GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内部からカタコトと音が

2005/12/25 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 WHISPERERさん
クチコミ投稿数:2件

購入後2週間足らず。レリーズ回数もまだ110回ちょっとなのに、内部からカタコトと異音がはっきり聞こえるようになってしまいました。さらに、液晶モニタのゴミを指でぬぐうほどの圧力を加えると、「ベコッ!」とかなり大きな音がします。もちろん、購入直後はこんな音はしていなかったんですけどね。なんか、製品のバラツキが大きいように思います。組み立ての工作精度が低いんでしょうね。
メーカー・販売店へクレームを出しますが、このような製品に当たった方いらっしゃいますか?

書込番号:4682603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/12/28 00:13(1年以上前)

先程いじっていましたら、レンズ繰り出し(電源ONの状態です)及び収納時の音がいつもと違うようなと気がし、カメラを振ってみたら、書き込まれていらっしゃるような、「カタカタ音」がしました。この音は収納時はわずかですが、レンズ繰り出し時はハッキリわかるレベルです(購入時に音がしていたか、定かではありません)

同じRICOHのG4 Wideで試したところ、収納時は全く音はしませんが、繰り出し時は同様な音がします。何となく、構造上こんな音がする仕様なのかな?という気もしますが、気持ち悪いのでRICOHに聞いてみたいと思います(以前の書き込みには、絞り羽の音の様だと言う書き込みもありました)。

ちなみに、液晶は特にそのような症状はありませんでした。
WHISPERERさん その後何か進捗ありました?

書込番号:4689114

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHISPERERさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/28 16:28(1年以上前)

中途経過ですが…
リコーの相談センターへ問い合わせてみました。担当の方曰く「鏡胴、シャッターなどは僅かだがゆとりを持たせて作っている。そのため、多少なりともカタカタと音がするのは正常の範囲。気になれば、サービスセンターへ持って来てくれれば(送ってくれれば)点検する。」とのことでした。しかし、どう考えても私の場合は正常の範囲とは思えないので、休み明けを待って送ることにしました。つまり、まだ手元にあります。
ただし、撮影した画像には光軸の偏芯等の異常は見られないので、レンズ・CCDユニット以外からの音かな、と推測しています。

参考までに…GR Digitalのマイクで拾った異音です。ファイルサイズが大きいので(13MB)、お気をつけください。
http://homepage.mac.com/rskmts/Movie/iMovieTheater15.html

書込番号:4690293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/29 19:25(1年以上前)

私の方も、RICOHに問い合わせた所、返事が来ました。回答は以下のとおりでした。WHISPERERさんの「カタコト音」聞きましたが、うちのとは異なるようです(確かにこれはメーカ点検ですね)。私のGRはそんなに気になる程ではないので、このまま使用したいと思います。
WHISPERERさんのGR-Dが早く治る事をお祈りしております!

===========以下 RICOH からの回答==========
お問合せ頂きました件でございますが、GR DIGITALでは、
光学性能に影響するレンズ群駆動部は遊び等を極力詰めて
いるのですが、絞りユニットに関しましては、光学性能に
影響を与えない為、駆動部の負担を低減させる為に、多少、
余裕を持たせております。
そのために、カメラを振った場合には、カタカタと音が
するのが通常でございますので、ご了承頂けますと幸いです。

書込番号:4693104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ゴミの混入について

2005/12/25 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:11件

購入して4回ほど使用したところで、(恐らく)センサーにゴミがつき大きく写りこむようになりました。そんなご経験をされた方はいらっしゃいませんか?コンパクト系でも、外部からゴミが混入することがあるのでしょうか?あるいは、内部のゴミかもしれません。ご経験や販売会社、メーカーの対応につきご教示ください。

書込番号:4681948

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/25 01:23(1年以上前)

こんばんは
撮像素子面側(ローパスフィルター)へのゴミ付着については、構造的にデジ一の報告例が圧倒的に多いのですが、まれに一体型の例も見ます。
たまたま、本日、他のケースも出ていました。
マニュアルで絞りを絞って空を撮って、目立ってくるようなら、上記のゴミでしょう。(NDフィルターのかからない実絞りで)
リコーの過去の対応例を知りませんが、保証の対象というご理解でよいのではないでしょうか。

書込番号:4682008

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/25 02:47(1年以上前)

デジ一眼の場合は仕方ないのですが、コンデジの場合は99.99%初期不良で対応してもらえる事例のはずです。
ただ、通販の場合は別ですが。。。
機械物ということもあり、まれに不良があるのは仕方がないと思います。自分のGRDもフラッシュが安定せず、新品交換の代わりを入荷待ちしています。
リコーの対応は素晴らしいということですので、リコーにご相談されてもいいのではないでしょうか。ただ、年内の交換は厳しいと思われます。

書込番号:4682127

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/25 03:27(1年以上前)

私は古い機種ですがCanonPowerShotG1で同じような状況になってしまいました。当時は何の知識も無く、なんだろうこれ?!って感覚でしたが、絞るほどに濃く写り、後にCCDに付着したゴミと分かりました。保障期間外だったため修理もしませんでしたが、期間内なら無償で対応してもらえるはずです。振っても叩いてもほとんどの場合取れませんので念のため(^^;

書込番号:4682167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/12/25 09:06(1年以上前)

>初期不良で対応してもらえる事例のはずです。
>ただ、通販の場合は別ですが。。。

自分の経験談ですと、明確な再現性のある
不良なら通販会社がいかなる場合にも初期
不良交換不可と明示していない限り交換して
貰えますよ。ただしメーカーサポートに問い
合わせてサポセンの方の名前を伝えなければ
いけない所が多いようですが。

仮に初期不良交換不可の所でもメーカーに
穏やかに経緯を伝えれば交換してくれる時が
あります。また保障期間外でもサポセンに直接
話を上手くすれば修理してくれる場合もあります。
(経験談です)


最終的には人のする事ですから、初期不良も含めて
直ぐに怒ったりせず穏やかに事を進めるのが得策かと。

書込番号:4682388

ナイスクチコミ!0


capa0804さん
クチコミ投稿数:17件

2005/12/25 11:06(1年以上前)

これは完全に不良です。私も同じような状況で交換をしていただきました。その際の話ですと、CCDでなくレンズに入ったゴミではないかと言うことでした。
製造段階で入ったようです。何せ中国で作っていますからね?
そのときの画像を下記に掲載していますので、ご確認を!!

http://blog.goo.ne.jp/capa0804/e/b56fbd0c7f26ef7a671358f4f5e41783

書込番号:4682610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/12/25 11:42(1年以上前)

>何せ中国で作っていますからね?

以前も此方でこの手のディベートが
展開されましたけど、中国で作られて
いるのが嫌ならば殆どの製品が買えなく
なっちゃいますよ。

顔アイコンが本当に実年齢なら人生経験
豊かだと思いますので、もう少し若年者を
引っ張るような余裕のある発言が欲しい
ですね。(別に人格を攻撃している訳でも
無く不良報告をするな、という訳でもあり
ませんのでお間違いなきよう・・・)

書込番号:4682689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/25 22:20(1年以上前)

皆さん、親身になってご回答頂きありがとうございます。大変参考になりました。メーカーと販売店に問い合わせてみます。予期せぬ展開がありましたら、またご報告いたします。

書込番号:4684192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/26 13:02(1年以上前)

こうも不良品の報告が多いと誰もが???って気になると思うが?
高い金出して買ってんだから文句を言うのはあたりまえ。
高かろう悪かろうじゃお話になんない。
(別に喧嘩売ってるわけでも無く不良報告をするな、という訳でもあり
ませんのでお間違いなきよう・・・)

書込番号:4685405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/12/27 22:43(1年以上前)

僕の勘違いかもしれませんが、気分を
害されて絡んできている方がいるよう
なので一言。勘違いだったらごめんなさい。

>こうも不良品の報告が多いと誰もが???

