GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GRDとIXY 900ISで迷っています

2007/04/01 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:14件

ずっとフィルムカメラ派だったのですが、
デジカメが欲しくなってきました。

フィルムカメラ時代からGRに憧れていたので、GRDを購入しようかと
思っていたのですが、ここにきてIXY 900ISと迷っています。

広角・手軽・描写力

をポイントに考えているのですが、決定力に欠けていて(>_<)
桜が散る前には購入したいのですが。。。

迷える子羊にアドバイスをいただけますでしょうか。
お願いいたします。


書込番号:6187297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/02 00:22(1年以上前)

こんばんは。
単純にレンズ性能だけで比べると単焦点のGRDが優位でしょ
う。一眼レフで考えると、これだけズーム全盛の時代に、
不便ともいえる単焦点が生き残っているのは、やはり収差
補正や明るさの点で単焦点が有利だからです。

あとGRDとIXYではかなりコンセプトが違いますので、個人の
好みにもよるでしょう(デザインとか質感とかも含めて)。

書込番号:6187572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/04/02 00:24(1年以上前)

GRDとIXY 900IS両方使用していますが、マニュアル撮影までするつもりがなければIXY 900ISの方をお勧めします。

「広角」は同じ28mm相当(ただし歪曲はGRDが少なく、実際の画角はIXYの方が若干広い)
「手軽」が何の手軽さか分かりませんが、コストパフォーマンス、起動時間、AFスピードともIXY 900ISが上で、ボディもコンパクト
「描写力」は確かにGRDかもしれませんが、個人的には期待したほどではなく、むしろ手ぶれ補正を効かせたIXY 900ISの方がよい写真を撮れたりしたりもしますから。
また、設計の古いGRDの操作音のうるささ、液晶の汚さもマイナスです。

書込番号:6187576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/02 00:26(1年以上前)

900ISでいいのでは。

書込番号:6187584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/02 01:15(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

これまでフィルムカメラはCONTAX ARIAをメインに使ってマニュアル撮影をしてきたので、
デジタルでも絞りなどを自分で設定するほうが思うような写真が撮れるのかな、とも
思ったりしたのです。

今後も、しっかり撮る時はARIAで撮る予定です。
でも、一眼レフを日々持ち歩くのは避けたく、コンパクトデジカメであれば、気軽に
持ち運べるし、いつでもカバンやポケットから取り出して撮れると思って、購入を考える
ようになりました。

会社の送別会などの機会で、写真を撮ることが多いのですが、
その時にデジカメがあればなぁ、と。
(今は人のデジカメ(FUJIFILM Z3)を借りて撮ったりしてます)

はるきちゃんさんのおっしゃる、コンセプトっていうのは、
GRD→こだわりの画を実現
IXY→Take it IXYみたいに手軽に
ってことになるのでしょうか。

別格コムさんの比較もなるほどで、とってもわかりやすかったです。読んで、すっきりしました。
自分で本格的に撮るのがARIAと決めているので、ここはIXY 900ISの方が意外といいのが撮れたり、
ってことになるのかもと思いました。

これからの私のメインカメラにするなら、GRD。
サブカメラならIXY 900ISでよいのかも。です。

ぼくちゃん.さんもありがとうございました。

また明日ヨドバシカメラに行って、自分の気持ちの動向を
探ってきたいと思います。





書込番号:6187762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/02 15:57(1年以上前)

4月20日にGX100も発売されますよ!(?)

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/

書込番号:6189161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/04/02 19:20(1年以上前)

IXY 900ISを数ケ月前に購入しました。
AFの「ジジ〜」音は気になりますが、AFピント合わせの速さ、書き込みの速さ等々キビキビした動きが爽快ですね。
それにコンパクトで携帯性も◎。そつがない優等生といった印象です。
しかし・・・、肝心な「絵」は確かに綺麗であるのですが、人工的というか堅いというか、ナチュラル感に欠け好みでないことに気がつき、買い換えを検討中です。その候補がGRDとGX100です。しかし、これらはきっと900ISに比べキビキビ感は劣るのは確実でしょうね。
要は何をしたいかなんでしょう。携帯性の優れるメモカメラ、スナップカメラなら900ISなどは申し分ないと思います。

書込番号:6189707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/04 08:07(1年以上前)

LoveSoSweetさん

小生、両方使用しています。
広角、手軽、描写力がポイントとのことですが、両者はかなり性格(コンセプト)が異なると思われ、使用目的によって優劣が決まると思います。
ただ一つだけ言わせて頂くなら、GRDで得られる画質は素晴らしいと言うことです。

また、じじかめさんもご指摘の通り、近々4月20日にはGX100も発売される予定ですので、これもご検討の対象に加えたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:6195145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

画質の設定

2007/03/31 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:122件

そんなに遠くない未来に新機種が出るようですが、本日GRDを購入しました。絞り設定、シャープなレンズなどの操作性満足しています。ただ、ナチュラルな画質をなんとかカスタマイズしたいと思いました。RAW撮影後の処理時間がないのでJPEG撮影が主になります。キャノンまでいかなくまでも、ペンタックスくらいの派手な画質にするにはどうしたらいでしょうか?具体的に言えば、青空が青く、人肌がピンクになる感じです。

書込番号:6179729

ナイスクチコミ!0


返信する
hibiki7さん
クチコミ投稿数:26件

2007/03/31 02:16(1年以上前)

私も先週に購入しました。
いろいろと設定を試しましたが、
コントラスト +2
シャープネス +1
色の濃さ   +2
この設定で落ち着きました。
今までコンパクトはCANONのIXYシリーズを4台くらい使ってきましたので濃いめの派手な発色をコンパクト機には求めています。
これで私は満足です。
お試しください。けっこうコッテリとした絵になります。
しかし良いカメラですね〜
所有してるだけでも楽しい思いができるなんて久々です。
勿論、ディストーションのほとんど確認できないシッカリした絵にも大満足です。

書込番号:6180053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/03/31 08:40(1年以上前)

はじめまして。

>そんなに遠くない未来に新機種が出るようですが、
その情報、ちょっと詳しく聞きたいです。
単焦点で乾電池駆動可能なモデルなんでしょうか?

書込番号:6180454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/03/31 10:32(1年以上前)

GX100のことです。人肌のピンクがなかなか出ないんですよね。

書込番号:6180763

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/01 00:46(1年以上前)

参考までに印刷前提の人物の場合、コントラストはカメラを問わず弱めに設定しています。

GRDの場合、
コントラスト −1
シャープネス 0〜+2
色の濃さ +1

を多用しています。

ちなみにスナップでは、
コントラスト −1
シャープネス +2
色の濃さ +1

を多用し、高感度時はジャープネスを抑え気味にしています。ISO800〜1600の時はカラーをあきらめモノクロにセットしコントラスト+1でトライX風を目指していましたが、今回のファームアップ(2.30)でセピアが設定可能になったので楽しみにしています。

書込番号:6183744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2007/04/01 09:53(1年以上前)

コントラストを弱めにするのはどうしてですか?

書込番号:6184615

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/01 22:21(1年以上前)

まあ好みにもよりますけど、中間階調を出すためです。ただし色乗りが失われる傾向にあるので、色の濃さを+補正しています。

書込番号:6186953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2007/04/01 23:24(1年以上前)

今日桜を撮りましたが、白とびしていました。白飛びを押さえる設定はどうなんでしょうか?

書込番号:6187300

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/02 19:44(1年以上前)

花のならスポット測光で花だけを計ればよいと思います。桜なら-1/3ほど補正してもよいと思いますが、これはカメラの個体差もあると思います。ただし背景はアンダー気味になると思います。

フィルムのラチチュード(露出寛容範囲)は、ネガは広くポジは狭いですけど、デジタルの小素子の場合はポジよりも狭いように感じますので、背景と被写体の明暗差がある場合にはライティングかレタッチが必要だと思います。

書込番号:6189780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

価格は下がるでしょうか?

2007/03/30 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:8件

GX100が4/20に発売されるようですが、それに反映してGRDの価格は下がるでしょうか?
GRD欲しいけど値段で考えてしまいます。
canonのG7にしようかも考え中です。

書込番号:6177548

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/30 12:46(1年以上前)


おてまりさん   こんにちは、

問題は今の在庫の調整次第でしょうか?
新型の発売に合わせ、生産を絞って自然消化に持ってゆけるようであれば、価格の値下がりは余り期待できないと思います。

逆に沢山の在庫を抱えており、処分が必要な場合は値下がりを期待出来るでしょう。


書込番号:6177592

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/03/30 12:48(1年以上前)

 普通に少しずつ下がってると思いますが・・・。
 後継機種が出てないので処分価格にはならないと思います。
 いくらを希望しているのでしょうか?


>canonのG7にしようかも考え中です。

 全くタイプが違うと思います・・・。

書込番号:6177600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/30 21:17(1年以上前)

あまり急には下がらないような気がしますが、GX100が発売されて
人気が集中すれば、GR-Dは下がるかもしれませんね?

書込番号:6178837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/30 23:43(1年以上前)

安くなっても5万円前後だと思う。(今ならamazonで5万以下)
GRを買っても使いこなせずに後悔しそう…

書込番号:6179485

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/03/31 21:43(1年以上前)

私はcanonG7とは別物だと思います。
第一に大きさと重さです、GRDを持った後はG7はかなり重く、大きく感じます。
GRDはある意味万人向けでなくマニアック的な作りだと思います、そこを使う側が理解していないと後悔するかも知れませんよ。

書込番号:6182883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/03/31 22:07(1年以上前)

皆さん言うように、GRDとG7はまったく性格が違うカメラですよ。
28mmの単焦点と35-210mmのズームじゃ初めから比較の対象になりません。両方買おうと思っているとか言うならまだわかりますが。

書込番号:6182995

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/01 07:14(1年以上前)

>canonのG7にしようかも考え中です。

 今頃気付いたんですが、29日にG7を買うって決めたのに・・・なんですね。


 ファッション的に使用して安く上げたい場合、同タイプならニコンのP5000、同タイプにこだわらないんだったらキヤノンのIXY 10やLシリーズで良いと思います。
 

書込番号:6184336

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/02 10:03(1年以上前)

G7かGRDでお悩みと言うことは、どちらでも良いと言う事だと思うので、お店で交渉して安くなった方を購入すれば良いでしょうね。

書込番号:6188367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影時

2007/03/31 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:122件

フラッシュ撮影時のシャッタースピードがPモードなら1/30−F2.4、絞り優先だと1/32−F2.4に固定されます。もちろんISOはAUTOでも100でも同じです。800くらいにすれば1/50になりますが、ザラついてつかいもんになりません。1/30、F2.4に固定されてしまうのは故障ですか?一眼の場合、1/125とか遅くても1/60くらいですので違和感があります。

書込番号:6183340

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/01 00:08(1年以上前)

マツmatsuさん こんばんは。

私はこの機種は持ってないのですが、マニュアルモードかシャッタ速度優先モードでお使いになったらいかがでしょうか。
ご希望のシャッタ速度で撮影が可能だと思います。

>一眼の場合、1/125とか遅くても1/60くらいですので違和感があります。

一眼レフの場合、大多数はフォーカルプレーンシャッタです。機構上、先幕が開ききった後、未だ後幕が動き出す前にフラッシュが発光しないと、正常に撮影出来ません。
この時のシャッタ速度の上限が1/60〜1/250です。

これに対し、コンパクト機の殆どは電子シャッタです。(電子制御のメカニカルシャッタ≒レンズシャッタとは違います。)
シャッタ幕はありません。従ってシャッタ速度の影響なしにフラッシュ撮影は可能です。
低速から最高速度まで全速同調です。

注意点はその場の雰囲気です。主被写体はフラッシュの光で露出されますから、(ほぼ)適正露出になります。
周囲の被写体(背景)は、シャッタ速度が速くなれば暗くなります。

薄暗い中で動いている被写体を、フラッシュで撮るとスローシャッタでも手ブレを気にせずに撮影可能です。
フラッシュの閃光時間は通常1/1000秒以下ですから…。

金銭的な余裕があれば、スレーブ対応のフラッシュ購入して使ってみて下さい。
カメラ内蔵のフラッシュ1灯の時とは、一味も二味も異なる写真が撮れると思います。



書込番号:6183565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2007/03/31 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ICE CREAMさん
クチコミ投稿数:7件

よろしくお願いします。
GRを今日譲り受けまして、帰り道
ピッタリでジャストのケースに入れてたんですが、
入れたまま電源をONにしてしまったようです。
レンズが伸びないままいたらしく、ケースから出した時に
出てきました。 

レンズの収納の音がうるさくなったような、あと動きが
ぎこちなくなったように思います。
気のせいかも知れません。

カメラ初心者なんですがよく分からなくて、
修理に出さないとマズイでしょうか?

元々レンズの収納などの動きは遅めだったり、音は大きめでしょうか?

書込番号:6183114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 22:45(1年以上前)

レンズの出し入れは、結構カリカリうるさいですよ。
正常に撮影できているようであれば、気にしなくても良いのではないでしょうか?
確かレンズの出し入れに引っかかりがあると止まる仕組みになっていると思いました。

マゼンタかぶりが激しかったので、修理のために先日新横浜のデジタルカメラサービスセンターに持ち込みましたが、
レンズの出し入れ、ピント合わせる際の音は仕方がないといわれました。

書込番号:6183180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

購入に踏み切れず、、、

2007/03/24 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

ぜひアドバイスいただきたく、
初めてカキコいたします。

これまでこちらのクチコミを拝見させていただき、
なんどか浮上している質問と重複し恐縮なのですが
GR購入を考慮する中で、下記の2機種と迷っています。

PowerShot G7(キャノン)
COOLPIX P5000(ニコン)

重視したいのは広角と接写撮影です。

現在持っているキスデジNのサブとして使用するつもりです。

コンデジで撮影した写真はどうしても平面的になりがちで
のっぺりとした、凹凸や奥行きに欠ける仕上がりになるという
懸念があります。
ぜひできるだけレンズの良いものを購入したいのです。

将来的にはワイコンも購入したいと思っています。
このような場合、どれを選ぶのがよいのでしょうか。

良いアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6155038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/24 20:21(1年以上前)

コンパクトタイプはどんな機種を選んでも平面的かもしれないですね〜。
なので広角重視なら最初からGR-Dにしておくのがいいかも?

書込番号:6155126

ナイスクチコミ!0


mas900rさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/24 21:29(1年以上前)

私はG7とGRDで悩んでいました。

結局、GRDをおととい買いましたが、全く後悔していません。

広角と接写を重視ならGRDがいいのではないでしょうか?

ワイコン等オプションを付ける楽しみもありますしね。

書込番号:6155464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/24 23:34(1年以上前)

>からんからん堂さん
コメントありがとうございます。
キタムラにいって聞いたときも、平面的な画面は
仕方ないといわれました。
その中で、GRDは群を抜いているレンズですとの
説明を受けました。
コンデジはコンデジとわりきって、
その中でもランクの高いGRDを選択するべきでしょうか。

>mas900rさん
コメントありがとうございます。
購入されたのですね!
使い心地良いみたいで、早く私も続きたいです。
ワイコンについて、ニコンのP5000にもあるようですが
評判がなんとなくいまいちで、、、
G7はどうなのでしょう。

mas900rさんがGRDにされた決定打が気になります。

書込番号:6156116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/25 01:41(1年以上前)

チキチキバンバン☆さん こんばんは。
お迷いの3機種の中では、ズームありかなしか、が重要
なポイントになるでしょう。GRDは単焦点故に不便に感
じる時もありますが、その不便さを補って余りある解像
感があります。単純にレンズ性能を比較すると基本的に
単焦点が有利です。
広角を重視するなら自動的にGRDになります。

書込番号:6156778

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/25 14:42(1年以上前)

>キスデジNのサブ
使い方によると思いますが...
EF-S10-22とかはNGですか?
サブとしての考え方もいろいろあると思います
私の場合だと広角を担当、一眼レフは標準/中望遠等担当としてレンズ交換を減らす意味が強いのですが・・・

>広角と接写撮影
は面白いと思います。私も楽しんでますし好きです。
ただ、もっと広角を!!とか思うとEF-S10-22の出番になりますし
本格的にマクロを!!でもマクロレンズの出番になります。

使い分けのイメージはどんな感じでしょうか?

書込番号:6158645

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/03/25 17:16(1年以上前)

私もキヤノンユーザ(EOS 20D)で、街中のスナップ写真を中心に撮りあるいています。

スナップ写真中心なので、荷物が軽いことを優先しています。
ほとんどGR Digital(+ワイコン)だけか、20Dを持ち歩く場合でもEF 28mm F1.8かEF 50mm F1.8の軽い単焦点レンズをつけて標準〜中望遠域用にしています。
実際の使用頻度ですが、ほとんどGR Digitalで撮ります。どうしても寄れない時だけ20Dを使うという感じですね。

私がGR Digitalの使用頻度が高い最大の理由は、ファインダーに縛られずに自由気ままに撮れる楽しさです。
一眼だとファインダーに縛られて、絶対に撮らないようなアングルで撮ることができます。
あと、写真ブログ用として割り切って撮っています。プリントはほとんどしません。ブログ用なら必要十分の画質です。

何を撮るかでGR Digitalの必要が決まりますが、既に広角用としてEF-S 10-22mmをお持ちなら必要ないかもしれません。
マクロもボケ具合は一眼の描写力にはかないませんので。

でも、撮っててこんなに楽しいカメラはないですよ。

書込番号:6159078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 20:22(1年以上前)

私はリコーGR1Vを手放してしまいました。なんか、GR DEGITALが出てから気にはなつているのですが、正直購入に踏み切れません。それは、まずフアインダーが付いていれば買います。それとリコーのレンズの保護幕はあまり調子が良くないと言われますが、その辺を詳しく知りたいです。よろしく御願いします。

書込番号:6159824

ナイスクチコミ!0


hascupさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/25 20:22(1年以上前)

一眼持っている方々が言うセリフ。
サブでコンパクト持つならどれがいいでしょう…

素朴な質問。
一眼持ってる人にサブが必要な理由って何?

書込番号:6159826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/25 20:27(1年以上前)

はるきちゃんさん
コメントありがとうございます!
>その不便さを補って余りある解像感
感じてみたいです。
便利さを追求するとやはりズームがあったほうが
とも思います。
でも、ここはやはりレンズ重視で
行こうかと思います。

yukitさん
するどいコメントありがとうございます。
EF-S10-22はずっと購入したいと思っていたレンズなんです。
今でもタイミングあらば、、と思っています。
そして餅は餅屋でおっしゃるとおり、
広角なら広角を、マクロならマクロレンズを
使用するのが一番いいんですよね。
ですが、今回は餅、、ではない、持ち歩きに
便利なもの、常にかばんに入れておけるものを、
と考えています。
使い分けは、被写体に対する、というよりも
シチュエーションでの使い分けになると思います。
コンデジを購入したあとで、結局EF-S10-22を
買いたくなってしまうかもしれないのですが、、、。

imhotep2さん
コメントありがとうございます。
EF-S 10-22mmはまだ購入できていないレンズです。
今回のコンデジ購入にあたる使用用途は
imhotep2さんと同じく街や普段のスナップ用の
予定です。
GRDのワイコンをお持ちとのこと、使い勝手は
いかがですか?
ニコンやキャノンのものが取り付けるとかなり
出っ張った感じに見えてしまったのですが
持ち歩きには適していますでしょうか。
もしGRDを購入するならぜひ一緒にワイコンを
買いたいと思っています。

書込番号:6159845

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/03/25 23:43(1年以上前)

GRのワイコンは優秀だと思いますよ。
ディスクトーションは流石に28mmよりは出ますけど、画質はほとんど落ちません。

携帯性は流石に落ちます。カバンに入れる時などは嵩張ります。
けれどもストラップを手首に相手、手で持ち歩く分にはほとんど気になりませんよ。

書込番号:6161105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/03/26 00:03(1年以上前)

私はペンタックスK10D、キヤノンG7、リコーGRDと揃っています。
当然、GRDが一番古いです。(発売日に買いました)
購入して一年半が経過しましたが、未だに魅力は失せていません。
G7は性能のいいカメラで気に入っていますが、一年後に、どう感じるか?は疑問です。
一眼レフは、そういつも持ち歩くわけにはいきませんが、やはり一眼ならではの画像が得られるのも事実です。
私自身、今も迷っていますが
「GRDだけを持って、撮影することは最高の贅沢である」
と感じています。
GRDで、狙えないものはばっさり諦め、あるいは自分のフットワークを活かして工夫するとか、とにかく楽しいのです。
ボディも小さく、ワイコンを着けたとしてもまだまだ十分に小さいです。
ただ、発売から一年半が経過しています。
最新の機種に比べると荒削りな面が多くなってきています。
今秋に新型が確実に出ます。
この辺りをどう考えるか、です。

あまり参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:6161236

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/26 13:15(1年以上前)

>リコーのレンズの保護幕はあまり調子が良くないと言われます
そうなんですか?
私は聞いた事がなく、調子も良い(てか、普通...)ので???
もう少し詳しく聞き直してみては???と思います。
が、ファインダーがないから・・・次機種に期待ですね

書込番号:6162701

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/26 13:25(1年以上前)

>シチュエーションでの使い分け
このカメラも「餅は餅屋」だと思います。
これよりも便利だったり小さく軽いカメラはたくさんあります。
って言うか、このカメラは不便(^^;;
でも、135換算28mmではコンパクトタイプで一番かな?と思います。

一眼レフでレンズを交換しながら撮るのに似ているかな?と思います。

書込番号:6162724

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/26 22:50(1年以上前)

>hascupさん
>一眼持ってる人にサブが必要な理由って何?

私見ですが、自分の場合は一眼=メイン、コンパクト=サブではなく、一眼=フォーマル、コンパクト=カジュアル的な考えです。
写真を撮りに行く日は一眼、コンパクトは常備として使っています。

書込番号:6164544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/03/27 00:47(1年以上前)

13秒さんの考え方に同意です!

あと強いて言えば
一眼レフは太刀です、GRDは脇差です。
しかも銘刀です。

書込番号:6165235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/03/27 16:22(1年以上前)

チキチキバンバン☆さん こんにちは
何種類か候補があれば、持ってシャッターを切ってみると一番良いと思います。
私はキタムラで持ったのが運のツキでした。

>一眼持ってる人にサブが必要な理由って何?
S3Proのサブとして買いました。同時に持ち歩く事も多いですが、GRDのみでの散歩も結構あります。
いつでも邪魔にならず持ち歩くことができ、撮る楽しさを味わえる名機だと思っています。

また、GRDはコンデジの中で唯一星をしっかり撮ることができる機種です。これは良いレンズの証でもあります。あ、誉めすぎたかな(。_゜☆\バキバキ

書込番号:6166913

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/03/27 17:47(1年以上前)

こんにちは。

GRD、一眼のサブというより時にはメインに?
一眼は太刀でコンデジは脇差というのは的を得ていると思います。用途が違うと思います。

一眼のサブにコンデジというのは用途違いであり、D2XのサブにD200とか、1DSmk2のサブに5D、LX2のサブにFX30・・・というのが正しいようにも思います。

スレ主さんへ、P5000をお買いになって広角機としてGRDも買えば面白いのではないでしょうか。お金はかかりますが2台買っても入門デジイチのチープなレンズキットと同じくらいです。撮影シチュエーションによってはそれより有効かもしれません。P5000にステップズームがあったら私もGRDの画角補完用に買っていたかも(GX100に期待)。

書込番号:6167101

ナイスクチコミ!1


hascupさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/27 23:07(1年以上前)

なるほど。
私もGRDのサブでデジ一ほしくなってきました。

私にとってメイン、サブとは出番の多さと結論付けします。

書込番号:6168386

ナイスクチコミ!0


mas900rさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/28 00:18(1年以上前)

読み落としていました。。。
カメラ素人の私が、GRDに決めた決定打は。

すばり!デザインですね。。。期待外れでしたかね?

でも素人でも結構面白い写真が撮れています。
月、星、雨粒、空、等 色も綺麗に出てると思います、
GR−Dに失礼ですが、FUJIのF30以上の画質でした。

私的には、洒落たデザインのカメラに良いレンズが付いていたって感じですね。毎日楽しんでいます。

書込番号:6168819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/30 04:37(1年以上前)

皆さんにコメントをいただき、
恥ずかしながら、ずっと
悩んでおりました。
今秋に次機が出るのでは、という
情報もネックになっており、、、

そんな中、GRDのズーム版との
誉れ高いGX100の発売はけっこう
衝撃で、揺さぶられてしまいました。
マクロ1pが可能で、ズームあり
手振れ補正ありと、すごく
魅力的です。

値段が少々割高ですが、
今回はGX100を購入し、
GRDは今秋の次機に
期待をする、、、

ということにしようかと
思っています。

このタイミングでの発売に
突き動かされてしまいました。 

書込番号:6176815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング