
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2007年6月17日 13:43 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月13日 07:49 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月8日 06:31 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月4日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月4日 11:27 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月3日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRデジタルがずーーっと気になっていたのですが、
次の機種が発売されるかも?とのうわさや、GX100の
発売でますます悩んでいます。
室内でのペット(黒い)撮影がメインになる予定なので
ペットだったら、やっぱりたまにはズームも
使うかな?と、gx100のほうがいいかな?と
かたむきかけたのですが、実物を手にとると、
やっぱりGRデジタルのほうが気に入ってしまいました。
気に入ったものを買ったほうがいいとおもうのですが、
GX100の正方形の写真にも惹かれています。
どちらがおすすめか、ご意見聞かせて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

大きさが分からないので、なんですが猫位の大きさと仮定して、ペットが好奇心旺盛で寄れるのならGRで良いと思いますが
カメラなどを嫌いそうならGX100のがズームを使えるので良いと思います。
ただ室内だと暗いと思うのでフラッシュを使う方が良いかなと(ペットが驚かず使えればですが)。
ただ、室内で使うのならフジのf31や別スレで候補に挙げられていたD40のレンズキットの方が良い気はします。
書込番号:6439433
0点

>GX100の正方形の写真にも惹かれています。
撮影後、トリミングすれば良い話ではないですか?
書込番号:6439612
0点

実際に触って気に入った方を買う方がいいとは思います。
持った感触とかはモチベーションにかなり影響すると思うので。
ただ、私ならGX100買っちゃうかも・・・
後から簡単にトリミングできるのはデジタルのメリットですけど
やっぱり撮影時のアスペクト比って撮影のモチベーションに大きな差があると思いますし
やっぱりアスペクト比が違えばフレーミングの仕方、表現の仕方が全く違ってきますし
撮影時に意図してフレーミングした物と後から違うアスペクト比にトリミングした物は結果として似た写真でも全く別物のように感じます。
書込番号:6439680
0点

こんばんは
リードを外して撮るような機会があると
ズームの方が便利でしょう。
28mm相当だけですと、結構にじり寄っていかない(いけないと)と散漫になりやすいです。
書込番号:6439699
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
>乱ちゃん
カメラは嫌いではないので、どんどん近寄れるのですが
たまーに、興味をもって、カメラに近づきすぎて
撮れないことはありますが・・。
D40も気にはなっていたので、もう一度見てみますね。
> 影美庵さん
あとから正方形にトリミングすればいいことだとは
思うのですが、やはり撮る時に、正方形で見れた
ほうが、いいかなぁと思って、気になってました。
>The March Hareさん
私も同じように思って、GX100に惹かれたのですが
持った感じはGRデジタルがすごく好き。
用途で考えたらGX100のほうがいいんだろうなぁと
悩んでました。
>写画楽さん
やっぱりズームあったほうが便利ですよね。
皆さんのご意見、参考にさせていただいて、
考えますね。
ありがとうございました。
書込番号:6439959
0点

>撮影時に意図してフレーミングした物と後から違うアスペクト比にトリミングした物は結果として似た写真でも全く別物のように感じます。
The March Hareさん の言われるとおりだと思います。
私が言うのは、最初から意図して撮影後、プリント時でのトリミングのことです。(PCで見る時も同じ。)
昔々、二眼レフの頃は正方形フォーマットでした。印画紙にプリントする場合は長方形になります。
撮影時から長方形を意識して撮影していました。(名刺サイズや四切サイズ等で、縦横比が変わります。)
ただ、全面マットのファインダで、正確に長方形のフレーミングをすることは困難でしたが…。
当時と逆のことをするだけです。
>やっぱりズームあったほうが便利ですよね。
フレーミングする時はズームレンズの方が便利ですが、GX100のズームレンズとGRDの単焦点レンズは、描写性能が全くの別物です。
このレンズ性能を無視して語るのでは、GRDのレンズがあまりにもかわいそうです。
逆に言えば、その性能の差を無視出来るなら、GX100の方が圧倒的に便利です。
GX100の購入をお勧めします。
書込番号:6440914
0点

こんにちは。
私は犬雑誌の写真なども撮っていますが、室内の犬を例に出すと寄り込み基本で考えて広角のGRDの方が迷いがなく使いやすいと思います。
正方形フォーマットですが、フォーマットはトリミングとは違う重要なものです。これがもし気に入られたのであればこれだけを理由にGX100を選ぶのがよいと思います。もしくはリコーさんにGRのファームアップをお願いしましょう!
書込番号:6442750
1点

>影美庵さん
私が言いたかったのはトリミング前提で意図してフレーミングしてトリミングした物と
撮影時にアスペクト比変えて撮影する写真が全く別物ということです。
どんなに意図して撮影しても家に帰ってPCに取り込んでトリミングするときはシャッターを押す瞬間のモチベーションと変わってきますので全く同じ意図にはなり得ないと思うんですよね。
トリミングするときに「はじめに意図した位置よりも少し右でトリミングした方がいいかな・・・」といった事も出てくると
さらに違う写真になりますし。
トリミングにはトリミングの利点や意図を出せるのでトリミングもたくさんしますけど表現としては全く別物ではないでしょうか。
GRDとGX100はレンズなどの性能やボディの材質などすべての質でX100とは全く違いますが
より広角よりの24mmの画角や正方形フォーマットなど
写せる写真もGX100とGRDでは全く違いますね〜
カメラは写真を撮る道具なのでどんな写真がとれるのかも大事ですが
カメラを所有する喜びというのも撮影するモチベーションに大きく影響し
写る写真が大きく変わってくるのでどちらを選ぶか悩ましいとこですよね・・・
書込番号:6443070
0点

The March Hareさん こんばんは。
私とはまた違った意見を聞かせて頂き、ありがとうございました。
私は今まで正方形の写真は意図したことはなく、印画紙サイズで考えてきました。
サービスサイズで仲間に配る時と、四切程度まで伸ばすことを意識した写真では、ファインダ内で若干考慮する程度でした。
銀塩の場合はフィルム現像・乾燥という工程がありますから、自家現像でも撮影後、早くても数時間後にならないと、結果は分からず、撮影時の気持ちを変えずに持ち続けると言うのは困難です。
(撮影時とは少し違った見方が出来る、という考え方もありますが…。)
最初から、正方形でプリントしようと言うのであれば、ファインダ(液晶画面)も正方形フォーマットが良いですね。
不要な物は一切写し込まない、トリミングも必要ないという写真が出来ることでしょう。
今回は違った意見が聞けて良かったです。改めてお礼を申し上げます。
書込番号:6443351
0点

ほぼ日さん 皆様、こんばんは!
>GRデジタルがずーーっと気になっていたのですが、
次の機種が発売されるかも?とのうわさや、GX100の
発売でますます悩んでいます。
撮影される対象物が、ペットですので、一般的には「GX100」の方がお勧めだと思います。個人的にはGRデジタルの方が好きです。
ペットを撮影されると言う事で、少し古い画像ですが、当方のブログの中に、リチャードソンジリスの愛娘チップを、GRデジタルで撮影した物が数点あります。
http://beat8044.exblog.jp/2758365
参考になれば幸いです。
書込番号:6443538
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
ズームはあれば、便利だなとは思いますが、
今も、あまり使わず撮影していますし、
いろいろ聞かせていただいて、やはり、手に持って
一番気に入ったGRデジタルにしようかなと思います。
正方形は欲しいですけど、やっぱり気に入ってるのは
GRなので、そのうちアップデート等で、追加されるのを
期待しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:6445181
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
皆さんカメラケースは、何をお使いですか?
先週GRDを購入し、カメラケースを物色中ですが他のカメラより
横サイズが大きい(107mm)GRDに合うサイズのケースが意外と
少ないことが判りました。(内寸90,100mmが多い)。
もちろんベストフィットなのは、純正のケースであることは、
解かっているのですが、カジュアル系のが欲しいんですよね。
多少高くても結構なので機能的なケースをお使いの方紹介
いただけないでしょうか。お願い致します。
PS:前板でのバッテリーチャージャー不具合の件ですが、
購入店で確認がとれ、新品に交換頂く事になりました。
明日届くのを首を長くして待っているところです。
0点

以前の質問[6343454]にかなりたくさん回答いただきました。
御参考まで
ちなみに私はハクバの「ピクスギヤ ツインバック」です。
書込番号:6429507
0点

現在も売っているかどうかわかりませんが、以前こんなボディケースが
販売されていました。
http://www.mapcamera.com/html/061027grcase/
書込番号:6429933
0点


じじかめさんご紹介のマップカメラオリジナルケース。
黒のみ継続販売してますね。
結構サマになりますよ。(高いですが・・・
書込番号:6430577
0点

皆さんレスありがとうございます。助かります。
>EvoWF300さん
過去ログ確認すべきでした。とても参考になりました。
ツインバックは、妻が使ってまして、しっかりとした作りなので
いいなと思いますがちょっとGRDには大きいのと、ZIPじゃなく
出来ればマジックテープ固定のタイプが良いかと考えています。
POTERのやつは、いいですね。値段もいいですが(^_^;)
>じじかめさん、写真家Ollieさん
カメラ購入先がmapcameraさんなのでこのボディケースは
気になりました。ただこれだけだと一番保護したいレンズ部と
液晶が保護できないのであきらめました。
>ボッコちゃんさん
これいいですね〜シンプルだしサイズも確かに丁度良いです。
有力候補です。
POTERかMontbellにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6431370
0点

こんばんは!
私も最近GR DIGITALのオーナーになったばかりです。宜しくお願いします!
私はダイソーでベルト通し付ケースとカラビナ付スプリングストラップを一緒に買ってきて420円の携帯ケースに仕立て上げました。
ジーンズのベルト通しにカラビナでひっかけてぶら下げて歩いてます。
写真を撮ったので良かったら見て下さい。
書込番号:6431513
0点

通り猫さん、情報ありがとうございます。
こちらでご紹介頂くために写真撮って頂いたんですか。
ほんと感謝です。ありがとうございます。
これから共にGRDを楽しみましょうね。
それにしても恐るべしダイソーですね。サイズも写真を見る
限りピッタリですし、作りもちゃんとしてますね。
それにカラビナ付きスプリングストラップの使用は、ナイス
アイデアですね。これで落とす心配も無いですもんね。
このアイデア戴きます。ありがとうございました。
書込番号:6431689
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
本日、待ちに待ったGRDが届き、取説を読み、まずは充電ということでバッテリーをセットしてコンセントに挿したところ、最初の数秒点灯した後、ゆっくり点滅するようになりました。取説を見ると問題有りとのこと(-_-;)何度やり直しても同じです。
試しにカメラにバッテリーを挿して電源を入れたところ、ちゃんと
動き、カレンダー設定後、バッテリー残量は、一つだけ減ってるだけである程度最初からチャージされていたようです。
明日サービスに聞いてみようと思いますがやはり正常の充電時は、点灯で点滅は、おかしいのでしょうか?
0点

こんばんは。
今充電してみています。
もうかれこれ10分ですが、ずっと点灯していますね。
何台かカメラを使っていると分からなくなるのですが、「GRD」は満充電になると消灯するのでしたっけ?
でも、満充電されていないのに点滅であれば買ったお店かサービスに聞いた方が良いかもですね。
書込番号:6410961
2点

和金さん、こんばんは。
早速の情報ありがとうございます。
やはり充電中は、点灯ですよね・・・
確かに満充電になったら消灯と取説に書いてあります。
そして点滅は、バッテリーかチャージャーに異常があると・・・
明日連絡してみます。ありがとうございました。
書込番号:6410992
0点

リコーのサービス、購入店へ問い合わせした結果、やはり不具合だろうとのことで、バッテリーとチャージャーを店に送りました。多分悪いのは、チャージャーだと思います。
RICOHということで多少の覚悟(笑)は、あったのであまりショックは有りませんが、まさかチャージャーとは想定外でした。本体に問題ないことを祈るばかりです。
書込番号:6414623
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
メニュー表に使う写真を撮っております。
テーブルに料理を並べて写真を撮るとが多いのですが、
室内ですので、ストロボを使いますと、どうも露出がイマイチ合わないです。
オートモードでストロボを使うと
真っ白になったりすることが多く、マイナス補正してもオーバーになることが多いです。
仕方なく、ストロボを使わず、手ぶれを押さえるためISO200位まであげて、ARWモードを使うことが多いです。
当然のことながら、レフ板を使うなどして、大型のストロボをバウンドさせて使うなどすればいいのですが、準備する時間がとれません。
時間の制約があり、さっと並べて、直ぐ撮影し速攻でかたづける必要があります。
もし、良い方法を知ってる方がいらっしゃいましたら、どうぞご伝授願います。
0点

>真っ白になったりすることが多く
近すぎるだけでは?
ティッシュペーパーをフラッシュにかぶせる。
枚数などは試しながら調整ください。
書込番号:6380562
0点

tyobi1016さん こんにちは
デジカメで食品をとられるのでしたら、蛍光灯の下で
ノンフラッシュで 三脚を使用されたらいかがでしょうか?
その場合ホワイトバランスは蛍光灯モードかプリセットが
使えるんだったら、プリセットモードでやってみてください。
光源を近くしてトレーシングペーパーでディフーズしてみても
いいですよ。
がんばってくださいね!
書込番号:6380760
0点

こんにちは。
食品撮影はいわゆるシズル感を出すために、カメラ内蔵フラッシュの使用はしないことが前提になると思います。
例えばプライベートで行ったレストランでの食事などきちんとしたライティングが出来ない場合、私は手持ちで半絞りオーバー気味に撮影しています。手持ちでも腕をテーブルにつけてしっかりカメラをホールドして、セルフタイマー2秒を活用すればブレないものです。
書込番号:6385942
1点

返事が遅くなってすいませんでした。
皆さん、いろいろアイディアありがとうございました。
試しながら、最良の方法を模索いたします。
書込番号:6403919
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

こういうのがありました。
参考にトライしてみてはいかがでしょうか?
「USBの延長」
http://app.blog.livedoor.jp/blogmaster100/tb.cgi/50223528
書込番号:6396025
0点

延長ケーブルと変換アダプターでできるんじゃないですかね?
…やったことはありませんけど。(^^ゞ
書込番号:6396074
0点

GRDのUSBは ミニBタイプ5ピン みたいですね。ネットで検索してみると下が見つかりました。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/USB2-MBMF.php
これが使えるかどうかは不明ですので、買われる時はメーカーに聞いてからにしてください。
私が使う立場でもそうします。
書込番号:6396813
0点


切らない方がいいと思いますよ。
みなさんの意見のように何らかのコネクタによる延長策が良いかと。
仕事柄いろいろなケーブルを見ますが、この手の信号線は導体が細く半田や圧着では実用的な強度は得られないと思います。
あとは電気的に問題ないかですが、試してみるしかないでしょうね。
書込番号:6397623
0点

皆様 沢山のお返事まことに有難うございます。
お勧め通りコネクター方式にします。線切断はしません。
何メートルまで可能か、検証したらレポしたいと思います。
書込番号:6402082
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
現在GR Digitalの購入を本気で考えています。
このクチコミも参考にさせていただいております。
先日秋葉原のヨドバシで光学ファインダー付きのGRに触る機会に恵まれまして、思う存分触ってきました。
画質などの評価はできませんでしたが、自分の欲しい機能が備わっているコンパクトデジカメと感じられました。
ですが気になる点が1つ。
私の現在の普段使いのデジカメはIXY Digital600です。これと比べると撮影間隔の時間が長いのです(静止画2048×1536での比較時)。IXY600が710万画素、GRが813万画素で正確な比較にはならないとは思うのですが、IXYでもファインダーを覗いてパシャパシャ撮るスタイルの自分には若干の遅さが感じられました。
カタログではメモリの転送速度10MB/s以上で約1.3sとなっております。題名にもあるとおり、この撮影間隔はSDカードの転送速度で短くすることは可能なのでしょうか?
正直この問題さえクリアすれば“買い”というところまで来ております。
御教授願えれば幸いです。
0点

ユーザーではないので解釈ですが・・・。
「転送速度10MB/s以上で約1.3s」
と言う事は、
10MB/s未満のSDなら1.3s以上かかる事もある。
もっと高速の20MB/sのSDでも約1.3sかかる。
と言う事になるのでは?。
書込番号:6386251
0点

持ってるわけでは無いのですが
、内蔵メモリに保存していたから遅かったんじゃないかな?
書込番号:6386439
0点

私もSDカードが、はいってなくて内臓メモリに記録された為か、
画質がRAWになっていた為だと思います。
書込番号:6386705
0点

私もじじかめさんと同見解です。
SDカードが入っていても、RAWやシーン選択で文字を選択するとかなり書き込みに時間が掛かります。
正確には測っていないですが4〜5秒くらいではないでしょうか。
もっともN社フラッグシップデジイチでもRAWにすると、2〜3秒くらいは掛かりますからね。
ファインの8Mモードではさほどストレスは感じませんよ。
気になるようでしたらSDカード持込でテストさせてもらったらどうですか?
書込番号:6387106
0点

皆様早速の御返信ありがとうございます。
>花とオジ様
確かにそういう解釈もありますね…汗)
>ムーンライダース様、じじかめ様、 EvoWF300様
内蔵メモリだと書き込みは遅いんですね。
店頭展示品は明らかに内蔵メモリでした。
店頭展示品がRAW、JPEG同時記録モードになっていたかどうかは判りませんが、書き込みには30秒近くかかりました。
EvoWF300様が仰るように、SDカードでRAWの記録時間が4〜5秒ということは、SDカードと内蔵メモリでは相当な差があるようですね。
今度店頭にSDカード持込で行ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:6387144
0点

>カタログではメモリの転送速度10MB/s以上で約1.3sとなっております。題名にもあるとおり、この撮影間隔はSDカードの転送速度で短くすることは可能なのでしょうか?
皆さんのアドバイスを見ると、私は何か勘違いしていましたかね?。
てっきり、1.3sを更に短くできるのか?と言う質問だと思っていました。m(__)m
書込番号:6387416
0点

>IXYでもファインダーを覗いてパシャパシャ撮るスタイルの自分には若干の遅さが感じられました。
このパシャパシャが何コマ/秒かはわからないのですが、私のGRDで時計とにらめっこしながら撮ってみたところ、だいたい30秒で20コマ(1.5秒/1コマ)でした。
因みにカードを抜いて内蔵メモリーでもやってみましたが、30秒で8コマ(間隔はまばら)撮ったあたりから書き込みランプ点滅が15秒ほど続き、ダメだこりゃ! となってしまいました。
SDカードはpq1スタンダードの1Gです。JPG最高画質で、シャッターを押してモニターに表示してから次のシャッターを押すというやり方で撮りました。
>カタログではメモリの転送速度10MB/s以上で約1.3sとなっております
メーカーがどのようにしてテストした値かはわからないですが、転送速度が速ければ1.3S行きそうな気もします。
●誰か、150倍速くらいのSDを持っている人がテストしてくれるのが一番いいのですが・・・
30秒で何枚撮れるかを。 結果が良ければ私もそのSDを買おうかなぁ〜
>花とオジさん
>1.3sを更に短くできるのか?と言う質問だと思っていました
私もそのように思いましたよ。
書込番号:6395252
0点

IXY600は持っていませんが、これまでかなりのIXYを使用して来ました。またGRDは発売以来、気に入って使っております。
確かに、IXYに限らずキヤノンのコンパクトデジカメは、パシャパシャと連写が出来ます。正確な調査はしたことがありませんが、他社に比べキヤノンが一番軽快なように感じます。
その点では、リコーは分が悪いと思います。
キャノンで遅いと感じるようなら、一眼レフしかないのでは?と思います。
ただし、GRDにはそれを補って余りある魅力があります。
発売後、一年半が過ぎ、もはや最新機種に比べると古さは隠せませんが・・・・。GX100も購入したものの、やはりGRDを持って出ることが多いのですから。
あまり参考にはなりませんが・・・・
書込番号:6395408
0点

本日晴れてGRユーザーになりました。
皆様アドバイスありがとうございます。
>花とオジ様
私が本来ここでお聞きしたかったのはまさにそれでした。
…が、EvoWF300様からアドバイスしていただいたように、自分でSDカードを持ち込むのがスジと考え、一度この話題を切らせていただきました。
私の聞き方に問題がありました。申し訳ありませんでした。
>BIZEN様
>誰か、150倍速くらいのSDを持っている人がテストしてくれるのが一番いいのですが・・・
私がその「誰か」になれそうです。
テスト条件は
SDカード Transcend2GB 150倍速
モード 絞り優先 F2.4
撮影条件 室内(白熱灯80W)
結果は
30秒で17枚でした(1.76秒/1コマ)
これですとBIZEN様の方が良さそうですね。
ただ、シャッタースピードの時間もありますので、シャッタースピード、絞りその他条件を同じにして行わないと完全な比較にはならないと思います。屋外だと結果はもっと良いかもしれません。
>急行くまの様
IXY600との比較も行いましたが、やはりすべてにおいてのレスポンスはIXY600に分があります。
ここで議論することではないかもしれませんが、最近のコンパクトデジカメは映像エンジンが処理する画像の重さについて行けていない気がしています。仰るとおりCanonはその中でも早いようですね。
ただ職業上、私は一眼レフを持ちたいと思えないので、GRという選択をしました。
私自身、まだまだGRを使いこなせるレベルではありませんが、コイツとうまくやっていこうと思っております。
書込番号:6397710
0点

マニュアルモードでシャッター速度を1/500くらいにすると、照明に左右されずに書き込み時間の検証ができるのでは?。
書込番号:6397758
0点

>IXY600は持っていませんが、これまでかなりのIXYを使用して来ました。またGRDは発売以来、気に入って使っております。
>確かに、IXYに限らずキヤノンのコンパクトデジカメは、パシャパシャと連写が出来ます。正確な調査はしたことがありませんが、他社に比べキヤノンが一番軽快なように感じます。
つい最近のキヤノン機はどうか分かりませんが、以前のIXY、Powershotシリーズはともにモッサリとした動作で、他社と比較してもとても軽快とは呼べなかった気がします。
GR-Dの撮影後の画像プレヴューはOFFにしてありますでしょうか?
書込番号:6398211
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





