GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

以前から魅力あるカメラだと興味を持っていました。

ただ、気になるのは光学ファインダーが無いことです。ご使用中の多くの方々にお尋ねします。

戸外での使用で、光学ファインダーが無くても本当に不自由では有りませんか。

すでに、この件では論議が終わっているかと思いますが、この一点だけで購入に踏み切れませんので、ユーザーの忌憚の無い使用感を確かめたくてご質問いたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6268736

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/25 09:10(1年以上前)

もし心配なら、オプションで光学ファインダー(GV-1)がつけられます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/point_04.html

これじゃ駄目かしら。

書込番号:6268747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2007/04/25 09:45(1年以上前)

わたしもGV−1をつけています。老眼だと必要です。付けると、変にかっこいいと思いますが・・・。

書込番号:6268833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/04/25 10:19(1年以上前)

視野率が100%ではない事や、無くても不自由は無いからオプション扱いなのではないかと思います。
それにライブビューで確認できますし。

書込番号:6268933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/25 17:21(1年以上前)

BFさん

アイコンから拝見すると眼鏡を使用しておられると思いますが、やはり光学ファインダーが無いこと(オプションでGV-1はありますが)は、不自由です。
小生も眼鏡を常用しており、このカメラを使用する場合は、AFに頼りっぱなしで、撮影後の画像確認やしっかり液晶画面を見て撮影する時は、眼鏡を額の方へずらせています。
でも、慣れたためというより、不自由さを上回る素晴らしい画像が得られることで、自分なりに、納得しています。
当初、小型のフォクトレンダーの外付けファインダーを購入しましたが、結局のところ、携帯等面倒で使用していません。
先ずは、カメラ店へ足を運んでご自分で試してみては如何でしょうか。

書込番号:6269727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/04/25 18:30(1年以上前)

僕のわずかな経験上なんですが、晴れた日中では液晶は見えにくいです。ただ、輝度を調整できるので、まったく見えないということはありません。

もしBFさんが厳密なフレーミングを追求するのであれば、多分不自由だと思います。大体の構図が確認できれば良しとするならば、それほど不自由ではないと思います。

パララックスは宿命と割り切って外付けファインダーを付けるか、もしくはハクバからこんなのも出てます。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303674-r.html#ricoh

これだとパララックスとも無縁ですね。僕は使ってないので遮光効果の程はわかりませんが。

これで迷いがふっ切れればいいんですが。
ようこそ、GR-Dの世界へ。

書込番号:6269900

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/25 20:17(1年以上前)

コンデジはIXY-Dしか持ってませをが、ファインダーを使って撮った事が一度もありません。
でも、GR-Dを買ったら光学ファインダーも買います!

書込番号:6270284

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/25 22:10(1年以上前)

>BFさん
>戸外での使用で、光学ファインダーが無くても本当に不自由では有りませんか。
僕自身液晶のパラメータを見ながら撮影するため、こちらの2.5インチ液晶用LEE DSS4L を使用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/4961607810712.html

書込番号:6270744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/25 23:44(1年以上前)

絶対に必要です。
ケイタイ式の撮り方ではまともに写真が撮れません。
おでこにべったりカメラを押し付けなきゃブレます。
フレーミングも甘くなります。
だいいちあの撮り方はかっこ悪すぎです。
そこで外ずけファインダーとなるわけですが、これがやたら引っかかって携帯性が良くありません。
つまりは内蔵がベストです。
欲しい!

書込番号:6271236

ナイスクチコミ!1


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/26 07:50(1年以上前)

次期GRDでは液晶は不要なので、
ファインダーを内蔵してもらいたい。

書込番号:6271865

ナイスクチコミ!0


骨っ子さん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/26 08:37(1年以上前)

ファインダーは合ったほうが良いとは思うのですが、液晶をなくしてまで内蔵にしてほしいとは思いません。

ワイコンや外付けファインダーを装着してる状態で収納できる純正ケースが出れば良いと思うんですけどね。

ワイコン欲しいなぁ・・

書込番号:6271934

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/26 08:49(1年以上前)

BFさん

アルバム拝見させていただきました。お年と写真歴は私とちょぼちょぼ(標準語ですかな)ですが、作品のレベルはどうしてどうして、脱帽です。

ところで、GR DIGITALですが、私の経験では28oより広角側はむしろ光学ファインダーがないと満足の行く構図が取れません。一眼レフの最大のメリットは、超広角から超望遠までファインダーで構図を確認できるという所にあります。これはだれしも異議のないところでしょう。そして、コンデジやミノルタDiMAGEやソニーR1のようなデジタルビューファインダーには違和感を感じます。

BFさんは接写もお得意と拝察しますので、それなら最近出た着脱可能なデジタルビューファインダー付きのGR100がお勧めではないでしょうか。これなら接写や長焦点側はDVFで、24oは光学外付けファインダーでというのはいかがでしょう。

書込番号:6271965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2007/04/26 09:14(1年以上前)

GRとGX100を使っていますが、使えば使うほど(ほどほどですが)GRのコンパクトさが際立ちます。もちろん、GV−1を付けても、GX100の前後ほどの出っ張りはありません。GX100は胸ポケットに入れておくことは難しい。だから、ズーム等を除けば、GRは持っていても損はないと思いますが・・・。個人的には今の外付けファインダーに液晶フィルムをかぶせて、絞りやシャッタースピード等情報表示も見れる光学ファインダーができないかなと妄想が・・・。

書込番号:6271996

ナイスクチコミ!3


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/26 09:54(1年以上前)

採光窓を設けたブライトフレームで、倍率も高い本格的ファインダーなら欲しい気持ちもありますが、ボディがひとまわりかふたわまり大きくなりそうなので・・欲張りすぎると微妙な案件ですね。

イクシーについているようなファインダーなら、もうノーファインダーでもよい気もします。(黒枠があるファインダーは針の孔を覗く感じで、せっかく二眼であることの利点が損なわれるような。。)

外付けファインダーは、気持ちに余裕があると大変楽しめますが、ぶつけてトラブル可能性もあり、煩わしさと紙一重でしょう。

期待してしまうのはやはりGX100ですね。現状の出来具合には賛否両論ありますけども、将来が楽しみです。

余談になりますが、老眼の方でもハッキリ見られる液晶モニターって無理なのでしょうか?
(フレネルレンズを前面にアッタッチメントでつけるとか?)

書込番号:6272069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/26 09:56(1年以上前)

皆様 おはよう御座います。

短時間の間にGRDを愛する多くの方々から誠意に満ちたご教示・ご助言を頂きました。お陰で私は今まで曖昧模糊として揺れていたいた気持ちに新しい進路を見つけ出すことが出来ました。

お寄せいただいたご意見を租借してみると、まず、外付けファインダーGV-1の使用をお勧めくださった586RAさんとモールドベースさん有難う御座いました。しかし、これには約¥20K程の費用が必要になりGRDと合算で¥70Kは、年金生活者としては負担が重過ぎます。

次に、遮光シェードのご紹介を頂きましたshinablockさんと13秒さん親切明快且つ詳細なご教示に心から感謝申し上げます。

熟達者以上達者未満さん、チロpapa2さん、uss voyさん、ご自身が創意工夫しながら液晶画面を使いこなしておられる撮影方法をご教授頂き感謝致しております。輝度調整しながら光線角度を意識しながら
場面に応じた使用をしていきます。

風の又四郎さん、liveoyajiさん、おふた方の強烈な
内臓光学ファインダー願望待望論は、私も強く共鳴し同調する所であります。願わくばGRD開発セクションのお耳にこの意見が到達して、次期GRDに反映させて頂けることを小生も切望いたします。

最後に、小生の見出した結論は内臓光学ファインダー搭載のGRDの発売まで待つ。待ちきれなければ、純正単焦点EF28F1.8を入手するとします。

皆様、ご指導有難う御座いました。

書込番号:6272071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/26 11:41(1年以上前)

戻ってみたら、更に心に響く多くの書き込みを頂いておりました。皆様有難う御座います。

まず、骨っ子さん有難う御座います。液晶モニターは有用だから・・・・のご意見は同感で御座います。liveoyajiさんの液晶不要論は、おそらく本意ではなくて、内臓光学ファインダーの強い必要論の反語的表現で、それ位にファインダーが要ると言う強い気持ちの表れと小生は解釈させて頂いています。

CANON G7 の皮革製専用ケースが好評のように聞いていますが、外付けGV-1やワイコンをスマートに収納できるケースの発売も待たれますね。

weirdoさん、拙作のアルバムをご覧頂き有難う御座います。同じ時代を生き、写真を趣味としてきた方からご高評をお寄せ頂いて喜んでおります。
前段の風の又四郎さんのご意見にありますようにカメラは光学ファインダーを覗いて撮るのが基本と、小生も考えておりますので、液晶モニターも便利ですが、手ぶれ防止・フレーミングでも光学ファインダーは有効に働くと考えております。
お勧めのGR100ですが、GRDと共に検討していましたが、携帯性の点でYシャツのポケットへは無理そうに
思いましたのと、価格の点でコンデジは¥4−5万までが限界としているので、候補から外しました。
接写は別世界の感があるので好きです。この時は
デジイチでマクロ専用レンズを持ち出します。

モールドベースさん、再度のご教示有難う御座います。GRDに外付けGRV-1が改良されて、21mm28mmのフレーミングラインだけでなく、その他情報も視認できる高性能が持たせられるといいですね。
筐体が大きくなったり価格が上がるのはゴメンですが・・・・・。

hisa chinさん、有難う御座います。同世代ですね。
老眼で見やすい液晶モニターは欲しいです。しかし、カメラは良い画像を写し撮る機械ですから、本題を外した機能に開発主眼を置いた性能は、歓迎できませんね。
そのために、筐体が大きくなりすぎたり、価格が上がっては趣味の世界に生きる者には手が出せなくなります。

皆様有難う御座いました。お互いに写真を楽しみましょう。長文・駄文をお許しください。


書込番号:6272256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/26 14:38(1年以上前)

誤字の訂正!!!

皆様から頂いたご教示やご意見を再度読み返していましたら、小生の書き込みに恥ずかしい当て字誤字を見つけました。下記のように訂正させて頂きますので、お許し下さいますよう伏してお願い申し上げます。

「6272071」上から5行目

 正  咀嚼(そしゃく)噛み砕いて理解すること
 誤  租借(そしゃく)土地や権益を借りること

申し訳ありませんでした。

書込番号:6272615

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/26 15:10(1年以上前)

じゃ私も。

>>イクシーについているようなファインダーなら、もうノーファインダーでもよい気もします。

言葉が過ぎました。m(__)mあれだけの少スペースに、よくここまでやってくれるなぁとキヤノンには感心しております。接眼レンズ側もお金かかってそうですね。(趣旨としては、GRDに載せるならどうかしら?ということでした。)

それにしても、ファインダーひとつに様々な意見が集まること自体、ステキなことですよね。これが正解、ということは永遠にないでしょうが・・意見の集まるところには必ず何か進歩があると思います。。

書込番号:6272685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/26 15:58(1年以上前)


hisa-chinさん 有難う御座いました。

>ファインダーひとつに様々な意見が集まること自 体、ステキなこと。
>意見が集まるところには必ず何か進歩がある。

両手を挙げて賛成です!!!

GRDの開発陣の耳に届けと、そして次期GRDには内臓光学ファインダーが搭載されて発売されることを祈念して居ります。

書込番号:6272776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 23:22(1年以上前)

さらに続きます.........
GRDプラスGV-1での使用の感想です。

長所は省きます。
短所............専用のケースが無い(出っ張り)、パララックスがけっこう有るので、構図の確認の為、結局液晶も見なければならない、情報表示を見るため、これまた、結局液晶を見なければならない。
付けっぱなしだと倒した時などレンズの破損等が心配。

教訓.........買っても使わなくなる........と思う............ 
しか〜し!! GV-1の付けてないGRDって、なんとなく締まりが無いような.........結局、Good out looking.の為に付けてます。
私は見栄っ張りなのでしょうか??

モールドベースさんが仰ってるように、>絞りやシャッタースピード等情報表示も見れる光学ファインダーができないかなと妄想が・・・。
これが出来たら私の理想のカメラです。        

書込番号:6276997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/28 09:22(1年以上前)

ニコキャノさん
おはよう御座います。

外付け光学ファインダーの装着感とGRV-1の性能向上を期待するご意見有難う御座いました。
外観から見てかなり高額なGRV-1は、外力による破損も心配でしたが、小生は取り外したときに何処かへ置き忘れてこないかも気になりました。

高額なものが視野に少々偏差があり、色々な原因が重なって最終的には使用頻度が減少してしまわないかとのご心配は、現実になりそうな予感がいたします。

しかし、GRDに取り付けたときの外観の良さは、なんともいえない魅力的なスタイルで、強く存在を主張してくるようですね。

現行GRDが、ユーザーの改良意見を多く取り入れて、新生次期モデルの発表が待たれます。
その日はそう遠くない予感がしております。

本日の「6277280」に、さくらっちょさんが
「あらためて次期GRDを考える」と言う表題で投稿されておりますので、更に論議が盛り上がるものと期待しております。

有難う御座いました。

書込番号:6277977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

画質

2007/04/22 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:22件

実際のところ、他の安めのコンデジと比べてよいのでしょうか。
サンプルによってまちまちで判断に困ってます。
コンデジは富士のF31fd持ってますが、町のスナップ撮影のために
購入を検討中です。
わざわざ購入する必要があるのか迷ってます。

書込番号:6260406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/22 22:19(1年以上前)

31fdでは広角が撮れないから・・・と言う事でしょうか?。
GRDの28mm単焦点がどうしても欲しいと言う訳でないのなら、リコーR6あたりでもいいかも知れませんね。

書込番号:6260482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/04/22 22:36(1年以上前)

画質が良いと聞いて購入を考えました。
でも、賛否両論入り乱れて判断できかねてます。
28mmにこだわるわけではないのですが、サンプル画像や質感が気に入ってます。
でもその画像が安いコンデジより悪いという話も聞くんで迷ってます。

書込番号:6260599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2007/04/22 23:35(1年以上前)

ホントに画質にこだわれば、デジ一にそれなりのレンズと言う事になるかと思いますが、町のスナップ撮影と言う用途だと、F31はあなどれないはずですが・・・。

書込番号:6260916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/22 23:35(1年以上前)

画質については、他のコンデジに比べて特別いいとは思いません。
私が買った理由は.................
マグネシウム合金製のボディーで頑丈、且つ持った時の馴染み感、
いざという時の乾電池使用可能、ファインダー撮影もO.K.
町のスナップくらいなら充分な28mm、ボケ味もなかなか(7枚羽根使用)、発売から1.5年コンスタントに売れてるという安心感、、外付けファインダー付けたときのユニーク且つ可愛い格好、リコーのコンデジの中では最高級機という満足感。
というわけで、写りで買った訳ではありません。....はい。

書込番号:6260917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/22 23:40(1年以上前)

GRDの一丁前のツラ構えは私も好きです。
サンプル画像も単焦点の良さを十分感じさせてくれていると思います。
確かにノイズッぽさはありますが・・・。

書込番号:6260948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/04/23 09:45(1年以上前)

ちびまるーさん 皆さんこんにちは

私がGRDを買った理由
 吸い付くようなグリップ、質感
 カメラらしい姿
 フィルターを装着できる
 3分露光ができる→星空が撮れる
 
良いところ
 操作性
 いつも携帯できるコンパクトさ
 マクロ
 両吊りができる
 ファームアップで機能の進化がある
 サービスの親切さ

悪いところ
 モニターがチラチラする
 F2.4開放で片ボケがあった(星の撮影・修理済み)
 ノイズ
 
※皆さんの意見を参考にして、F31fdより優れた点があれば買って併用してみるのが良いと思います。GRDは魅力がいっぱいですが、ズームも必要となれば残念ながらGRDでは役に立ちません。

書込番号:6261904

ナイスクチコミ!0


とむ96さん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/23 16:34(1年以上前)

普段デジ一を使用していますが、コンデジはGR DIGITALとF31fdを併用しています。

当方、滅多にズームを使わないのでGRD一台でも問題無いのですが、旅行時のバックアップ、夜間スナップやズームが必要な場合に備えてF31も併用しています。

旅行時のGRDとF31fdの比較用写真を一時的にUPしましたので参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1027734&un=29248
無修正ですが、ワイコン付きで画角が大幅に違うのであまり参考にならないかもしれません。
F31はパープルフリンジが目に付きますし、人によってはGRDの等倍でのノイズが気になるかも。

画質に関しては個人的な好みの問題もありますので、GRDよりノイズレスで派手な作りの画を良い画質と判断する人も多いかもしれませんが、自分はGRDの画質を見慣れてしまうと他のカメラの画が妙に不自然に見えてしまいます。

書込番号:6262706

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/04/23 21:06(1年以上前)

他社メーカーにない作りが良いところでもあると思います。
でもレンズ設計には無理がないので画質は他社の物よりは良いと思いますよ。

書込番号:6263520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/23 21:25(1年以上前)

街撮りをしたい、とのことですが F31fd での不満点は?
画質という面では F31fd は侮れませんよ。

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/

感度別 F31fd と IXY900IS (海外名PowerShot SD800IS)の比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page14.asp

F31fd と Nikon D50 の比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page15.asp


写真家 新藤 修一氏のブログ【後書き・独り言48】
http://shindo-s.com/end0509/end48_0703.html#Anchor184439

何が不満で GRD を買い足すのか、明確でないから必要性で迷っているのでは?

書込番号:6263618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

2007/04/24 13:26(1年以上前)

画質も色々ですが。
色はお気に入りです。
R5では出ない青とか紫がそこそこに出ます。
D50に引けをとりません。
銀座を撮るならGRDの独壇場かとも思います、
ま、黒くて小さいので人目を気にせずバシバシとれますし。

書込番号:6265871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

2007/04/24 17:50(1年以上前)

URLが違っていました、訂正します。

書込番号:6266398

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/04/25 18:58(1年以上前)

前にも書き込んだような気がしますが、このカメラの良いところのひとつは、どのようなシーンでも安定した画質で撮れるところだと思いますよ。
朝でもピーカンの昼間でも夕方でも曇りでも逆光でも夜景でも室内でも、ちゃんと写るのです。WBも測光も問題なし。画質はオトナの画質。
リコーはGX系(←これはこれで味がある)を持ってますが、はるかにGRDの方が性能がいいです。同じメーカーのカメラとは思えない。
後、ブレないこと。これがふしぎなのですが、ブレ難いのです。ネックストラップにテンションかければ1/一桁secのシャッタースピードでもブレずに撮ることは、そう難しいことではありません。
撮影時に頻繁に使うメニューも、一発で呼び出せるし、使い勝手もすこぶる良いです。レンズの性能もいいし。賛否両論ってレベルではないような、、、好みまではわかりませんが・・・。

書込番号:6269992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

2007/04/27 09:28(1年以上前)

GRDて言うか、広角が苦手とするものに女性の
ポートレイトがあります。

被写体を中央に持ってきて角度を付けず、少し距
離を置いて撮る場合はまだマシなのですが、被写
体を端に持ってくると顔が歪みます。怒られます。

人、特に女性を撮るならば広角は扱いが難しいです。

書込番号:6275056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GX100が出た後・・・

2007/04/17 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:4件

GX100
今週の金曜、世に出るという事で楽しみにしている方も沢山いると思います。

自分もそんなGX100がどんな物だろう、いいな。とは思っているのですが
GR−Dを今日店頭で握った感触もあり、価格もまだ手頃ということで
万馬券が当たる!!思わぬ副収入!?などがないかぎりGR−Dの購入を近々考えています。

といっても、
カメラは新製品が出るとどの程度価格が変動するのか全く分かりませんので
皆様にひとつご教授頂きたくアドバイスいただければ幸いですー
m(。。)m

書込番号:6243173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALの満足度5

2007/04/18 22:52(1年以上前)

ヤフーオークションにかなり出品されていますね。

書込番号:6246608

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/04/21 19:00(1年以上前)

今しばらくGX100の様子を見て価格が下がったあたりでGX100の購入を考えても良いかも知れませんよ。

書込番号:6255400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2007/04/15 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:12件

GRDを購入して3ヵ月になります。画質には満足しているのですが、イベント事で使用する時に内蔵のストロボだけではイマイチ満足できていません(距離が少し離れてしまうとアンダーになる)。ホットシューが付いているのでメーカーに使用できるストロボを聞いたところシグマのストロボを紹介してもらったのですが、これは大き過ぎていまいちな感じです。ストロボのことは良く分からないので分かる方が入れば教えてくれませんか?

書込番号:6233573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/04/15 08:04(1年以上前)

ズームのないカメラはいらない

書込番号:6233599

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/15 09:02(1年以上前)

私はこの機種は持っていませんが…。

リンダリンタさん はストロボの購入は初めてでしょうか?
もし初めてでしたら、最初の1台は多少大きくても光量が多い物をお薦めします。(GN36 m・ISO100(以上)のクラス)
屋外で多少距離があっても使えるし、バウンスフラッシュなどしても光量を確保出来ます。

シグマ社以外にも、ストロボメーカーとしては、サンパックとかパナソニックとか色々あります。
一度検索してみて下さい。

小型ストロボの欠点(光量が少ない。バウンスなどができない物もある、etc )を承知なら、スレーブストロボ(カメラ本体の発光を感知して、ワイヤーレスで使えるストロボ)も、おもしろいかも?

下記に挙げるのは、スレーブストロボの例です。(個人的に購入を検討中の物です。)
カメラの脇に取り付けても良いし、カメラからの光を受け、写り込まない位置なら、離してセットしても良いという物です。

サンパック
http://www.sunpak.jp/products/pf20xd/index.html

パナソニック
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/small_strobe.html

書込番号:6233737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/15 09:06(1年以上前)

大きいほうが安心だと思いますが、これは小さすぎますでしょうか?

http://www.sunpak.jp/products/index.html

書込番号:6233756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/15 09:14(1年以上前)

あれっ!? 負けてますね。
PF20XDのURLを貼ったつもりが、一覧になってました。

書込番号:6233774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/15 14:32(1年以上前)

私も基本的には内蔵ストロボで十分だと思ったんですが、意外とに5人以上とかの記念撮影時にISO感度を上げないとアンダーになることが多く、せっかくいいレンズがついているから感度を上げたくないという気持ちがあり、またホットシュー付きなのでせっかく他にはあまり付いていない機能をフルに活用したいなと。

影美庵さんから案内して頂いたパナソニックとサンパックのHPを観てみました。小型のものを探していて、あと光の強さを変えられる機能(パワーレシオ?ですか)が良いので、サンパックのPF20 XDが大きさとかいいなと。ところでパワーレシオと露出補正の機能ってどう違うのですか?
それと“外部オート”のストロボは難しそうなイメージがあるのですが。。。

書込番号:6234660

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/15 15:55(1年以上前)

>ところでパワーレシオと露出補正の機能ってどう違うのですか?

この機種(PF20 XD)の『パワーレシオ』はマニュアル発光の際、光量をFULLから1/32まで5段階に変えることが出来る機能です。
マクロ撮影の場合、近づきすぎてカメラ側での調節が出来ない時があります。
その様な場合に、ストロボの光を弱くして対応します。

リンダリンタさん が言われる『露出補正の機能』、何処にある(何処に書かれていた)のか分からないのですが、一般的に『露出補正』とは『カメラが適正だと判断した値(絞り値&シャッタ速度)』に対し、撮影者が『意識的に変更する』ことと、考えています。
何処で使われていた言葉かが分かれば、より適切な説明が出来ると思います。

>それと“外部オート”のストロボは難しそうなイメージがあるのですが。。。

現在のカメラでは、内蔵ストロボやTTL対応ストロボの場合、撮影者は意識せずとも、カメラ側で発光量や照射角度などを調節してくれます。

それに対し、外光オートとは
1.マニュアルでセットした、カメラのISO感度と同じ値をストロボにセットする。(カメラのISOオート機能は使用出来ません。)
2.撮影したい絞り値を、ストロボ側から選ぶ。(2〜3種類有ります)
3.その値をカメラにセットする。(Pモードやシャッタ速度優先は使えません。)
4.その後は、ストロボが発光量を自動調整して適正露出の写真が撮れます。
(現実はそうもいかず、『露出補正』が必要になることも、多々ありますが…。)
具体的な補正方法は各カメラによって異なります。

フォーカルプレン式のシャッタを用いたカメラ(主に一眼レフ)の場合は、FP発光時を除き、ストロボ同調速度以下にシャッタ速度をセットする必要がありますが、この機種を含め、大半のコンデジではシャッタ速度は気にする必要はありません。
(周りの雰囲気を表現しようとしたら、十分に注意する必要がありますが…。)

サンパックやパナソニックのHPには、『ストロブ撮影のミニ知識』等が載っています。
一度お読み下さい。

書込番号:6234883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/19 19:54(1年以上前)

影美庵さん

分かりやすい説明の程ありがとうございました。これを読むと結構食わず嫌いだったのかもしれません。

ヨドバシカメラの店員さんにも相談して、カメラとのルックスでサンパックのストロボにしました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6248983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GRとG7

2007/04/15 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 .kousukeさん
クチコミ投稿数:21件

この二つで悩んでます。
用途はスナップです。
画質(ノイズ)はどちらの方が良い(多い)んでしょうか?
またスナップで“イイ写真”を撮るとすれば、
この2つだけで考えるとどちらがイイと思われますか…?

どなたか親切な方がいらっしゃいましたら、
ご指導の方よろしくお願いします。




書込番号:6234106

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/15 11:51(1年以上前)

どっちもイイ写真撮れると思いますよ。
両方持っててもいい位では?
全然かぶらないし(^^;;

書込番号:6234201

ナイスクチコミ!0


スレ主 .kousukeさん
クチコミ投稿数:21件

2007/04/15 11:55(1年以上前)

>yuki tさん
お早い返事、ありがとうございます。
できることなら2つ買いたいんですけどね…。
2つ買うとさすがに金銭的にきついので。。

書込番号:6234208

ナイスクチコミ!0


bankyさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/15 13:10(1年以上前)

GR-Dがお勧め・・・。

何といっても、さすがGRレンズと言う印象、持った感触もすばらしいと思いますよ。

ただ、時々リコーのホームページを覗いてみてください、改良点が発見されればホームページにニュースが出ます。
ホームページから新しいドライバーをダウンロードする事で、たえず欠点を直し、新しいカメラに生まれ変わる事が出来ますよ。

書込番号:6234424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/15 14:44(1年以上前)

わたしはGRDを買った後でG7を知ったので店頭のカメラを触りに行ったのですが、G7はやはり大きいなと感じました。私は常にカメラをバックに入れておきたいタイプだからと自分に言い聞かせてます。

ノイズのことに関してですが、推測で考えるとG7の画像エンジンの方がリコーよりも良いものが載っていそうなので、G7の方がノイズは出にくいかも。でもGRDでも私はノイズはあまり気になりませんが。

書込番号:6234705

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/04/16 21:19(1年以上前)

こんばんは、私は両方持っていますがGRDとG7は別物かと思います。
GX100と比べる方が妥当かも知れませんけど未発表のカメラでは比べたくても出来ませんね(笑)

書込番号:6239408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2007/04/16 22:31(1年以上前)

購入の比較検討するならG7ではなくて、単焦点ということで SIGMA DP1は如何ですか?
スペシャルサイトもできて発売が現実的になってきました(価格に差はあるでしょうが…)。

http://sigma-dp1.com/jp/index.html

書込番号:6239782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップについて

2007/04/09 10:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

パソコンにあまり詳しくなくどうしてもファームアップできません
ホームページをみてもパーフェクトブックをみても途中で????
となってわかりません ディスクトップまであるのですがそのあと
が、、、う〜ん説明すらできません どこかでしてくれるところありますか?それと今までしたことがないのですが、最新のファームアップをすれば過去のファームアップもできるのですか??
くだらない質問で済みませんがお願いします。

書込番号:6212819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/09 11:31(1年以上前)

リコーのサービスセンたター等へ持ち込めば、有償でして貰えると思いますが・・・。

デスクトップには、GR-230と言うファイルがあるのでしょうか?。
それを開いて下さい。
GR DIGITAL Updateと言うフォルダが作られ。その中にFirmware rel 2.30と言うフォルダができているハズです。
更にその中に、
FirmUpdate
qrflect3
qrflect7
rdstiapl
RDT3CM32
RDTCCM32
RDTPCM32
SUPPORT
の8つのファイルが入っています。

SDカードをGRDでフォーマットしてから、PCで開くとDCIMと言うフォルダができていると思います。
そのフォルダに入れてしまわないように、Firmware rel 2.30フォルダの中のqrflect3とqrflect7の2つのファイルをSDにコピーします。
カメラの電源を切り、上で2つのファイルをコピー済みのSDをカメラにセットします。
後は、リコーHPのhttp://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/wingrd.html
バージョン確認とアップデート方法:
ファームウェアバージョン確認とアップデートの手順は「こちら」をご確認ください。
の「こちら」の中の【5. アップデート操作】以降を実施して下さい。
電池は十分に充電されたものを使って下さい。

2つのファイルをSDにコピーする方法が分からないようなら、ご自身でアップデートするのは避けた方がいいかも知れません。

書込番号:6212953

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/09 11:43(1年以上前)

そうなんです。SDカードにファイルのコピーと言うのが???なんです。その仕方がわからない、、、

書込番号:6212983

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/09 11:47(1年以上前)

書き忘れてました。ちなみに最新のファームアップで今までのすべてのファームアップができるのですか??
SDカードに書き込まず本体直接つなぐ仕方もあるそうですが、同じですか?

書込番号:6212993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/09 12:52(1年以上前)

通常は、最新版でアップデートすれば過去の内容も反映されます。
ダメな場合は、対象バージョンの注記があると思います。

SDにコピーする方法は、カードリーダ/ライタをお持ちの場合と、そうでない場合。
パソコンに「Caplio Software」がインストールされている場合とそうでない場合などによって変ってきますので、
リコーのHPのファームウェアバージョン確認とアップデートの手順は「こちら」の説明の中で、どこのステップが分からないのか質問頂ければ分かる範囲でアドバイスできます。

書込番号:6213144

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/09 20:52(1年以上前)

yoniru  さん

こんばんは。
ファームアップですが、リコーのお客様相談センターに電話すれば
無償でファームアッププログラムのSDカードを送ってくれます。

とても親切で、すぐ送ってくれますよ。

書込番号:6214405

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/10 09:24(1年以上前)

おおほんとうですか!??
ありがたいです。
本当ならリコーのサービス体制に感謝です。
GX-100もよやくしようかな!
ちなみに自分でファームアップするときの
SDカードの用量って最低いくらぐらいですかね、、

書込番号:6216258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/10 09:39(1年以上前)

リコーのサービスは素晴らしいのですね。
今回のファームアップに必要なSD容量は、3MB程度で行けそうですよ。

書込番号:6216297

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/12 19:06(1年以上前)

今日512MBのカードを買ってきてトライしてみました。
なぜかSDカードを認識しません。。。。写真は読み込みますが
逆にSDカードに入れれません。もはやカメラの話よりもPCの話です。なぜかフィルムカメラが懐かしくなりました。。。。
リコーにTELしてサービスの恩恵にあずかります。

書込番号:6224256

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoniruさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/16 14:30(1年以上前)

リコーからSDカードが届きました。
確認の画面でCPU2がV2.3となっていればOKでしょうか?
説明では終われば画面が出るらしいですが。電源が切れてしまいます2〜3回しましたが確認画面でV2.3となっているので大丈夫ですかね? なかなか親切なサービスなのでGX100予約しました。

書込番号:6238219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/16 16:32(1年以上前)

CPU2 がV2.3となっていればOKですよ!!

リコーさんにSDカードは返送しておきましょうね。
(確か返送用の切手が貼った封書まで同封されているかと思います)

書込番号:6238445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング