
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年10月25日 01:51 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月24日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月18日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月16日 18:21 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月14日 22:11 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月14日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITAL初心者です。
F3264でとったはずのデータがPhotoshopで開いてみると解像度72dpi、ピクセル数270x360、ドキュメントサイズ95.25x127mmしかありません。
自分はいったいどこで何を間違ったのでしょう?
もっと解像度を大きく設定するにはどうすればよいですか?
0点

解像度72dpiというのは、パソコンのモニターで見る場合の解像度なので、関係ないのですが
「ピクセル数270x360」というのは変ですね?単位をピクセルではなく、%に変更したのではないでしょうか?
書込番号:6901020
0点

こんばんは。
OSがウィンドウズでしたら、マイドキュメントに保存してから、画像のプロパティを見たらどうなっているでしょうか。
それでサイズが違っていましたら、
SDカードをもう一度GRDで初期化して設定のし直しをしてどうなるか。。ですね。
書込番号:6901053
0点

ピクセル数270x360は仕様にありませんのでカメラの設定は関係ない気がします。
書込番号:6901512
0点

GRうんぬんの前にiPhoto初心者でした…。
自分が見ていたのはサムネイルでした。ごめんなさい!
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
そして実際のデータ見て感動しています。
書込番号:6903295
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
おそおそにGRを購入しました。リコーはSS1とGR10を使用していました。
下記の条件での使用方法にて、皆様にお聞きしたいのです。宜しくお願いします。
*RAWは使用しません。*パソコンモニターのみで見ます。紙焼きはしません。
質問1
外付けファインダーでの使用がほとんどですので、測距は基本的にはスナップモードにしています。パンフォーカスにしたいので、絞りはフィルムでしたら8・11程度にするところですが、デジタルは絞りすぎると良くないとの話も聞きました。デジタル特性には疎いので、如何な物でしょうね。ご推奨があれば宜しくお願いします。
質問2
モニターの性能・特性もあるとは思いますが、他のデジカメ(デジイチではペンタ・コンパクトでは各社さまざま)と比較すると、ちょっと眠たい気がします。ピリッとしないと言うんでしょうか。撮影後コントラストを強めにすると良くなる感じもします。パソモンモニターで見る場合の撮影設定のご推奨があれば宜しくお願いします。モノクロ・カラー其々にありましたら、更にお願いします。
このカメラ、本当に気持ちよく撮影できますね。
0点

>パンフォーカスにしたいので、
デジカメは撮像素子が小さいので、
余り絞らなくても、比較的パンフォーカスになりやすいです。
書込番号:6900480
0点

こんにちは
1.
35mm判フィルムカメラの被写界深度と比べますと、被写界深度はかなり深くなります。
フィルムの感覚は一旦脇に置かれたほうがいいでしょう。
フォーマットが小さい→実焦点距離が短い→深度が深くなる
ということになります。
F4で2m先にピント固定しますと0.84mから無限遠の深度が得られます。
絞り込みますと、回折の小絞りボケの弊害が目立ってきますので、
SSを遅くしたいようなときを除くと、F5.6くらいまでにしておいたらいかがでしょうか。
モードダイアルをカメラマークにしておくと、F7.1〜F11はNDフィルター併用となるので、
対応する範囲では小絞りボケによる劣化はありません。
書込番号:6900500
0点

>モードダイアルをカメラマークにしておくと、F7.1〜F11はNDフィルター併用となるので、
>対応する範囲では小絞りボケによる劣化はありません。
誤解を招く書き方をしてしまいました。
NDフィルターが働いている領域内では回折の影響の程度は変わりません。
書込番号:6900517
0点

早速のご返答ありがとうございました。(早くてビックリ!)
絞りに関するお二人のご返答、良くわかりましたありがとうございました。
写画楽さん 「F4で2m先にピント固定しますと0.84mから無限遠の深度」本当に深いんですね。おっしゃるとおり、4ないし5.6がいい感じですね。参考になりました。NDフィルターが併用される事も知りませんでした。ありがとうございました。
撮影設定につきましても、何かございましたら宜しくお願いします。
書込番号:6900536
0点

すみません。書き間違えました。再度訂正させてください。
>モードダイアルをカメラマークにしておくと、F7.1〜F11はNDフィルター併用となるので、
ここまではOKです。
>対応する範囲では小絞りボケによる劣化はありません。
>NDフィルターが働いている領域内では回折の影響の程度は変わりません。
「NDフィルターが働いている領域内では回折の影響の程度はNDフィルターがない場合より軽減されます。」
ということに変更させてください。
(話は少し変わりますが、複雑なことに、このカメラはNDフィルターを使わない撮りかたもできるのですね)
書込番号:6900656
0点

[質問1]
GR-Dのムック本には開発者の話として…
「シャープネスという意味でもっとも画質が高いのは、開放のF2.4からF4の間です。また、F4まで絞ると周辺光量落ちもまったく見られなくなるので、F3.5からF4くらいがベストと言えます。(ママ)」
…とあります。
[質問2]
本体の設定ではあまり差がでないような気がします。
GR-Dは青がかなり濃く出る→マゼンダが強い
ですので、モヤっとしている原因はマゼンダかぶりが原因の事が多いようです。
○フォトショップなどでレタッチ
「オートレベル(補正)」(ついでに「オートコントラスト」)をかけるだけで、マゼンダかぶりが無くなりますので、かなりすっきりした感じになるケースが多いです。
書込番号:6901266
0点

ま〜どりさん 絞りの件了解しました。特に広角を意識しない(させない)普通のスナップなら4位で深度的にも丁度ですね。
Mかぶりでぼやっと眠たい感じがするということですね。フィルターが使えればいいのですが、撮ってから調整してみます。本体設定でいければと思ったんですが難しそうですね、トライしてみます。ありがとうございました。
写画楽さん 何度もご親切にありがとうございます。「回折の影響」回避としてのNDなんですね。
書込番号:6901822
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめての書き込みをさせて頂きます。
GR-Dを購入しようと思っているのですが保証についてお聞きしたく存じます。
例えば、
・保証書の日付欄が無記入
・保証書の販売店欄が無記入
・どちらも無記入
のような場合、これは問題なくリコーさんの保証を受けられるものなのでしょうか?
0点

こんにちは。
無記入でも、お店の購入明細書、レシート、店名入りのシール,領収書があれば
保証は受けられます。
私は、お店の購入明細書と店名入りのシールを添付して
カメラ、PCの保証を受けました。
書込番号:6879162
0点

日付欄のみが無記入であれば何とかなるでしょうけど…販売店欄が無記入であれば厳しいかもしれませんね。
書込番号:6879200
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALかGX100の購入を考えています
普段のカメラの使い方は特にスナップ中心とか風景中心とか決まっていません。
今はCaplio R6を持っています。
R6には7.1倍ズームがあるのでGRDが併用するには良いと思うのですが、
最近GX100の値段が下がってきたのでこちらも魅力です
悩んでいる点
GX100とR6の写りの違いが大きく感じられれば一番良いのですが、24mmで撮れる事意外は
R6と使い勝手はそんなに変わらないような気がするのですがどうでしょうか?
GRDは28mmズーム無しなのでズームを使わない状態のR6と同じ気もしますが
これだけロングセラーのデジカメはなかなか無いのでとても惹かれます
こうなるとR6で間に合うのだから別に買わなくてのいいじゃないか的な意見が多くなると思うのですが
買う方向で検討した場合にR6と併用する場合のGRDとGX100のメリットとデメリットのご意見を聞かせてください
特にこの3台持っている方の意見はとても聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

GRデジタルが、前々から購入の希望を持っていました。今回、新しいのが発表される気配です。これを待っていましたので、購入することをもう決めています。なんと言っても、単焦点のレンズからくる画像のすばらしさに惹かれています。現在は、R5を使用しています。GX100は、ズームがついていますが、はっきりしない画像が、私の好みではありません。主観ですが、お勧めは、GRデジタルです。
書込番号:6873781
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
皆様にお聞きしたいのですが、これから色々な写真を撮ってみたくデジカメを購入しようと思ってます。
いつもの事なんですが、まずは形から!!って思い探しているとGRが、かっこいいー!と思い
色々調べていくと、どうも今から始める俺には難しいカメラなような気がしています。
このカメラは初めてには難しいですか?本当に何も知りません。絞り、露出、シャッタースピードなどの関係
本当に今は初心者です。オートで綺麗に撮れてそれから色々マニアルで。。なんて
無理でしょうか?教えてくださいおねがいします。
0点

ズームは有る方が確実に便利だし趣味性の強いカメラなので
スレ主さんの要望には合わないかもですね。
ニコンのP5100やキヤノンのパワーショットG9辺りが良いかも。
書込番号:6867038
0点

基本的に一眼レフで露出を変えて撮っているような人向きです。
元々「癖のある」メーカーですから、初心者さんには辛いかと。
書込番号:6867072
0点

こんにちは。
このカメラはどうも「マニアック」というイメージがあるようで難しいことを書く人もいますが、このカメラにも当然フルオートモードがあるので、露出の関係など理解していなくても普通のデジカメのように使えます。シャッターを押すだけで写真が撮れます。
広角レンズのみというのも、考え方によっては迷いがなく使いやすいと思います(創成期のコンデジは単焦点レンズ装備が普通でした)。
私はとりわけGRデジタルが初心者向けで難しいカメラだとは思いません。
愛せる持ち物が少なくなっている時代ともいわれる昨今、気に入られたなら是非GRデジタルを買われるとよいと思います。
書込番号:6867485
1点

私は普段、CanonのEOS 5Dでいろんな写真を撮っているんですが、
たまに妻のGR DIGITALを借りて撮ってます。基本的には露出はオートです。
オートでも十分に綺麗に撮れますよ。
絞りやシャッタースピードなど露出はGRを買ってから勉強しても良いと思います。
マニュアル露出ができるからこそ、このカメラが楽しく、また長く愛されているんではないんでしょうか。
GRのムック本もいくつか出ていますので、少しずつ勉強していて素敵な写真撮ってくださいね。
書込番号:6868070
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

TS2GSD150 使っちゃってますが、今のところ問題は起きておりません。
書込番号:6863007
0点

書込番号:6863011
0点


トランセンドの推奨は、なぜか1GBまでになってますね?
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=GR+DIGITAL
書込番号:6863229
0点

SanDiskのExtremeVの2GBを使用していますが特に問題ありません。
書込番号:6863254
0点

今現在、TS2GSD150 に 593枚の画像が残っていて、撮影可能枚数は、35枚と表示されています。
593枚のうち 9枚は、RAW です。
ご参考まで。
書込番号:6863293
0点

トランセンドの2Gを使っています。
GRDの本体の不良かもしれませんが起動時にフリーズしたり変なアラーム出たりしてます。
機嫌の悪い時です。めったに無いですが。
バッテリーの抜き差しで復帰します。問題ありません。
2G、使えます。
書込番号:6864270
0点

みなさんご親切に教えて頂きましてありがとうございました。
とても参考になりました。
ところでさっきホームページを見たら生産終了ってなってました。次のモデルの発売が近いということでしょうか・・・
買うなら今しかなさそうで、焦ります;;
書込番号:6866175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





