GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

技術サポート料

2007/02/01 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 blaxさん
クチコミ投稿数:4件

保証期間内でしたが、有償修理とのことになりました。
で部品代以外に技術料金ということで、8800円請求されてます。
有償時は一律この値段のようですが、妥当な値段でしょうか。
ちょっと高い気がしてます。

書込番号:5948076

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/01 09:42(1年以上前)

保証期間内でも有償修理とは、どのような修理だったのでしょうか?

書込番号:5948103

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/01 10:05(1年以上前)

>保証期間内でしたが、有償修理とのことになりました。

水没されたとかでしょうか?

書込番号:5948148

ナイスクチコミ!0


msaiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/01 10:33(1年以上前)

十分妥当な値段だと思いますよ。カメラばらしたらどこでもそれくらいは最低かかると思う。

書込番号:5948220

ナイスクチコミ!0


スレ主 blaxさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 11:57(1年以上前)

撮影画像に黒い点ができるので、修理にだしました。
落下によるものということでCCDの交換です。
CCD交換部品代は12400円でした。
技術料がなんとなく腑に落ちなかったので。
こんなものということでしょうねえ。

書込番号:5948401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/02/01 15:00(1年以上前)

ぼくも仕事柄よくわかります。
工業製品の場合、時に修理代金が購入代金を上回ります。

書込番号:5948896

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/01 18:20(1年以上前)

>時に修理代金が購入代金を上回ります

時にと言うより、工賃の方が高いことの方が多いですね(^^ゞ

車の修理で部品代3500円、工賃28000円の経験があります。

書込番号:5949460

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/02/01 18:30(1年以上前)

赤ん坊少女さんが言ってるのは修理代が、部品代ではなく製品そのものの購入代金を超えるということでは

書込番号:5949489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/02/01 21:23(1年以上前)

CDプレーヤーでは5000円でした。

書込番号:5950181

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/02/01 21:31(1年以上前)

私も十分妥当だと思います。

書込番号:5950225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/02/02 10:12(1年以上前)

以前、19,800円のインクジェットプリンタを修理見積りに出したら、4万円の見積りがきてびっくり。当然新品に買い替えました。

書込番号:5951984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/02/02 10:54(1年以上前)

修理時の技術料は妥当だと思います。
以前VTRの修理を頼んだ時は数百円のベルト部品交換で
技術料\8k、出張料\5k取られたことがあります。
それよりもHPのプリンタのインク買いに言ったらインクより安く
同機種の本体(インク付き新品)が在庫処分で山積みになっていたときは
しばらく店頭で考え込んでしまいました。

書込番号:5952073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:6件

皆さんこんにちは。

先日、僕も念願のGR-Dオーナーとなりました。
しかし、JPG撮影画像をSDカード、カードリーダーを経由してノートパソコン内(XP)に取り込もうとしましたが、マイコンピューター内の『リムーバブルディスク』のアイコンは表示されるものの、その中の画像を確認することはできず、『フォーマットをして下さい。』というウインドウが表示されます。

カードリーダーを経由して、パソコン内にJPG画像やRAW画像を取り込みたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
もしかするとリコーとリーダーの相性が良くないのでしょうか?

使用品については下記のとおりです。

・カードリーダー
バッファロー MCR-C12/U2
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12_u2/

・SDカード
トランセンド2ギガ150倍速
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=87&LangNo=17

また、後々デジタル一眼レフのキャノン5Dを第1候補とし、ニコンD200、フジS5PROの購入を検討しています。この辺りのリーダーとの相性も考慮して頂けるとたいへんありがたいです。しかし、まずはGR-Dが第1優先です。

アドバイスやおすすめのリーダーを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5945423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/31 17:41(1年以上前)

カードリーダのファームをアップデートして見ては?。

書込番号:5945449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/01/31 17:47(1年以上前)

何かがおかしいのではないかと思います。
撮った後にプレビューで見れますか?
カメラ本体で再フォーマットをしても駄目ですか?
また、USBハブなどを経由せずにPCに直接接続してみて、駄目だったらドライバーの削除〜更新をしてみると良いと思います。

技術的に分からなければメーカーに聞いてみてはどうでしょう?
相性相談なども同じくメーカーや販売店などで聞いてみてはどうでしょうか。

…これってカメラではなく データの取り扱いの質問ですよね?
あまりにも質問内容が掲示板とは関係ないと思いますが..。

書込番号:5945474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/31 18:06(1年以上前)

マァ カメラの板は情報交換が活発なので、解決も速いと考えられたのでは・・・。

この可能性が最も高いと思います。

6 SDTMメモリーカード ※2 ※4 最大2GB
7 SDTM ver 1.1 ※2 ※4 最大2GB

※2:著作権保護機能(マジックゲート機能・ID機能等)には対応しておりません
※4:ファームウェアのアップデートが必要な場合があります。(詳しくは製品ページの”ドライバ”⇒”ファームウェアアップデータ”をご参照下さい。)

書込番号:5945536

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/31 18:09(1年以上前)

見当違いかもしれませんが、カードリーダーを接続した際に他のUSB機器の電源がONになっていませんか?
私のパソコンは本体前面にUSB端子が2つ、背面に4つ付いていますが、背面に接続しているプリンタ・MOの電源が入っていると前面に接続したカードリーダーがエラーになります。
プリンタとMOをOFFにすると正常に動作します。
多分、USBの許容電力オーバーだと思うのですが・・・

書込番号:5945555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/31 18:11(1年以上前)

MCR-C8/U2 と TS2GSD150 の組み合わせでは問題ないですけどね

書込番号:5945562

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/31 19:50(1年以上前)

カードリーダーは同じ物を使っていますが問題なく出来ますよ。

書込番号:5945908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/31 20:39(1年以上前)

同じ型式でも買った時期によってファームアップが必要なようです。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/mcr-c12-u2_fw.html

書込番号:5946119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/02/01 08:31(1年以上前)

SDカードのロックをかけてからカードリーダーに入れて見てください。以前私も同じメッセージ(カードをフォーマットして下さい)が出た時、これで解決した事があります。

書込番号:5947967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/01 14:18(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございました。

カードリーダーのファームウェアをアップした結果、パソコン内に画像を取り込むことに成功しました。

皆様方のたくさんのアドバイスのおかげです。
どうもありがとうございました。
また、わからなこと等がありましたら投稿致しますので、アドバイス等をよろしくお願いします。

書込番号:5948809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

テレコンバータが欲しいのですが

2007/01/28 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:5件

ワイコンはオプションで購入できますが、たまにポートレートのために準望遠が欲しくなります。2倍、3倍程度のテレコンの計画はないのでしょうか。皆さんどう思われますか。ここで盛り上げればリコーさんも考えてくれるのではと思います。

書込番号:5934697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/28 22:10(1年以上前)

こんな倍率のテレコン付けたら画質が・・・。

書込番号:5934717

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/28 23:25(1年以上前)

こんばんは
ワイド側をワイコンで補完するのはわかりますが、テレ側が必要なら
最初から目的に沿って設計された光学ズーム機を選択しますね。(私のばあい)

書込番号:5935192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/28 23:35(1年以上前)

まさにそんな機種がGX8でしたが、
生産終了になってしまいました。

GX8後継が近いうちに出るであろうと踏んでいて
結構期待しているのですが、、

書込番号:5935257

ナイスクチコミ!0


Kazu-hiroさん
クチコミ投稿数:73件

2007/01/29 00:34(1年以上前)

僕もGRにテレコンは不要ですね。ズームが欲しくなったら相棒にズーム付きの機種をお持ちになるのが宜しいかと。

GX8の後継は年内に出るのではと以前聞いた事がありますが、果たして・・・

書込番号:5935589

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/01/29 00:45(1年以上前)

本来どんなに設計上で補正をしても歪曲が出る広角レンズに余計なエレメントを付加してをつけて補正するというのはナンセンスなので、一応「レンズ命」をうたっているGRDではテレコンは望めないのではないでしょうか。

一応フィルター溝が切ってあるので、汎用品を多少工夫して使う手はあるとは思います。


テレ側の穴を埋める相棒としてもう一台ズーム機を使っている方も多いと思いますが、GX8だと電池が供用できないので、電池共用かつ質感や手持ちのバランス、操作や設定項目がGRDと等しいカメラの出現を望んでいます。ズーム機でもいいし、単体標準機など・・・。

書込番号:5935633

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/29 06:23(1年以上前)

このカメラはワイド撮影してこそ価値があるのだと思いますよ。
テレコンが必要ならズーム付きコンデジをサブにしてはどうでしょう。

書込番号:5936076

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/01/29 10:19(1年以上前)

テレコンがオプションで出されたとしても35mmか50mmでしょうけど、近寄れば済むので特に必要性は感じません。
さらに望遠が欲しい時は流石にデジイチを使いますが、ほとんどの場合28mmで事足ります。

距離が取れない時、パース感を強調したい時に21mmワイコンをたまに使う。そんな使いこなしをしています。

書込番号:5936373

ナイスクチコミ!0


kalidasaさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/29 23:51(1年以上前)

私も望遠とは言いませんが、50mmが欲しいと思うことはよくあります。というより「なんで広角モデルしかないの?50mm単焦点モデルも出して!」と思います。
28mm単焦点モデルの他に、28&50mmのデュアルフォーカスモデルもラインナップしてもらえるとうれしいです。スレ主さんなら50mmじゃなくて100mmとおっしゃるかもしれませんが。こんなこと言うのは少数派でしょうけど、そもそも市場シェアを云々するカメラではないと思うので、そういう変わったバリエーションがあっても良いのでは?

書込番号:5939254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/30 08:38(1年以上前)

28mmに装着可能なテレコンバータって設計可能なのでしょうか?
GRDは持っていないのでGX8テレ端28mmにオリンパスの1.7倍テレコンをぴったりあてがっても画像の短辺の60%ぐらいの直径の円形で蹴られてしまいます。
土管を通して撮ったような写真しか取れません。これでは使い物にならないと思います。
オリンパスの同シリーズの0.7倍ワイコンだと問題がありませんから、ワイドレンズ用のテレコンは設計不可能なのなのではないかと思っています。

書込番号:5940149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GRデジタルとF31fdを使ってます・・・

2007/01/28 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 mellowsさん
クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みします。
初心者ですがGRDを数ヶ月前から使っております。

私はロッククライミングが趣味で、休日は遠方まで出かけて楽しんでおります。
GRデジタルは私に初めていろいろ設定を変更したりして撮影することの楽しさを教えてくれました。
今では岩登りが楽しいのか、GRDでの撮影が楽しいのかわからないくらいです。

しかし(初めからわかってはいたのですが)、やはりズームがないのと、朝夕、天気の悪い日には手ブレが多くなってしまいます。
撮影の状況的に、非常に不安定な態勢でしかも片手で液晶を見ながらの撮影しか出来ないので、仕方ありませんが・・・。

一眼ではあまりにも携帯性が悪いので、サブとしてF31fdを最近購入しまして、条件の悪いときにはISO800くらいでこちらを使用しています。

さて本題なんですが、この2つのカメラで撮影した写真をアルバムにまとめると、あまりにも画質というか、色合いが違いすぎて、いかにも「違うカメラで撮ったでしょ」という感じです。
カメラの性格が正反対なタイプで仕方ないことだとは思うのですが、少しでもこの2つのカメラで撮影した写真の雰囲気を違和感のない程度に近づけたいのです。

F31fdの方はそんなに細かい設定はできないと思うので、GRDの設定で近づけられないかと思うのですが、どうでしょうか?

いろいろ実験できればいいのですがなかなかやる時間がなく、来週めったに行けないところに行くので、できればぶっつけ本番のような形ですがいい写真が撮れればと思ってます。

また、「それは無理でしょ」っていう場合は、GRDを手放す気はないので、F31fdを家内にあげてかわりのものを購入しようかとも思いますが、GRDの弱点をカバーできて(少々のズームと朝夕、気象条件の悪い中での手ブレ対策)、しかもGRDの色合いに似ているという条件で、F31fdにかわれるカメラはありますでしょうか?

ちなみに撮影する場所は岩場ですので、背景は画面の半分が空と遠くの山々、半分が薄茶色から白っぽい岩場、そして人物です。
人物の写真はあくまで風景の中での人物といった感じで、さほど大きくは写しません。

以上2点、何かアドバイスがいただけるようならお願いいたします。

書込番号:5934469

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/28 21:48(1年以上前)

mellowsさん、こんばんは。
どちらのユーザーでもありませんが、面白そうな内容なので、出来ましたら
サンプルをUPして頂けませんでしょうか?

書込番号:5934597

ナイスクチコミ!0


スレ主 mellowsさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/28 23:05(1年以上前)

PASSAさん、レスありがとうございます。
私は自身のHP等を持っていないのとパソコンにもさほど詳しくないので写真をUPする術がわかりません(涙)

言葉では伝わりにくいとは思うのですが、F31fdの方は「濃くて太い感じ」GRDの方は「薄くて繊細な感じ」に私には感じます。

補足すると、GRDの画像設定を硬調側にすればいいのかな、とも思ってるのですが、具体的にどれくらいとか、何かの雑誌かネットで、「画像設定をプラスに振りすぎるとGRDらしさが失われる・・・」といった記述を見たような気がします・・・

もちろん私は昔からのGRシリーズなどは触ったこともありませんし、GRらしさというのも理解できていないレベルですが、このカメラからGRを長く使うことでそういった目も養えれば、と思いますので、GRD本来の良さを失うような設定になるのであればF31fdを買い換えようかとも考えてるわけです。

さらに皆さんにアドバイスを乞うておきながら大変恐縮なのですが、明日より3日ほど仕事の出張で家を離れます。

お返事とお礼が遅れるかと思いますが、何とぞ宜しくお願いします。






書込番号:5935066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/29 00:23(1年以上前)

こんばんは。

F11とGRD所有していますが、フジのほうがコッテリした
発色で、シャープネスが弱めの為、「濃くて太い感じ」
という印象になるのかもしれません。

GRDの彩度を上げて、シャープネスを弱くすれば近づく
かもしれませんが、レンズの性能差もありますので、
最後は各人の好みですね。

ちなみに当方はGRDの仕上がりが非常に好きです。

書込番号:5935545

ナイスクチコミ!0


Kazu-hiroさん
クチコミ投稿数:73件

2007/01/29 01:11(1年以上前)

GRとF31fdを使ってます。特にFクロームは濃厚ですよね。富士の発色は結構好き嫌いは別れますが僕はF31fdの発色は好きです。
GRは設定次第で色々と楽しめるのが良いですね。普段は彩度、コントラストを+1にして撮ってます。先日冬晴れの時に彩度を+2まで上げて露出をアンダー目にして、空を撮ったら濃厚なブルーが出ました。
皆さんがおっしゃる通りあとは好みでしょうね。

書込番号:5935748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/01/29 01:14(1年以上前)

両方持ってませんが
GRDは、RAW撮りしてくれば
後から調整は効くんじゃないでしょうか?

書込番号:5935758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 17:00(1年以上前)

mellowsさん、こんにちは。

私もF31fdとGR-DIGITALを、よく同時に持ち歩きます。
(最近はF31fdとKODAK-V705のセットが増えてきましたが…)

確かに「色味」は違うのですが… 色味だけでいえば近づけるのは難しいと思います。
(RAWで撮って、好みに現像することは可能ですが… 枚数が多いと大変だし、GR-DIGITALのRAW撮影は時間がかかりますね)

GRDは全体に「やや薄めの青紫」のような感じに写るので、どこのメーカーのカメラとも違う色目ですが、F31fdはまだ近い方ではないかと思います。
望遠側を補うカメラとして私も色々試しましたが、(手振れ補正がついて、望遠の範囲も広い)CANON-G7やA710 ISが、写りは良かったですね。(色味はもっとズレてしまいますが…)

でも、(荷物を減らしたいロッククライミングなどで、バンバン撮影することがメインなら)
PANASONIC-LX2やRICOH-GX8 一台で撮影に望むのもオススメですね。
(F31fd、GRD、G7、A710ISよりは、悪条件の撮影に弱いですが…)

※ただ… F31fdは手元に残された方がいいように思います。
 悪条件で、これだけフレキシブルに撮影できるデジカメは、なかなかありません。
 私はとにかく「広角が大好き」なのですが、それでも「コンデジのメインはF31fd」です。

もし、待てるなら…

もうすぐ発売される(であろう??)GX8の後継機もいいかもしれませんが、
すでに海外発表された、OLYMPUS SP-550 Ultra Zoomが最高ではないかと思います。
広角28mm-504mm F2.8-F4.5のレンズに、手振れ補正も付いています。
重量365gなので、CANON-S3ISよりもまだ小さいですね。
(OLYMPUSはやや赤みがきついので、GRDと同時に撮ればもっと色はズレますが、SP-550があれば、GRDを同時に持ち歩く必要もないかもしれません)
※SP-550UZ、画質はまだ々未知数ですが、とても楽しみではありますね。
※RICOHの新機種も、とてもとても楽しみです。


★私はRAWではあまり撮影しないのですが、GRDでは「コントラスト低め」で撮っておいて
 あとで、Photoshopで「色相・彩度」を軽くさわります。

書込番号:5937379

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/01/29 17:18(1年以上前)

ブレのことでしたら、

しっかりしたネックストラップで引張り気味にして写すと、めったにブレません。

こんな感じ
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm

ストラップはカメラの両端につなぐほうがよりしっかり固定できます。
撮影角度やフレーミングに制約を受けますが。

書込番号:5937425

ナイスクチコミ!0


スレ主 mellowsさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/29 21:38(1年以上前)

皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
GRDとFシリーズを共用しておられる方は多いのですね。

皆さんのアドバイスを読んでるうちに、私ももう少し時間をかけてこの2台のカメラをいろいろいじって使い込んでみようという気持ちになりました。

リコーの新機種がでたら買ってしまいそうですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:5938420

ナイスクチコミ!0


美穂♪さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/29 21:39(1年以上前)

GR2出るのかな

書込番号:5938430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電池の持ち

2007/01/21 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

そろそろ新しい機種が発売されるのかと思っているのですが、
ちょっと質問が有ります。
電池の持ちですが、どれくらでしょうか? 
使い方で色々だと思いますが、何枚くらい撮影できるのか
皆さんにお聞きしたいと思っています。

書込番号:5908861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/21 23:50(1年以上前)

新機種への思いと電池の持ちと何の関係があるのかわかりません。
使い方でいろいろです。
わたしはバッテリー一つで数百枚撮れているとおもいます。正確にかぞえていません。

書込番号:5908963

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/01/22 04:51(1年以上前)

電池と新製品との関係は全く有りませんが、
SDHC対応が発売されれば・・・・辛いなって思っていますが。

電池の件ですが、どうもありがとうございます。
予備電池は何個買えば良いかと思案していました。
ニコンのD100は本当にいつ電池が減るの?って具合で
なかなか電池が減らなく、予備に1個買ったのですが、
全く必要無かったので、無駄な買い物をしたくないぞ!
って感じなんです。

SDカードは2Gを4枚購入予定です。これが、SDHC対抗に
なるとたった1枚で済みますからね。早く対応に成って欲しいです。

書込番号:5909586

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/22 05:39(1年以上前)

>SDカードは2Gを4枚購入予定です。
このカメラだけに2Gを4枚使うのですか?
私はパナソニックFX9も所有していますがこのバッテリーとGRDのバッテリーが共通なので使い回しをしていますが1つのバッテリーで間に合いますよ。

書込番号:5909609

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/01/22 18:09(1年以上前)

>このカメラだけに2Gを4枚使うのですか?

世の中には、メモリをクリアすればまた0から使えるようになる、ということを知らずに何十枚もカードを貯め込んでる人が少なくない、と聞いてます。

1枚8MBとして、8GBになるまで1000枚 ・・・あり得る。

書込番号:5910920

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/01/22 18:28(1年以上前)

いや~~~参りましたな?
使い方まで色々といわれるとは。。。
D100でさえ4Gを6枚持って撮影しますけど。。
1Gで約64枚X8でも。一週間の旅行では少ないくらいですね。
一日平均で36枚フィルムを10本は使いますからね。

それだったら、HD持ち歩るけってですか?
軽量でそんなん重たいのを持ち歩くなら、2Gを10枚持ち歩きますね。

でも、SDカードで保存するのも良い方法ですね。
フィルムと同じ感覚ですし、場所もとらないし。
コンピュータに依存しないのが保存には最適かもしれませんね。

titan2916さんの書き込みで、どうやら電池は一日は十分に
もつようですね。夜中に充電すれば何とか大丈夫ですね。
有難うございました。

書込番号:5910979

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/01/22 19:40(1年以上前)

ちょっと嫌味っぽい書き方でしたね。冗談半分のつもりだったのですが。

私はじっくり構えてここ一番でone shotという撮り方しかしませんので、GRの寿命が尽きるまでに1000枚は絶対に撮れません。

ま、必要かどうかわかりませんがお詫びも兼ねて、こちらを紹介しておきます。
ロワバッテリー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%ea%a5%b3%a1%bc

書込番号:5911178

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/01/22 20:01(1年以上前)

サードパーティの電池ですよね。
安いから手を出したくなるのですが、ニコンでは絶対に使わないでって言われていたし。。。。不安なんですよ。
自己責任って言葉も嫌いですし。実際使われてどうですか?

私はバンバン撮影する方です。 昔はフィルム代が馬鹿に成りませんでした。私はCONTAXのT3が大好きなんです。
あのコンパクトなカメラがあんな凄い絵に成るのですから、素人には最適なカメラです。
 
GRがそうであって欲しいのですが、デジタルになるとやはり、メカも部分がドンドンと新しくなり、新しい方が良いのが事実です。
買い時が解らなくなっています。
もう少し待てば、フルサイズ35mmのコンパクトカメラが発売されるのでわ?とか、ソニーから28mmか24mmでSDカード対応のカメラが発売されるのでわ? とかね。

コンピュータ、CD、DVDで画像を保存するよりも、以外と、フィルムと同じ様に、カードで保存する方が本来の姿かもしれませんよ。 だたカードが売れると判断して値段が高くしているだけだと思います。もしもっと安くなったら・・・・・と思いませんか?

カメラ撮影するのに、コンピュータの操作も覚えるって何かナンセンスな感じがします。
カメラマンは撮影に集中する方が本来の姿じゃないかな?って思います。
だから、私はカードで保存するのがベストだと本心で思っています。
私はRAWで撮影して、プロラボで実際に色々と操作して貰ってプリントして貰っています。やっぱりプロにはかないませんからね。

でも、普段はJPEGで撮影してコンピュータで見ています。
(だから私も意地に成っていましたね。笑!)

書込番号:5911245

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/01/22 21:32(1年以上前)

CONTAX T3ですか。
うれしいですね。私はもう10年以上前ですが、まだバブルの頃、知人がT2持ってるのを見て一目惚れ。
Nikon F2 photomicAに20、50、200mm付けて交換してもらいました。

それもすでに壊れ、修理不能となり放置してあります。
でも、グレーのバックスキンのケースは今GRDのケースとして使ってるところですよ。ちょっとぶかぶかなんですが、人に見せびらかすにはうってつけ。

ところで、例のバッテリーですが、私もあまり信用してなくて、だめ元で使ってみたんですが、純正と何らかわらない いい品と思います。半年間不具合も無くしっかり使えてます。だから他人にも勧めてるんですよ。

書込番号:5911593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/01/23 09:18(1年以上前)

そろそろ新しい機種が発売、フルサイズの新型がなどとお書きなので、もしかしたらこのカメラの魅力を感じ取れていないのかな、なんて。
そうでないなら 2Gを四枚の勢いで使ってみてはいかがかしら。

書込番号:5913315

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/01/23 16:45(1年以上前)

大阪ヨドバシに行ってきました。
79800円でした。
高い感じです。どこか安い店を探して
買います!!!
何処良いか教えて下さい。

書込番号:5914240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/01/25 23:05(1年以上前)

>世の中には、メモリをクリアすればまた0から使えるようになる、ということを知らずに何十枚もカードを貯め込んでる人が少なくない、と聞いてます。

身近にいます、、、親ですが。
理由を聞いたらそのままでした。

書込番号:5922711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

半押し時のジ、チャチャチャ・・・音

2007/01/22 13:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:317件

つい先日中古GR-DIGITALを入手しました。取り説を見ながら試し撮りしていて半押し(合焦)すると「ジ、チャチャチャチャチャ」と1秒ほど鳴ります。でもちゃんと撮れるので、まあこんなものかと思っていたのですが、キタムラのGR-DIGITALに触ってみると、耳にあてて半押ししても合焦音が聞こえないんですよね。これはちょっと変?って思ってしまいました。何か変更でもあったのでしょうか。私のカメラは00129***ですが、皆さんのカメラはこんな音しないのでしょうか?

今日、とりあえずお客様相談センターに電話して、口元で半押しの音を聞いて貰ったのですが、電話ではよく分からないので、気になるようでしたら修理センターに送っていただいて見させてくださいとのことでしたので、点検もかねて送ることにしました。

書込番号:5910238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/01/22 13:11(1年以上前)

すごい音がして返品したと言ってましたよユーザーさん

書込番号:5910246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/22 13:20(1年以上前)

マクロになってたりゆっくりとした半押しだと音が目立つ感じですが、でも中古で買ったものまで点検してくれるリコーに感心かも?

書込番号:5910268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/22 18:35(1年以上前)

リコーのカメラはズーム音が大きい

書込番号:5910999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/22 20:10(1年以上前)

GXはズームしても、音が大きいと感じたことはありません。

書込番号:5911280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/22 21:17(1年以上前)

その触ったというキタムラのGR-DIGITALがスナップモードか無限大モードになっていたのではないでしょうか、その場合音はしません。デフォルト設定のマルチAFなどではジジジという音がするものです。

書込番号:5911516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/01/22 22:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

000000419632017053924508359371さん
>すごい音がして返品したと言ってましたよユーザーさん
そうですか・・・どんな音だったんでしょうね。

からんからん堂さん
マクロの半押しだと音が目立ちますか。若干はその傾向はあるのですね。

>でも中古で買ったものまで点検してくれるリコーに感心かも?
中古で買ったものでもリコーに限らずどのメーカーでも点検や修理はしてくれると思いますよ。ただ、代金が要るか要らないかは別ですが(^^;; 

誘惑の森さん
>リコーのカメラはズーム音が大きい
そうなんですか。

書込番号:5911760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/22 22:22(1年以上前)

音の大きさは相対的な面があるとおもいます。
カメラを販売店に持ち込んで試してみると大きく聞こえない事もあるとおもいます。
試してごらんになってはどうでしょう。

書込番号:5911852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/01/22 22:51(1年以上前)

スミヨシ3さん ありがとうございました
>その触ったというキタムラのGR-DIGITALがスナップモードか無限大モードに・・・
それは知りませんでした。明日、もう一度キタムラで触ってみます。

デジャ‐ビュさん ありがとうございました
>音の大きさは相対的な面があるとおもいます。
はい、持ち込んで試してみようと思います。

※それともう一つ気づいたことが・・・付属のバッテリーを充電していたので、その間エネループを入れてました。あれこれ触っていてエネループの電池が減ってきたので、付属のバッテリーに入れ替えると「ジ、チャチャチャチャチャ」がなくなり、ジ、ジージという音だけになりました。電圧を見ると付属のバッテリーは3.7Vでエネループは2本直列で2.4Vです。「ジ、チャチャチャチャチャ」はこの電圧のせいだったようです。

書込番号:5912028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/01/22 23:46(1年以上前)

>付属のバッテリーは3.7Vでエネループは2本直列で2.4V

確か、単4の乾電池駆動の時はAFの動作制限があった気がします。
手元に取説がないので曖昧な書き込みで申し訳ないです...。

書込番号:5912344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/23 13:51(1年以上前)

BIZENさん
ご自身のGRDでスナップモードを試してみてください、シャッターを半押ししても最初の1音だけで後は何も音がしないはずですよ。

>はこの電圧のせいだったようです。
このような内容についてのスレッドをGRD内で読んだ覚えがあります、確か電池のときは消費を抑えるためにそのような仕様になっているから付属バッテリーに比べて合焦も遅かったような・・・
僕もあいまいですみません。

書込番号:5913907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/01/23 15:24(1年以上前)

未熟者以上達者未満さん ありがとうございます。
取り説じっくり見てみましたが、乾電池他の電池のAF速度や音に関しては無いようでした。
したのスレを見るとどうもメーカーの仕様のようです。

スミヨシ3さん ありがとうございました。
キタムラで触ってきました。スミヨシ3さんのおっしゃるとおりスナップモードでした。モードを変えるとジ、ジージと音がしてました。私のもスナップ、∞モードで試してみましたら同じでした。

電池で検索してみると見つかりました。メーカーの仕様のようです。
[5405456] 乾電池使用で蓋&AFに問題が・・
[4524298] AFの速度

お返事いただいた皆様、おかげさまで故障ではないことがわかりました。でも仕様とはいえチョットナア(。_゜☆\バキバキ

それとリコーから梱包キットが送られてくるなあ・・・(-_-;)
本当にリコーは良心的です。

書込番号:5914062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/24 14:11(1年以上前)

単四乾電池を使った場合、合焦速度が約2倍(遅く)なるように設計されているみたいです。
電圧の関係か、電池の持ちを良くするためか…

バッテリーを使った通常撮影の場合、(GRDの合焦音は確かに大きい方ですが…)まあまあ敏速なので、あまり気にならないのだと思います。

屋内では… やはり合焦速度はやや遅いかなとも思いますが、屋外だと(私は)全く気にならないですね。

書込番号:5917633

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/01/24 19:18(1年以上前)

>「ジ、チャチャチャチャチャ」と1秒ほど・・・

スイミングさんの書き込みの通り、乾電池使用の場合とマクロの場合あえて合致速度を遅めに制御していたようです。マクロの方は、前回のバージョンアップ(V2.21)でかなり速く当初の倍速位にはなりました。

それと光量不足の場合や焦点合致しづらい被写体の場合、かなり迷いながらジジジジジと言っています。スナップモードやMFはレンズが駆動しないので当然音はしません。

スレ主さん、気になるようでしたらバージョンアップして、SCでお墨付きをもらうとよいと思います。

書込番号:5918285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/01/25 21:11(1年以上前)

スイミングさん ↑☆↑さん ありがとうございます。

明るいところではAFは早いようですね。ま、そのうち慣れると思います(^o^)
2.21へのファームアップは買ってすぐにしましたので、マクロのAFが早くなったというのは知りませんでした。
あと、アダプタ、フード、ファインダー他のものが一式入るケースを買わなくては・・・

書込番号:5922135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング