメラにお世話になっているものです。
dobokujinさんのおっしゃるように、もう少し、
【… 詳しい使用目的を聞かないと一概に言えませんね。】

【…もっと本格的にキレイに撮りたくなりました。】
もしも今まで、一眼を使われたことが無いのでしたらデジ一さんもあり、かな?
個人的には、一眼のマクロから中望遠での背景のぼけ具合をご経験されておかれるのがよいのでは、と思うものです。
例外的にソニーさんのR1(一眼並にデカくて重いです)などがありますが、GRDタイプのコンデジさんで一番厄介なのが背景のぼけ具合です。
コンデジさんがぼけにくいのは、CCDの面積が小さいことによる物理的な現象ですので、色味と違って後から好みに補正することが出来ません。
(全く不可能ではありませんが、整形外科になります。)

デジ一さんである程度背景のぼけ味のかんどころを掴まれてから、コンデジさんを選ばれても遅くはないのでは?
あれっ、そうすると両方持つことに。。。。

書込番号:5533265

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishimさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/14 02:21(1年以上前)

ぼくちゃんさん、CT110さん、dobokujinさん、↑☆↑さん、ねぼけ早起き鳥さん、親切丁寧なレス、ありがとうございます。イチオウ誰にでも撮れる。しかし、このカメラの良さを理解できるかまた、それを引き出すためのちょっとしたテクニックがいりそうですね。確かに同じ価格帯であればGR DIGITALより機能・操作の優れたコンデジはありますね。カメラまかせでキレイに撮れるのもいいですが少しばかりのテクニックを必要としたほうが楽しく撮れて良い写真(自分らしい)と思うのですがいかがでしょう。もちろん、本や先輩方のアドバイス(カメラ教室、撮影会等)で必要最低限の知識と技術は身に付けたいです。使用目的ですが、素人ゆえ思いつきで何でもパチパチと(笑)。子供(家族)を中心としたスナップ写真が今のところ多いです。今後は近くの野山の自然を撮りたいと考えております。四季を感じる風景。今なら紅葉といった感じで・・・経験はないのですが花や昆虫のマクロ撮影にも挑戦したいですね。もうひとつの趣味であります自転車で結構山奥まで入って行きます。だから、山用と割り切ればGR DIGITALと悩まずに済むんでしょうけど。ん〜やはり二台ってことですか。

書込番号:5535288

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/14 08:22(1年以上前)

異論はあるでしょうがGRDigitalも含めてコンデジはCCDが小さいので被写界深度が深く各種露出モードがあっても結果に劇的な違いは出にくいです。
また多くのコンデジは絞りの操作も2〜3段階しか出来ません。
写真にとってテクニックも大事ですがシャッターチャンスや感性の方が大事だと思ってます。
極端な話、GRDigitalを使っても私のようにヘボい写真しか撮れないのに対しプロのような方たちは安いコンデジでもいい写真が撮れると思います。
最初にも書きましたが、初めてのデジカメならズーム付きの方が便利です。
同じリコーのGX8なんかはいかがですか?
同じ28mmからのズームですし一応マニュアルモードなどもあるし、
価格もかなり下がってきてるし、ワイコンもオプションであるし。

書込番号:5535598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/14 15:49(1年以上前)

KISS-Dだけでなく、デジイチは大きく重いので常に持ち歩くにはかなり苦痛を伴います。よし、何々の撮影に行くぞ!といった入れ込みがある場合はいいのですが・・・
撮像素子の大きさからくる”前後のボケ”がデジイチの最大のアドヴァンテージととらえるなら話は別ですが、ただ、なんとなくデジイチを持てばコンデジよりいい写真がとれるのではないか・・・。こういう理由でデジイチを購入すると、最初のうちはいいのですが、だんだん持ち歩かなくなってしまいます。
私事で恐縮ですが、最近”脱一眼レフ”を決行しました。
特にココ半年ほどの自分を振り返ってみると、デジイチの稼働率は20%程度で、ほとんどを常時携帯のコンデジで撮影をしていました。

書込番号:5536545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/14 17:56(1年以上前)

デジタルカメラで一眼を使うのは、ほぼ100%仕事ですね。(情けねぇ)
発表会、セミナーなどの「催し物」は室内がほとんどなので、ストロボを使うからです。
多機能ストロボと高感度・高画質設定を使いたいため、デジタル一眼を選びます。
本体、レンズ、ストロボを含めると相当な重量なので、そもそも良いイメージがありません。
(まぁ仕事ってのはそんなもんです)

したがって、小型・軽量のGRデジタルは対極にあるカメラ。
規則に縛られない自由人のためのカメラです。

日々携帯して色々なものを撮る。
失敗写真を多く撮ることで、その理由を知る。
知識と経験を得て、次のチャンスにはより良いイメージを
写し撮ることができます。

パソコンを利用してHPやブログをはじめれば、励みにもなって上達も早いでしょう。
要は毎日の習慣に組み込めるほど好きになれるかですね。
携帯性に優れるコンパクトカメラが愛される所以(ゆえん)です。

書込番号:5536855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/14 18:54(1年以上前)

SONY・BLUEさん どもです。
>携帯性に優れるコンパクトカメラが愛される所以(ゆえん)です。

”ポン”、思わず膝を打つ音!!!!

書込番号:5537006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/14 21:34(1年以上前)

みなさまこんばんは。

nishimさん>

一家に一台のカメラ、ということであれば、間違いなく一眼レフの方がイイですヨ。
ワタシもニコンD70sのサブ機(…なんて大袈裟なもんぢゃないんですが)として、先頃このGR-Dを購入しましたが、写真のデキはまるで比較にならないです。。。
よく言われるGR-Dの工作精度の低さや、高感度ノイズの多さは、初めてのデジカメとして購入された場合、がっかりされること間違いありません。
ウチのカミサンは、このカメラの値段を聞いて、卒倒しそうになってましたし。(^^;
この際キスデジを購入されることを強くオススメ致します。

…とは言っても、GR-Dならではの強烈な魅力があるのも事実でして、毎日持ち歩いては、どうでもいい写真を撮りためています…。
しかしその魅力を感じるのも、ある程度の期間、D70sを使い込んでいたからだと思いますが…。

書込番号:5537484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/10/15 12:57(1年以上前)

nishimさん
カメラ屋さんがキスデジを勧めるのは、nishimさんの使用目的が絞られていないから、どんな場面でも破綻なく撮れるキスデジを推してくるのでしょう。主目的がはっきりしないのに、良い写真を撮りたい、今持っているコンデジより本格的にキレイに撮りたいと言われれば、どこのカメラ屋さんでも、無難なキスデジを勧めてくるでしょうね。
今お使いのコンデジがどのようなものかは知りませんが、数年前の製品である事は間違いないですよね。現行のコンデジは2〜3年前のコンデジと比べても大幅に機能、性能がアップしています。

GRDを選択するには、ズームが無い単焦点だということを承知してもらわないといけません。いまお使いのコンデジでも良いですから、ズームなしで最広角だけで我慢できるか検証して下さい。GRDは28mmですから普通のコンデジの35mmより一回り以上広い事を頭に描ければなお良いです。
ズーム無しでも良いなら、レンズの良さは現行の普及価格の一眼用交換レンズよりも上ですから、ノイズ、白飛び、ボケ等、画質、描画性での不満はありますが、コンデジの最高機種です。マクロも得意です。
ズームが必要である程度マニュアル設定ができてコンパクトということですと、リコーのGX8、キャノンのG7,S80などが良いと思います。
コンパクトで無くても良いなら(店頭で触ってみれば、持ち運びの大変さはわかりますよね。)画質も操作性も一眼が有利です。あまり慣れておられないなら、やっぱりキスデジでしょう。変な癖が無いので初心者にはピッタリです。

どんなシチュエーションで、どんな写真を撮りたいかをはっきりさせれば、おのずと選択すべき機種は決まってきます。いままでコンデジをお使いなのだから、その辺をもう少ししっかりとお考えになられる事をお勧めします。

書込番号:5539297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2006/10/15 22:35(1年以上前)

もうひとつだけ、いいでしょうか、、、、


以前、GR-1とEOS3(EF200mm F2.8Lもしくは、EF100F2)で子どもが
公園で遊んでいるときなど、スナップを撮っていました。
なかなか便利だったと思います。

その後、EOS10D 20Dと乗り継ぐにつれ、一緒に持ち出す広角サブが
無くって、F710でごまかしていましたが、やはりあと少しだけ
広角が欲しいのに、、、(S60も使っていましたが、反応が遅くてスナップには私の場合は難しかったです)
その後、F810も購入したのですが、こちらは近接が微妙に長くて、、、

で、この度GR−Dを購入したのですが、以前の28ミリの広角や、ましてGW−1というワイコンもありますので、空を入れて、
ぼけのない広角スナップ(もちろんF810ではマクロにしないと
撮れない距離もそのまま可能ですし、絞り優先でピント固定のパンショットで)楽しんでいます。

たしかに、暗部をくらべるとRAWにくらべてJpegがノイズが多くて、気になりますが、それもパソコンで等倍で見比べてですので、写真にしたら、そのシャッターチャンスに巡り会えることが
やっぱり一番ですから、今回購入して良かったと私は思っています。

書込番号:5540844

ナイスクチコミ!0


Bowooさん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/16 09:00(1年以上前)

無茶を承知で、他人無責任な意見として言わせていただければ
「両方どうぞ」です。

「それが出来れば質問しない」と言われればそれまでですが。


DR-Dは優秀なカメラですが、皆さんが言われる通り万能なカメラ
ではありません。
決して買って損をするようなカメラではありませんが、それなり
に割り切りを持って使用する必要があります。
現在一眼レフを使って広角中心の撮影をなさっているならば問題
はないかもしれませんが、様々な撮影を楽しみたいと考えている
のでしたら、物足りなくなるシチュエーションに必ず遭遇します。

ただお気楽に持ち歩いて、スナップを撮るときなどは最高のカメ
ラなので、ぜひ購入をお勧めしたい---などと結局は取り留めのな
い駄スレになってしまいました。
この辺で失礼します。

書込番号:5541769

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishimさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/16 13:47(1年以上前)

いや〜たくさんのレスをつけていただき皆様、有難うございます。
できれば両方とホント、いきたいところなんですが・・・キスデジ、GRDどちらを選んでも後悔はしないと思えてきました。じゃ、書き込んだ意味は?ってなことになりますが知人・店員さんの意見だけでなく、皆様の体験から説得のあるお言葉をいただくことができ非常にうれしいです。感無量です!私が素人ゆえ、カメラに求めているものが見えてないので1.大柄でも万能拡張性の高いデジキスを選ぶ。2.初心者の私が機能性を犠牲にしてもガッカリしないことを前提に写りの良いGRDを選ぶ。3.やはり、ズーム等機能性を上げた他のコンデジを選ぶ。この3パターンになるわけですが、結果としてこれからカメラを楽しむにあたり、到底1台ですむことはないでしょうからまず最初に何を選ぶかですね。まず、デジキスで色々なデジカメ機能や撮影のテクニックを学んでからGRDのようなカメラでコンデジの奥深さを知るのがいいかも知れませんね。そうそう、肝心な私の現在使用機の紹介がありませんでした。ソニーサイバーショット
DSC-P1です。334万画素6×ズームです。5年ほど前のモデルです。一応パターン3に該当しますが、現行のコンデジのスペックを見ると・・・ご紹介いただいたモデルGX8がいいですね!これなら妻も億劫がらず使えそうです。最終的には各モデル実際触りまくって選ぶしかない。ん〜もう少し悩みそうです!!!

書込番号:5542233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2006/10/07 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:7件

1GBのSDカードの購入を考えていますが、皆さんはどこのメーカーの製品をお使いでしょうか。安価な製品では不具合がありますか。ご教示ください。

書込番号:5513831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/07 04:14(1年以上前)

値段の安さ=不具合発生率の高さ のような印象ですね
それでも以前と比べると 各メーカーの品質は揃って来ているようではありますが・・

まぁ何かあっても大丈夫なように メーカー側でGRでの動作確認が取れているものを
購入するのが安パイかな〜?





書込番号:5513929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/07 08:22(1年以上前)

A-DATAの Turbo SD 1GB 150×もつかっています。¥2,980でした。問題なしです。

書込番号:5514135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

周辺部の歪み

2006/10/06 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

実は以前から気になってたことがひとつあります、
それは広角レンズの周辺部の歪みです、

まず、私の場合広角レンズで撮ると樽形にゆがむのは当然だと思っていたのと、私自身も安価な広角レンズしか使ったことがないので当然のごとく樽形に歪んだ写真しか撮ったことがありません(^_^;)

しかし四角いものをできるだけ四角く撮ろうと歪みを補正したレンズでは逆に周辺部の違和感が出ませんか?

確かに四角いものが四角く撮れないのは歪みかもしれませんが、
逆に、無理に四角くしたほうが画像としてはゆがんでいるような気がします、

これは昔からそう思っていたのですが、dpreviw.comでGRDのチェック画像を見て思い出しました、

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page5.asp
ここで方眼紙を撮った写真は確かに直線が直線で気持ちがいいのですが、
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
立体的な物を撮ると周辺部が無理やり四隅に向かって引っ張られています。

これはGRDだけの仕様でしょうか?それともたとえば一眼レフ用で樽などきちんと補正された高価なレンズもこのようになるのでしょうか?

書込番号:5511402

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 13:05(1年以上前)

ディストーションと広角歪みを切り分けていますか?

書込番号:5511471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 13:20(1年以上前)

いえ、切り分けていません。

書込番号:5511513

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 13:21(1年以上前)

無理に四角くした方が歪むという点では、光学的には陣笠ディストーションが考えられ、次いでコンパクトデジカメにおいては電気的なディストーション補正がかかる場合がありますからそれとレンズ現物とのマッチングが取れていない可能性などの話に展開できると思います。
しかし、立体物がとおっしゃられた時点でずっこけちゃいまして、、 観点が不明瞭な気がします…

書込番号:5511517

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 13:26(1年以上前)

あら? ぢゃ分けてください。

書込番号:5511533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 13:40(1年以上前)

「広角歪み nikon」でぐぐるとかま_さんの名前が出てきてそこからリンクをたどってFUJIFILMのQ&Aサイトに行ってやとわかりました、

かま_さんありがとうございました。

ディストーションがきちんと補正されているレンズでも広角歪みは避けられないので今回のGRDに写真のように周辺部が歪んじゃうんですね、

前述のdpreview.comのGRDの画像で
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd
/page7.asp

周辺に写ってるものが引っ張られているように歪んでいるのはこの「広角歪み」ですよね?

すると以下のサイトにも書かれていましたが
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n01j.htm
>>たとえば建物の内部や人が周辺に写り込んだ場合などは、ディストーションがある程度あった方が自然に見える場合があります。

これは、ディストーションがそこそこあったほうが広角歪みは目立たないという一面があるのでしょうか?

書込番号:5511570

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 14:00(1年以上前)

フジのサイトに、コンパクトカメラの多くは広角歪みと歪曲収差が同方向に… とあるのは、私は逆に思っています。
たる型ディストーションは広角歪みを打ち消すので、そこそこあったほうがいいというのはその通りです。

書込番号:5511607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 14:08(1年以上前)

かま_さんありがとうございます、
たる型ディストーションが広角歪みを打ち消すという点がわかって一安心です、

するとGRDはやはりこだわりのカメラなんですね。

書込番号:5511619

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 14:09(1年以上前)

横からスミマセン。
かま_さんの言われた「電気的なディストーション補正」というのはソフトによる補正のことですか?

書込番号:5511623

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 14:11(1年以上前)

すいません、フジのはフィルムカメラだからテレセン無視してるから糸巻きかも。
間違えちゃいましたごめんなさいm(_ _)m

書込番号:5511626

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 14:21(1年以上前)

>PASSAさんへ
えーと、一般論ですのでこのカメラに組み込まれてるかどうかはわかりません。すみません。
電気的な補正とはソフトによるもので、カメラ内に組み込まれている場合があります。

書込番号:5511653

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 14:29(1年以上前)

かま_さん、有難うございました。
ソフトによる補正は今後益々発展するものと期待しています。
小さな安ズームで光学的に補正するのは大変ですもんね。

書込番号:5511665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/06 21:04(1年以上前)

ソフトによる補正の可能性、なるほど。
あせらずに期待しますか。

書込番号:5512600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/06 21:56(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。

いつも私と違った視点と感性を拝見させていただき、「な〜る。。。う〜む」とうなっております。
昭和を残す CANON PowerShot S80 2006年9月20日の「秋田県の農業試験場跡」を覗き見いたしました。
残念ながら私には、【フレア&ゴーストが発生している】ことが視認できませんでした。
PCとのにらっめっこでまたまた視力が落ちたようです。。。

ですが、かま_さん の 【変なもの?】と同じくらい変なものを感じてとても面白かったです。
秋田県さんの注意看板はよく見ると不思議ですね。
「構内道(通)路」ってどこかな?
ずいぶんと時間が過ぎてるんでしょうけど。。。
電柱のロープに絡まった枯れたつる草が、鯉幟のようですね。

ボードタイトルとは昭和以上に遠い書き込みで失礼いたしました。

書込番号:5512820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/06 23:05(1年以上前)

良くできたレンズですと、平面に描かれた被写体をそのままに写し撮れます。
しかし、良いレンズでも立体物を撮った場合は当然に歪みます。
例えば、ピンポン玉を被写体に撮りますと、四隅の球はまるで卵のように写ります。
ところが、壁に多数の円を描いたような被写体なら、どの円も真ん丸に写す事ができますし、直線はどこにあってもどの方向でも直線になります。
逆に、歪曲収差の多く残ったレンズですと、立体物の条件によっては歪みが目立たなくことがあります。もちろん平面を撮れば大きく歪みます。直線は弓なりになります。

ご紹介の
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
の中で特徴的な被写体は青い腕時計の文字盤です。
なぜか、この時計は真っすぐには置かれずに、少々内側にそして上向きにレンズの方に向かされています。これでは歪曲収差の少ないレンズでは丸く写りません。
もし、平行に真っすぐに置かれていれば真ん丸になったことでしょう。
結果はまるで違った物になりますよ。

もし、広角レンズで立体物の歪みを気にするなら、その被写体を置く場所や扱い方を考える必要がありそうです。参考にしてください。

書込番号:5513151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 23:49(1年以上前)

赤ん坊少女さんこんばんは、
Nikonのサイトに書かれていた
>>たとえば建物の内部や人が周辺に写り込んだ場合などは、ディストーションがある程度あった方が自然に見える場合があります。

もそのことを指しているのでしょうね、上にも書きましたがディストーションのあるレンズばかり使っていて歪曲収差の少ないレンズは使ったことがなかったので私にとっては新発見です。

ねぼけ早起き鳥さんこんばんは、
私の日記の感想をいただきありがとうございます
お話を聞くと私以上に写真をじっくり見ていただいているようで恐縮です。
また機会があればご感想お聞かせください。

書込番号:5513350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/07 17:59(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
の写真はへんだとおもいます。被写体は同じですから写真を見比べるとわかります。

GR DIGITALの方が被写体に近い場所から撮られています。
GRではカメラの後ろに隠れている電池が S80では見えています。GRでは地球儀と時計は重なっていませんが S80では重なっています。
同じ画角度ならカメラは同じ位置からの撮影となる筈ですがおかしいです。

S80の写真は離れた場所から撮られているのはまちがいありません。

書込番号:5515525

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/07 18:27(1年以上前)

本文中に、S80は中望遠で撮ってるって注釈があります。
ワイ端の画像が出来次第差し替えるそうですよ。

書込番号:5515597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/07 21:06(1年以上前)

馬鹿げてますね。近距離を撮って焦点距離の違うレンズを比べているのですね。

書込番号:5516017

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/07 23:21(1年以上前)

基本感度での比較ということですが、レンズ性能は画質評価の大きな要素。
な〜んてことは全く頭に無いようですね。
最もディストーションの小さい@73o相当の焦点域と最も大きい28o相当を
並べて公開するなんて、かなり神経の図太い人物だと推察されます。

書込番号:5516574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2006/10/08 00:16(1年以上前)

「S80は後ほど借りるとかしてワイド端でチェックするから待っててね」
って書いてますよ。

書込番号:5516796

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やっといろいろイジイジできました♪

2006/10/03 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

どうもこんばんわ、ぬまです♪
↑☆↑さん、ねぼけ早起き鳥さん、NFLさん、sgattuさん、プチカルトさん、mulyokさん

まとめてで申し訳ないのですが、コメントありがとうございます♪

>右のクリックに関して
 他の3方向のボタンと比べると明らかにクリック感は低いです。でも音はギリギリします。
 ただ、これだけで、故障だ、初期不良だはメーカーさん側にも
 ちょっときつい要求だと思うので、これに関しては許容範囲でしょうか。

>昼食は毎日、学食のカケそば・うどん150円で節約です^^^

>”秦の兵馬俑?!”のような というのは、たまたまマジメに撮った写真が
 あのような絵になってしまっただけなのですが…
 今度近いうちにブログ(?)なるものに挑戦して、my Photo Albumを
 公開できたらなと思っています。とりあえずまだ知識が0なので、
 少し勉強します。。


>「2秒セルフタイマー」を駆使すればISO64とかでもがんばれると思います!
 そうなのですか????

>純正ケースはやめます^^ おそらくポーターに行く気がいたします(笑)
 ワイコンなどはできれば今年中にそろえたいですね♪
 スリップロックポーチ20も検討してみます!


先ほど、ようやく念願のGRDいじり♪ をすることができました!
使ってみてまた筆問が出てきてしまったので、みなさんどうかよろしくおねがいします!

1、液晶は、言われて気づきました! 確かに左が沈んでます!!!
2、2つのジョグダイアル、硬さ(転がしやすさ)がまったく違います! 
  僕のは、人差し指がわがカチカチと硬くて、ADJ側は、”押す”という動作を含むせいか、ゆるゆるです。
  これはしようなのでしょうか??
3、”セットアップ”の「アイコン拡大」の機能がわかりません^^どのアイコンの大きさもかわらないのですが。。

4.色空間について。
  通常使っているレタッチソフトはphotoshopです。なのでAdobeRGBにした方がいいのか、それとも良くないのか、
  ご意見お願いします! ちなみにほぼ全ての印刷物は、自宅のインクジェットプリンタです。

5、ISOのAutoについて
  Autoにしておくと、いったいISOいくつで撮ったのかがわからない。。
  普段はAutoのほうがよろしいのでしょうか。。


以上です!
相変わらず長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!!

書込番号:5501253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITALの満足度4

2006/10/03 18:50(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん
ご購入おめでとう御座います
私も先日GR購入しました
色空間ですが
私はこのカメラのAdobeRGBの発色(色のチューニング)には疑問があります。
AdobeRGBで撮影するとまるでsRGBで作成したデータをAdobeRGBで開いたようなハデハデな結果になってしまいます。
ここいら辺はメーカーさんの考え方に疑問を感じますね
てな訳で私はsRGBに一票です
それでもまだ派手だと思いますけど…
(色の評価はCG210を5000Kガンマ1.8でハードキャリブした状態での感想です)

書込番号:5502992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/03 22:39(1年以上前)

AdobeRGBを扱える環境が必要になるとおもいます。
AdobeRGBを表示できるモニターやプリントアウトのできるプリンターやデータを扱えるソフトなどです。

書込番号:5503849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITALの満足度4

2006/10/04 00:07(1年以上前)

モニターは確かにCG210なのでsRGBですが
フォトショップCS2でデータを開いていますので
(プロファイルを正しく認識して)派手になるのはおかしいですよね
CMSが機能している限りたとえsRGBのモニターで見ていても
sRGBの色域内の色までが派手になるのは変ですよ


私はハードの作り込みがマニアックなだけに
色作りも渋めを期待していたので
現在、画像設定の所で好みの設定を模索中です

まあそこいらを差し引いても
撮影し心地の良いデジ物には珍しく愛着の沸く良いカメラだと思います

書込番号:5504245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/04 01:25(1年以上前)

すみません。訂正です。
筆問→質問

ませ222さん、デジャ‐ビュさん、ありがとうございます!

とりあえず、PCでのカラー管理はまだできないので、
助言に従い、sRGBで撮っていこうとおもいます♪


本日、デジカメのケースを購入しました!!
表参道の kurachika yoshida にて、ポーターの
”ドライブ”シリーズを購入♪
ただ、Mではなく、値段的にもサイズ的にも1回り小さい
ドライブ・ポーチ にしました!

さっそくポーチをベルトにつけながら、代官山・旧山手通りを2時間ほど散策。(学校の課題)
使い勝手は非常によく、とってもイイ買い物をしたと思ってます♪
これもみなさんの助言があったからこそです!
ありがとうございます!

あの、できれば、2・3の質問、特に誰か教えてもらえませんか?? お願いします^^^

書込番号:5504536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/10/04 13:24(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん こんにちは 僕はGRD歴ユーザー1週間です。
手元にGRDがあるので確認してみました。

>2、2つのジョグダイアル、硬さ(転がしやすさ)がまったく違います! 
>人差し指がわがカチカチと硬くて、ADJ側は、”押す”という動作を含
>むせいか、ゆるゆるで

確かに人差し指側のほうがちょっと堅めで、ADJ側の方が軽く回る感じはしますが、「ゆるゆる」と言うほどではありませんでした。
量販店の展示品などで比べてみるといいかもしれませんね。自分も後でヨドバシに行くので見てこようと思ってます。

>3、”セットアップ”の「アイコン拡大」の機能がわかりません^^どのアイ
>コンの大きさもかわらないのですが。。

アイコン拡大 をONにしてみたところ、撮影時に液晶左上に出るストロボマーク、左下に出る EV、ISOの文字、右下にでる露出モードの表示アイコンが大きくなりました。

参考になれば。 

書込番号:5505505

ナイスクチコミ!0


学割さん
クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 学割BLOG(←クリック) 

2006/10/05 12:21(1年以上前)

ほほう

書込番号:5508293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/06 22:15(1年以上前)

遅くなってごめんなさい。

>sanzoku1200sさん

 ありがとうございます!参考になりました♪
 僕も明日あたり、店頭にチェックしに行ってみようと思います!
 
 ただ、アイコンがon off どちらも大きさが変わらないので、
 もしかしたら不良???なのかもです。
 これも明日、チェックできればなと思います。

 どうもありがとうございました!

 僕のGRDは、その他、非常に順調です♪

書込番号:5512903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/10/09 02:01(1年以上前)

ごめんなさい。露出のアイコンのサイズは勘違いだったみたいです。
あとISOはオートになってると表示されませんでした。

書込番号:5520389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:13件

現在、リコーの修理センターでモメています。

液晶の取付が左サイドと右サイドを見た時に左サイドが1mm弱
沈み込んでおりまして修理に依頼致しましたが、出来上がりが
またも同じ状態で戻ってきました。

修理内容は、後ろカバー交換でしたので交換したカバーも送ってもらいました。

カバーを見て見ると右サイドは接着剤が無い状態でもカバーと
密着しています。

左側は接着剤貼り付けの構造ですが貼り付け状態が悪くしかも修理しても同じ状態で戻ってきました。
(カバーと密着せず1mm弱沈み込んで居ります。)

個人的に修理はカバーを交換する必要性が全く無いように思います。
キレイに接着剤を剥がしもう一度やり直す事でも十分のように思われます。

話的には隙間から湿気やら何やらが入りマグネシュームが錆びて白い粉が噴出するそうです。

こんな修理の話よりもこんな構造の物を高い値段で販売して修理代金をとっている事を腹立たしく思います。

こんな修理で¥9800ーも払わされた事に対し苦情を入れて居ります。

お陰で再度、修理に出す事にはなりましたが、構造上の改善をお願いしたいものです。

出来れば修理代金は返して欲しいと思って居ります・・・ガンバリます。

皆さんのGRの液晶はいかがでしょうか?

書込番号:5499264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/10/02 14:09(1年以上前)

始めまして。最近まで現場でリコーのモノクロ用コピー機を作ってました。毎朝ミーティングがありますが週に5件はクレームの報告と出張修理の話が出ます。デジカメに限らずコピー機も液晶がらみのクレームは多いです。リコーの体質として改善にはトヨタ並に取り組むのですが責任転換が多い傾向にあります。また不良品の修理に関してはどの現場も人手不足なのでしっかりとしたアフターケアが出来ないのが現状です。
派遣社員として働いてましたが、リコー幹部とよくツルんで遊んでいたのでリコーの現場の話を聴かされてました。

しっかり修理してくれるポイントは「マナーの悪い客」に思われるくらい言い続ける事です。じゃないと後回しにされます。小さい不良でもしつこく言い続けること。対リコーならばコレしかありません。

2ちゃんねるに会社と製品番号とリコーに働いている方いるかを書きこめば、より詳しい対策を教えてくれるかもしれません。

デジカメとは関係の無い話になったかもしれませんが参考になれば幸いです。

書込番号:5499301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/02 14:41(1年以上前)

クレーマーにされない程度で、がんばってください。

書込番号:5499366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/02 17:19(1年以上前)

いりまんさん,じじかめさん有り難う御座います。

先程も、電話が有りリコー側でもっている(修理品?)GRも液晶がやはり落ち込んでいるらしいです。

しかし、修理で戻ってきた私のは修理前より状態が悪く、落ち込んでいる以外に液晶に少し触るとフアフアと液晶が動いてしまいます。

構造的に液晶の大きさにあった枠にハメコミではなく、四角い穴の開いた板(後ろカバー)に妙な接着剤での貼り付けです。

話をしていると段々と腹が立ってきます。
しかしながら、ユーザーがクレームをどんどん上げないと良くならないと思います。

クレーマーにならない程度に頑張ります。

書込番号:5499632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/02 20:30(1年以上前)

一つ思い出しましたが、問い詰める方法として「発生原因と流出原因とその対策は現場から情報が上がってきているだろう?責任者につないで今すぐ報告しろ。」というセリフ。現場でよく飛び交うセリフだったのですが実は某電気店で試したら効果大でした。製造現場以外だと、これ以上モメる訳にはいかないという風に捉えられるみたいです。

使う時はとにかく揚げ足を取ってください。「何故?」の繰り返しです。いずれ相手からボロがでます。

物を作っているのは経験不足の派遣会社のスタッフさんですから、そこ当たりうまく使って頑張ってください。

書込番号:5500119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/02 22:35(1年以上前)

私以外の、GRユーザーさんの皆さんは液晶の取り付け不具合はありませんでしょうか?

あんな作りではほかにもあっても良いのですがわたくしだけでしょうか?

液晶の左右の沈み込みはいかがですか?

書込番号:5500641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/03 00:39(1年以上前)

私のはきれいにくっついていますが、左側にボンドが0.1mmぐらい
多いのかそれとも微妙に枠が厚い気がします。
それほど気になるものではありません。

書込番号:5501286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/03 18:28(1年以上前)

はたはたはたさん 有り難う御座います。
何事も無くオメデトウ御座います。

とにかく作りかたが貧弱ですから液晶の左側の取り扱いについては注意されたほうが宜しいかと思います。

リコーの言い分は、今回の件についてはお客の取り扱いに問題が有りますので、保証は効きませんと言われてて居ります。
この時点で頭にカチンと来て居ります。

GRDは性能的には良いカメラですが今一納得できないので、
私はマダマダ、頑張ります。

書込番号:5502928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング