GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 CANON_ZUKIさん
クチコミ投稿数:17件

この度、GR DIGITALを購入しました。(^^)
明るいレンズで、よく撮れるカメラで満足です。

ただ、ちょっと気になることがあり、同じGRDユーザーさまに質問です。

絞り優先AEで、明るい野外を撮影する際、絞りを開放するとシャッタースピードがどんどん速くなっていきますが、1/1000が限界のようで、そのスピードを上回ると「!AE」の警告表示が画面に示されます。

GRのスペックは1/2000が限界ですが、絞り優先AEに限っては、1/1000が限界が限界なのでしょうか?。

気になります。(^^;

もし、全てのユーザーさんにこのような現象が出てるのでしたら、それは仕方ないと思いますが、「私のだけ??」という一抹の不安が・・・。

同じユーザーさまに「私の個体もそうなるよ。」と言っていただければ、私の神経質な思いにも終止符が打たれます。

神経質な質問かもしれませんが、ご意見よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:6839445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/07 08:15(1年以上前)

おはようございます。
RシリーズやGX8などを使っておられた方が、GX100やGRDを手にされた時、露出で最初に戸惑うのがこれですね(斯く言う私も。。)。
使用説明書のP98にプログラム線図が載っています。

開放で速いSSで撮りたいことが多い(もちろん、今はマニュアルで撮ってますが)ので、
次機&後継機ではRシリーズやGX8と同様にして欲しいものですね。
過去スレ(GRDではありませんが)、ご参考まで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6258651

書込番号:6839500

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANON_ZUKIさん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/07 10:04(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さま

早々にレスをいただき、有難うございます。

●取説みました。
 カメラがEV値によって自動的に決める絞り値とシャッタースピードですね。
 絞り開放付近と高速シャッター(例えばF2.4と1/2000)などの組み合わせがないですね。
 つまり、絞り優先AEで、F2.4と開放し明るい野外を撮影しようとしても、カメラが高速シャッターを選んでくれない・・・これはGRD特有の現象ということでしょうか?
 私の個体だけに生じる現象でなければ、私の心配は無くなります。

●マニュアルAE(M)ではどうなるのか試してみました。
 絞り値F2.4と高速シャッター1/2000の組み合わせを設定することができました。
 結局、絞り開放付近と高速シャッターの組み合わせが必要ならば、撮影モードを「M」にしなければいけない・・・私の個体です。(^^;

皆さんの愛機GRDは、いかがですか? 私と同じでしょうか?
ご面倒掛けますが、お教えいただければ幸いです。m(__)m
  

書込番号:6839776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/07 10:12(1年以上前)

【皆さんの愛機GRDは、いかがですか? 私と同じでしょうか?】
私はGRDを持っておりません(お店で触ったことはあります)が、同じ、AEプログラムの仕様ですね。
ご心配無用、撮り方工夫。。ですね。。^^)

書込番号:6839797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/07 12:59(1年以上前)

機種は違います(ニコンP5000)が、仕様表ではシャッターは8-1/2000秒となっていますが
実際に1/2000秒が設定できるのは「ズームの広角端で絞りがF7.6(限界)」の場合のみです。

書込番号:6840208

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/10/07 20:44(1年以上前)

>CANON_ZUKIさん
私のGR-digitalも絞り優先F2.4ではシャッタースピードは1/2000にはなりません、今日木槿(むくげ)の花を青空をバックに撮ろうと思い、絞り優先でF2.4でシャッター半押しすると!AEとなり、その時は絞りこんでから撮りました。NDフィルターも持っていたのですが、まあいいかということでその場はテキトーになってしまいましたが、GR-digitalは一眼レフとは違い、もともと絞りを解放にしても残念ながらマクロでないかぎり、背景はそれほどきれいにぼけてくれないので、私は絞り込むのをあまり気にしませんでした。確か!AEとなったときのシャッタースピードは1/760秒でした。

書込番号:6841536

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANON_ZUKIさん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/07 21:43(1年以上前)

nadeatさま

ありがとうございます。
そうですか。
絞り優先AEでスペックにある高速シャッターが切れないのは、GRD特有の現象のようですね。
私の不安要素が減りました。ありがとうございました。(^^)
これまで一眼デジを使用していて、最近評判の高いGRDを購入したのですが、故障の評判も高い?!ので少し神経質になっていました。

このスレでご質問した内容のほか、

●1:RAWの保存時間がかかると聞いていたが、それよりも低速シャーターを(30秒とか)切った時の保存時間には、フリーズしているのではないかと思うほど、時間がかかること。
●2:少し長めの時間を使って、いろいろ試し撮りをしていると、グリップや液晶右横に配置されたボタン類周辺が熱をもってくることにビックリしたこと。

・・・など、これまでデジ一眼のユーザーだった私の目は、よいところが沢山あるGRDの使い勝手の面ばかりに目がいってしまい、それがGRDの個性ならよいのですが、故障しやすい噂を聞いていたため、どうしても「故障では?」と疑ってしまう今日この頃でした。

「!AE」の警告表示も、GRDのかわいい個性と思って付き合っていきます。

有難うございました。(^^b


 #もし、●1、●2にもお答えいただける方がおられたらありがたく思いますが、放置いただいても、仕方ないと思っています。これも買って間なしの私の神経質という病気です。すいません。この呪縛から解放されるにはもう少し時間という薬が必要のようです(笑)。

書込番号:6841840

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/10/07 22:16(1年以上前)

>CANON_ZUKIさん
お役に立ってなによりです。私はこのカメラを買ってまだ3ヶ月弱ですので、もっと長く使われている方のほうがいろいろご存じかもしれませんが、私の印象ではいろいろ癖もありながらなぜか憎めないかわいいカメラだと思っています。
説明が難しいですが、できないことはテキトーな処理をしてなんとなくごまかす、ではなく正直に「できません」というところが愛すべき理由のような気もします。
さてロングシャッターの時の保存時間の長さは、私も「?なんで?」と思っていました、私は100%RAWしか撮らないので、通常12秒の保存時間が倍になっても、「ホレッ、頑張れGR」などと言って、保存が終わるのをのんびり待っています。
次に熱の件ですが、確かに続けて撮影していると、手に持って右側のグリップのあたりがホンワカと暖かくなりますね。
昔、キヤノンの元祖IXY-digitalを買ったときはもっと暖かくなったので、それを思い出して苦笑いでした。そのIXYの後に買ったNikonやPentaxやFujiはそんなことが無かったので。
でも、なぜか憎めないカメラです。わたくしごとで恐縮ですが、実際、デジタル一眼レフ(Canonのkissですけど)を使っていたときより、はるかに写真が楽しくなりました。毎日ポケットに入れて気軽に持ち歩いています。
CANON_ZUKIさんもぜひ、このカメラを楽しんでいただきたいと思います(おせっかいですね、すみません)。

書込番号:6842014

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANON_ZUKIさん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/08 10:55(1年以上前)

nadeatさま

すいません、本当に。
度々丁寧にお答えいただきまして、有難うございます。

これで、初期不良の私の心配は100%なくなりました。

nadeatさんのように、私も最近GRDを購入、EOSデジと併用しだしたくちです。
そして、GRDの携帯性のよさに、どちらかというとEOSデジの出番が減っています。
よく似ていますね。(^^

「このやろう、心配掛けやがって」・・・です。
おっしゃるように、このカメラを楽しんでゆきたいと思います。

どうも有難うございました。

書込番号:6843905

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/10/08 11:52(1年以上前)

>CANON_ZUKIさん
初期不良の心配がなくなって良かったですね。次はスイッチを入れたとき、レンズの出る音とか動きが気になるかもしれませんが、これは結構個体差があるようです。私のGRもなんとなく心許ない気がしますが、最近は慣れました(笑)。
さて、昨日書き込ませていただいた、ムクゲの写真をブログにアップしてみました。絞り優先オートで解放にしたら!AEと出たのでテキトーに絞り込んだものです。最終的には絞り優先オート、F5.6、1/500秒で撮りました。よろしかったら見てください。
http://nadeat.blog.drecom.jp/

書込番号:6844096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/08 12:10(1年以上前)

●1 ですが
15秒を超える場合シャッタースピードx2+約30秒となっているようです
おそらく長時間ノイズを除去するための引き算に時間が掛かっているんでしょうね
私も雷の撮影でこの間にチャンスを何回も逃がしました。

シャッタースピードは
F4.8より明るい絞りでは1/1000を超えられないようになってるようです
過去の写真を見てみても見当たらないですから

書込番号:6844166

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANON_ZUKIさん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/08 20:10(1年以上前)

皆さんいろいろ、有難うございます。

そして、皆さんそれぞれいい写真をお撮りになられてますね。
私はポートレート写真や、植物写真が主ですが、PCの中に眠っています。
皆さんのように、WEB上にアップできるぐらい腕をあげれたらなと思います。

それにしても、・・・nadeatさんのモデルさんは綺麗だったなぁ〜。
うちは嫁に頑張ってもらうか。(^^

書込番号:6845805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

星空の撮影に適したカメラは?

2007/10/06 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ka-zzさん
クチコミ投稿数:19件

広角と並外れた長時間露光が出来るGRDが気なっています。
長時間露光の用途は、タイトル通り夜の風景写真(山、湖、海など)と
飛行機の離着陸の光の筋を撮りたいと思っています。

当方、一眼など触ったこともない素人ですが、上記のような使用用途の場合、
やはり長時間露光が出来るGRDが良いのでしょうか?
(一眼のスペックを見る限り、こちらの方が露光時間が長いものですから)

GRD所有者の多くは一眼所有者であると思っています。(勝手ながら・・・)
どうか良きアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:6837086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/06 15:02(1年以上前)

一眼ならBulbを使えばいいと思います。
GRDは180秒までありますが、28mm単焦点レンズでは構図取りが苦しいのではないでしょうか?。
コンデジではパナ機の星空モードが使えると思います。

書込番号:6837122

ナイスクチコミ!1


スレ主 ka-zzさん
クチコミ投稿数:19件

2007/10/06 15:19(1年以上前)

