GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL カスタマイズ

2007/11/04 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

GR DIGITAL初心者です。
カスタマイズオプションの少ないこの機種ですが、下記のサービスはいかがでしょうか?
実施された方がいらっしゃいましたらご感想をお教えください。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/customized/grd.html

書込番号:6941650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/11/07 21:56(1年以上前)

ああああ、そんなサービスもありましたねぇ。
レリーズボタンアジャストサービスは心ひかれました。

書込番号:6955188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

GRDとGRD2

2007/10/31 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 kihouniさん
クチコミ投稿数:4件

GRDとGRD2どちらにするか悩んでいます。
現在がミニデジ、GR10使用中。写り大満足ですが旅行時の大量フィルムが大変で

GRDはいつか欲しいと考えてたので生産終了と聞き店頭で注文しました(5万円)
ですが、GRD2の方が使い勝手良く写りもいいなら変更しようか悩んでいます。

GRDの液晶がR7、GX100と比べて暗いのが気になりました。
店員さんに尋ねたら現像すればGRDの方が写りがいいとの事。
GRDのみ見ていれば気にならないのでしょうか?
本当はGRD2を実際手にとって決めたいのですが注文済なので早急に決めなければなりません

PCで加工せず、日々サクサク写真を撮りたいです。
日々の食事や景色を4×5cmサイズでプリント
旅行の写真はカメラ店で現像しています。
マニュアルは初なのでいろいろ試して楽しみたいですが、
オートでGR10の様に撮れたらなお嬉しく助かります。

この様な感じで使用するにはGRD、GRD2どちらが適してますか?
GRDの価格も惹かれますが新しい方がなにかといいのかなと 
これから長ーく大切に使っていきたいのでアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:6926591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/10/31 12:33(1年以上前)

「どちらが適している?」という聞き方だと、回答しにくいんですけど、
「どちらの方がよいカメラ?」という質問であれば、良いのはきっとGRD2でしょうね。

いろんな使い勝手がかなり改善されています。追加機能も沢山あります。
(しかしオートでただ撮るだけなら、旧GRDでも大して変わらないかもしれません。)

あと、判断材料として価格差があるとおもいますね。

書込番号:6926630

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/31 12:42(1年以上前)

 どれが一番かと言うと、R7だと思います・・・。


 GR10のように・・・結局レンズ+フイルムの写りなので、レンズ+リコーの画像処理になってしまうとガラッと変わってくると思います。
 キヤノンやパナソニック、ニコン等の28mm機も検討しても良いと思います。

 ・・・あ、注文済みなんですね。

書込番号:6926658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/31 14:33(1年以上前)

  ・GR10もいいカメラですね。
  ・私もT3、MF-1,GR1v と楽しんできました。
   GR1vは今もリバーサルフィルムで利用中です。

  ・でも、この板でご指摘を受けましたが、
      ・同じメーカでも、銀塩とデジタルは別物、
      ・さらに、コンデジとデジ一眼も別物、
   という、考え方の方が期待を裏切られないと存じます。

  ・デジタルはまだまだ成長期なのでしょうね。
   たえず変わります。

  ・GRD2はまだ先なので実際は実物を見ないとどなたも分かりませんよね。

  ・コンデジ購入をお急ぎなら、SDメモリ2GBくらいを先に入手されて、
   お店で言えば試写させてくれると思いますので、
   いろいろなメーカのを撮り比べてご自宅で等倍で評価されたら後悔しないと思います。

  ・写りは、画素数ではなく、撮像素子(CCDなどの)サイズの方が大きく依存すると
   思います。

  ・検討対象機種はご自分の撮りたいものを言えば、
   コンデジ担当の、コンデジに詳しい店員が該当機種を教えてくれると思います。

  ・比較するときには、店頭のカメラは各種設定をいじっている場合がありますので、
   一旦設定を初期値に戻して、Lサイズ、Fineモード、JPG、で撮影条件を統一されて
   被写体との距離もほぼ一定にされてできるだけ条件を合わせてから撮影しないと
   あとでわからなくなると思います。店員さんに言えば設定値を同一に
   合わせてくれると思います。

  ・未発売の機種選択に、お悩みなら、とりあえず、まずのご決断は
   一旦予約をキャンセルされて、冷静に様子を見られたらいかがでしょうか。
   メーカ、機種に囚われずにいろいろと。

書込番号:6926967

ナイスクチコミ!0


GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2007/10/31 15:35(1年以上前)

個人的意見ですが
GRDU発表後初代GRDが5万円代で買えるのであれば初代のほうが良いと思いますよ。
機能的に変わった所は自分にとって必要な機能かは使い込んでみないとわからないものです。
初代GRDは最近また値上がりして来ていますので、もしあとで初代が欲しくなってもその時はもう売っていないと思います。
それに、GRD2が値下がりしてきたら初代を売って買う事も出来ますしね。

書込番号:6927093

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/31 22:07(1年以上前)

GRDとGRDUの画質の違いを最重要点に見たほうが良いと思います。
私は同じレンズで違うCCDをつかったらどんな画質になるのか気になって
先ほどGRDUのほうで質問しました。
GX100のCCDをつかっているので、それに似た画質になるのではと想像してます。
エンジンの違いでノイズの処理の方法は変わるでしょうが
それは高感度時だけだと思います。
最終的には実際に両機を比べて画質の違いがわかるとおもしろいと思います。
わたしだったら機能的なGRDより画質で決めます。
(このとき言う画質とは立体感や発色など写真を見たときに感じる写り具合のこと)

書込番号:6928420

ナイスクチコミ!0


スレ主 kihouniさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/01 16:23(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
初めてクチコミしたので緊張していましたがみなさんのアドバイス分かり易いお言葉に感激です。

R7 店頭でも薦められました。見た目がそそられないので う〜ん…と思いつつ手にとってみると
意外にも握った感じが良く操作もし易そうで揺れました。
 
デジカメと銀塩はそんなに違うんですか? 旅行先で同じ景色をGR10とデジカメ(200万画素)で撮って現像しあまりの違いに
驚きました。でもこれは昔のデジカメで200万画素だからと思ったんですが…
今は旅行時GR10とデジカメ200(食べ物専用)を活用しています。それを1つのデジカメにしたいのです。

実は以前Gx100が発売した時に店頭で自分のSDカードを使用してGRD、GX100、R6(店員さんおススメで)
1〜2枚試写させてもらいました。 
家でプリントしたところR6またはGR100がキレイに見えてショック・・・周りの人の評価も。
GRDで私の撮り方が失敗したんだなぁと(マズイ使いこなせない?)と躊躇してしまいました。
各種設定、条件など頭が回りませんでした。なるほどです。
機会があればまた試写してみたいと思います。

金額は重要でしたが今は後悔しない方にしたいです。

画質は新しいからいいというものではないんですね?
どちらがいいのでしょう?実際に見れなく難しいです。

GRDの他のデジカメと違う雰囲気、見た目、触り心地に惹かれます。
値が下がってきたのと生産終了!で手に入らなくなってしまうと焦って注文してしまいました。
GRD2の外見がGRDとロゴも一緒?同じ様なので新しい方がバージョンアップなどあり(液晶キレイ)いいのかなと考えています。
…今朝違う所を発見してしまいました。正面のA四角と○ ヌヌヌ…
どうなんでしょう。やはり実際に触ってみたいです…

どちらかに決めました!とはっきり言えずウダウダしてすみません。
もう少し考えて決めたいと思います。

皆様どうもありがとうございました。


















    

書込番号:6930873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 GR DIGITALの満足度5 SouthernCross 

2007/11/01 23:22(1年以上前)

積極的にGRDを売っていたと思われるマップカメラのWEBを見ると
新品・中古すべてはけているようです。

GRD2の発表を待って現行GRDのCPに惹かれ駆け込み需要が増してるようで
GRDの価格上昇が見込まれそうですね。
市場から消えるのも結構早そうな気がします。

書込番号:6932516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/01 23:46(1年以上前)

>kihouniさん

まだ読んでおられますか?(^^;)

私は輝峰(きほう)さんほど硬派では無く(^^;)、軟弱にカラーネガで日常気楽に使えるスナップカメラとしてもう10年間GR1/GR10を楽しんでいますが、ネガを使っていてもやはりもうしばらくはフィルムカメラがメインとなりそうです。
今のところはシグマのDP1やうわさのオリンパス機(?)の様な大型センサーのコンデジが出ない限り完全な置き換えは無理だと思っています。

先日書き込みをさせて頂こうと思ったのですが、現在お使いのデジカメがどのようなものか解らなかったので、控えさせて頂いていました。

今回あえてこの様なコメントをさせて頂いたのは、GR10の魅力をご存じの方だと思うからです。現在比較的新しいコンデジをお使いになられていて、あえてGR10を使い続けられるのであれば残念ながら置き換えは難しいと思いました。

しかし現在お使いのデジカメがかなり古いものの様なので、割り切って使い分けるならば最近のコンパクトデジカメはかなり使えると思います。
少なくとも料理などの接写やちょっとしたスナップはデジカメにして、景色を主題に置いた撮影にはやはりしばらくはGR10を併用されるのがいいと思います。ひょっとしたら最近のデジカメを見直されるかも知れません。少なくともはがきサイズくらいまでなら結構使えるとお感じになるのでは無いでしょうか?この様な使い分けによって(現在もされていますが最近の機種であればもっとデジカメの守備範囲は拡がると思います)、フィルムの消費を大幅に減らして行くことは可能です。

GR10の併用を前提とすれば数あるコンデジの中でGRD/GRD2にこだわる必要もないと思います(GRにこだわりたいお気持ちはよく解りますよ(^^;))。それよりも高感度性能を重視したカメラがいいかも知れません。
店頭での試写では当然高感度での撮影ですからGRDは不利です。

どうしてもGRDかGRD2と言うのであれば、新規ユーザーにとっては品質が安定してすぐ手に入るGRDと、GRDの実績があるとは言え11月22日以降もしばらくは不良が出る可能性のあるGRD2を安定した来年まで待って使うかと言うところですね。

>正面のA四角と○ ヌヌヌ…どうなんでしょう。
については私も個人的な趣味からは四角がカッコイイかと・・・(^^;)

書込番号:6932643

ナイスクチコミ!0


zaku_loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/03 23:42(1年以上前)

本日、GR-DIGITALを購入しました。
最終入荷に間に合いました。
まずは、4万後半のGR-DIGITALで、このデジカメの良さを知り、
よければ、GR-DIGITALUもと思ってます。
いろいろと撮影しようと思ってます。

書込番号:6940186

ナイスクチコミ!0


スレ主 kihouniさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/05 18:35(1年以上前)


ご意見ありがとうございます。

見てます。見てます。見まくって悩んでました。
(ちなみに現在のデジカメはEX-M2です。あまりの小ささに驚きと一目ぼれデザインも気に入っています。マクロさえあればな)

GRがいいのはGR10がとっても気にいっているのと外でGRDを持っている方を見かけると
「あっGRだ♪」という気持ちになるので是非とも使ってみたいのです。

どちらかに決める事が出来ず散々悩んでいたところ
GRD2を見に行く事ができ「GRD2」にすることにしました。
触った感じもよく液晶がキレイなのと四角窓が無くても気にならなかったので。

やっと決まってスッキリしています。
皆様 本当にどうもありがとうございました。

GRD2が手元に届いたらいろいろ撮りまくって楽しみたいです。
今まで目に入らなかったワイコン?テレコン?が格好良く見えてしまいました。フフ♪

書込番号:6946836

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/11/06 03:54(1年以上前)

液晶観ちゃいましたか、私は現場で手持ちのGR並べて観ましたが、あれを知ると
現行のひどさにがっかり、液晶だけでも交換できないかと思いましたよ

書込番号:6948949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンへの画像取り込みについて

2007/11/03 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

GRを購入して順調に使用していたのですが、PCを変えてWINDOWSのVISTAになりました。

しかし、色々と試したのですが画像がうまく取り込めません。

どうしたら良いのでしょうか?

大変失礼で初歩すぎる質問で申し訳ありませんが、どうかご教示お願い致します。

書込番号:6939876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/11/03 22:44(1年以上前)

SDカードからPCにデータを移したら如何ですか。

書込番号:6939881

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/03 23:16(1年以上前)

私はVISTAやリコーのカメラは持っていませんが、PCとカメラを直結されているのでしょうか?
直結はしたことがないので、分かりません。

カードリーダを使えば問題ないと思いますが、いかがでしょう。
私のPCはWin.XPですが、全て、カードリーダ経由で取り込んでいます。

書込番号:6940053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/03 23:29(1年以上前)

>アクアよっちゃんさん
私のPCはソニーのVAIOなのですが、SDカードの取り込みもよわからないのです・・。

メモリスティックならば直接差し込めるんですけどね。もう本当に自分の無知さ加減にあきれてしまいます。

>影美庵さん
カードリーダーですか。

すみません調べてみます。本当、皆様ありがとうございます。




書込番号:6940121

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/11/04 04:00(1年以上前)

おたこ焼きさん、こんばんは!
Vaioだとメモリースティックを入れるスリットの下にSDカードを入れるスリットがある機種もあると思いますが・・・でもこういう書き込みされているのだからみつからないのでしょうね。

とりあえず電気屋さんに行ってカードリーダー買って来ちゃいましょう!それが一番簡単ですよ!

書込番号:6940878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/05 00:34(1年以上前)

>
NFL様

そうですね。おっしゃる通り試してみます!!
ありがとうございました。

書込番号:6944868

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/11/06 03:40(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/caplio_soft_win01.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/wingrd.html
上記にアップデートされてます?

書込番号:6948942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ところで、、CCDの交換は?

2007/10/31 14:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

CCDの有償交換?有償スペックアップの話は、どうなったんでしょうかね?
愛着のあるGRDボディのままGRD2のCCDへの交換とか、話題に上ってないようですけれど、、。

やっぱり、立ち消えてしまったんでしょうか?

今回のファームアップで、ほぼ(わずかに)不満足な点が改善され、あとはノイズがなあ、、と思ってたんですけれど。。

書込番号:6926963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/31 15:47(1年以上前)

http://www.digitalcamera.jp/

の中のGRDIIの記事の中に少し触れられていますね。

Q.基板などを含めた既存ユーザーへのバージョンアップサービスは?
A.部品や交換費を考えると、かえってコストの高いものになってしまうので、今回は新機種の発表という形に。

と言うことなので今回は望み薄でしょうか。

書込番号:6927122

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/10/31 16:36(1年以上前)

うわー、、
残念!!!!

今年一番の残念賞です、、。

書込番号:6927255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/31 17:27(1年以上前)

今回『は』新機種の発表

この一文字に次の発表で有るかも、と期待しましたが……やっぱり無理?(^^;

書込番号:6927390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/31 23:11(1年以上前)

Q.基板などを含めた既存ユーザーへのバージョンアップサービスは?
A.部品や交換費を考えると、かえってコストの高いものになってしまうので、今回は新機種の発表という形に。

こんなこと最初から分かり切ったことなのに(笑)
変な期待を消費者に持たせた無責任なリコーの担当者が、その後社内でどのような処遇を受けたかということしか興味がありませんよ(怒)

書込番号:6928790

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/11/01 10:35(1年以上前)

うーん、確かに、、。

ただ、どうせなら「もうGRDではスペックアップ出来ません。する予定もありません。」とはっきり言ってもらいたい。

今回「は」って、言われてもなあ。。


ノイズだけが、「ちょっと」気に入らないんですw

書込番号:6930056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/11/03 22:48(1年以上前)

ハナから信じていませんでした(苦笑)

書込番号:6939901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

GRD2

2007/10/30 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ひげ蔵さん
クチコミ投稿数:2件

GRD2には手ぶれ防止機能がつくものだと思っていただけに、防止機能がつかなかったことは凄く残念です。ただ、あえて新製品に付けなかったのは、必要がないからなんでしょうか。手ぶれ防止機能はGRDには必要のない機能なのか、ご意見を聞かせて下さい。

書込番号:6924640

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/30 22:08(1年以上前)

28oの単焦点ですから…あまり必要が無いと思いますよ。

書込番号:6924650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/30 22:16(1年以上前)

あっても、それ程ありがたみが無いのでは。

書込番号:6924698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/30 22:19(1年以上前)

ありゃいいってもんじゃないし・・・。

書込番号:6924715

ナイスクチコミ!1


enkuuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/30 22:40(1年以上前)

すいません、初心者のものですが教えてください!

GRDIIの購入を考えているのですが、手ぶれ補正がついていないので
少々戸惑っています。

単焦点で28mmだと手ぶれ補正は要らないものなんでしょうか?
そもそも手ぶれは起こらないと考えてもいいのでしょうか?

暗いところでとる場合には有ったほうが良いような気もするのですが・・・

書込番号:6924843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/10/30 22:42(1年以上前)

みなさまこんばんは。
手振れ防止は高感度ノイズが大幅に改善されたそうですから、なくてもOKじゃないでしょうか。
それより電子水平器が内蔵されたのはエポックです!こういう新機軸は大歓迎。
買い換え貯金、始めないと…。

書込番号:6924852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/30 22:44(1年以上前)

ワタシは11月中に GR DIGITALゲットを目指していますが、この手のスペックには不要だと思います。

2に手ブレ補正機能がつかなくても特に困ることはないと思います。
何が何でも光量の少ない暗い場所で使いたいなら別ですが。

書込番号:6924870

ナイスクチコミ!3


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/30 22:53(1年以上前)

こんばんは

28mm単焦点に手ぶれ補正機能は不要だと思います。
本当はリコーの複雑なレンズ収納ギミックもなくしてシンプルで信頼性の高い機構にしてほしかったですね。
初代やGX100などで発生した、片ボケとかAF精度、レンズ周りのトラブルにはそれなりの対処と改善がされていると勝手に判断していますので、僕は買います。

書込番号:6924928

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/30 23:00(1年以上前)

こんばんは
あって困るものではないし助かる場面もあるでしょう。
(不要な時はオフにできる)
設計陣のこだわり?

書込番号:6924970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2007/10/30 23:10(1年以上前)

>単焦点で28mmだと手ぶれ補正は要らないものなんでしょうか?
>そもそも手ぶれは起こらないと考えてもいいのでしょうか?

手ブレは起こります。腕次第です。
でも手ブレ補正があっても手ブレは起こります。確率は減るけど、腕次第です。
明るいレンズは手ブレは起こりにくくなります。
広角レンズは手ブレは目立ちにくくなります。
なのであっても大差ない、付けたら重くなる等の理由でやめたのでしょう。

そもそもちょっとも前のカメラは高級機だろうが安物だろうが手ブレ補正機能なんてなかったのですが。。。

書込番号:6925032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALの満足度5

2007/10/31 00:06(1年以上前)

GRDUのクチコミも開設されたようなので、
そろそろ、こちらで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/

書込番号:6925309

ナイスクチコミ!0


enkuuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/31 00:08(1年以上前)

みなさま

有効なアドバイスありがとうございました。
良いカメラのようですし、手ぶれ補正機能はあまり
心配せずに購入したいと思います。^^;

書込番号:6925321

ナイスクチコミ!0


bee7731さん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/31 00:49(1年以上前)

GR-DIGITALユーザーです。
カメラの構え方のお手本を守れば普通の状況では手ぶれはまず起きないですね。
更に細心の注意を払って構えて、息も止めてシャッターを切れば1/10秒位は手ぶれしないし、Blogに使用するので縮小する前提なら、がんばれば1秒近くでも使用に耐えうる写真が取れますよ。
高感度が強くなったとの事で、楽しみですね〜。
今まではISO400を使うのは躊躇していたもんなぁ。

書込番号:6925504

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/10/31 01:48(1年以上前)

この機能、上級者ほどありがたみがわかるはずです。ゆえにNikonなどでは328や54といったプロ向けレンズにも積極的に採用されています。

GRDは広角レンズですから恩恵は少ないですけど、三脚が使用できないシチュエーションで低速でかなり歩留まりがよくなりますから、1/5程度でも実用になることもあります。

長徳さんは不要のようなことを書いていましたが、まるで長徳さんの言ったまんまのようなマイナーチェンジにがっかりです。

書込番号:6925678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/10/31 03:48(1年以上前)

私も“いらない派” です (^^)

書込番号:6925809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2007/10/31 05:23(1年以上前)

無いよりあった方がいいでしょう。
ただそれにより何が犠牲になるかってことでしょうけど。
値段が高くなる、サイズが大きくなり重くなる、
機構が増えて故障しやすくなる、等々。

書込番号:6925859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/10/31 09:23(1年以上前)

手振れ補正不要派が多数で驚きました。
1眼が1000万画素に突入したとき、カメラ雑誌は一様に「三脚がないとブレる」と解説していました。軽いコンパクトカメラでは手振れ対策はさらに重要だと思います。
私の場合はGRDで慎重に撮ったつもりでも、等倍で見てみるとかなりブレています(下手なだけかもしれませんが…(-Д-) )ので、今回は手振補正が必ずついてくるものと期待しておりました…

書込番号:6926184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/10/31 11:22(1年以上前)

不要と思っている人が多いのでつかなかったのかもし
れませんね。(アンケートハガキ等に手ブレ補正の
要望が少なかった)
僕もNikon P5000を使う前までは不要派でした。手ブレ
補正機能を使ってみて必須機能だと思いました。
ぶれていないだろうと思っていたのは実は単なる思い
込みで非常にシャープな写真がたくさん撮れるように
なりました。

書込番号:6926455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/31 11:49(1年以上前)

手ぶれ補正は無くてもいいけど、光学ファインダーもナシのままというのが残念です。
CCDサイズもアップしない等、少しサイズに拘り過ぎの気がします。

書込番号:6926512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/10/31 12:42(1年以上前)

僕も、手ぶれ補正は一番期待してた機能です。
薄暗い場面、遅いシャッタースピードのせいでどうしてもブレが回避できない場合が多々ありました。被写体ブレは味になる場合も多いとおもいますが、手ブレは明らかに失敗ですからね。

ただ、機能的に、必要か必要でないかは人それぞれで、撮られる写真の種類によるとはおもいます。

書込番号:6926661

ナイスクチコミ!0


taku庵さん
クチコミ投稿数:15件 taku庵’s Tracks 

2007/10/31 18:15(1年以上前)

GRDは実際に使い込んでみると手ブレ補正無くてOKと思う人が多いんじゃないでしょうか。
私もそうです。脇をしめて左手で左側面と下側を支えてあげて撮れば手ブレしにくいです。
もちろん慣れは必要ですが、だんだん腕は上がります。
購入当初は1/10でもブレていたけど、2年近く使った今では1/7でもさほど意識しなくてもほとんどブレません。
そういう使いこなしがこのカメラの魅力でもあり、使いこなしてくるととても手に馴染んで手放せなくなります。
手ブレ補正が入るとして、当然光学式じゃないと皆さん納得しないでしょうから、信頼性の低下に繋がります。個人的には入れて欲しくない機能。

書込番号:6927550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/10/31 20:36(1年以上前)

手ブレ補正は広角28mm相当の単焦点でも欲しい機能です。
やはり無いより有った方がいい機能の筆頭だと思います。
手ブレ補正が不要というのは、夕方から夜にかけての撮影の経験のない方でしょうね。
手ブレした写真より、手ブレしてない写真の方がほとんどの場合において、いいと思います。
GX100で、目から鱗が落ちるように感激しました。

書込番号:6927992

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/31 20:40(1年以上前)

警戒領域では微妙にぶれ始めていることが珍しくないですからね。

書込番号:6928005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/31 21:38(1年以上前)

私も手ぶれ補正は要らない派です。あくまで感覚ですが、本来は無くてもいいレンズをわざわざ組み込む訳ですし、しかもそのレンズは常時揺れているわけですからねぇ・・・
手振れを防ぐことが困難な望遠レンズなら致し方ないですが。

書込番号:6928252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/31 23:21(1年以上前)

手ぶれ補正不要派の方は、手ぶれ補正付きのカメラを使ったことがありますか?
私も使ってみるまでは不要派でしたが、900ISを使ってからは必要派になりました。
広角だから必要ない、しっかり構えれば必要ない、余計な光学系が入るから必要ない…
理屈はそうだけれど、実写ではそうとも言い切れないですよ。

書込番号:6928850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/01 00:36(1年以上前)

「しっかり構えれば〜」の理屈はよく分かります。
ただ、人物スナップ等の場合、とっさにパシャッと撮らなければチャンスを逃す場面が良くあります。笑顔は一瞬ですからね。

なのでやはり、写真の種類によるとおもいます。
風景写真は静物写真メインの方には28mmで手ぶれ補正は必要がない機能なのかもしれませんね。

書込番号:6929238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GRD2予約にあたって

2007/10/31 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 miyakobitoさん
クチコミ投稿数:20件

この度購入にあたり予約しようと思います。
初代GRDを買っていないので発売時の事がわからないのですが、例えばリングなどの予約特典(購入特典)がメーカーからもしあるとすれば、その時は商品を買った時についてくるハガキを送る、とかいう方法なのでしょうか?

初代GRDの時はどうだったのでしょう?
予約の人だけだったのでしょうか、それとも予約してなくても先着でもらえたり期間内の人は絶対にもらえるような形だったのでしょうか?

また、最初はどこも価格が似たり寄ったりだと思いますが、おすすめの予約先などありますでしょうか?
まだどこもほとんど予約受付はしてても値段までは載ってない状態です。
普通に大手量販店で10%還元とかが無難な線でしょうか?(入荷しやすさも含めて)

書込番号:6926871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 15:35(1年以上前)

初代GR DIGITALの場合は予約特典というよりは、初回出荷特典のようでした。
必ずしも予約をしていなくても貰えたみたいです。
初回出荷分はほとんど予約ではけたようでしたので、ほとんど予約特典みたいな感じになっていましたが。
特典のケースは本体の箱に一緒に入っていたような気がします。

書込番号:6927097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング