
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月22日 10:19 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月20日 17:43 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月20日 01:00 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月19日 21:25 |
![]() |
8 | 12 | 2007年9月19日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月18日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんにちは
コンデジで撮られるという条件ならシフトなど可能なものはないので、GR DIGITALは歪曲収差が少なく適していると思います。
ただ、最近ではパナソニックのDMC-TZ3などのようにソフト的に歪曲収差を補正するものもあり、サンプルを見てもビシっとまっすぐに写っています。
それでもGR DIGITALには優秀なワイコンがあるので有利かもしれません。
書込番号:6772916
0点

GR-Dは建築写真にも最適なカメラだと思います。本格的に撮ろうと思えば、一眼レフでしょうが、コンパクトでというこことであればGR-Dはかなり良い絵が撮れると思います。室内などで暗い場合は感度を上げずに、三脚を使うことをおすすめします、カメラが軽いので軽〜い三脚でも大丈夫です、ただしシャッターボタンを押すときにぶれるので、2秒セルフタイマーを使うと良いです。ワイドコンバーター(純正)も建築写真をメインに撮られるなら、ぜひほしいところですね。とてもいい絵がとれますよ。外観などで建物のガラスの写り込み調整をするため等にPLフィルターを使うこともあると思いますが、ワイドコンバーター(純正)とフィルターの共用はできないので注意が必要です。私は三脚を使い、58mm径のPLをワイドコンバーターの前に両手で持って調整し、撮ったりしてます。
書込番号:6783952
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRD愛好家のみなさんどんなストラップを使用してますか?
個人的に純正のストラップはあまり好きになれず、首から横吊りしたくてARTISAN & ARTISTの茶色革製を使用していてお気に入りなのですが、本体とのつなぎをケータイストラップの接続金具で結び止めていて落っこちないか強度的に不安を感じます。(ストラップ側は円形で約13mm径の金属性)
どなたか良いストラップかGRDとの接続方法を知りませか?
0点

これの黒を使って縦吊りにしてます。
↓
http://hot-air-balloon.shop-pro.jp/?pid=1075167
本体につなぐ部分も革ひもになってます。
柔らかくて使いやすいです。肩パッドは外れます。
ただ、今見たら、黒が売り切れになってました。
ポラロイドカメラ周辺のアクセサリー類には、
いいストラップがけっこうありますよ。
書込番号:6761809
1点

私はナイロンテープ製ですが、やはりアルティザン&アーティストのストラップ+携帯ジョイント(手芸品店で購入)を愛用しています。
http://araumi.exblog.jp/1529659/
発売日からほぼずっと使用していますが、強度的な問題は感じていません。私は液晶画面を見ながら撮影する場合、手ブレ軽減のために首に廻したストラップにテンションをかけて撮影しますのでジョイント部分にもそれなりの力がかかっているはずです。
特異な例ですが2台吊っても大丈夫でした。
http://araumi.exblog.jp/5258183/
書込番号:6761904
0点

皆さん色々な情報ありがとうございます。参考にして格好良いストラップでスマートに散歩スナップにはげみたいと思います。
書込番号:6777836
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
写真を撮ることは好きですが、あまり知識がありません。
今は、cannonのpower shotを使っています。特にこれに不満はありませんが、
皆さんがGRで撮っている写真を見て、発色の自然さや奥行きが感じられることを、とても魅力的に思い、挑戦したいと思っています。
ところで、皆さんのお話の様子からすると、このカメラはズームがついておらず、オートフォーカスもあるけれども、マニュアルで設定すると世界が広がるとのことで。
となれば、マニュアル設定でなにができるのか、を勉強する必要がありますね!!
これまでにちらほら専門用語を耳にしたことはあるけれど、そしてそれを理解して使いこなしたいと思ってきたけれど、これまで果たせずにいます。
例えば、雑誌に「アサヒカメラ」ってありますよね?あの雑誌に載っている写真には隅っこに設定条件が書いてありますよね?あの記号の意味がわからない、そういう状態です。
そこで質問なのですが、この状態の私に、お勧めいただける本はありませんか?
GR購入に合わせて入手して、世界を広げたいと思います!!
よろしくお願いします。
1点

本を買わなくてもネットで知識は得られますよ。
お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
書込番号:6714873
0点

白娘さん こんにちは
GRをお求めとは、マニアのお仲間入りですね。ズームの便利さもセールスポイントも捨てて、
画質を追い求めたカメラと思います。
単焦点レンズならではの高画質ですね。
記号や用語については、Googleを引くと何とかなるのではないでしょうか?
もちろん基本をしっかり学ばれるには写真の入門書が沢山ありますから、本屋さんでご自分に
最も合う内容のものをお求めください。
書込番号:6714887
0点

>白娘さん
「GR DIGITALパーフェクトガイド」というムック本が2冊(Vol.1、Vol.2)出ています。
GR-Dを購入する前提でしたら、とりあえず立ち読みされたら如何でしょう?
分かりやすいと思います。
ShioさんのGR-DやGX100で撮影された素晴らしいブログ。↓(勝手にごめんなさい!)
http://shiology.com/
撮影のTipsも色々書いておられます。
このブログを拝見して、私はGX100を買っちゃいました!
因みに、11月頃にGR-D後継機の発売が噂されていますので、もう少し様子を見られた方が宜しいかと…
(あくまで噂ですが…)
書込番号:6715522
0点

白娘さんこんばんは。
まず、28mmの画角に最初は戸惑うかと思います。
まずは、購入後 とにかく写してみてください。
そこで気付くことは、いままで使ったことのない画角の差だと思います。
予測ですが、意外に小さく写ってしまい、面白みのない写真になってしまいます。
私が心がけていたことは1歩いや、時に2〜4歩前に進み撮りました。
周りからは、「近寄りすぎ〜!」と笑われましたが、出来上がりの写真を見せると皆満足してくれました。
GR-Dは、それに答えてくれる素晴らしいカメラです。
ご自分で写した写真と本の写真と見比べて、何が足りないのか調べていく内
そこにまた写真の楽しさを見つけることができるのでしょうね。
余計なお世話ですみませんでした。
書込番号:6716691
0点

白娘さん、こんばんは。
今のあなたに、私のおススメは
「ベトナムGXトラベラー/横木安良夫/アスコム/2100えん」です。
技術的なテクニックは使いながら覚えたり他誌に任せるとして、
あなたの「写真を撮ることが好き」「世界を広げたい」に加えて
GRDとGX100のポテンシャル(=こんな写真が撮りたい、の目標)を
つかむにはぴったりだと思います。
書込番号:6727214
0点

はぁあああーーーー?????
ホンマにあの本がええと思うの?
もしかしてアスコム関係者?
書込番号:6776023
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
先日GRDIGITALをついに購入し、本体メモリーを使っていましたが
それでは足りなくなったため、SDカードを購入しました。
カードの初期化をするとあったので、説明書通りに操作し、
「初期化中・・」の画面になったのですが、1時間以上その画面のまま
POWERボタン等何を押しても反応しません。
これはこのまま待っていれば、そのうち初期化は終了するのでしょうか?
こんなに時間のかかるものなのでしょうか?それとも何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>これはこのまま待っていれば、そのうち初期化は終了するのでしょうか?
数秒で終わることなので、完全にフリーズしてますね。
POWERボタンも反応なしなら、バッテリーを外すしかないでしょう。
書込番号:6767679
0点

本当にありがとうございます。
バッテリーをはずして、今もう一度チャレンジしたのですが、
やっぱり何分たっても初期化中画面のままです。
SDカードはパナソニックの1GBで、先日購入したばかりの新品です。
これはカメラ自体に問題があるのでしょうか?それともカードが不良品なのでしょうか?
今、自宅にこれ以外のカードがないので他のカードで確認できないのですが・・
書込番号:6767724
0点

一度パソコンでフォーマットして、その後、カメラでフォーマットしてみてください。
書込番号:6767757
0点

ありがとうございます。
我が家のPCにはSDカードを直接つなぐ方法がないので、
明日会社で試してみます。
書込番号:6767923
0点

>我が家のPCにはSDカードを直接つなぐ方法がないので、…
¥2000前後のカードリーダをお買いになることをお勧めします。
今後、画像をPCに転送する時など、いろいろ便利です。
書込番号:6769283
0点


みなさん、本当にありがとうございます。涙
やっぱりカードのせいではなかったようで、
リコーのサービスセンターが近くにあったため修理に出しました。
即日修理で、メイン基板の交換ということでした。
保証期間であったため、無償で直りました〜
初期化ってあっという間に終わるんですね*笑
本当にありがとうございます。
書込番号:6774860
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして
カメラをこれから始めようと思っているド素人なんですが、
重たいデジ一よりまずは持ち運びやすいコンデジから始めようと思っています。
自分でもあれこれ探してはみてるんですが、何しろ素人なのでどの辺を見て選べばいいか分かりません・・・
GR−Dは実際見て気になってしまってここでクチコミを読んだのですが、
初心者にはやっぱりちょっと扱いにくいみたいですね・・・
初心者にも扱いやすく、写真の楽しさを味わえるようなおすすめのコンデジありませんか?
どちらかというと屋外で、風景も人物も撮ってみたいと思っています。
好みとしては鮮やかなほうが好きです。
よければいくつか候補・・・お願いします。
0点

>カメラをこれから始めようと思っている…
>どちらかというと屋外で、風景も人物も撮ってみたいと思っています。
>好みとしては鮮やかなほうが好きです。
キヤノンのIXYシリーズをお薦めします。
室内など、光量が少ない場合では、他のカメラに負けることもありますが、平均して高性能できれいな写真が撮れます。
IXYシリーズはオートでの撮影が基本のカメラです。
カメラを勉強して、絞りやシャッタ速度を自由に変えて撮影したいとお考えなら、PowerShotシリーズをお薦めします。
これらの中から具体的な機種を選ぶとなると、予算の絡みがありますから、何とも言えません。
最初の1台なら、デザインで選んでも良いような気がします。
書込番号:6733591
0点

おはようございます。
初めてのデジカメということですが‥
被写体が大きく撮れるということで、ズームはお勧めですが
やはり手にとったときの第一印象で大事ですね。
>GR−Dは実際見て気になってしまってここでクチコミを読んだのですが、
>初心者にはやっぱりちょっと扱いにくいみたいですね・・・
でも28mmという画角は扱いにくいかもしれませんが、慣れていけばそうでもないと思います。
集合の人物写真や風景も35mmからとは異なりますね!
値段もだいぶ安くなってきました、とにかく映りが他のデジカメとは一線を期します。
GRか同じRICOHからの超広角ズーム搭載のCaplio GX100でしょうか。
書込番号:6733686
0点

広い風景を写すデジカメとしては、IXY910ISとリコーR6ぐらいがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011134.00500211163
(今後、マニュアル露出等も使ってみたいのなら、GX100がいいかもしれませんが)
書込番号:6733703
0点

回答ありがとうございます!
コンデジではキャノンやリコー辺りが私みたいなのに合っているみたいですね
正直GX100なんかだと
これからカメラを勉強するにあたって丁度いいのかな、とは思っているんですが
金銭面と一目ぼれした感じからGR−Dも捨てがたいです・・・
初心者に扱いづらいのはどの辺でしょうか
やっぱりズームが付いてないことですか?
書込番号:6734497
0点

GR-Dも良いカメラです。
このカメラにも長所と同時に欠点もあります。
私が思うに、最大の欠点はズームがないことです。
最大の長所は、ズームレンズではなく性能の良い単焦点レンズが付いていることです。
”皆が良いと言うからGR-Dを買ったのに、ズームも付いてない。”と言う方がいらっしゃいます。
5〜6千で売られているカメラを買って、”携帯カメラより画質が悪い。”と言う人もいます。
私に言わせれば、”それは当たり前、よく調べもせず買うからだ。”と言いたくなります。
>初心者に扱いづらいのはどの辺でしょうか
広角レンズのため、漫然と写すと周囲のものがみんな写し込まれ、1つ1つの被写体が小さくなってしまうことではないでしょうか。
ズームレンズを望遠側にして、写したい物を画面一杯に捉え、シャッタを切ると迫力のある写真になりますが、広角レンズでも全く同じことが言えます。
広角レンズの特性として、近いものは大きく、遠くのものは小さく写ります。
この特性を利用して、被写体に1歩も2歩も近づいて、気持ちの上では画面からはみ出す位に大きく写せば、望遠で写すよりもっと迫力のある写真が撮れます。
ただ、1歩近づくというのは簡単ではありません。ついつい引いてしまいます。
広角単焦点レンズでは、これでは迫力のある写真は撮れません。
この辺りが初心者には扱いにくいと言われる原因かな?と思います。
GR-Dの場合、高品質の広角単焦点レンズが付いていること、GX100の場合、24-72mmという、GR-Dよりさらに画角の広い広角からのズームレンズが付いていることを十分に承知し、各機種の特性を活かした使い方をすれば、例え、カメラ初心者でも十分使えるカメラだと思います。
(特性を活かした使い方をするということ自体、初心者には困難かとも思いますが…。)
書込番号:6734603
0点

これからカメラをしっかりと勉強したいというなら
十分なカメラだと思います
絞り・シャッター速度・感度の関係も勉強できます。
もちろんオートのモードもあるので気軽にスナップも取れます
単焦点ですから、いい構図を探すためにフットワークもつくので
そういう意味でも撮影の勉強にはちょうどいいかも。
最悪の場合、操作はオートにしとけば、他のコンデジと同様にシャッターを押すだけなので
扱いきれないという結果にはなりません。
ただ、使わない余分な機能のぶん、購入費が無駄になってしまいます
見た目の高級感で決めるのもアリですし、
あとは自分のご予算と、求めるもののバランスで決めるしかないと思いますよ
書込番号:6739773
1点

色々なご意見ありがとうございます!
ズームが無い分、自分で寄ったりしなくてはいけないことを頭に入れておけば
むしろベストアングルを探す練習になるかもしれないですね。
まだ少し踏み切れないので
気になるG9の発売を待ってからまたじっくり検討したいと思います。
すごい参考になりました!
書込番号:6740025
0点

GR DIGITALはどちらかとゆうと玄人好みのデジカメです。
>鮮やかなほうが好きです
GR DIGITALは鮮やかなほうではありませんし。
>カメラをこれから始めようと思っているド素人なんですが、
≪影美庵さん≫のおっしゃる通り、キャノンIXYあたりがベターだと思います。
書込番号:6742060
0点

スレ主ははわざわざGRDや、G9を検討してるんだから
勉強したい気持ちは本気なんでしょうに、初心者だからixyで十分ってのは
失礼だと思うんだがなぁw
「こいつは美味いものなんか分からないから、冷や飯食わせとけ」
って言ってるようだよ
書込番号:6742896
4点

こんにちは。
使用する用途や室内や室外のどちらがメインか、とか、スナップなのか(人物)、風景なのかなど得意とする分野もそのデジカメによりあるとはおもいます。
ただ、このGR-Dは、持ちやすく一眼レフのようにも気張らないので、デザインの面で、いいなと思っています。(機能面でおすすめかどうかは別として(^^;)
また、私がよく使う用途はサブカメラとして持っています。EOS20Dには100mmや200mmをつけておき、サブにGR-D(28mm)を腰に付けておくんです。なかなか便利に使えます。
ですので、将来的にもずっと使えるカメラだと思います。
また、単焦点なので、広角レンズは寄って撮り、望遠はひいて撮るという練習にもなると思うので、値段もこなれてきているこのGR−Dおすすめだと思うのですが。
最初のうちは、暗すぎたり小さすぎたりして失敗すると思いますが、それが楽しいと思うので。旅行に出かけるときのスナップには、室外はGR−D、室内や夜用にはF30を私の場合は使い分けています。
迷っているときも、楽しいですよね。(^^;
書込番号:6745199
0点

>スレ主ははわざわざGRDや、G9を検討してるんだから
勉強したい気持ちは本気なんでしょうに、初心者だからixyで十分ってのは
失礼だと思うんだがなぁw
>「こいつは美味いものなんか分からないから、冷や飯食わせとけ」
って言ってるようだよ
いやぁー、このコメントには笑っちゃいました。大笑いの後、なるほどと納得です。難しいと言ってもF1八飛行機を操縦するわけでないので、そのうち慣れると
言ってるのでしょうね。
書込番号:6745522
1点

GRD、決して難しくないと思います。「緑マーク」にセットしておけば、シャッターを押すだけで画角の迷いも無く誰でもフルオートで撮影可能です。パンフォーカスでピンボケも少ない。強いて言えば手ブレ補正があれば完璧でしょうか。
ただし画角と遠近感の感覚をコンデジで学ぶならGX100のステップズームがベストだと思います。私としては画角で迷うフリーのズーム機の方が使いこなしが難しいと思うのですけど、いかがでしょうか。
デプス(被写界深度)は残念ながらコンデジでは学びにくい要素のひとつだと思います。
書込番号:6773033
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
使ってる人が多いGR DIGITALですけど、修理代が他社製品より5割くらい
高いような気がします。
もし、GR DIGITAL購入時に長期+無制限修理保証に入ると、幾らくらいするのでしょうか。
http://imry.blog50.fc2.com/blog-entry-135.html
http://kasumata.sakura.ne.jp/photo/sb.cgi?month=200703
http://blog.so-net.ne.jp/photomaniacs/2007-07-14
0点

…どこの無制限修理保証なのかは知りませんが、直接聞いて見積もりを出してもらうのは如何でしょう。
書込番号:6768459
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