早速有難うございます。 花とオジさんさんの書き込みはよく拝見しています。 バルブというのは聞いたことはあります。 どのような機構かまた調べてみます(素人でスミマセンm(__)m) 単焦点に関しては確かに不安はあります。 真っ暗な中で撮影ポイントを探すのは多少危険な気もしますし。 (湖に落ちたり、熊に会ったりするのは困るんで(^^;

書込番号:6837153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2007/10/06 18:11(1年以上前)

こんばんは。ka-zzさん

花とオジさん同様
パナソニックの
LUMIX DMC-FZ18やFZ50少し古いですがFZ30など

http://panasonic.jp/dc/popup/common_function/index.html#smode

15秒、30秒、60秒の長秒露光で、星空など非常に暗い被写体を撮影できます。
ノイズも少なく綺麗ですよ。
ただ60秒露出しますと60秒待たないと次の撮影はできません。
30秒露出だと30秒です。

書込番号:6837555

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/06 19:13(1年以上前)

オリンパスのSP-550UZやSP-560UZは最長8分のバルブ撮影が可能です。

星や飛行機などのライトを、線として撮影するなら、三脚に固定し、リモートケーブル(RM−UC1)を使って撮影すればOKですが、星を線にならないように撮るなら、赤道儀などの追尾装置が必要になります。

バルブとは、シャッターボタンを押している間は、シャッタが開き放しになる機能です。
長時間、指で押し放しは少々きついので、リモートケーブルなどを使います。

よく似た機能に”タイム”がありますが、こちらは最初にシャッタを押した時に開き、もう一度押した時に閉じる機能です。
夜空の撮影ではこちらの方が便利ですが、最近のカメラにはフィルム機を含めて付いてないようですね。(有ったらごめんなさい。)

書込番号:6837731

ナイスクチコミ!1


jogtmさん
クチコミ投稿数:62件

2007/10/07 08:04(1年以上前)

私も今夏、GR−Dを使用して、北アルプスの涸沢で星空を撮ってみました。
月明かりだけの山中で、はじめての夜空の撮影でした。

http://ginfamily.exblog.jp/6216468/

長時間露光での撮影のためのカメラだと限定せず、ひとつの機能として考えれば、本当に魅力的なカメラだと思います。

私には、気軽に夜空も撮れるんだなぁという感じで十分ですよ。
噂になっている後継機が気になりますね。

書込番号:6839474

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/10/07 11:07(1年以上前)

腰を据えてそのような写真をねらうのであれば一眼がベストと思います。
夜景はこり始めると色々なレンズを使ってみたくなるしその点一眼は(銀塩を含めて)融通無碍です。
とりあえずであれば勿論GRDもアリかと。
蛇足ですが、星野写真は、私の頃は銀塩でトライX(コダックの高感度モノクロフィルム)をパンドール(増感現像液)を使って1600〜3200ぐらいに上げて使っていましたが、ついこの前GRDを地面において(三脚を持っていなかった)30sec露出の流し撮り(当たり前ですね)でうまい具合に白鳥座が写り、しかも北アメリカ星雲がうっすらと写っていたのにはびっくりしました。銀塩時代にはこんなにお手軽には写せなかったもので。ただちィーすさんのご指摘にもあるようにGRDでも長時間露出のあとにはノイズ処理でそうとう待たされます。
駄文ご容赦。

書込番号:6839927

ナイスクチコミ!2


スレ主 ka-zzさん
クチコミ投稿数:19件

2007/10/07 11:44(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>ちィーすさん
機種まで詳しく教えてくださり有難うございます。
パナソニックの上位機種は結構露光時間が長いんですね〜。
ただ、この大きさのカメラを選択範囲にすると、やはり一眼も選択範囲になってきますね。

>影美庵さん
バルブについての説明ありがとうございます。
バルブは手動長時間露光みたいな感じですね?
コンパクト機ではあまりバルブ撮影可能なものが無いようですが、
SP-550UZやSP-560UZは一眼のようなバルブ撮影が出来るんですね〜。
赤道儀などの追尾装置も名前だけ聞いたことがあります。(お恥ずかしい・・・)
影美庵さんが仰るように、星が線にならないように撮りたいので、これも要勉強ですね。

>jogtmさん
そうですね。GRDの魅力の一つは携帯性だと思います。
ブログ拝見しました。綺麗に撮れてますね〜!
後継機も気になりますね。私の場合、急ぎではないので発表まで待つかもしれません。



みなさん有難うございました。
GRD以外も含めてまた考えてみたいと思います。

書込番号:6840031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/07 21:39(1年以上前)

>パナソニックの上位機種は結構露光時間が長いんですね〜。
FS1や2、LZ7、LS75でも星空モードが付いていますよ。
ヒョットして、パナのコンデジは全部じゃないかな・・・。

書込番号:6841815

ナイスクチコミ!1


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/10/10 22:53(1年以上前)

たぶんGRDには負けると思いますが、パナの星空モードでの撮影です。

http://www.geocities.jp/freakish_p/kizai/hosi.jpg

機種は娘用に買ったFX01ですが、こんなに安価なカメラで簡単に星空が楽しめるのは驚きです。

今度は私のGX100で挑戦しようと思っています。

書込番号:6854328

ナイスクチコミ!1


スレ主 ka-zzさん
クチコミ投稿数:19件

2007/10/10 23:26(1年以上前)

>祥風堂さん
やはり一眼も視野に入れて考えたほうが良さそうですね。
GRDは一眼後の方がその良さが分かるかもしれないんですね。

>花とオジさん m4700さん
FX01の写真よく撮れてますね〜。
下が明るくてもこんなに綺麗に星が写るんですね〜。驚きです。


少々、GRDの掲示板らしからぬ内容になってきましたので、
このへんで解決とさせていただきます。
アドバイスしていただいた皆様有難うございました。

書込番号:6854557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:1件

写真撮影の全くの初心者です。
中心に写る人や物だけをはっきりとさせ、背景はぼかした写真を撮りたいのですが、色々自分でメニューの中身をいじってみてもうまくいきません。のっぺりとしたスナップになってしまいます。
同様に、夜景も撮れません。暗闇にポツポツと小さな灯りが写るだけ・・・。
夜、ビルの下に立ち、ビルを見上げた形で撮影した際も全く綺麗に写りませんでした。
それぞれ、どういう設定にするといいのでしょうか?
カメラのTOPについているM・A・P・SCENEのダイヤル設定から伝授してくださいますと幸いです!
説明書でも???でした。
よろしくお願い致します。

書込番号:6823093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/02 14:34(1年以上前)

初心者(?)なのに、GR買っちゃったんですか!?(^^;;;)
----------------------
具体的な操作法はユーザーさんにお任せしますが、

> 夜景も撮れません。暗闇にポツポツと小さな灯りが写るだけ・・・。

1.ストロボ(フラッシュ)がONになっていて、尚且つ、ストロボ光が届いて
  いる部分に露出を合わせてしまう露出モードになってしまっている場合。

2.シャッター速度制限(低速側制限)機能が働いて、シャッター速度を十分に
  下げれていない場合。

そういう描写になります。
------------------------

> 背景はぼかした写真を撮りたい

絞り優先モードで絞りを開く(=F値を小さくする)ように設定して、
撮影対象をできるだけ近くで撮るようにすると良いです。邪道ですが、
本来ピントを合わせる場所よりやや手前側にピントを合わせるという
方法も考えられます。が、肝心の撮影対象にさえピントが合わない事も
あるので、前もっての試行錯誤(経験則)が必要になります。

書込番号:6823144

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/02 15:05(1年以上前)

>中心に写る人や物だけをはっきりとさせ、背景はぼかした写真を撮りたいのですが、

このカメラは、そういう写真は、最も苦手なカメラです。
カメラをR7に変えることをお勧めします。
R7の望遠側で撮れば、GR−Dよりはボケます。

>それぞれ、どういう設定にするといいのでしょうか?

くろこげパンダさん の説明に加え、
ISO感度を最低値にセットし、カメラを三脚に載せ、Aモードで絞りをF4かF5.6位にして写せば、良いのでは?
もし、暗すぎてシャッタ速度がこれ以上長くならないなら、絞りを開けてください。
開放でも暗いなら、少しずつISO感度を上げてください。
なお、いくらがんばっても、昼間のように明るくは写りません。

おそらく、キレイに写るでしょう。(三脚は必須です。)

書込番号:6823224

ナイスクチコミ!2


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/02 15:25(1年以上前)

人物写真で背景をボケさせるのは、コンパクトデジカメには共有の苦手な場面です。特にこの機種は光学ズームを持たないので、絞り優先(ダイヤルはA)でF2.4で出来るだけ被写体に寄り、背景となる場所が遠くなるように立ち位置を決めます。あるいはマクロを使えばもう少しボケるかも。

夜景は三脚を使うかカメラを置く場所を見つけます。ISOは64、ストロボはオフ。マニュアル露光(ダイヤルはM)で絞りは開放(F2.4)、シャッター速度は様子を見ながら何回か試して見る事になります。またセルフタイマーを使うのもコツです。夜景なら1/2から真っ暗なときは4秒でも8秒でも好みの明るさが得られるまで試してみてください。シャッター速度を遅くするほど明るい写真になり、見た目より明るくできますが、ノイズが増えて汚い仕上がりになります。

Pはプログラムオート。普段はこれにしておけば間違いないです。

Aは絞り優先モード、絞りを自分で設定するとカメラがシャッター速度を決めるので失敗は少ないですが、暗いところで絞ると真っ暗な写真になります。

Mはマニュアル露光モード、絞りもシャッター速度も自分で決めます。

PやAの時に、もう少し明るく(暗く)したいと思ったら露出補正で調整できます。

SCENEはシーンモード、これにあわせるとシーンがいくつか選べるようになるので、そのシチュエーションにあわせた最適な設定になるように出来ているはずです。Pで物足りなくなったら、まずはシーンモードを活用して、場面ごとの絞り・シャッター値の設定の仕方を参考にすればMモードで応用が利くと思います。


書込番号:6823263

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/02 16:33(1年以上前)

みなさん書かれている通りですが、一般的には「背景がぼけた写真」は
・一眼レフを使う
・コンパクト機でも、ズームの望遠端に近いほうを使う
・メインの被写体と、背景がなるべく遠くなるようにして、被写体に半押しでピントを合わせる
・絞り優先モード(Aモード)でなるべくF〜の数字が少ないほうにする
(一番数字が少ない所を絞り開放といいますが、開放に近いほう)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/06/2828.html
こちらの左の列の赤い花はちょっと背景ボケてますね。
GRだと、自分の立ち位置を考えてモニター確認しながら写すと良いかもしれませんね。

書込番号:6823402

ナイスクチコミ!1


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/10/02 20:41(1年以上前)

夜景の件ですが、シャッター速度を1秒とか場合によってはもっと長くする必要があると思います。そのため撮影の際、三脚が必要になります。
ご参考になればいいのですが、香港の夜景の写真です。GR-digitalで撮りました。
http://nadeat.blog.drecom.jp/archive/2
シャッター速度は1秒とか8秒です、こうなると手持ちではブレてしまって写真になりません。
三脚がない場合には、どこか(手すりとか)にぴったりとくっつけて、シャッターボタンを押したときにブレないように2秒セルフタイマーを使うとよいと思います。
背景のぼかしに関しては、他の方がおっしゃるように、人物の撮影ではかなり難しいでしょう。花などであれば、マクロ(接写)でかなり近寄って撮影するとしっかりぼけてくれます。
http://nadeat.blog.drecom.jp/archive/19

書込番号:6824190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/10/02 21:07(1年以上前)

えりんこりんさん、こんにちは(^^♪
先輩方のアドバイスはとても分かりやすいと今の僕は思いますが、以前の僕や貴方は????
ではないかと(>_<)
シャッタースピードと絞りとISO感度の関係は初心者向けの本を、一度買ってみることをお勧めします。どの本がいいかは教えられるほどの経験は無いのですが、こればっかりは試行錯誤です。僕も色々読みました。
また、GRDのシーンモードは一般のものと意味が違いますので、初心者の方を惑わすようなクチコミには注意してください。(今さら、という事でどなたも指摘されなかったので、えりんこりんさんのために敢えて書きました)

書込番号:6824306

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/02 21:17(1年以上前)

こんばんは
カメラにも適材適所があるので、背景を大きくぼかしたければ適した機材が必要です。
できるだけ安価にとなるとKissDXにEF50mmF1.8Uの組み合わせなどがあります。

GRDはボケにくいところがむしろ利点です。
デジタル一眼で、手前から奥までシャープに写そうと思うと大変です。

レンズ一体型では、高倍率ズーム機のテレ側である程度ぼかすことはできますが期待するほどボケるかどうか。

ご覧になった作例がどのような機材で撮られたものかを確認するのも一つの方法です。

書込番号:6824350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/10/02 21:56(1年以上前)

えりんこりんさん こんばんは

1.中心に写る人や物だけをはっきりとさせ、背景はぼかした写真を撮りたい
2.夜景も撮れません。暗闇にポツポツと小さな灯りが写るだけ・・・。
ということですので、

1.はモードはA、isoはAUTO、F2.4で屋外で人物の胸以上を撮ってみて下さい。
  または、同じ設定でマクロにしてググッっと近寄って物を撮ってみて下さい。

  参考までに私のHPの 風景、07GRD、かくれんぼ はモードA、F2.8、マクロ使用

2.夜景は三脚に載せて、モードはM、iso100、F2.8、距離∞、シャッタースピードを
  1秒、2秒、4秒、8秒と段階に撮ります。

  参考までにHPの 星空、07&GRD これはデータを載せています。ほとんどが3分
  露光ですが、なかなかいい感じで撮れます。

GR-Dはコンデジでお星様も風景もしっかり撮れるとても良いカメラです。
頑張って使いこなしてくださいね (^o^) 

書込番号:6824557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/10/06 10:08(1年以上前)

えりんこりんさん

はじめまして、私も28mm単焦点の良いレンズ、フィルムコンパクトのT2やTC1
のようなとろけるような前ボケ、後ろボケを期待して購入しました。
ところが、すべて設置事例や建築写真のようなあまりに精細な描写。
マクロモードを使えばどうにかぼけるかという感じですが、ピントはシビアです。
はっきり言って人物スナップを使うのには気楽にとはいかない感じがして
とまどっておりました。

ここでの皆様の書き込み特に
写画楽さんの言われる「適材適所」を身にしみて感じたカメラでした。
(広角28mm相当でもデジタルとフィルムの被写界深度の違いをあらためて感じました)
ただ、設置事例のような写真は広角を活かして驚くほどに精細に写ります。
これはすばらしいと思いますので、他のカメラと使い分けていきましょう。

書込番号:6836436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

広角側の画質

2007/10/01 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:524件 GR DIGITALの満足度5 SouthernCross 

GRDとGX100でどうするか悩んでおります。目的は「広角側の画質」です。

当方はCANON G9を所有しており、標準〜望遠域はそちらでカバーするつもりです。
また、現在R6は持っているのですが、やはり画質と言う面では1歩劣るので
出来れば買い換えたいと思っており、広角側を持っており画質の良いものと言う事で
上記2機種で悩み倒しております。
(そろそろ出るであろうGRD2?は多分予算オーバーなので現在は検討対象外です)

EVFや光学ファインダー ZOOMの有無などは気にしないです。 操作性は多少気になります。
あとG9のワイコンはでかいし、取り付けが手間になって結局付けなくなりそうなので
考慮していません。


条件は
・28mm以上?(広角側に)の広角を備えていること
・画質はG9と比肩できる位の物である事(傾向が違うのは理解しております)
・コンパクトでG9と併用して持ち歩けそうな物(なので一眼も現状は考慮外です)


です。

画質はGRDは非常に気に入っており、CANONと比較して地味目ですが素直で、空気感を写せると
思っています。GX100とはある程度サンプルを比較してみたのですが、各誌(各所?)比較ページ
などでは、どの程度違うのかが余り分かりませんでした。 レンズなどではGRDの方が画質が
良いのかと思いますが(低感度時)ただ、GRDの評価で高感度には相当弱いと有り
GX100と比較しても大きく差が出るのかなど気になっています。

そろそろGRD2?が出そうな昨今に、この状況でGRDを買っても後悔しないのかどうか
もしくはGX100なのか、それ以外の選択肢(別機種でも結構です)がいいのか・・・
悩み倒しています。。。

皆さんの御意見を伺えれば幸いです。

書込番号:6819815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/01 19:50(1年以上前)

こちらのサイトの記事では、GX100の解像度はG7以上のようです。(G9は不明)
尚、GRDはG7以下の解像度でした。

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgx100/page12.asp

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page10.asp

書込番号:6820394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/10/01 21:11(1年以上前)

↑広角側も同様によい解像度なら買いですね。

書込番号:6820721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/10/01 21:25(1年以上前)

個人的意見だと、
G9の足りない広角側を補うサブカメラであればGRがいいんじゃないですか?
GXだとG9の「代わり」になってしまいませんか?棲み分けにならない気が。。。

書込番号:6820785

ナイスクチコミ!1


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/02 09:07(1年以上前)

GX100を使っていて、先日、G9を追加購入致しました
さらに、昨日、アキバをブラっとしていて、これくらいの価格まで下がったならと思い
GRを購入しました。普段使いはGR、24mm専用に、GX100、標準〜望遠域はオリムピックさん仰せの通りG9と使っていこうかと思っております。
GX100とGRを比較して、GRの気になる点は主に
バッテリー室を開けた時、バッテリーストッパーが無いので不意にバッテリーを落としそうになる。
SDHCが使えない
液晶が見えにくい
逆に良い点は
いちいちレンズキャップを外すわずらわしさから開放された
レンズ部分の出っ張りが無いので、持ち歩き時、かさばらない
GX100より控えめな画質、白飛びが少ない(GX100は常に-0.7補正)
高感度撮影はGX100よりノイズが多いです

>そろそろGRD2?が出そうな昨今に、この状況でGRDを買っても後悔しないのかどうか

私もそこは気になりましたが、画素数がアップしてしまうのはPC上でのファイルの取り扱いも面倒なので、後継機を気にしない事にしました。
GRはGR、後継機は後継機、後継機の出来が気に入れば、買い代えれば良いと思っております

書込番号:6822401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2007/10/02 20:55(1年以上前)

画質の決定的な違いは歪曲の大きさだと思います。GX100はズームなので広角側でたる型に像がひずみます。GRにも無い訳ではありませんが実際の写真で気になるほどの歪曲ではなく(形が)シャープな写りです。気になるかどうかは被写体やその人の撮影スタイルにより自分で判断するしかありません。コンパクトデジカメのズームはどれもかなりの歪曲がありますので今まで気にならなかったらGX100でも気にならないかも。画素数などはどちらも十分か多すぎで問題にはならないでしょう。操作性はそっくりです。

書込番号:6824260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件 GR DIGITALの満足度5 SouthernCross 

2007/10/02 22:48(1年以上前)

じじかめさん
 HP拝見しました。ありがとうございます。
 確かにGRD<G7<GXという感じですね。
 G7とG9は余り変わらないとするとG9の解像度は自分は結構いいと
 思っているのでそうなるとGXは相当凄いですね。

タルカメさん
 確かにGXの画角はどの辺かわからないですね。結構違う物なんでしょうか?
 まあ解像度がすべてではないのは理解しておりますが。

プシャッコさん
 仰るとおりです。 ただGX100を広角専用として考えるとさらに広い24mmまで
 あり、また新しい分の高感度画質なども含めて悩んでおります。

korinaiさん
 おー! すべてお持ちの方が。 非常に心強いです。
 お伺いしたところGRD側の欠点はすべて問題なさそうです。
 あ、高感度画質はやはり幾分気になりますが・・・。
 寧ろ レンズキャップや持ち歩き そしてこれはR6でも感じておりましたが
 白飛びが多い(R6も-0.7EVか-0.3で使用しています)と言うのは
 結構なネガティブファクターですね・・・。

 あと、細かい話ですが GRDの方が操作性が良さそうです。
 ・ADJボタンがGRDはダイヤルだがGXはレバー。さわった感じでは
  かなり操作性の優位性が違うと自分は思いました。
 ・デジタルズームを無効にするとズームボタンで露出調整可能
  これは結構便利そうです。

 何人もの方が次期GRDを見越しながらもこの次期に購入されているのは
 2年経った今も、そしてこれからも色あせないカメラなんでしょうね。
 全くそう思います。

しろっぽいさん
 自分はそれに関しては鈍いのか、余り気にしたことはありませんでした。
 逆にちゃんとした物を見てないので こんなもんか と無意識に
 思ってるのかもしれませんね。


 トータルで考えると、現状のG9との補完関係や低ISO時の絶対的な
 画質で考えるとGRDの方が自分には合ってる気がしてきました。

 もう少し考えて結論を出してみようと思います。

 ありがとうございました。


書込番号:6824895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

なんで今頃一位に?

2007/09/28 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

なんでこれが今頃になって一位になったのか良く分かりません。
実に不可解です。
何か理由があるのでしょうか?

書込番号:6809594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/28 22:34(1年以上前)

当てにならない順位だからネ。

書込番号:6809618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/28 22:45(1年以上前)

カッコ良し、レンズ良し、お値段も次第にお手頃に...!!!

人気が出てもよいかも?

書込番号:6809656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/28 23:54(1年以上前)

費用対効果がよさそうですからね。

価格変動のグラフを見る限り底値って感じがします。
そろそろ発表なのかしら

書込番号:6809967

ナイスクチコミ!0


Qoosanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/29 07:34(1年以上前)

私もランキングに加担してますよ。
値頃感が出てきたからでしょう。

誰にでも勧められるカメラじゃ無いですが、モデルチェンジも気にならないし、この価格でこれだけ楽しめればお
買い得だと思います。
最近はデジイチより使用頻度は高いです。

書込番号:6810763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/09/29 09:57(1年以上前)

後継機種の話題を楽しみにしている人も少なくないはず.....(^^ヾ

書込番号:6811043

ナイスクチコミ!0


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/29 14:19(1年以上前)

理由が分かりました。
製品比較を見てみたところ、
この機種だけお気に入りリスト登録が401件(本日現時点)になってるのに
2位以下の機種は全てお気に入りリスト登録がゼロ件になっています。
システムエラーのようですね。
おかしいと思いました。これが1位になるはずがないので。
もしかしたらエラーではなく故意なのかもしれませんが。
ぼくちゃん.さんの仰る通り、
ここのランキングほど信用できないものはないですね。
恐ろしい。一種の詐欺ですね。

書込番号:6811779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/29 14:41(1年以上前)

【システムエラーのようですね。】
おおっ、オモシロイですね。。おつまみになりそう。。^^)

ランキングの基準は何でしょうね?
お気に入りリスト登録件数は分母?分子??無関係???

書込番号:6811845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/29 15:36(1年以上前)

>ランキングの基準は何でしょうね?

1週間の閲覧回数のようです。

http://kakaku.com/ranking/

書込番号:6812003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/29 15:54(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございました。
お気に入りリスト登録件数は無関係。。。
さて、
「*ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております」
とありますから、つまるところ企業秘密ですね。

書込番号:6812048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2007/09/29 16:20(1年以上前)

すくなくても週に3回は掲示板は見てます(笑)

書込番号:6812123

ナイスクチコミ!0


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/29 17:46(1年以上前)

皆さん、勘違いしてますね。
閲覧回数だけでは決まりません。
閲覧回数「等」となっていることに注目。
以前はお知らせメールの数によりランキングが決まっていましたので、
現在もお知らせメール、つまりお気に入り登録数がランキング決定の大きな要素であることは容易に推測できます。
少なくとも
ねぼけ早起き鳥さんのように勝手に無関係と言い切ることはできません。
2位以下がゼロになっていることからも、
お気に入りリスト登録件数が大きく影響を与えていることは明らかです。
このシステムが直れば、つまりお気に入りリストの数値が正しく表示されるようになれば
GRDは転落するはずで、そのことでお気に入りリストがランキングに影響することが
証明されると思います。

書込番号:6812423

ナイスクチコミ!0


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/29 17:49(1年以上前)

まあ、表示が直っても直らなくてもここのランキングは信用できない何の根拠も客観性もない恣意的なものであるという結論は変わりませんね。
無駄なスレ立ててすいませんでした。
ランキングそのものに意味がないのでこのスレも無意味でした。
もう終了しますので返信はけっこうです。
議論しても意味がないことですし。

書込番号:6812438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/09/29 21:57(1年以上前)

F31fd(お気に入りリスト登録 259件)が2位にならない理由はなぜだろう?

書込番号:6813420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/09/30 17:40(1年以上前)

GR-DIGITALが一位であろうと最下位であろうと順位は気にしません!
このカメラは好きな人が自分なりに活用できれば充分なんですよね♪
GR LENSは最高です!

書込番号:6816499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 22:04(1年以上前)

まぁ、まずはサイトの管理者にランキングがおかしいという一報入れておくべきでしょう・・・

書込番号:6817546

ナイスクチコミ!1


eos44さん
クチコミ投稿数:104件

2007/10/01 17:05(1年以上前)

今更ですが、僕はこのランキングを参考にさせて貰ってます。
信用しているわけではないですが、
自分が決めているカメラとどんな部分がどんな風に違うのかなど、
後で分かる事もたくさんあるからです。
今まで、キヤノン、ニコン以外は見た事がありませんでしたが、
ここでランキング上位に入っていたGR(この場合は過去)を見て一気に気に入り、
今ではGR無しというのは考えられません。
あくまでも、参考にするという意味では非常に役立ちます。
完全な信用買いはしない方が良いとは思いますけど・・・^^;

要は、このランキングも加味して、自分の知らなかったカメラなども知れて、
気に入ったものが見つかれば「最高」って事ですね。(笑)

書込番号:6819911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/10/02 00:10(1年以上前)

「芸能人も使ってる」
「ランキングに入ってる」

いかにも普通の日本人に仕向けたマーケティング

俺も使ってるから人の事言えないけど

書込番号:6821671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2007/10/02 21:04(1年以上前)

新機種の情報が知りたくて見てる人が多いでしょう。

書込番号:6824293

ナイスクチコミ!0


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/10/03 00:26(1年以上前)

一気に落ちましたね。
本当に客観的なデータによる公正なランキングだったらありえない話ですよね。
この落ち方は。
明らかに何かの力がはたらいているとしか思えません。

書込番号:6825453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/10/03 20:38(1年以上前)

それにしても12位、立派ぢゃん。

書込番号:6827672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

撮った写真を印刷するとき

2007/09/28 13:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:3件

皆さんはGRで撮った写真をどうやって印刷していますか?
自分は現在プリンターを持っていないのでお店プリントで現像しています。
しかし、いちいちプリントしに外へ出かけていくのは不便なので
プリンターを購入しようと検討中です。
自宅のプリンターで印刷している方はどんな機種を使っていますか?
参考までに教えてもらえると非常に助かります。

書込番号:6808114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/28 13:50(1年以上前)

私はこの↓プリンタですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011217/

オンラインプリントはいかがでしょうか?。
http://kakaku.com/camera/dpe/dpe.asp

書込番号:6808129

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 14:45(1年以上前)

ふじのんさん こんにちは

私もPIXUS MP810を使っていますが、大量にプリントする場合や
綺麗に仕上げたいときは、オンラインプリントを利用しています
カメラのキタムラのようにオンラインで発注し、店舗に受け取りに
行くものと郵便や宅配便で送ってもらえるものがあります

プリンタを購入するにしても、エプソン、キャノンの新製品が
発売になったばかりなので、もし急ぎでなければ、しばらく
様子見がいいかと思います

家でプリントするのは意外とコストが掛かったりします

書込番号:6808248

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 14:49(1年以上前)

間違えました

× 新製品が発売
○ 新製品が発表

10月から販売開始のようです

書込番号:6808257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/28 18:35(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
オンラインプリントは便利そうですね。ぜひ試してみたいと思います。
画質はお店に依頼するほうがやはり良いみたいですね。
しかし、自宅でプリントの道も検討していきたいと思います。
仮に自宅プリントでお店並みの画質に限りなく近づけたいならば
市販モデルの最上位機種ということになってしまうのでしょうか?
そうだとしたら、価格的にはお手上げですが…。
サイズとしては六切、できたら四切くらいで印刷できたら言うことなしなんですけどねー。

書込番号:6808742

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/28 22:48(1年以上前)

オンラインでタダでプリントが出来ます。

ただし、広告が入ります。

http://ssl.priea.jp/?act=aboutsite

私は利用したことがないので、詳細は分かりません。

書込番号:6809678

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 23:03(1年以上前)

一般的な機種だとA4までしか、プリントできないので
ふじのんさんの希望に添うには、PIXUS Pro9500あたりかな?
但し、インクも10色使いますし、フォト専用紙もお忘れ無く

http://kakaku.com/item/00601011124/

書込番号:6809744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

2007/09/29 12:58(1年以上前)

HPの6840をビジネス文書と趣味写真用を兼用で使っています。
報告書に添付する写真を普通紙で出していますが、
普通紙写真はHPの独壇場かもしれないですね。

プリンター本体価格は1回限りの出費で済むので
高額なものを買っても全然OKですが・・・・
高級写真専用紙とインク代は継続的に家計を圧迫します。
瞬く間に一眼が買えるほどに膨らみます、
おまけに膨大な量の紙は持て余します。
エプソンPC3300を使用していた頃の教訓です。

お気を着け下さい。

書込番号:6811564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/29 13:58(1年以上前)

ふじのんさんこんにちは、hp8753を使っています。
バライタ時代のフジブロのような黒がほしかったもので..ただし純正のプレミアムプラス以外ではあの黒は出ません。これも純正ですがアドバンスドペーパーでは一般的なクロロブロマイドの黒になります。
ちょっと本題からはずれましたが、こんな感じで楽しむと写すより楽しくなったりします。
でも、うかうかしていると毎月レンズを買っているくらいの出費になってしまいます!ご用心下さい。
失礼しました。

書込番号:6811718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング