
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年12月30日 14:27 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2019年4月16日 06:37 |
![]() |
15 | 5 | 2018年8月3日 21:57 |
![]() |
21 | 13 | 2016年10月30日 11:53 |
![]() |
4 | 48 | 2016年6月22日 23:26 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2015年4月7日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
販売終了して長い製品の質問で申し訳ございませんが。。
久しぶりに放置したGR DIGITALを起動してみたところ
電源は入るんですけど、レンズが出てこないです。
正確にはこんな状況です。
1.電源LEDが点滅
2.液晶が付き写真確認画面が出る。
3.レンズは出てこない。
4.出てきたとしてもすぐに戻ってしまう。
ネット等で検索して「レンズが戻らない」症状は見ていますが
このような状況は確認できなかったため、こちらに投稿させていただきました。
もし、修理が必要であればリコーでも修理できないこのような機会は
どちらで修理が可能か教えていただけますと幸いです。
0点

フクイカメラサービスに、まずは問い合わせ。
10年以上前までのリコーコンデジはレンズの起動初期化及び収納が不得意なのか、
ヲジャンクで見かけるリコーコンデジに同不具合が多い印象。
書込番号:26018384
0点

カナブルさん、こんにちは。
まずはやはりフクイカメラサービスに問い合わせが良いかと思います。
分解修理で済めば¥20,000程度かと思いますが、レンズユニット交換になると厳しいかも?
自分で分解はこちら↓を参考に・・(^_^;)
https://futatabi-hajimeru.hatenablog.com/entry/2020/09/04/200000
私のは今日も元気に撮影できておりますが、バッテリーがそろそろ限界かな(>_<)
書込番号:26018601
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初心者です。
元々、フィルムカメラを始めたいと思い、
一眼とコンパクトの2つを検討していましたが
金銭的に厳しかったので、フィルムは一眼だけにして
コンパクトカメラは、デジタルにしようと考えていました。
ネットで色々調べていて、モノクロの写真や星空の写真が綺麗に撮れるということ、単焦点であること、
デザインが好みだったことなどでricohのコンデジを探していました。そこで、近くのフィルムカメラ屋さんにRicoh gr digital初代が9800円で入荷されていました。Ricohと聞き、興味が湧いたのですが、15年ほど前のカメラのようなので迷っています。
以下、皆さんに質問です。
本当に無知で申し訳ないですがそもそも、
gr digitalがカメラ初心者が使えるものでしょうか?
皆さんならいくらの値段だと購入しますか?
現行モデルが高くて買えないとしても、初代は避けるべきですか?
状態はお店で実際に聞いてみますが、問題なく動くと仮定してお答え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22603549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美品で3000円なら欲しいかなー
1万円なら…友達なら止めるかな…?
その上で
どうしても欲しい…なら、生暖かく見守ります
書込番号:22603560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Neytさん
ちょっと高いかな?
書込番号:22603567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今さらということはないし十分使えるとは思いますが・・・・センサーサイズ1/1.8でこの価格は高いと思います。
書込番号:22603595
3点

こんにちは
初代GD Digitalを現役時に使ってました。
というか今も持ってます(使ってませんが)。
デジタルカメラとして見た場合、今となってはかなり陳腐化していますね。
高感度特性もISO400くらいからノイズが目立ち始め、ISO1600ではノイズまみれです。
自分は星空などは撮りませんが、ISO1600でノイズがひどいとなると
用途的にきついのでは?と思います。
GRシリーズのそもそもの成り立ちが「GRレンズ」ありきのところが大きいので
初代当時のセンサー性能や個体の劣化などを考えると今買う理由はないかなーとは思います。
またその「GRレンズ」ですけど自分が使ってた個体は片ボケが出現しました。
これはGR Digital特有のリトラクティングシステムという沈胴方式に原因が
あったのではと勘ぐってます。
通常カメラのレンズは複数枚で構成されてますけど、GR Digitalは沈胴時にその一部を
光軸から退避させることで、沈胴時のコンパクトなボディを実現させていたようなんですね。
どうもそれが経年で微妙なズレが生じたのではないか、と見ています。
(メーカーに点検依頼や原因究明をしたわけではないので推測ではありますが)
>gr digitalがカメラ初心者が使えるものでしょうか?
操作自体は当然ながらどのカメラも基本は変わらないので基本的なことが
理解できているなら特段難しいことはないです。プログラムモードもありますしね。
総合的にはむしろ使いやすいとさえ思いますし、現行のGR IIIでもそれは変わらないと思います。
>皆さんならいくらの値段だと購入しますか?
初代GR Digitalについて言えば通常使用のカメラとしてはいくら安価でももう買いません。
>現行モデルが高くて買えないとしても、初代は避けるべきですか?
私自身の経験で言えば画質以外の製品の完成度といった観点からも「買わないほうがいいかなー」
とは思います。自分はどちらかと言えばGRファンですが現行のデジタルカメラとの性能比でも
初代GRDを「おすすめ」はしにくいですね。
デジカメwatchというサイトで初代GR Digitalと大型センサーのAPS-Cセンサーを搭載した
2代目(現行機種GR IIIの先代モデルです)「GR II」の比較がありましたので
よかったらご参照ください。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldnew/720006.html
書込番号:22603669
2点

7年前にその金額で購入出来たので、今その値段は高いと思う。
書込番号:22603724
2点

リコーのGRはフィルムの時代に最高のレンズを搭載して一躍ブランドになりましたが初代のGRDは単なるブランド商法が成功しただけの豆粒センサーのコンデジですからオススメ出来ません。
もし購入するならAPS-Cセンサーが搭載されたGRV以降ですかねー。
とはいえ時代的にはミラーレスカメラの時代ですからAPS-Cのセンサーを搭載したミラーレス機に単焦点レンズを付ける方が良いと思います。
書込番号:22604016
1点

GR DIGITALの仕様表に載っているSDカード容量は「1GB以下」ですよ?
その点大丈夫ですか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/gr/digital/spec.html
>SDメモリーカード(3.3V 32、64、128、256、512MB、1GB)、マルチメディアカード、内蔵メモリー(26MB)
>※SDHCメモリーカードはご使用になれません。
書込番号:22604027
0点

Neytさん こんばんは
自分の場合は GRDUですが 昨年SILKYPIX6の無料配布が有り GRDUのRAWの現像が出来るようになったため 最近使う事が増えたのですが 面白いカメラですよ。
モノクロの写真と言う事で 参考の為 一枚写真貼っておきます
書込番号:22604072
3点

あら♪初代GRDとはシブいですね(*^^*)
我が家にもあります。
贔屓目に見てもISO400が限界といったイメージのカメラですよ。
ただ、その当時のカメラ達と比べるとノイズの乗り方が綺麗(フィルムチックな粒状感?)なので、それを楽しむという考えかたも無くはないですけど…
程度にもよりますがその値段では勧めにくいですよね(笑)
初代GRDでは自病といわれる背面ダイヤルの接触不良があります。
僕自身も1台目はリアダイヤルが死亡して、現在の2台目も時々言う事をきかなくなっています(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
これまでGRD・GRDlll・GRDWのほかにAPS-CのGR・GR llを使ってきましたが、今持ち出す機会があるのはGRDlllだけですね。
個人的には1番完成度が高いと思っています♪
1万円代半ばあたりの出物も見かけますので、Neytさんの希望に近いものになるかと思いますが…。
書込番号:22604284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Neytさん
初めまして。
使える使えないであれば使えるでしょうが
修理は出来ないのではないでしょうか?
いつ壊れるかわからない15年前のカメラに
いくら払えますか?
初代のプレミアを買うのであれば
それもありかと思いますが、
私なら安くなったgr2にしておこうと思います。
それぞれ予算とかあるでしょうが、
長い目で見ることをオススメします。
書込番号:22604807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

>GRD→電源OFF、動画モードで「再生」「マクロ」「ズーム」を同時に長押し。
と、以下のページに記載があります。お試しください。
https://ameblo.jp/ymda-blog/entry-10350080629.html
書込番号:21903363
4点

こんにちワン!
いつもあなたのナイスなショット拝見させて頂いとります。
デジカメ田舎者の私めも
いつか女性のモデルさん撮ってみたいな〜と思っとります。
その時は家内同伴になりそうですが(^^;
これからもがんばって下さいませ。
応援しとります∠(^_^)
書込番号:22006017
1点

>オリエントブルーさん
いつもご覧いただき本当に感謝しています。
今の時期は暑くてスタジオでの撮影が多いですが、涼しくなったらバリバリと街中で撮影したいと思います。
これからも応援よろしくお願いいたします。
書込番号:22006559
3点

こんばんワン!
お返事ありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。
デジカメまだまだ田舎者で修行中でありますので
またいろいろお尋ねする事もあろうかと思いますが
その時は宜しくお願い致します(^_^)
あとPC関係でお困りな事があれば
少しは相談にのれるかと思いますので
いつでもどうぞ。
それでは 有難うございました∠(^_^)
書込番号:22006627
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
一版レフのサブもしくは妻メインカメラとしてGRにするかスマホカメラで我慢するか検討中です。
iPhone6やXPERIAZ5あたりの最近のカメラよりは良い画で撮れますでしょうか。
被写体は子供です。
基本的に明るい室内や屋外がメインなので高感度は重視していません。
書込番号:20339070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Koji1122さん
最近のスマホは、かなり高性能ですね♪
書込番号:20339106
5点

こんにちは
ここは初代GRDの掲示板ですが、初代の中古かなにかご検討ですかね?であればやめときましょう。うちにも当時物が一台残ってますが状態は悪いですよ。基本酷使されがちなモデルですしね。
また自分は今iPhone7plus使ってますが、少なくとも自分が使ってたGR個体よりもソツの無い写真が撮れる印象ですね。ウチのは経年劣化かどうか今となってはふめですが、レンズ精度に難がありました、今思えば。
現行のGRは使ったこと無いですが、APS-CセンサーとGRレンズが現時点でスマホに負けることは無いかと思いますよ。
書込番号:20339108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょうど月刊カメラマン11月号で比較をしています。
ご購入されてはいかがですか。
書込番号:20339116
1点

たぶんここに書き込むと、コンデジ推しばかりになると思う。
だけど、望遠以外はスマホの勝ちでしょう。
5万円クラス以下はスマホの勝ち
スマホといっても、なんでもいいわけじゃなくて
Huawei honor8とか9、iPhone7 くらいからね。
書込番号:20339132
2点

皆さんコメントありがとうございます。
最近のスマホって凄いんですね。
サブカメラに5万近くする最近の高級コンデジは出せないのでスマホで我慢するか一眼レフを頑張って持ち運ぼうかな。
書込番号:20339165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にインスタやFacebookにアップしたり、フォトショがあるスマホは便利だよ♪
APS-CのGRなら別口だけど。
あと、マニアなこだわりとかねo(^o^)o
書込番号:20339282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しまった!今日、これも買うつもりだったのに帰って来ちゃった……(゚◇゚)ガーン
こないだ、キタムラで
最近の高倍率コンデジと撮り比べて(トリミング対光学ズーム)
GRD良いなと…
ただ、他人に勧めるかは…まず、勧めませんね
(笑)
書込番号:20339325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子様にはやはりピント合わせのスピードなどが重要でしょうから、
できれば最新型SONYのスマホなど予測AFもあるようなのでいいのではないでしょうか?
また、スマホは素子が小さい分、ピントの深さが深くてピントの外れ感が少なく、
マクロ撮影でも気軽だと思います。
GRDが悪いわけではないですが、やや古い機種でレンズ移動が多い分ふりでしょうから、
買うなら一眼やミラーレスのとにかくAFが速い機種がいいと思います…
書込番号:20339374
3点

iPhone7とGR DIGITALなら、
高感度なら、iPhone7が上。
低感度なら、GR DIGITALが上。
GRなら、低感度・高感度・解像度も上。
ただ、iPhone7は部屋の中では少々暗くても
良く写るしピントがも合焦し易い。
コンデジ派ですが、スマホの魅力は存分に
分かっています。
自分は、XperiaZ5だが4Kの写りと手振れはFZ1000
より良いかもしれない。
軽トラの荷台にセットしたけど、想像以上の
写りでした。
マイク性能は、FZ1000より上。
iPhoneもXperiaも、総合的に良く出来ている。
が、シャッター優先・絞り優先モード等を
搭載している1型以上の静止画となると
未だ未だコンデジの方が綺麗な仕上がりです。
大型素子によるレンジと解像度+大型レンズによる
解像力による恩恵が大きい。
とは言え、iPhoneのISOの最低感度で写す描写力は
侮り難いです。
此れは、Xperiaを遥かに上回ります。
下手するとGRDクラスに匹敵します。
卑下している訳でなく下克上に近いです。
小型素子で、一回り上の素子のCCDに近いと
思います。(XZ-1には、負けますが)
尚且つ、高感度は小型素子とは思えない性能。
1型以上のコンデジを所持する気が無ければ
iPhoneで必要十分に思われます。
書込番号:20339414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただ単に写真撮りたいだけならスマホの方が撮りやすいかも?
モニター画面デカいから
コンデジ・デジイチに移るならそれなりの意味がいります。
そこは、本職のカメラやさんですから作品のクオリティーを上げてくれます。
被写体は子供メインと言う事ですが成長と共に必要機材は変わってきます。
また、他に撮りたい被写体が現れるかもしれません。
何かご相談がございましたらココへ投稿してみてください。
老若男女のバトルトライアルを見る事が出来るかもしれません。
書込番号:20339498
2点

>テンプル2005さん
思っている以上にiPhoneの圧勝みたいなんですけど
他のスレで出てたやつ
各組どちらがiPhoneだ?もう片方はSONYのAPS-Cミラーレス
[A組]
A-1: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-292d9751a5911bc849e6c93e36d1396a.jpg
A-2: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-daedfcddf7c6a2ff03299c16bc23eba8.jpg
[B組]
B-1: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-b4d2e82b7f05536f47e3174de5cc02f5.jpg
B-2: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-f58196f39990aa14f8bc26b3fe4f3007.jpg
[C組]
C-1: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-0565eb14e48d31773623fa18cd07bbeb.jpg
C-2: http://attach.mobile01.com/attach/201610/mobile01-71bd777199650941f7af66a56ecdf299.jpg
こたえ
http://www.mobile01.com/newsdetail/19837/ios-10-portrait-mode-now-available-on-iphone-7-plus
ちなみに私は2勝1敗でした。
書込番号:20341559
0点

私は、全部正解でした。
毛等の解像力は、Sony機が圧勝です。
ボケは、iPhoneの技術ですね。
ボケは、合成の賜物ですね。
Sony機並みか、其れ以上のボケですね。
ボケだけ見ると、間違える人も居るかも?
解像力は、レンズ。
解像度は、素子。
iPhoneは技術で、大型素子に近付いています。
ですが、解像力だけは未だ未だですね。
基本、一眼所持者は誤魔化しの1枚ではなく
等倍も大事にします。
PCでのRAW現像・編集・NR等も、しています。
解像力・解像度は、iPhoneは届いていません。
ただ、iPhoneの技術で1型以上の素子が搭載
された場合、1型コンデジも危ういかも
知れません。
必要無くなりますので。
来年末以降、現XperiaをiPhoneかP9後継機に
しますが、1型コンデジは超広角か超望遠しか
購入しなくなります。
今回、複雑骨折で先を見て所持デジカメを一新
しました。
GRIIとFZH1です。
此れは、将来高性能カメラのスマホ対策です。
一眼は来年中は、レンズ交換時の落下の危険性を
無くすため売却しました。
スマホのカメラ性能は、デジカメ以上に進化して
います。
次のスマホの買い換えが、楽しみです。
まだ、デジカメ と スマホは良い関係です。
カーナビは、もっと死活問題です。
これこそ、スマホがあれば必要皆無です。
書込番号:20342549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万と言わないまでも
初代RX100あたりで十分じゃないでしょうか
このあたりでもiPhone7に対してのアドバンテージを感じられるくらいの
画質にはなりますし
新品でも3万円台、中古だとSofmapとかのセール時を狙うと2万円台半ばで出てたりします。
でも確かに最新のスマホカメラの画質はほんとうに凄いですね
iPhone7やP9の画質もなかなかですが
等倍画質でいうならGalaxy S7やLGV32はさらに上です。
書込番号:20344298
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
わたしのニックネームにもありますが、「いつかはライカ」についてみなさんにお伺い致します。
「ライカ」って高いけど、そんなにいいカメラなんですか?
いろいろな雑誌で特集してるし値段も高いしプロの方もライカを特別な存在として考えているみたいですが・・・。他のカメラと比べてどこがどう違うのかがわかりません。もしわかる方がいれば教えてください。
あと、国産のカメラでライカに匹敵する様なものがあれば教えてください。(昔のタイプでもOKです)
それと、ライカって「カメラ」がいいんですか? それとも「レンズ」がいいんでしょうか?
出来れば、ライカの中古を買う場合の注意点などがわかれば教えてください。
つまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

いつかは・・・ライカ ^-^さん
>あぁ、この方も救いようがないほど”沼”に浸っておられるようで・・・・・
お気の毒です。
怖いですよ!
書込番号:5633915
0点

のらくろ軍曹さんへ
私も高品位デジタルコンパクトを求めて、安住の地を得ていません。
各前線転戦情報これからも、お願いします。
写画楽さんへ
本物のヤシ/コン難民様からコメントをいただき感激です。
母港が見つかり、愛着のあるレンズを使用されているようで、うらやましいです。
山だ錦さんへ
G1は悲運のカメラですか。また泣けてきました。
ビオゴンの良さをわかっていただいて、またうれし涙です。
いつかは・・・ライカ ^-^さんへ
このような板を立てていただき感謝しています。
また機会がありましたら、このような話に参加させてくださいね。
皆様へ
私の漂流は、まだ続きそうです。
それでは、さようならありがとう!
書込番号:5633930
0点

ライカの良さは、調子の良いM3に1960年代のズミクロンなりズミルクス50mmを付けて撮ってみれば分かりますよ。
あらっ、乗りおくれたよーですね。(^^;;
書込番号:5634541
0点

the Lica(M8) does not even have AF. And its lenses are so soft with alot of barrel distortion.
So why do you need to pay more for less?
Most of Lica cameras are just copies of Panasonic FZ and FX models , M8 is designed and made by Kodak.
So would you have paid the same kind of money for a Kodak if there had been a Kodak version of M8????
Lica is a shit, no more than that , the lens is even not so good , the lens is designed by Panasonic and the Sensor is made of Kodak .
A Panasonic sensor means noisy and so does A Kodak sensor.
Like a BMW , it is a slow and expensive and do not deserve to get any bit of extra penny.
A small Canon G7 takes much sharper and cleaner pics than the great ,great LICA.
Like Erricson became a part of Sony group , soon Lica becomes a part of Paansonic or Kodak and its over rated name will be erased completely from
the human history.
Only people born before WW2 love the Lica.
Many guys on DPreview.com also hate it.
Sorry but it is a con business , cheating innocent people to get some dirty money (just changing a name from PAna or Kodak to Lica), like PRada or all kind of brands .
Lica is jsut a name.
If Lica is so good , by now , it is selling more than Canon or Sony .
But Canon is the no1 , followed by Sony.
M8 did not even beat D80 , so how could it beat 5D?
Maybe it can even not beat Kodak Easy Share Z612.
Maybe it can not even beat Ixy900IS.
Maybe it is slower than Casio EX-Z1000.
Oh boy, any one buy this must be so so so so rich or deranged.......
It does not even have AF and now it is 21st century .
Oh boy....
書込番号:5635501
0点

ライカはAF機能ないアル。しかもレンズは駄目駄目アル。
そんなのに金払う必要アルか?
ライカはパナソニックFZ/FXのコピーアル。
M8はコダックによって作られたアル。
M8がコダックにあったら同じ金額コダックに払うアルか?
ライカは糞です。レンズはパナ設計、センサーはコダックで出来てるアルよ。
パナセンサーは煩いアルね。
大きなライカより小さなキヤノンG7の方が断然良い写真撮れるアルよ。
キヤノンG7最高アル!最高アルよ!
エリクソンがソニーグループになったように、ライカも直ぐにパナソニック、コダックに吸収されるアル。
評価される時は完全にライカは歴史から消えているアル。
ライカはパナ、コダックに名をかりて売る偽りの販売アル。PRADAや他のブランド商品のようにアル。
ライカが良いなら今頃キヤノンやソニーより売れているアルよ。
でもキヤノンNo1アルね。そしてソニーNo2アル。
M8はD80さえ越せないのに5Dをどうやって超えるアル?
コダックZ612にも並べないアル。
IXY900ISさえ超えられないかもアル。
カシオEX-Z1000より遅いアル。
AF機能さえないアル。今は21世紀アルよ。
もう、アルアル大自転アル。
書込番号:5636822
0点

なるほど
一応、一理ありますね。
時計でたとえるなら、
ロレックス と シチズン を比べた様な・・・
あとは「それぞれ」の感じ方によると思います。
貴重なご意見有難うございました。^^
その上の方、
和訳して下さい。^^;
書込番号:5637071
0点

でもこの人
Power shot A710IS がG7より良いと言ってたけど。
どっちが本当だろう?
書込番号:5637103
0点

>キヤノンG7最高アル!最高アルよ!
その最高アル”G7”ですが、ファインダーを見たらレンズ鏡筒が視界に入っている!
クラシックなのは外見だけでした。ゲンメツの至りです。
クラシックカメラを前面に出すならファインダーは”命”でしょ!
オールドユーザーを馬鹿にするのもいい加減にして欲しいと思います・・・・
書込番号:5637497
0点

ごもっともなご意見です。
ところで、軍曹に質問です。
araumiさんって知ってますか?
書込番号:5637559
0点

う〜ん、
M型ライカも28mmのフレームを持ったモデルは ファインダ視野が鏡筒でけられるんですよねぇ。(^^;;
書込番号:5637604
0点

レンジ・ファインダーを持つデジカメって、エプソンかM8しか無いですよね?
今更あんな不経済なモノ、どこも作らないと思いますよ。ライカくらいしか・・・
書込番号:5638600
0点

>araumiさんって知ってますか?
知りませんよ! どこにお住まいでしょうか。
PASSAさん、私はなにもガラス越しの影像だけにこだわっているわけではありません。ただ、液晶モニターだけのカメラは”いやです”。むしろEVFの方がコスト、視差の無さ等、優位性があることは認めています。
おでこにカメラをくっつけて撮影するスタイルから離れられないだけす。
書込番号:5640922
0点

小林秀雄と田河水泡は義理の兄弟です・・ってどうでもよい話。(^^;)
ライカについては私が語るまでもないですが、
言わずと知れた小型カメラのパイオニアです。35oフィルムは俗にライカ判と言います。
人に例えるなら、ビートルズ?黒澤明?手塚治虫?長島茂雄?大鵬?でしょうか。(^^;)
カメラ発展史・写真史に、とにかく多大な影響を与えました。
キヤノンやニコンもライカコピーメーカーだったわけですが、
M3に打ちのめされ一眼レフに転向していきます。。
で、世界の名作はライカで撮られたものが多いわけです。
名作に少しでも近づきたい下心(?)で買ってしまう場合もあるでしょう。(^^;)
本当にライカと呼べるのは・・M5くらいまででかな?
線引きは激論になる可能性があり、私は付き合いきれません。。(^^;)
ルミックスでも“ライカじゃ!”と頭の固い連中に見せびらかし、
私は嫌がらせ、ぢゃなくておもしろがっています。
楽しまなくちゃ損だよね。(^^;;)
書込番号:5641016
0点

いつかは・・・ライカ ^-^さん 、
所有する喜びは少し落ちますが、コニカ HEXAR RFがお勧めです。
そういえば、
アラキ先生は笠知衆さんを撮るためにわざわざM6を買いましたね。
藤原新也先生の“バリの雫”もM6にNOCTILUX-M 50mm f1.0だったような。
書いているウチに自分の中で高揚感が・・あぁ、あぁ〜。(^^;;)
書込番号:5641044
0点

返事おそくなってすみません。
昨晩は飲み過ぎて、そのまま寝てしまいました。^^;
hisa-shinさん
初めてHEXAR RFを単独で薦めてくれる人がいました。
実は昨日、ウィスキーを飲みながら自分なりに購入候補を
3点までに絞ってみました。(比較表など作成して)
その3点とは
1、HEXAR RF 1999〜 相場 90000円位(程度 良上)
ライカMマウント
2、ミノルタ CLE 1981〜 相場 80000円位(程度 並)
ライカMマウント
3、FM3A 2001〜 相場 90000円位(程度 美品)
ニコンFマウント
*ライカは私にとって「終着駅」という位置づけと考えており
買ってしまったら「後の楽しみ」がなくなってしまう様な感じ
がしてなりません。
「究極の憧れ的な存在」は手に入れずに、眺めるだけでいい。
と今は思っております。
そういう状態の中で、
ライカ以外で私がいつも気にしていたのが「HEXAR RF」
です。理由は「ライカMマウント」と言う事であります。
HEXAR用に購入したレンズが将来「ライカ」に使えると
言う事ですごい安心感があります。少々高いレンズを買っても
「将来のライカの為」と考えると得した気分にもなりますし・・
2番候補のミノルタ CLEも同じ理由です。
3番候補のFM3Aは私が現在1番尊敬している[ara-umi]さん
のお奨めです。電池がなくなっても撮影出来る所もいいですね。
{ara-umi]さんはGR−Dで撮影した写真の特集をやっており
私のGR−D購入を決意させた方です。
ただ、将来のライカの事とレンズの価格(高い^^;)を考えると
どうしても「ライカMマウント」を優先してしまいます。
私は妻や子供(2人)がおり、そんなにたくさんお金をカメラに
対して費やすことが出来ませんから慎重になります。
かなり上の方の書き込みで「難民」と言う存在を知りました。
私もどこかの難民に属す様になるわけですが、どうせ難民に
なるんだったら自分の憧れである「ライカ系難民」になる事を
今のところ考えております。
長くなりましたので、この辺で終わります。
書込番号:5642376
0点

さようならありがとうさん
マニアックなご意見楽しみに他の板でもお待ちしております。
書込番号:5710945
0点

あの時代だからよかったのだと思う。PCで写真を見るのが普通の現在では多分ハード的には通用しないと思う。
ライカを憧れることができた時代を羨ましく思う。
今、数十万円の投資で一生ものと思えるカメラ生活はないから。
今夜はちょっと酔ってるゴメン。
書込番号:19978257
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
先日、フリーマーケットで買いましたが、4GのSDしかなかったのでこれで使いはじめました。しかし、本日ネットで2Gまでしか使えないという記事を見つけ、故障するのでは?という不安で一杯です公式にはどのくらいなのでしょうか?
書込番号:18642875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、このカメラの取り扱い説明書をダウンロードしましょう。
価格.comのリコーメーカートップページからサポートダウンロードをクリックして、
カメラをクリック、
機種の取り扱い説明書をクリックして下さい。
取り扱い説明書をダウンロードしたら、クリックして開いて読んで下さい。
一通り目を通して下さい。
23ページかな?
SD、SDHC、SDXCが、使える見たいですが?
今、説明書をダウンロードして、SDカードを探しましたら、以上の事が、記載して有りました。(機種が違うと違う物になります)
後は、ご自身で、確認して下さい。
フリマ等での購入は、自分のスキルが、必要だと思います。
書込番号:18642929
0点

あれ?取説は付いてなかったんですか?
取説はあった方が良いと思われますので、
もしも付いてなかったのならDLしておいても良いでしょうね。
もしくは、製品サイトのFAQを利用するのも良いでしょうね。
お節介ながら、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05002.html
(デジ亀オンチさん、ごめんなさい)
書込番号:18642962
1点

SDまでしか対応していないのにSDHCを刺したからといってカメラが壊れたというのは聞いたことがありません。
SDの場合 SD、SDHC、SDXCとあり、省略してSDといったりしますので間際らしいです。
また SDは基本2Gまでですが 4Gというのもありましたので、 SD 4G というと 本当にSD 4Gといっていると、SDHC 4G のことを言っている場合もあります。 スレ主さんの SD 4G は どちらでしょうか?
また GR Digital も、初代(無印),2,3,4とありますが すれ主さんのはGR Digital初代でSD?SDHC 4G がとりあえず動いたということでしょうか?
すれ主さんの GR Digital が初代であれば SDHC,SDXCには対応していないので SD無印の2G以下を入手する必要があります。
>23ページかな?
>SD、SDHC、SDXCが、使える見たいですが?
GR Digital初代 の説明書23ページは、SDのセットのしかたです。
説明書をSDで検索すると多数ヒットしますが、SDHC,SDXCではヒットしません。
書込番号:18643028
1点

あぱぴーさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18643059
1点

SDは規格上、以下の容量で、名称が異なります。ただ、面倒なので、SDHCもSDXCもSDカードって呼ばれる事は多いと思います。
一般表記(メモリーカード)
名称 最大容量
SD: 2GB ← 4GBのSDカードは基本的に存在しませんし、あったとしたら規格外です。
SDHC: 32GB
SDXC: 2TB
カードリーダー/ライターには下位互換性がありますので、以下の関係になります。
一般表記(カードリーダー/ライター)
名称 対応メモリーカード
SD: SD
SDHC: SD/SDHC
SDXC: SD/SDHC/SDXC
さらに、スピードクラスが、Class、UHS等の表記で分かれており、UHS-I対応のメモリーカードを限界能力まで使うにはUHS-Iのカードリーダー/ライターが必要になります。
もっとややこしいことに、スピードクラスが同じ表記でも、実際の書き込み速度、読み出し速度が異なる製品が存在しています。。
焦る事はありませんので、しっかりと理解する事が重要と思います。
書込番号:18643096
0点


>本日ネットで2Gまでしか使えないという記事を見つけ
SDカードには種類があって
SD:最大2GB。FAT 12および16ファイルシステムを使用するSDメモリーカード
SDHC:2GB超、32GBまで。FAT32ファイルシステムを使用するSDHCメモリーカード
SDXC:32GB超、2TBまで。exFATファイルシステムを使用するSDXCメモリーカード
となっています。
その為、SDHCまで対応しているカメラであれば
SDの時は2GBまで、SDHCなら32GBまで使用できます。
このGR DIGITALはSDカードのみに対応していて、SDHCには対応していませんので
おっしゃるように2GBまでしか使用できません。
ただ、裏技のようなものがあって
本来FATフォーマットは2GBまでしか扱えないのですが、WindowsNT用にFAT64フォーマットがこっそり追加されていて
FAT64(正式にはFAT16の64KBフォーマット?)フォーマットすることにより、FATのまま4GBまで扱えるようになります。
当時マイクロドライブで流行ったのですが、一部の業者がSDカードでも同様の事をして
SDカードなのに4GBという(この段階でSDの規格ではないのですが)ものを販売していました。
もしかしたら、そういうカードをお持ちなのかもしれませんが
使用したからといって、電気的な特性はSDカードそのものですから壊れることはないとおもいます。
>公式にはどのくらいなのでしょうか?
公式には1GBまでのようですね。
使用できるのは
「SDメモリーカード(3.3V 32、64、128、256、512MB、1GB)、マルチメディアカード、内蔵メモリー(26MB)
※SDHCメモリーカードはご使用になれません。」
と書かれています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/gr/digital/spec.html
書込番号:18643427
0点

あぱぴーさん
以下の書き込みがありました。SDXCではなく、SDの4GBなら使用可能なようです。カメラ本体が故障する可能性はまずないと思いますが、撮影し記録された画像データが再生出来ないといった不具合が出る可能性はあり得ます。
私なら、4GBまで使えてラッキーと思い、そのまま使うと思います。
今後SDカードのフォーマットを行う際は、カメラ本体ではなく、書き込みにあるフォーマット方法で行った方がいいと思います。
「初代GRデジタルはSDHCカード未対応です。
SD規格の最大容量は4GB未満(ギリギリ3.9GB)までの製品があります。
従って、初代GRデジタルはSD規格のギリ4GBまでのカードに対応しています。」
http://okwave.jp/qa/q5652788.html
書込番号:18643722
1点

誤記がありました。大変失礼しました。
【誤】SDXCではなく、SDの4GBなら使用可能
【正】SDHCではなく、SDの4GBなら使用可能
書込番号:18643762
0点

>その為、SDHCまで対応しているカメラであれば
>SDの時は2GBまで、SDHCなら32GBまで使用できます。
これは、SDXCまで対応しているカメラの場合です。
大抵は、SDHCに対応しているのであれば、32GまでOKの場合が多いですが、あくまでも理論的にはであり現実は違うこともあります。
GR Digital の場合、メーカーが1Gとしているのは発売時?に2Gがまだなくテストが出来ていないので1Gまでとしています。
現実は動いているようですが、2Gで動かなくてメーカーにクレーム言っても保証外となります。
最近よく、このパターンの説明がおおく このカメラは128G のSDXCは使えますかと確実な情報を質問しているにもかかわらず、このカメラはSDXC対応なので128Gは動きますと裏づけもなく断言している方もおられます。
わたしは、最近中古で カシオのQV-R51を購入しましたが、案の定 SD無印2Gは認識しませんでした。
カシオのこのころのカメラはSD1Gまで動きますが、2Gは対応していません。
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=1070
△ ( 〜1GB) が多いでしょ?
たしかにSDでもこんなものがありますが、xD,SMの様に素人企画の製品だと規格ではなく企画なので対応があまく容量があがるたびに対応できるか問題でした。
書込番号:18650588
0点

皆々様、ありがとうございました。SDカードと気軽に言っていましたが、いろいろあるのだと、勉強になりました。如何せん、10年前のカメラですが、昨日プリントしてみてとても写りが良かったので気に入りました。大切に使います
書込番号:18655949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぱぴーさん
おう。
書込番号:18656623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





