GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3:2 サイズでの撮影について!

2005/12/10 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:67件

GR DIGITALの購入を検討しています。
カタログを読んでみましたが、今ひとつわかりませんのでよろしくお願いします。

静止画 3264×2176 での設定が アスペクト比3:2サイズの記録だと思いますが、画質モード F(Fine) RAWとJpeg と同時記録されるようですね。

私の場合、現時点では RAW 記録の必要を感じませんので Jpeg だけでの記録は可能でしょうか?
必ず両方が同時に記録されてしまうと、容量の大きなSDメモリーカードを用意しなければと思ってしまいました。
すでにカメラをお使いの方、幼い質問ですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:4644339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 13:58(1年以上前)

かつとんさん、はじめまして。
結論を先に言うと、
アスペクト比(3:2)の画像を記録したい場合、[JPG]だけの選択は可能ですが、画質『F』の「3264×2176」だけしかありません。

詳しく言うと、
画質で『RAW』を選択すると、必ず画質『F』の[JPG]も同時に記録されますが、[JPG]のサイズは、「3264×2448」または、「3264×2176(3:2)」のどちらかを選べます。もちろん画質『F』だけも選択可能ですが、「3264×2448」と「3264×2176(3:2)」の2種類です。
画質『N』の場合、「3264×2448」〜「640×480」まで5種類ありますが、全て(4:3)です。

カタログ等で、「主な仕様」の記述(及びその注釈部分)では、確かにわかりにくいかもしれません。「SDメモリーカードに記録できる枚数一覧」を良く見れば、もう少し理解できると思います。

書込番号:4644692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/10 14:42(1年以上前)

鞍馬の鬼さま、早速の解り易い説明をありがとうございました。

私が多分多用すると思われる「3264×2176(3:2)」画質『F』の設定ができることで安心しました。
RAWを選択した時のみ、Jpeg が同時に記録されることもね。おかげさまでした。

書込番号:4644771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 LONG BEACHさん
クチコミ投稿数:16件

一脚で街を被写体を求めて散策するのが好きなのですが、デジイチでは無理、他のコンデジを購入したのですが、ケーブルをレリーズにセットするのにベルクロ留めのベルトを使用するしかなく、これが使いづらい・・・。

GR1は気に入っているので今まで購入を検討しなかったのが不思議なのですが、もろもろの理由により購入を再度検討開始。ケーブルさえ使えれば、仕込み杖で歩きたいのですが、装着可能なのでしょうか?

書込番号:4638558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2005/12/07 21:21(1年以上前)

LONG BEACHさん はじめまして、αビート660Gと申します。


>ケーブルさえ使えれば、仕込み杖で歩きたいのですが、装着可能なのでしょうか?

私も所有していますが、純正アクセサリーに、ケーブルスイッチ「CA−1」と言う電磁式のレリーズがあります。

書込番号:4638624

ナイスクチコミ!0


スレ主 LONG BEACHさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/08 07:48(1年以上前)

αビート660Gさん

ご回答ありがとうございました。会社で頂いたご回答を確認して、購入を決め、僕の住んでいるマンハッタンで一番大きなカメラ屋へ昼休みに駆け込みました。ところが・・・・GRDが売ってなかったのです。結局一寸お預け状態になってしまいました。ガックリ。

書込番号:4639697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/08 08:41(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/option.html

こちらを見ればわかります。

書込番号:4639760

ナイスクチコミ!0


スレ主 LONG BEACHさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/08 08:54(1年以上前)

ジジカメさん

ご親切に有難うございました。
ニューヨークのカメラ屋で並んでいるコンデジは殆ど日本のメーカのものですが、型が古かったり、本当に日本で評判の良い製品が出てくるのが遅かったりするので(出てこないこともある)、GRDは結局日本から輸入するつもりです。トホホ。

書込番号:4639777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

教えて下さい:フォーカス

2005/12/07 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:11件

フォーカスが、あまい気がします。コントラストではありません。私のGRDは5000番台でしたが、昨日9000番台に交換してもらって、ファームウェアも1.08になりました。前よりは確かに良くなっているのですが、フォトショップで拡大していくと、ピクセル数と被写体の大きさから予想される解像度を全然出していないような「気が」してなりません。

例えば、約30cmの物体を3200ピクセルで撮れば単純に1/10ミリまで解像するんじゃないかと思うのですが、そうではないのですか?メーカーでは、カメラのフォーカスメカニズムがちゃんと機能しているかどうか、どのように測定しているかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?私のGRDは狙った対象よりも少し奥にフォーカル・プレーンがずれているような「気が」します。フォーカスを無限遠にして風景写真を撮ると、それなりという感じですが、特にマクロでピシッとフォーカスを合わせられません(勿論オートフォーカスの緑の枠は出ているのですよ)。どこかに印刷して使えるテストパターンとか無いかなぁと思って探しているのですが。

イメージ全体としては確かにGRらしい絵になってて、悪くはないのですが、もっと良いはず・・・って感じる人って多くないのかな?コンデジの限界ってこと?

書込番号:4638227

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/07 19:37(1年以上前)

>コントラストではありません。
>フォーカル・プレーンがずれているような「気が」します.

意味が判りません。
できれば、こういうアルバムに画像をアップしてみてはいかがでしょうか?

http://photo.www.infoseek.co.jp/


書込番号:4638334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/07 19:52(1年以上前)

>印刷して使えるテストパターンとか無いかなぁと思って探しているのですが。

大きいカメラやさんに行くと売ってると思うけど。

書込番号:4638361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/07 20:04(1年以上前)

基本的なことを書くと、
最精細部分は最終的にはローパスフィルターでぼかされちゃうので
CCDの画素数分の解像度は絶対でません、

ローパスフィルターの無いシグマのSD9等と画像を比較すると、
ピクセル等倍時の体感では画素数で1/3程度に見えます。

つまりローパスフィルターがない270万画素機とローパスフィルターのある800万画素機が同じといった感じです。

書込番号:4638384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/07 20:10(1年以上前)

p,s
ローパスフィルターが無ければどこまで精細になるのか?良い作例があるので参考にしてください、
海外のSD9ユーザーの写真ですが、これが縮小した画像じゃないというのが驚きです。
http://www.pbase.com/sigmasd9/image/14136019/original

書込番号:4638397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/07 20:15(1年以上前)

こちらをご覧下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116296&key=1469532&m=0
コップの方はプログラムオートでF2.4 1/6 ISO64 マクロ スポットAF、風景はF2.4 ISO64でフォーカス無限遠

「気が」する、と申し上げましたように、はっきりとはしないのです。サンプルでお分かり頂けるかどうか自信がないのですが、コップの写真では例えば前面の鳥の絵柄ではなく、もう少し奥の取っ手の手前あたりにフォーカスの中心があるような気がするのです。鳥の目は、明らかにボケています。スキッとしません。

焦点深度の中で光学的に最適なフォーカシングが起こっているかどうかを(ソフト的にはそのようにプログラムされているはずですが、実際にそうなっているかどうかを)客観的に測定できれば、気が休まるように思うのですが・・・

書込番号:4638410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/07 20:50(1年以上前)

コップのほうは単にピンをはずしただけでしょう、
マクロではよくあることです、
無限遠の設定は精度の問題できちんと無限遠にピントが合わないときがあるのでAFを使用しましょう、

これはGRDに限らずフォルムカメラを含めたカメラすべてに言えることですが、
フィルムカメラと違いデジカメは簡単にピクセル等倍で鑑賞できるので気が付くだけです。

書込番号:4638520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/07 20:51(1年以上前)

残念ながらお考えのようには行きませんね
ローパスを持たないSD-9、SD-10でも無理です

解像⇒分解能と考えれば
隣り合う二つの色に違いがあることがセンサーに届くことが条件ですが
デジタルは銀塩と違い1ピクセルが完全に独立しています
この1ピクセルにずれなく焦点が結べれば良いですが
二つの真ん中に画像の一部がきたときは両方が認識するか、
両方の比率で認識するかというようなことがほとんどすべてのピクセルで起こってます
さらにベイヤー配列のセンサーである以上、補間処理であるはずの無い色「偽色」の問題も発生します
そのためローパスフィルターでわざとぼかしているので、他のコンデジに比べて輪郭強調が抑え目のGR-Dはこんなもんだと思います

私も普段はSD-10で撮ってますが、掲示板等で貼る際
ピクセル等倍で一部を切り取った物が、等倍だと指摘されたことはありません

カップの写真からは柄の部分にピントの山があるように見えますが
被写体までの距離10センチとして計算してみたところ
前方1.87センチ、後方2.98センチの被写界深度ですね
仮定の距離ですがそれで考えるとカップの絵柄にピントを合わせたとすれば
柄にはピンとは合わないことになるのですが
後はレンズのステップがどのくらいで行われているかでしょうね。
一度マニュアルフォーカスで撮ってみてはいかがでしょうか

それとカップの絵は輪郭強調が掛けにくい被写体ですが
柄の部分は比較的輪郭強調が掛けやすいので
ピントが合ったように見えるのも事実です。

書込番号:4638523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/07 21:24(1年以上前)

SD9/10いいですね、
あのローパスフィルタの無い画像を一度見るとついついほしくなっちゃいます、

もっともいざ実際に買おうかと思い検討を始めると、
foveonと従来型CCDとでそれぞれ一長一短があり購入まで行きません(^_^;)

out of focusさんへ、
GRDもそうですが、
巷のコンパクト機はCCDが小さいせいで高画素機は画素が増えた分の効果が非常に少ないので、
画素数とそこから得られる解像度についてはカメラに対する評価からは一切除外しましょう、

残念ながらそういう時代になってしまいました。

書込番号:4638632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/07 21:32(1年以上前)

レスポンス有難うございました。フムフム、ローパスの話参考になりました。少しナットク。

takebeatさん

コップのほうは単にピンをはずしただけでしょう、

うーん、これはオートで撮ってるので、カメラとしては「確実に」フォーカスしてくれないと困るなぁ・・・、というのが正直なところかな。マニュアルフォーカスは他でもコメントされてたように、GRDの液晶だと拡大画像でも結構やりにくいと思いました。つまり、家に帰ってコンピュータで拡大して見るまで、本当にフォーカスされてるかどうかちゃんと判断できない不安が・・・

わが道を行くさん

被写体までの距離10センチとして計算してみたところ
前方1.87センチ、後方2.98センチの被写界深度ですね
仮定の距離ですがそれで考えるとカップの絵柄にピントを合わせたとすれば柄にはピンとは合わないことになるのですが

オッ、簡単に計算できるんですね?そうですね、レンズの先端から被写体まで10cm、コップの半径は3cm位です。フレームは動かしてないので中央の鳥にフォーカスされる「ハズ」なのですが、柄の方にフォーカル・プレーンがずれてる・・・と思うんですよね。

書込番号:4638654

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/07 21:45(1年以上前)

こんばんは
カップは単純にピンボケだと思います。
もっと図柄のはっきりしたものに合わせて判断した方がよいでしょう。

デジタル画像の場合は簡単に拡大表示ができますから、被写界深度は厳しく狭めに考える方がよいでしょう。
 

書込番号:4638697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/07 22:22(1年以上前)

tekebeatさん、コメント有難うございました。無限遠のフォーカシングも参考になります。

「GRDなら買ってもいいかぁ」と思って、これが初めて買った(家内のための)デジカメなので、少し期待過剰かも。


写画楽さん、こんばんは。

カップは単純にピンボケだと思います。

これはですね、何と申しましょうか、オートで撮ってるのにピンボケになっては困ります!!フォーカスを制御しているソフトに問題があるのでは?例えばバーコードのような被写体でフォーカスが合っても、この意地悪カラスのような絵柄でフォーカス出来ないのでは、意図しないピンボケ写真だらけになってしまいます。でも実際の所、例えば銀座のリコーに持っていって「フォーカルプレーンをちょっとだけ手前に引いて下さい」なんて・・・笑われますかね?

それから被写界深度という点では、GRの広角レンズでもF値はある程度絞って深度を確保した方が、やはり素人には安全と思った方がよいでしょうか?ピンボケ写真ほど、悔しいものはないですからね・・・

書込番号:4638822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/07 22:33(1年以上前)

チョット気になったので。。。

ユーザーでは無いので確かなことはいえませんが、マクロでスポットフォーカスの設定でお撮りになりました?

書込番号:4638868

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/07 22:39(1年以上前)

こんばんは
わたくしもなんて申し上げましょうか。(笑)

現物を見たわけではありませんが、染付けの絵柄のふちが滲んでいますね。
これはコントラスト検知のAFには酷な状況です。
もちろん、何枚か撮ればジャスピンのものが撮れるかも知れません。
テスト目的でしたら、ほかのシャープな輪郭の図柄のものが適しているのではないかなと思いますよ。
 

書込番号:4638895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/08 03:39(1年以上前)

よこchinさん、
マクロ、スポットAFです

写画楽さん、
GRDには外部AFセンサもついてますね。あれって、所謂パッシブ位相差AF(わたしには意味不明ですが)とか3点測距とか呼ばれているものなのですか?GRDを半押しした時と一気押しした時、CCDと外部AFのどちらで測距しているのでしょうか?ふと思ったのは、マクロで被写体に近接している時に、もし外部AFで測距してたら、CCDのAFターゲットとずれたりしないかと?だからコップの鳥じゃなくて、ちょっと右にずれた後ろにフォーカスされちゃったんじゃないか・・・。

うーん、AFの精度が当てにならないのなら、MFしか無いか・・・

書込番号:4639591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/08 06:06(1年以上前)

位相差検出、視差検出のAFが怪しいなら初めからふさいで殺してしまってから
コントラスト検出AFのみで撮影してみてはどうですか?

位相差検出は初期のフォーカス位置のみを大雑把に決めて最終AFを速くするものと理解してましたが。。。

書込番号:4639645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/08 07:06(1年以上前)

リコーのやつはマクロに切り替えるとコントラスト検知だけになります

書込番号:4639669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/08 09:02(1年以上前)

老眼で見た感じでは、コーヒーカップは取っ手にピントが合って
いると思いますし、風景は絞り優先モードで、もっと絞って撮った
ほうがいいのではないかと思います。

書込番号:4639793

ナイスクチコミ!0


soujiroさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/08 23:46(1年以上前)

シャッターを押した際に、ご自身若しくはカメラが
前後に動いているということはありませんか?
机の上に置いて撮ったとしても、F2.4ですと、
ちょっとしたカメラの傾きでピントがズレてしまう
ということも考えられるような気がします。

それと、上の方でもどなたかが仰ってますが、
このような状態はAFのニガテとするシチュエーション
だと思います。
何枚かフォーカスし直して撮って、良いものを
チョイスするのがいいと思いますよ。
もしくはMFを使うとか。
たしかに液晶ではちょっと見づらいですが、
こんなときのためのMFでもあるので、機械任せに
拘らず色々と試してみるのも一興かと思います。

書込番号:4641615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/09 18:36(1年以上前)

みなさん、コメント有難うございました。
スポットAFの精度の問題かもしれないと思い、5mm間隔の階段状テストパターンを作って実験して見ました。被写界深度を浅くするためF2.4で、マクロ、スポットAF、AFターゲットはデフォルトのまま、ISO64、1/32(絞り優先)、一番手前の紙面からレンズの先まで5cmです。こちらをご覧下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116296&key=1469532&m=0
スポットAFがどこまで検知しているか分かりませんが、画像の中心に目安の為に白でクロスを入れました。他に画像処理はしていません。
RIM00001で中心は一番手前の面に乗っていますが、フォーカスは5mm後ろに合っていますね。RIM0002とRIM0003ではちゃんと一番手前の紙面にフォーカスしています。被写体までの距離を変えてテストして見ましたが、同じ結果でした。何度か画面中央の被写体より5mm後ろにフォーカスしてしまうことがありましたが、再現性がなくて、どのような条件でフォーカスがずれるかはっきりと申せません。被写体のパターンによっては、やはりスポットAFに頼らずMFで合わせる方が賢明という、みなさんのアドバイスの通りでした。
いずれにしても、私のGRDのフォーカスが概ね問題が無いことが分かって安心しました。

書込番号:4643172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/09 18:51(1年以上前)

追記

申し忘れましたが、MFにすると液晶の左にフォーカスの位置がバー表示されますが、あれをmm単位でデジタル表示してもらえないかと言うことと、フォーカスのオートブラケットがあると良いなぁと思いました。

書込番号:4643201

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MFについて

2005/12/07 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:20件

最寄りの店で操作してみて非常に楽しそうなカメラと感じました。
そこで一つ気になったのですがMF時のピントが液晶の画像で確認しづらい気がします。
以前使ったことのあるFZ20では、それほど気になりませんでした。あまり使う必要が無いのかもしれませんが実際使っている方はどう感じていますか?教えて下さいm(_ _)m

書込番号:4637825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2005/12/07 19:38(1年以上前)

二重三角さんはじめまして、αビート660Gと申します。

レンズが28mmと広角で対象物が小さくなりますので、ある程度仕方が無いと思いますが、その割には分かり易いと思います。▽を一度押すと拡大しますので、さらに合わせやすくなります。別に所有しているディマージュA1の広角側(28mm)より分かりやすいと思います。

比較されたのは、同じ28mmの画角でしょうか?

書込番号:4638337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/12/08 09:34(1年以上前)

αビート660Gさん返信ありがとうございます。
画像を倍に出来るのは知りませんでした。今日にでも店によって試してみます。比較したのはFZ20で36mm〜なので条件が大分違いますね(^^;

書込番号:4639832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム

2005/12/07 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:3件

この機種は、単焦点であることのメリットに魅力を感じておられる方が選ばれているのだと思われます。よって、この質問は愚問と考えられますが、お答えいただければ幸いです。

この機種、4倍のデジタルズームが可能ですが、デジタルズーム使用時の画像劣化の程度、また、デジタルズーム使用時、画像保存サイズを小さくした場合(デジタルズーム時、通常、実際の画像記録画素数が減少するにもかかわらず、大きなサイズで保存するので解像度が劣化すると思われるので、その対策として)、画像は、どの程度まで実用に耐えれるのでしょうか。

プリントサイズに関しては、2L程度を考えています。
ズームの使用は、あくまでも緊急用としてですが、どうなのでしょう?

書込番号:4637338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/07 13:23(1年以上前)

たしか店頭で試し撮りしてるので、家に帰ったらアップしますね。

書込番号:4637616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/12/07 13:52(1年以上前)

とりあえず、ご挨拶がてらの感想です。

実験して見ない事には何とも・・・と言った感じですが、理屈で推測すると画の質そのものは変わらないように思います。
但し、印刷時の精細さは、小さいサイズで保存する方が確実に劣化するでしょう。


1.デジタルで2倍にした場合、CCD全体で捉えた画像を縦横それぞれ2倍する。
2.CCDから溢れた部分は切り捨てとなり、解像度の悪化した中心部(面積1/4)がCCD全体に捉えられていると考る。
3.このCCD全体の画像を8Mサイズで記録する、又はリサイズして2Mサイズで記録する。

上のように考えましたので、リサイズの巧拙さが結果に影響を与えるのではないでしょうか。
いずれにしても、2.の状態の元画より良くなる事は無いと思います。

書込番号:4637667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/12/07 13:54(1年以上前)

オヨヨ!
現物がありますか。
推測は無かった事にして下さい。

書込番号:4637669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 14:18(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。さらに現物を確認できるなんて思いもしませんでした。画像のUp楽しみにしております。

書込番号:4637701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/07 18:43(1年以上前)

デジタルズーム、アップしました。

http://photos.yahoo.co.jp/yokochin3613/
> サンプル > GR Digitalと入って下さい。

2倍の方は人物の顔が移ってたので残念ながら元画像ではありません。

書込番号:4638216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 19:24(1年以上前)

よこChinさん、ありがとうございます。
早速、拝見させていただきました。個人的には、本当に緊急用のスナップと割りきれるのであれば、使えないわけではないという感じです。
本当にありがとうございました。

書込番号:4638306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/07 20:00(1年以上前)

2倍の方はお手軽に顔を消したのでファイルサイズが元画像の約半分に成ってしまいました。(^_^;

L版程度なら2倍までは使えそうですけど。。。

書込番号:4638376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GR-Dに、相性がいいプリンターは?

2005/12/07 01:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:19件

プリンターの買い換えで悩んでいます。A4サイズで、カラーはもちろん、モノクロでも、いいプリントできるGR-Dと相性のいいプリンターをご紹介していただきますか?よろしくお願いします。

書込番号:4636861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/12/07 05:26(1年以上前)

エプソンでも,キヤノンでも,HPでも,お好みのプリンターでよいと思いますが,A4サイズまででよいようですので,私が最近購入したプリンターで,お気に入りのものは,複合機で,エプソンのPM−A890です。

書込番号:4637012

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/07 20:34(1年以上前)

プリンターにより色の個性がありますので、お店のサンプルを参考にして考えられてはいかがでしょうか!?
GRDとプリンターの相性という考え方もありますが、プリンターが持つ個性の方がかなり強いですし。。
個人的にEPSONと富士の画彩のプロ用??が好きです。知り合いのプロのカメラマンはクリスピアがぴったりくると言ってましたが(^^ゞ
まっ、最終的にやっぱり好みじゃないでしょうか。

書込番号:4638462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/07 22:54(1年以上前)

最近、hpの8753を買っってGR DIGITALで撮ったものをA3で印刷してみましたが満足してます。特にモノクロに。
自分はモノクロを多く印刷しようと思ったのでこれを選びましたが、最近のプリンターはどれも綺麗に印刷できるので好きなメーカーで選んでいいのではないかなぁと思います。
印刷する用紙によっても印象がかなり違ってくるので使いたい用紙との相性で選んでもいいかも。

書込番号:4638960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/08 01:16(1年以上前)

どうも複合機は、いま、考えてませんが・・・
お返事、ありがとうございました。

書込番号:4639448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング