
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月6日 21:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月18日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月5日 22:21 |
![]() |
0 | 14 | 2005年12月18日 16:06 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月4日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月4日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
本日予約してまいりました。
到着するまでワクワクしております。
心配事が一つございまして・・・
SDカードって、相性あるんですよねぇ。
ちょっと心配で、まだ購入しておりません。
皆様、どこのメーカーのどの型をお使いですか?
わたしは、1GBのものを考えておりますが。
2GBは対応してないんですよね?
つまらない質問かもしれませんが、
よろしくお願いいたします<(_ _)>
0点

おじいllさん はじめまして、ご購入おめでとうございます。
αビート660Gと申します。
>皆様、どこのメーカーのどの型をお使いですか?
レキサーメディア製の「platinum」の1Gを使用しています。
今の所、特に問題はないようです。
もし、あまりレスが付かないようでしたら、SDカードで検索して見て下さい。
書込番号:4635985
0点

トランセンドもしくは、PQIはいかがでしょうか。
パソ電のオークションや、ネットショップでは安く手に入ります。GRDでは使ったことはないですが、CaplioGXとR2では問題なく使えてましたし、相性問題も少ないメーカーでもありますし。
2Gも使えるといった書き込みがあったような…ま、今2G分のSDを購入されるのであれば1G×2をお勧めします。リスクの分散という意味から2Gを1枚だけというのは危険かと。。
書込番号:4635992
0点

αビート660Gさん torippyさん
ありがとうございます。
少し安心しました。
3つのうちで選びたいとおもいます。
すばやいレスうれしいですね。
今後ともよろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:4636030
0点

おじいllさん αビート660Gです。
とんでもありません、私も良く皆さんに助けられます。(笑)
>パソ電のオークションや、ネットショップでは安く手に入ります。
ちなみに、私が所有のレキサーメディア製の「platinum」の1Gは、ヤフオクで、コミコミ8500円ぐらいで、購入できました。
また、購入前にリコーにメールで問い合わせた返答が、
「ご質問の件でございますが、弊社で動作確認いたしましたSDメモリカードは1GB、2GBが松下様製、512MB以下では松下様、東芝様製で動作確認を行っております。」との事でした。
そして、お店次第ですが、購入を前提に動作を確認できるところもあるようです。
>今2G分のSDを購入されるのであれば1G×2をお勧めします。
私も、torippyさんと同意見です。
書込番号:4636080
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

今まで5000枚以上撮っていますが2,3ショット白トビっぽい感じがあったぐらいです。
D70も使っていますがこちらの方が出る確率は高いです。
なので白トビが出やすいと思ったことはありません。
書込番号:4636290
0点

リリッコさん
>D70も使っていますがこちらの方が出る確率は高いです。
がはははは!
まさしく、その通り。
白飛びなんか気にしてたら生きていけません(^^ゞ
書込番号:4636428
0点

私もGRDの画像は白トビすると思ってました。
ら、A1にプリントした物を見て間違っている事に気が付きました。
ブログでは白トビに見えたハイライト部もプリントでは再現されてました。
しかもレタッチしてない「撮りっ放し」と聞かされGRDの画質の良さを改めて思い知らされました。
だから、余り気にしない方が宜しいかと。
http://artisan.exblog.jp/
書込番号:4636868
0点

私の場合は白飛びはほぼ気になりませんが、
レンジの必要そうな場面を撮った際の
黒の潰れの方がどちらかと言えば気になります。
真っ黒に近い中間調までの表現は質感等も出ていて良いのですが、
いきなり黒につぶれてしまう場合が有ります。
今まで数千枚分の何枚かですが。結構起きると目立ちます。
撮る対象にもよると思いますのでそれほど気にする必要もないとは思いますが、場合によってはこんなに良い写りのするコンデジでもあり得ると言う程度で。
書込番号:4636950
0点

photoartisanがご覧になったのは こちらの方の展示でしょうか。
パソコン上で飛んでいるようでもデータはきちんと残っているということでしょうか。
http://www.m-team.hmc6.net/hana/
書込番号:4746154
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
すっごく欲しいと思っているのですが、購入を躊躇する要因があります←もし、既出だったらご勘弁ください・・・
要因という程ではありませんが、GR DIGITALにファインダーがないことです。
私の場合、基本的にGR DIGITALはスナップカメラと考えているので液晶表示しかないのは残念です。
また、液晶を見ながらの撮影では(いまさらですが)手ブレも起こしやすいですよね。
外付ファインダーを装着する方法もあるようですが、(個人差はあるかとは思いますが)私の感覚では、すごく格好悪上に、GR本来の軽快さが失われると思うのです。28ミリ画角に限定して、他社の
(クラシックも含めて)ファインダーを装着しても問題ないのでしょうかねぇ←まぁ、こういうことはリコーさんに聞くべきなんでしょうが、あちらも立場上「純正品を使ってください」の一言で終わりそうですし・・・・・
みなさんのアドバイスをお待ちしております。
0点

他社の外付けファインダーは銀塩用の為、縦横比が3:2だと思いますので
GR-Dの4:3では、使い難いかも?
書込番号:4632487
0点

写真大学さん:
CarlZeissLoveです。
私も光学ファインダーが無いので大丈夫かなと思いましたが
使ってみるとそんなことありません。
十分安定して撮影できます。
結構指のかかりがしっかりしているので大丈夫です。
低速でのシャッターもしっかり構えればぶれを抑えることは可能です。
光の状況によってはLCDが見えにくいということもありますが
そんなときだけファインダーを使います。
ちまたで騒がれているほど光学ファインダーがないと×
ということはありませません。
ここにいくつか作例があるので参考にしてください
http://contax645best.blog38.fc2.com/
書込番号:4632591
0点

じじかめさん、CarlZeissLoveさん、貴重なご意見ありがとうございます。
CarlZeissLoveさんのお写真は、とても美しくてビックリなのですが(失礼ですが)画像処理はされているのでしょうか?もしGRレンズの描写力だけだとすれば、銀塩時代の美しさが、少しも損なわれていないって感じですね。
う〜ん、それでもファインダー欲しいところですねぇ。
スナップでの撮影しやすさもあるのですが、(これは気分の問題でしかありませんが)あの名機GRの子孫を、前にならえ?の格好で撮影するのは、いかにも様にならないような・・・
書込番号:4632934
0点

写真大学さん:
CS2でリサイズしたりはしましたが、
基本的に絵はいじらないようにしてます。
ただよっぽど暗部が落ち込んだときはシャドー・ハイライト
で持ち上げたりしたものは2,3枚あるかもしれませんが
原則カメラの設定のままです。
ファインダーは僕はつけっぱなしで、これがまた指の
ひっかかりがよくホールディングをよくしてますヾ(- -;)
書込番号:4633570
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
メインにCoolpix8400を使っています。
これまでTIARAとTixを使っていましたが、コンパクトもデジタルに移行しようと思っています。Zoom+チタンのTVSデジタルが5万円、TIARAばりの広角単焦点のGRが7万円前後。TVSデジタルは新品を手に入れる最終チャンスかも、と思いますが発売から2年も経っています。
一ヶ月くらい悩んでいて、買うなら今日と手元に7万円おろしてきました。どちらをかうべきなのでしょうか??
0点

なんかブランドばっかり追っかけてません?
したいことが見えません、特にデジタルはレンズより周辺の進歩が早いので具体的な質問の方がいいと思いますけど。
書込番号:4629749
0点

こんにちは
なかなか悩ましい選択ですね。
TvsDは一頃4万くらいに下がったところで買いそびれましたが、いまだに欲しいカメラです。
今時のものと比べるとレスポンスが遅いくらいが問題でしょうか。
滑らかで気持ちの良い絵ですし、個性を知ってしまうと無視できません。
一方、GR−Dの高品位なプリントを見る機会がありましたがこちらも魅力的です。
決め手は28mm相当域だけで被写体カバーできるか(割り切れるか)、プリントを多用して楽しむかどうかにかかってくるような気がします。
書込番号:4629761
0点

COOLPIX5400は仕事で使っています。(細かいマクロと広角が必要なため)
経緯ですが、非常に気に入っていたTIARA(初代)が壊れてしまったため、APSに変えようとTixにしたところ、白のヌケはよくなったものの、TIARAの28mmに慣れていたため35mmに慣れるのには時間がかかりました。これからは忘年会シーズンでもあり宴会等では28mm広角が使いやすかったと思っています。ただ、ステージの人間を取るために少し望遠もほしいかな、という欲張りなところもあります。
一時期CaplioRXを使ったのですが、周辺の収差とケラレが強く、使い物にならなかったため、すぐに弟に譲り、デジカメはCOOLPIXだけとなっています。GRは周辺の収差もケラレもすくない、とメーカーがうたっているので気になっています。
条件として
1:ケラレ、フレアが少ないこと
2:ポケットに入る大きさであること(COOLPIXは大きすぎます)
また、RAWモードを使う予定はありません。
もちろん、Tixの肌触りのよさに惚れているのもいまさらTVSが選択肢に入ってくる理由です。あと2台買う金もないので・・
書込番号:4629769
0点

それだと、リコーのGX8も候補に入れましょう。
広角28mmが使え、望遠撮影も可能。
小さいながらファインダーも付いています。
書込番号:4629869
0点

まずはGRデジタルをお勧めするとして、
個人的にこれはいいよと思える機種。
ミノルタF300・F200
http://ca.konicaminolta.jp/interview/020423/14-3.shtml
時々中古(1.2〜1.5万円)で出てくるので、
一度手にする価値アリかも。当時7万円ぐらいしていた機種。
ただし電源の関係上やや大きめなのと、起動がややおっとり
しているのが難点。
書込番号:4630031
0点

アドバイスありがとうございます。
GX8とDimageのサイトを見ました。
Dimageは広角38mmというところで厳しいです。35mmでも少しテレに感じるくらいですので。
その点、Ricohは早期から広角を出していて好感をもっていました。
GX8は以前RXを使っていたときの速写力と軽快性からはじめは候補にいれていましたが、そのときの「ケラレ」「フレア」の記憶があって、ちょっと敬遠気味です。一般機種でも改善されているのでしょうか?メーカーの出してくる作品集は「美人さん」ばかりで普通の写真がないのが悲しいです。
さて、ヨドバシの閉店まであとわずかです。GR-Digitalの質感を確かめに行ってきます!
書込番号:4630064
0点

バチスカーフさん、ミノルタF300・F200のリンクとのことですがおかしくないですか?
一応私はDiMAGE F100持ってますけどね(笑)
>ただし電源の関係上やや大きめなのと、起動がややおっとり
しているのが難点。
と言うことで、使ってないです。
書込番号:4630122
0点

>広角38mm
コンパクトに何を求めるか、なんじゃないでしょうか。
テレセントリック性が最重要となるデジタルにおいて、
銀塩GR同様の広角を求めるのは不可能です。
銀塩GRはバックフォーカスの少ないレンズ構成でしたから
なおさらです。
1・持ち運びのしやすいコンパクトボディ
2・フレア・収差の少なさ
3・広角28mmからのズーム
どれも背反するもので、何かを捨てないと手に入らないものです。
GR-Dはズームを捨て、F300は広角を捨てた。そういうことです。
書込番号:4630194
0点

しんかねさんはもう買っちゃいましたかね?
レビュー楽しみです。
E-8400は24mm相当の画角が魅力ですが、セカンドには大きいですからコンパクトなGR(しかも28mm)は良い選択だと思います。
昔から38mmスタートのコンパクトカメラが多かったですがレンズが作りやすいとかあるんですかね?
望遠スペック競争になったときなんか40mm超えた機種もありましたからネガでは風景は撮れた物ではありませんでした。
ビデオカメラが42mmとか平気であって??という感じですが。
書込番号:4630781
0点

一番近くのヨドバシ、GRデジタルは在庫がありませんでした。
さすがに次の駅までいく時間はなく撤退。7万円はまだ財布に入っています。お騒がせして申し訳ありませんでした。
Ricohの機動力、描写力には魅力を感じています。来週、大きなヨドバシにいって作品集(PO軍)をみてみます。今週の忘年会には間に合いませんが・・・
最後は鉛筆転がしてきめることになるかもしれません
書込番号:4630835
0点

店頭の作品集も良いですがGRBLOGの一般の方のトラックバックの作品も参考になると思いますよ。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
GX8はRXのようなケラレはないですし当時のGXよりはるかに完成度も高いです。画質もGRDに近い落ち着いた自然な画質です。ズームもあるので便利ですしコストパフォーマンスは高いです。
7万円だとおつりがきますのでアダプターユニットとワイコン22mmを買うのも良いかと。宴会でも楽しい写真が撮れると思います。
でもGRDの質感は捨てがたいものがありますが、、、
書込番号:4631152
0点

Tiaraユーザーでした。Tixも現在持っていますが、GR Digitalに満足しており、売却するつもりです。
書込番号:4632179
0点

皆様、いろいろなアドバイス本当にありがとうございました。
最終的にGX8、GR-D、TVS-Dで三つ巴となりました。
結果、使い勝手(レスポンス、AF、AE精度)では前2者が圧倒でしたが、実写をしたところVario-Zonnerの恐ろしいばかりの細かい描写力、色彩再現性にひかれてTVS−Dになってしまいました。
実際一週間写真をとってみましたが、恐ろしいばかりの描写力です。はじめて普通のコンパクトカメラからTIARAに乗り換えたときの感動に近いものがありました。
大きさもGR-Dより一回り大きいですが、満足できるものです。
GR-Dの掲示板に書くべきことではないかもしれませんが報告させていただきます。今、中古市場で比較的でまわっていますので、GR-Dユーザーの皆様もぜひお楽しみください。
次はCONTAXのN-Digitalに挑戦しようと思っています。
書込番号:4666093
0点

TVSデジタル、
一度買いましたが、非常にチープな作りでがっかりしました、
作りが雑or丁寧という問題ではなく、
まず作りが古臭くさいのです、
で、操作性も洗練されていなくてカメラとして使うにはいまいちでした、
画質も特にこれといった特徴も無くまあ、悪いところは無かったのですが平凡でしたね、
これであの価格ですからなかなかうれなかたんでしょうね。
書込番号:4666142
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
質問があります。
太陽の光や強いライトが画面の中にあるときLCDの表示に
縦に薄いピンク色(というか紫というか)の線が入るのですがこれは通常の動作なのでしょうか?
LCDで撮影するのは初めてなもので。。。
0点

スミアと言う現象で、異常ではありません。
まさか写真に写り込んではいませんよね。
書込番号:4628452
0点

電子シャッターのみの携帯電話などのカメラではスミアはそのまま写りこみますが、メカニカルシャッター併用のものは写真のほうには写らないです。
もちろんGRDも大丈夫。
私も以前初めてスミアを見たとき、壊れたかと思いましたけど。(^_^.)
書込番号:4628650
0点

ねまき猫さん
そうですね、申し訳ありません。私の書き込みが間違いです。
メカニカルシャッターの場合は原理的に発生しない(写りこまない)ということですね。R1vで写っていたような記憶があって勘違いしていました。失礼しました。
書込番号:4628902
0点

横から口出しですいません。
スミアはもともとCCDのオーバフローによって発生するものですから,
機械シャッタといえども露光条件によっては防ぎきれません。
書込番号:4629108
0点

みなさん。ありがとうございます。
写真には何も影響はありません。
「あたりまえ」の現象ということでこれからもGR使っていけますね(^^)
どうもありがとうございました。
書込番号:4629276
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
既出でしたらごめんなさい。
下記のような現象を経験された方、いらっしゃいますでしょうか?
今、
松下の256MBのカード(2年ぐらい前の普通のもの)
ハギワラの256MBのカード(同上)
松下の1Gのカード(カメラと同時購入、高速版)
を使っています。
この中で、
松下の256MBのカードで撮ったり見たりするときに(とくにRAWモード撮影時)、
書き込み/読み取り中に突然エラーが出ます。
(液晶に「ERROR」+[10桁ぐらいの数字列とでて、電源OFFしかできなくなる)
マスストレージでPCにつないで読み取る時にも、同様にエラーになります。
まれに、ハギワラ製のカードでも出ますが、
松下の高速1GBのカードでは、このようなエラーが出たことはありません。
カードが悪いんでしょうか?。。。
本体の速度にカードが追いつかないとか。。
カード単体でリーダを介してPCで読んだときには、どのカードも普通に使えてます。
カメラは買って一週間ですが、機能、性能には取り敢えず満足です。
0点

カメラでフォーマットしてから使用しても同じですか?。
機器によってマージンが違う事から、そう言う事もありますが、SDに異常が発生しかかっている可能性もあります。
書込番号:4628491
0点

「2年ぐらい前の松下の256MB]なら10MB/秒のタイプの筈ですが
エラーが出る理由が、見当つきませんね。(故障かも?)
はぎわらは数種類のタイプがありますが、どの分でしょうか?
(Tタイプなら、2MB/秒の低速タイプですが。)
書込番号:4628829
0点

ありがとうございます。
256MBのカードは、どちらもカメラでもPCでもフォーマットしてみましたが、現象はあまり変わらないような気がします。
ハギワラのものは、もしかしたら高速なほうかもしれません。表のシールが前面に貼ってあります。松下製?なのでしょうか?
256MBカードは、これまでDiMAGE Xtに使っていたものなんですが、このときには特に問題ありませんでしたが。。。
もうちょっと、いろいろ調べてみようと思います。
書込番号:4629037
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





