
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月23日 22:56 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月20日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月17日 09:44 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月11日 11:39 |
![]() |
3 | 11 | 2007年8月3日 11:05 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月1日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ワイドコンバータをつけた状態では、フィルタは使えないようになっていますが、なんとか付けてみたいと思っています。ワイドコンバータの先端の外径が約51ミリなので、例えば52ミリ〜58ミリのステップアップリングなどをうまく先端に装着できれば、「ケラレ」なしでうまくフィルタを使えるのでは、と思っています。どなたかチャレンジされた方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

純正ワイコンのハナシですかね?
それならばフィルター径は49mmですね。
ワイコンに装着するのであれば、49mm以上でないとケラレが起きるかも知れません。
書込番号:6669226
0点

49ミリのフィルターでは「ケラレ」るようです。手で持ってピッタリと合わせてみたのですが「ケラレ」てしまいました。どうもワイコンの先端のフチの外側にうまく取り付けないとだめなようです。どおりでワイコンの先にネジが切ってないわけです。まあかなり無理のあることは承知ですが、すこし時間をかけて取り組んでみます。もしうまくいきましたら、ここでまた報告させていただきます。が、それまでGR-digitalがリコーの現役機種でありますように。
書込番号:6672159
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
このGRDを購入しようと思っているのですが迷ってます。
D40かGRDかで迷っていのですが、D40の方が性能はいいと思ってます。
しかしGRDの持ち運びが便利で単焦点という魅力もありますし・・・。
アクアリウムをやっているので水槽の写真と、スナップ写真を撮ろうと考えてます。
どちらのほうがよいですが?
0点

全く違うジャンルのカメラなので比較対照になりませんが、レンズ交換の出来るD40の方が自由度は高いですね。
書込番号:6659006
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ご質問します。
お盆休み中に、日射し避けの為にとGH-1を装着した状態で撮影していたのですが、
GH-1を使用するとAFの動作が遅く、ピントも甘く感じます。(マルチAF)
くわしく申しますと、フード装着時にシャッターを半押しするとジジジと2,3秒以上かかります。
また、通常マルチAF時シャッターを半押しした時は、液晶モニター内の緑の枠が(小さい)ピントを合わせた場所に一箇所から数箇所ピピッと表示されるのですが、フードをはめていると常に大きめの枠が中心に出るだけです。たまに赤色にもなります。(接写ではありません)
アダプターははめたままでフードのみを外すと問題無いようです。
ワイコン(GW-1)装着時は正常です。
どなたか同じ現象を体験された方おられますでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

フードにパッシブセンサーが遮られる為コントラスト検出のAFのみになるようなのでそれで正常ですね〜。
書込番号:6646526
0点

からんからん堂さん>
あっ、そういうことですね。
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:6649276
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
IXYより乗り換えて画質に非常に満足してますが・・・。
明日東京湾の花火にGRをもっていく予定だけど。
花火を撮る際はどんな設定にしてますか?
先日足立のちょっとした花火を撮ったんだけどあまりうまく撮れなくて。
参照) http://blog.livedoor.jp/gaku031/archives/50988266.html
なんか良い設定あったらおしえてくだしゃい。
0点

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030728A/index.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html
http://www.yakei-satsuei.com/5-technique_etc/lesson-05.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/22/news005.html
このあたりが参考になりそうですね。
書込番号:6628563
1点

こんにちは
いやいや、よく撮れてますよ。
三脚使用でSSは2-4秒、絞り5.6-8ぐらいかな。
あとはタイミング次第ということで。
書込番号:6628798
1点

プログラムモードではなく、マニュアル露出にして、F5.6、SS4秒で設定して
3枚目のような明るい花火の場合は、黒く塗ったウチワでレンズの前をふさぐ
ようにすればいいと思います。
書込番号:6629889
1点

みなさんありがとうございます。
今から場所取りをかねて出発します。
いい写真が撮れるよう三脚を購入してから花火を撮りに行く予定です。
写真があがったらご報告させていただきます。
GRDのユーザーの皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6630291
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんにちは
以前、こちらで室内での黒いペットの撮影用に
GR-DかGX100かどちらがいいか質問させていただいたものです。
正方形にもひかれるし、ペットだからズームもあった
ほうがと思いながら、ずっと気になっていたGR-Dを
購入しました。
実際に使ってみて、やっぱりふとした動作を撮りたい時に
近寄ったりしていると間に合わなかったり、
フラッシュなしだと手振れしやすいので、しっかり
かまえてと思うと、もう一台別にあったほうがいいのかな?
という気がしてきました。
GR-Dは、持っているだけでも嬉しいので、これからは
カバンにいれて持ち歩いて、いろいろ撮る練習しようと
思っています。
まだ、しばらく買えないので、どういうのにしようか
考えているところなのですが、GX100を買うか、
メインが室内なので、この際大きさは気にせずに
ニコンd40などのデジイチにしたほうがいいのか
悩んでいます。
カメラは詳しくないので、悩んでる理由も
・GX100
マクロも使えるし、正方形の写真も撮れる
・デジイチ
動きのあるものも、ぶれないで撮れる(のかな?と思っています)
やっぱり綺麗。
くらいのレベルです・・・。
デジイチで顔のアップ等は、ズーム使って撮っているのかな?
と思うのですが、花のアップ等も、もしマクロレンズ使って
いるのなら、そこまでそろえる余裕はないので、デジイチは
あきらめようかなと思っています。
GR-Dの掲示板なのに、他のカメラの質問のようになって
すみませんが、もう一台もつなら?ということで、
質問させてください。
よろしくお願いします。
0点

予算があるなら、デジ一をお勧めします。
レンズキットか、Wレンズキットが、価格性能比が高いです。
花などの接写には、マクロレンズが欲しいですが、『予算が…』なら、クローズアップフィルタ(クローズアップレンズ)がお手軽です。
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
最初の1枚はAC#3をお勧めします。
書込番号:6591253
0点

犬をよく撮っています。
室内は暗いためコンパクトカメラでズームを使うと、レンズが暗いのでブレます。また、感度を上げなければならず、ノイズが多くなります。フラッシュを使うと光にムラが出てイメージ通りになりにくいです。
そのような用途に使いたいのでしたら、デジタル一眼レフカメラで明るいレンズ(f1.8〜f2.8)を使うと良いと思います。ノイズも少ないです。
屋内、屋外問わず速い動きを撮りたいのでしたら、デジタル一眼レフカメラが良いです。コンパクトカメラはズームに時間がかかり、ピントが合うまでにも時間がかかりますので、予想ができないペットの速い動きを撮ることはかなり難しいです。練習が必要です。
一方、ペットの眠っている時など動きのないものの撮影なら、GRDの様な広角で接写ができるレンズを使うとよいと思います。
人間や風景の撮影目的でしたら、ズームの付いたコンパクトカメラを追加購入されても良いと思いますが、ペットの一瞬を狙うなら、デジタル一眼レフカメラを用意された方が良いでしょう。
花の接写は‘影美庵さん’のおっしゃる通り、クローズアップフィルターを使ったり、少し離れて望遠レンズを使うだけでもかなり良い写真が撮れます。
書込番号:6591338
0点

適切な返信で無いかもしれませんが・・・。
GRと併せて使用するのに
Canon PowrShotG7、イイですよね。
GR+ワイコン、そしてG7の組み合わせで21〜210mmをカバーできます。
G7は望遠側の画質と、室内のAWBが優秀と評判が高いです。
友人のページですが室内の猫をG7で撮っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/nuporitan/13984213.html
しかし最近、G7は生産が終了してしまいした。
書込番号:6591716
0点

私も雑誌で犬を撮っています。
デジ一で明るさに強い=開放F値の明るいレンズは、入門機本体の2倍以上4倍程度するものもあり高価です。それが買えるのであればもちろんよいのですが、キットレンズは一般にF値は暗く描写もそれなりです。それとクロップの関係で、焦点距離と画角の関係が変わってしまう(NikonのDXフォーマットだと役1.5倍)ので、広角に弱いシロモノになってしまいます。
例えばNikonだと、室内で使いやすい使いやすい、
DX17-55mm/f2.8
DX12-24mm/f4
28-70mm/f2.8
16mm/f2.8
28mm/f1.4
85mm/f1.4
VR70-200mm/f2.8
などはD40X本体よりもかなり高価です。
ペット撮影には機材よりも機動性が最優先されるように思います。
この観点から、私は思い切ってGRD+GX100をオススメしてみます。
操作感覚も同じですし、基本的に広角はGRD、それ以上と超広角はGX100という風に使い分けられると思います。
余談ですがコンデジで犬を撮る場合、撮影感度を上げずに躍動感が出るスローシンクロをオススメします。
書込番号:6592605
1点

>影美庵さん
クローズアップレンズなんていうものもあるんですね。
デジイチにするのなら、接写はあきらめるしか(予算上)ないかなと
思っていたのですが、これならお手軽でよさそうですね。
ありがとうございました。
> nanahachiさん
今日、出かけたついでにヨドバシでも同じ質問をしたら
室内でズームなら、やはりデジイチをすすめられました。
ズームを除外して考えるなら、デジイチ以外でもOK
とのことでしたが。
寝顔のアップ等が好きで、ちょうどいいなとおもっていたのですが、
あくびや顔を洗ってる一瞬のポーズも撮りたいと思い、
検討しています。
ありがとうございました。
>☆☆☆!さん
キャノンのG7だったんですね。
たしか数字一文字のカメラをオススメってどこかで
見た気がしたので、今日探してみたら店頭になかったので
あれ??って、思っていたんです。
生産終了して、なかったのかもしれないです・・・。
一度、HPなどで見てみますね。
ありがとうございました。
>↑☆↑さん
デジイチというだけで、最初のレンズキットでも、
他のカメラよりかなりよく撮れると思っていましたが、
レンズでいろいろかわるんですね。
何を優先するかで、カメラ選びもいろいろかわってきそうですね。
カメラの機能も、使い方は説明書を見ると分かるのですが、
どういう時に、設定をかえればいいとかが、まだまだわかっていないので、
それもあわせて、勉強します。
スローシンクロも試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:6593384
0点

予算が許すならKISS DXレンズキットと50oF1.8
もう少し頑張れるなら50oの代わりに35of2.0が良いかな。
仮にD40レンズキットの多少暗いレンズでもGRなどコンデジよりは一眼の方が遙かに快適に綺麗に撮れます。
書込番号:6593442
0点

ほぼ日さん
メインが室内ならシグマ18-50mmF2.8EX DC MACRO HSM
とニコンD40もしくはD40xとかどうでしょう?
ニコン D40
http://kakaku.com/item/00490711068/
ニコン D40x
http://kakaku.com/item/00490711081/
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用) 発売日:2007年8月3
http://kakaku.com/item/10505011863/
書込番号:6595237
0点

>乱ちゃん
ありがとうございます。
お店で、レンズ交換の有無を抜きにしても、
どちらかといえばKISS DXを進められました。
焦点を合わすのがD40は4点でKISSは9点なので、よりはやく
ピントがあうので、一瞬を撮りたいならおすすめとのことでした。
デジイチのほうが、やはりかなり違うんですね。
>mass.さん
今のところ、予算の都合上、最初のレンズキットのみしか
買えそうもないんですが、いろんなレンズがあるんですね。
ニコンも店頭で見たつもりだったんですが、D40xってあるの
知りませんでした。また見てみますね。
こうやってニコンもいろいろでてくると、どんどん何で選べば
いいのか悩みそうです・・・。
ありがとうございました。
ところで、デジイチだと、毎日撮るからといって、ずっと
ケースから出しっぱなしよりは、やはり、夜(撮る時)に出して
もう撮らないなってなったら(寝る時)にはケースに
しまっておいたほうがいいんですよね?
書込番号:6595549
0点

私はペットは撮影しないのですが、子供が動き出した頃にデジ1(当時はKissDN)を導入しました。
多分ワイドはほとんど要らないだろうと本体と皆様お勧めの50mm/F1.8のみ(¥9,000程です:80mm相当)を購入しました。
勿論室内でのノンフラッシュ撮影ばかりしていました。
その後1年ほどは50mm一本で頑張り(特に不自由は感じませんでした)、子供と外に出かける様になり初めて標準ズームを購入しました。
動く被写体に関して高感度時の高性能が不可欠ですが、入門機なら現行ではKissDXとかニコンD40(600万画素ですが、それ故高感度性能がいいと聞きます)などがよく話題に出ているようです
キットレンズはセットで買う方が相当安いので、どうせ買われるのなら、セットで買うのがお勧めです。でも暗いので、室内では是非明るいレンズが必要だと思います。キャノンの場合僅か¥9,000程で80mm相当とはいえ明るいレンズが買えるのでこれだけでも選択する価値があるかも知れません。+¥9,000程がんばれるのならどうでしょうか?
あとコンデジならやはり定番のF31fdでしょうか?
残念ながら一眼には相当劣りますが、コンデジの中では出色と思います。
書込番号:6595772
0点

>乱ちゃん
毎日使うなら、それでいいんですね。
ありがとうございます。
ホコリはいったらだめとか、一眼レフってカメラの
掃除等の手入れを忘れると大変なのかなと、
毎日、きちんとしまっておくのかな?と
思ってました。
>モンテモンテさん
9800円プラスなら、買えそうですね。
とくに追加レンズを購入するほど使いこなせないかも?
って思っていたのですが、そういうレンズもあるのなら
KissDXにしておいたほうが、あとから後悔が
少ないのかなって気もしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:6604319
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
夜に、絞り優先モードやプログラムモードで撮影するとき、絞りを変更しても(2.4から9.0)、シャッタースピードが1秒に固定になります(マニュアルモードを設定した場合は正常に機能します)。それは故障ですか。
PS、ファームウェアのバージョンは2.30です
0点

こんにちは
故障ではないと思います
夜の撮影や暗い場所では、絞り開放でも光量不足からなかなかシャッタースピードは上がりません
絞り開放(F2.4)でISO感度を上げてみて下さい(1600とか)
若干シャッタースピードは上がると思います
また夜景などは、3秒位シャッターを開けないと綺麗に撮れませんので三脚必須です
書込番号:6587658
1点

持ってないんでわかりませんが
取説にマニュアルとシャッター優先でのみで
シャッタースピードが1秒以上になる、とか書いてませんか?
書込番号:6587675
0点

ぴんさんさん:
ご返信ありがとうございました。
確かに感度を上げると、シャッタースピードは上がります。
やや不便だと思いますが、故障ではなくて安心です。
ぼくちゃん.さん:
ご返信ありがとうございました。
取説にシャッタースピードについて何も書いていません。それに、GRDにはシャッター優先というのがないのですが。
書込番号:6587790
0点

取説の95ページに
「モードダイアルをM(マニュアル露光モード)にすると、シャッタースピードを手動で設定して撮影できます」
って書いてありますので、これを
『オートで選択されないシャッタースピードを使うにはマニュアル露光モードにしてください』と解釈するしかないと思います。
また、98ページのプログラム線図も、見方によってはオートの場合にシャッタースピードは1秒以上にならないと読み取ることができます。(プログラム線の左端が1秒のところで終わっているものとして書かれているのか、以左が省略されているだけなのかは明確ではないので「見方によっては」です・・・)
まあいずれにせよ取説にははっきりとは書かれていませんね。
取説を読まないユーザも多いし、詳細な取説を作っても分厚くなるとなおさら読まない人が増えるから、取説を簡略化するメーカの気持ちもわかるけど、僕個人としてはやっぱり製品の全機能を説明する取説を添付してほしいです。
書込番号:6599624
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