何故かあなたの文章を読んでいると、他の
方と文体や記号の使い方が似ている様に思う
のは考えすぎでしょうか?第一何故違う人が
話に割り込み、絡んで来るのかも理解に苦しむ
のですが。

それはともかく、確かにあなたの顔アイコンの
年齢が実年齢だとすれば、かなり高い買い物ですね。
だからと言って不良品に当たったら自分ばかりが王にも
勝るお客のようにギャーギャーとヒステリックに
騒ぎ立てるのは格好の良い物とは思えませんが・・。
(世間では自分の思い込みが絶対真理であり、それが
通らないとなりふり構わず傍若無人なふるまいをする、
そおいう人を「クレーマー」と呼んでるようです)

第一、不良が多いっていうのもあくまでココの掲示板の
発言を見た主観的な発言ですよね?大抵の人は不良は無くて
当たり前。不良があると他人に吹聴するのがサガです。
(更に言えば不良って言っても真の不良とユーザーの思い
込みによる不良もありますね)そのような偏った書き込みを
見てそれが全てだと思うのは問題だと思いますよ。ユーザーの
手に製品がどれだけ渡り、そのうちの何台が不良品か?それが
客観的な不良率です。(細かい揚げ足取りは無しね)

こんな不良が出たよ!って客観的な発言なら
皆の為になると思いますけど、どこどこ製だから
悪いとか余分な事は公の場では慎むべきだと思い
ますよ。(まぁ真に客観的な事実なんて無いの
ですがね)

妙な例えですが、あなたの関わっている組織で何らかの
製品を作っているとして、「あそこの製品はXXXがいる
会社だから品質が悪い!」なんて言われたら気分悪いで
しょう?もう少し相手の立場になって考えた方が良い
と思いますよ。

因みに私のGRですが他のスレで書いたピンホール傷、
アルコールで拭いたら消えちゃいました。ゴミのよう
でしたね。リコーさんすみません_(._.)_

書込番号:4688824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/01/04 00:56(1年以上前)

ここだけの話です。開けてみたくなる性格で他のカメラ同様分解してみました。このカメラはCCD に簡単にアクセルできる仕様になっていますね。

外郭は軍艦部、前面、背面の三つで出来ています。
背面を外すとすぐ CCDです。

CCDは2センチ角ほどの鉄部材にフレキシブルな配線基盤とともに接着されています。その CCDの乗った鉄部材はレンズユニットに2ヶ所のポッチで位置決めされて三本のビスで取り付いています。

フレキシブルな配線をメイン基盤のソケットから抜き、三本のビスを外すと CCDを取り外せます。

CCDのゴミはここまで分解すると取り除けそうです。(よい子はまねをしないように)

こんな仕組みですから、使っている内にゴミの生じでしまったてもサービスで短時間に清掃可能な気がします。(あくまで主観)

書込番号:4704975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/01/04 11:02(1年以上前)

個人的にこのスレを見ていて思ったんですが、
オリンパスのデジ一に搭載されているダスト
リダクション。あれ、追従するメーカー今の
所無いですよね?ということは意外とCCDの
ゴミやらCCDの輝点、滅点(E-300は自己で
直す機能がありますね)を気にするのは市場で
いうと極わずかな人たちなのかなぁ・・・。
と思いました。(簡易的にならダストリダクション
て画像の相関性を利用して処理する事出来そうですね)

あとGR-Dのごみですが、やはり内部でレンズが
移動すること、条件によってNDフィルタが使用
されるとの事で、ゴミや汚れが写り込む要因が
多いのかも知れないな、と思いました。

でもまぁ、GR-Dを購入される方々はそれなりに
知識があって、「あえて」指名買いしてると思う
方が多いと思うので紳士的に事を進めて欲しいと
思いますね。

赤ん坊少女さん、素晴しいチャレンジ精神ですね!
中身を見てみたい気もしますが恐ろしいので出来ま
せん・・・。

書込番号:4705576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

これで正常?

2005/12/24 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:67件

GR DIGITALですでにいろいろ撮影されている皆さん、教えていただけますか。

GR DIGITALを購入して一週間になります。大変気に入っているのですが撮影写真が歪んでいるような気がします。
28mmの単焦点レンズですから建物や電柱なども真っ直ぐに撮れると思っていましたが。

ほかのデジカメに24mmのワイコンを付けた写真より歪曲しているような気がします。
自分のモニターの設定が狂っているのかと思いましたが、そうでもないようです。これで正常なんでしょうかね。

恐れ入りますがコメントをいただけますと嬉しく思います。

http://www.valley.ne.jp/~yamazuki/grtesuto.htm

書込番号:4680645

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/24 15:22(1年以上前)

こんにちは
いわゆるたる型の歪曲は殆ど感じられない良いレンズですよ。
直線がビシッとしています。

お話は、パースペクティブに関連することですね。
広角レンズはパースペクティブが誇張されるので、建物の上部がすぼまったり、倒れ込むように写ったりします。
この特徴をうまく使いこなすことが必要でしょう。
風景などでは水平に気を配りますが、建物などを撮るときは、画面中央部のものが垂直になるように留意してください。
これがコツです。

書込番号:4680665

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/24 15:25(1年以上前)

追記です。
画面中央部が中抜けになるような場合でも、イメージとして中央部が垂直となるように工夫してください。

書込番号:4680672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/24 16:10(1年以上前)

カメラを上に向けるとまっすぐ立っているものが傾いて写るのは当然です、
傾きは歪曲とは違います、
遠くのものが近くのものより小さく写るようなものです、

大きなビル等を撮ろうとすると上を向けないといけないので、
傾くor尻つぼみになる、というのは避けられませんが、
それでも一般の撮影では出来るだけカメラの水平を保つようにしましょう、
つまり水平で撮れないアングルは没にするか、傾きを生かす構図にする必要があるのです、

あと、意外に電柱はまっすぐ立っていないのでそれにも注意が必要ですけど(^_^;)

書込番号:4680743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/12/24 17:18(1年以上前)

広角レンズは気を付けて扱わないと駄目 ですね。皆さんが言っているように、カメラを水平にかまえるのが基本ですね。水平だけでなく、左右斜め横から撮っても歪みますね。ですから人物を撮るのは気をつかわないと顔がゆがんでしまいます。不自然にならないように構図を決めないといけませんね。そういうのが嫌な人は40ミリ以上の標準や望遠が合ってます。GRDは結構高い買い物ですから、評判がよいからといって、用途を考えずに買ってしまうのは気を付けたいですね。

書込番号:4680867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/24 22:30(1年以上前)

写画楽さん、適当takebeatさん、ロロンンさん

みなさんありがとうございました。一部専門的な言葉もでてきましたから、きちっと理解したわけではありませんが、この写りは異常でも何でもないようですね。この年末年始を控えてカメラ調整で暫くさよならになっちゃうのかと心配しました。

今まではズーム機能もあるデジカメでしたが、ほとんどが広角側しか使いませんでしたから(24mmとか28mm=ワイコンをつけてのこともありますが)GR DIGITALがと思い購入しました。

なにしろ単焦点レンズのカメラが初めてで、ちょっと戸惑いました。今までのカメラが真っ直ぐに立っているものはそれなりに真っ直ぐに撮れていましたから故障かなと考えてしまいました。

書込番号:4681512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/12/24 23:35(1年以上前)

かつとんさん、
どうも勘違いされてるようですが、他のカメラ、ズーム機種でも広角側でカメラを上に向けて採れば遠近感が強調されて斜めに写るはずです。失礼ですが、理解されていませんよ。



書込番号:4681716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/24 23:47(1年以上前)

>どうも勘違いされてるようですが、他のカメラ、ズーム機種でも広角側でカメラを上に向けて採れば遠近感が強調されて斜めに写るはずです。失礼ですが、理解されていませんよ。

広角側で上に向けた時の斜めに広がる遠近感は何枚も撮っていますからわかっています。

ホンの数メートル先の被写体の真っ直ぐなものが真っ直ぐに写らないことをいったのです。

書込番号:4681759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/12/25 00:03(1年以上前)

失礼しました、勘違いしていたのはこちらのようです。でも他の返信した人も皆誤解してると思いますよ。具体的にどこが歪んでいるのでしょうか?ブリントしてもゆがんでますか?

書込番号:4681807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/25 07:32(1年以上前)

一般的にコンパクト機のズームレンズはワイド単でも38mm相当と準標準的な焦点距離になっているので
広角レンズ特有のパースペクティブの強調はほとんど気になりませんからね・・・

書込番号:4682286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/25 11:33(1年以上前)

ロロンンさん、適当takebeatさん
心配していただきましてありがとうございました。

あらためて、落ち着いて水平に注意し撮影して見ました。カメラ(レンズ)が少しでも上を向いていると、当然の如く長い電柱などは内側に傾きます。またレンズが下へ向いていると画面上部の長い物が外側に開きます。(モニターで見る両端側)

きっちりとレンズが正面に向いている時の傾きはなく、真っ直ぐに撮影できています。A4サイズでプリントもして見ましたが綺麗にでました。

良くレンズ特性などもわからなくて質問してしまい申し訳ありませんでした。撮影に際してそれらを充分気をつけながら腕を磨きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4682669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最新ロッドについて

2005/12/21 15:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。こちらの書き込みを見てどうしてもほしくなり、現在の最安値のお店で購入しようと注文したのですが…。
最新ロッド(バージョン)にしてください、とお願いしたところ、そういうものはない、と言われてしまいました。お店の方にメーカーへ問い合わせていただくよういいましたら、メーカーは「HPのバージョンアップで対応してほしい」といったそうです。

最新ロッドというものについて以前こちらで書き込みがありましたが、そういうものはない、ということなのでしょうか。

書込番号:4673654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/21 17:34(1年以上前)

わざわざやって貰おうと思ったら、
心やすいお店でも作っておかないと。
そんな事は先ずやってくれないでしょう。
上記のようなお店でも???もんですが。

書込番号:4673894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/21 19:40(1年以上前)

古いバージョンの場合、メーカーのサービスセンターに持ち込んで、
バージョンアップしてもらえるのではないでしょうか?

書込番号:4674123

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/12/21 21:34(1年以上前)

ファームウェアのことなのでしょうか?
トラぶる可能性がゼロとは言えませんので
ご自身でのバージョンアップ等をむやみにおすすめしませんが、
しかしいま仮に最新のモノを手に入れても、先行き避けて通れないと思いますよ。。
近くにサービスセンターがあればよいですが、それもきっと面倒になってくるでしょう(^^;
思い切って買ってしまうのがよいかなと思います。。
何かあったらココで相談すればよいですね。
(あとロッドでなくロット。バックとバッグくらい違う言葉だと思います。。)

書込番号:4674386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/21 22:09(1年以上前)

すみません。素人剥き出しな発言にみなさん、ご丁寧に返信くださって…。感謝です。ありがとうございます。

>ぼくちゃん様
なるほど。物事には順序、リスクがつきものということですね。
運を天に任せて、買うだけ買ってみようかな…。

>じじかめ様
メーカーのサービスセンターですね。よく考えたらその所在地も調べず買おうとしてました…。焦っているつもりはないのですが、もう少しこのカメラについて調べた方がよさそうですね。

>hisa-chin様
ご指摘ありがとうございます。汗顔の至りです…。
あまり調べずに買おうとしていた自分がちょっと恥ずかしくなりました。よくいく画像系ブログの方の写真に惹かれて、あんな風に撮りたいというのが購入動機です。1月に沖縄へ行くのでそのときよい風景を撮りたいなとも思ってます。
やっぱり気に入ったらえいやと買って、あとでいろいろと試しながら調べる方がいいのかな…。

今まではLumix Fx9を使っていたのですが、パープルフリンジ(っていうのかな)が目立つのでどうにも買い換えたく、先に出した画像ブログの影響もあって、この機を是非、と思っていました。でも買うにしてももう少し調べた方がよさそうですね。とりあえずムックは注文しました。

書込番号:4674477

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/12/21 22:24(1年以上前)

GX8の時にリコーのサービスにお世話になりましたが、対応はとても良かったですよ。
一時期品薄でしたから今買われるのであれば商品の回転の速い量販店なら最新ロットでしょう。

書込番号:4674525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/21 22:28(1年以上前)

>CT110様
なるほど。量販店ですね。
ワイコンも同時に購入しようかと思ったんですが、一応それは様子見にすることにしたので、通販にしようかと思ってます。回転数の早さは同じぐらいという気がしますが、どうでしょうか。

書込番号:4674541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/21 22:44(1年以上前)

内容とは関係ありませんが、微妙に言葉が違うと気になるたちなので(^_^;)

「ロッド」ではなく「ロット(lot)」ですね、
ロッド(rod)だと「棒」になっちゃいます。

書込番号:4674616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/21 22:51(1年以上前)

>適当takebeat様
ご指摘ありがとうございます。先ほど、hisa-chin様にもご指摘頂きました。何度もすみません…。至らぬ質問者で申し訳ないです。

書込番号:4674643

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/12/21 22:58(1年以上前)

ジェット小僧さん

通販でもここに登録してあるような有名店なら回転は速いでしょうね。

書込番号:4674676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/21 23:03(1年以上前)

>CT110様

ありがとうございます。
そうですね。思い切ってそのまま注文してみることにしました。
アドバイスくださった皆様に感謝です。
またなにか解らないことがあったらおたずねするやもしれません。
そのときは、用語などに気をつけて、書き込みますね。

書込番号:4674700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生ボタンからの起動について・・・

2005/12/20 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 torippyさん
クチコミ投稿数:136件

久しぶりに疑問が発生しましたので、皆さんにご意見いただきたくカキコいたします。

電源OFF状態から再生ボタンを長押しすると、電源が入り画像再生モードが起動しますが、ここからさらに再生ボタンをもう1度押すと撮影モードに切り替わります。
ここでさらに再生ボタンを1度押すと、当たり前ですが再生モードに切り替わります。
なのですが、、、通常の再生モードと違いシャッターを押しても撮影モードに切り替わりません。
まぁ、考えてみればなんとなく分かるのですが、皆さんもそうでしょうか??
ファームウェアの更新で何とかならないのでしょうかね。。。

書込番号:4672037

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/12/20 22:33(1年以上前)

ほんとだ!
でも希望としては2度目に押したら電源オフになってくれればいいなぁ。
今までのデジカメはそうでした。

書込番号:4672180

ナイスクチコミ!0


スレ主 torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/20 22:39(1年以上前)

CT110さん、こんばんは。

やっぱり仕様でしたか・・・

ホントに微妙ですよね。。電源offか通常通りの撮影モードになってくれたらいいのですが。

リコーさん!!ちょっと変ですよ!!!!
改善してください!!!!!

書込番号:4672210

ナイスクチコミ!0


skelさん
クチコミ投稿数:29件

2005/12/24 04:38(1年以上前)

ここで終わらせずにメーカーにメールで問い合わせてみてはいかがですか。
とりあず意見を伝えなければなるものもなりませんから。

書込番号:4679776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

外部ファインダー

2005/12/17 16:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:21件

GRDを手にしてからもう2週間経ちますが、毎日持ち歩いてフト立ち止まりGRDを手にします。写真そのものにはあまり詳しくない私ですが、皆さんのお話を参考にして、色々トライ中です。

ところで、質問ですが。外部ファインダー故購入を考えています。純正のではなく別のを探しています。Zeissのがいいとの評判ですが、形状が丸くシルバーのタイプを探しています。どなたか、GRDと相性が良く、明るく、使いやすい、丸いタイプをご存じでしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4663334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/17 16:15(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 17:46(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
こっちが直リン(^^;

書込番号:4663526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/17 19:40(1年以上前)

他社のファインダーを使うと言う事は、800万画素ではなく700万画素(3:2)
で使うつもりなのでしょうか?

書込番号:4663737

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 20:13(1年以上前)

じじかめさん
折角ですから、その辺りの解説とオススメ商品の紹介を是非(^^)

私もGX8かGRD欲しい病になっている一人ですので情報欲しいです(^^)/

書込番号:4663808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/17 20:55(1年以上前)

他社のファインダーは銀塩用ですから、アスペクト比が3:2で造られて
いるはずですが、GR-DのCCDは4:3ですから、3:2で使うには画像
サイズを3264×2176(3;2)に落とすことになります。
したがって、純正のGV-1のほうが使いやすいのではないでしょうか?
(格好はイマイチですが)

書込番号:4663888

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 23:36(1年以上前)

了解です!
となると・・・純正の方がGR-Dのレンズとの位置補正もありそうですから、そういう点も考えてあげた方が良いですかね?

個人的には3:2で取れるカメラは3:2でしか撮らないのでGR-Dの外付ファインダーも意味が薄い・・・のかな?という疑問もありますが・・・

ここいらは使う人が決めてくれ・・・って感じですかね(^^;;;

書込番号:4664442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/12/18 08:34(1年以上前)

私も3:2で撮りますからフォクトレンダー良さそうですねー、使っている方の感想をぜひお聞きしたいです^^;、
しかし外部ファインダーって意外と高いんですね〜(>_<)

書込番号:4665183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/18 09:53(1年以上前)

>しかし外部ファインダーって意外と高いんですね〜(>_<)

そうですね。もっと安ければ、GXにつけてみたいのですが・・・

書込番号:4665324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/18 10:13(1年以上前)

過去に[4610831]でもレスしていますが、外付けファインダーは純正品、コシナ製(もしかすると純正品もコシナ製?)ともに視野率(ブライトフレームのという意味)や歪曲収差とブライトフレームのズレなどから2:3と3:4のアスペクト比が云々…というレベルに達していません。

液晶で構図を決定するときは一眼レフ、外付けファインダーを使用するときはレンジファインダーカメラ(ファインダーになかったものが写っていることを楽しむみたいな…)の気分で撮影している感覚でしょう。

書込番号:4665364

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/06 00:57(1年以上前)

すごい遅レスですみません。

純正ファインダーは、アスペクト4:3の時に視野率80%、3:2の時に視野率90%となっていますので、結果3:2前提のフォクトレンダーと変わらないです。

まさにこのパララックスを楽しむのが、レンジファインダー機でのスナップやハッセルSWCの醍醐味ですよね。

厳密なフレーミングが必要な場面では、視野率100%の液晶を使うのでしょうね。

書込番号:5230073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/07/06 01:19(1年以上前)

じじかめさんは GR DIGITALをもっていないのですよ。

純正のファインダーフレームは 3:2の比率に近いです。
フォクトレンダーの28mmファインダーMも持っていますが、純正の28mmフレーム範囲とほとんど同じですよ。
28mm中心で撮影するなら21mmフレームが無い分、見やすいですよ。

書込番号:5230132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/07/07 14:15(1年以上前)

追伸。
今日はフォクトレンダーの 28mmビューファインダーMを使ってみた。
これ、標準のファインダーよりアクセサリーシューから抜けやすい。
全体が金属製で密度が大きいこと、台座も金属で滑りやすいことが原因じゃないかな。
ポシェットから抜き出す際に、抜け落ちて地面に転がった。普段、ビューファインダーはメーカー標準品を付けっぱなしにしているのだが、抜け落ちたことなど無い。
フォクトレンダー製を使うにはすべり止めを台座に貼るなど工夫が必要か。

書込番号:5233548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング