
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月3日 22:47 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月1日 12:39 |
![]() |
1 | 10 | 2006年11月30日 09:31 |
![]() |
2 | 9 | 2006年11月30日 06:44 |
![]() |
1 | 7 | 2006年11月28日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月26日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
友達の結婚式で、友人がGRデジタルを使ってました。28mmの広角レンズはテーブルに座ったままでもみんなで記念撮影が出来るなど、これは思ったより使えるなと思いボーナスが入ったら今のデジカメの買い替えを検討してます、
そこで同じく28mmからのパナソニックのDMC-LX2とどちらにしようか悩んでます。どちらとも評判はかなり良いようなので悩んでます。
また、購入するならどこのお店が一番いいでしょうか?書き込みを見るとアマゾン、マップカメラ、イートレンド、ECカレントなどのお店が安いようですが、価格だけで選んでも問題ないでしょか?
0点

こんばんは。(以前書いたコピペですが)
ご存知のようにGRDは28mm相当の固定焦点ですから、割りきりができるかどうかです。
このカメラは通好みの面があって、そのいさぎよさに共鳴できるかどうかがポイントです。
1台持ちならズームができた方が一般的に便利でしょう。
一方、LX2も16:9に特化したCCDを持つ個性的なカメラです。
横に構えたとして、GRD対比で若干ワイドに撮り込めます。天地は狭くなりますが。
その他の違いとして、LX2は高感度対応力が相対的に高く、手ブレ補正もあることから
暗所撮影に向いています。
感度別の比較テストが以下のdprevew.comのサイトにありますのでご参考に。
http://www.dpreview.com/reviews/panasoniclx2/page13.asp
書込番号:5687192
0点

>アマゾン、マップカメラ、イートレンド、ECカレントなどのお店が安いようですが
ここの書き込みにもよく出る質問でです。
後は何か問題が出た場合の心配ですよね、不具合が出たときに自分で交渉したいのならマップでしょう。
ECカレントは私も5回ほど使用したことがありますよ。
初めてはキャノン5Dでしたけど何ら問題ありませんでした。
書込番号:5687670
0点

>購入するならどこのお店が一番いいでしょうか?書き込みを見るとアマゾン、マップカメラ、イートレンド、ECカレントなどのお店が安いようですが、価格だけで選んでも問題ないでしょか?
初めて通販を利用する場合は、詐欺にでもあったらどうしようかと心配するものですが、私はインターネット通販でトラブルに遭遇したことはないです。アマゾン、マップカメラは利用したことがありますが、全く問題はありませんでした。楽天市場、ヤフーといった審査の厳しいところに出店しているお店は、多分大丈夫と見て良いかと思います。
送られてきたカメラが壊れていたといった、明らかな初期不良の場合は、交換を申し出ると応じてくれるハズです(事前に条件等を確かめてください)。
使っていて不具合が出てきた場合は、リコーと直接交渉すれば、迅速に対応してくれるので、心配はないかと思います。私はCaplio R1でしたが、「たくはいサービス」で修理してもらったことがあります。
書込番号:5687741
0点

こんばんは
GRDはヨドバシ.COMで購入しましたが、2週間後に不具合が発生、
リコーに電話して直ぐに郵送で引き取って貰い6日後に新しいGRDが届きました。
参考までに!
書込番号:5690347
0点

SAGASUNAIPAさん
LX2を使っています。
GRDもLX2もどちらも他のカメラには無いオンリーワンな部分を売りにしている個性的なカメラで、デザインや質感も良く持つ喜びを得られるカメラだと思います。
LX2を使っていて満足しているのですが、GRDを見ていいなと思う点は、28mm時の歪みの少なさ、外付けファインダー、ワイコンです。それと、ファームアップが行われることもうらやましいです。
逆にLX2を使っていていいなと思うのは、やっぱりズームは便利、16:9の独特のワイド感がいい、デザインが好みといった点です。
同じ28mmでも、アスペクト比の違いにより違った印象の写真になると思いますので、そこをどう感じられるかでお決めになられたら良いのではないかと思います。
ブログにいろいろ載せていますので、よろしければ参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog
書込番号:5701144
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
ブログもとても参考になりました。っで最終的にLX2をマップカメラで購入しました。
最後まで悩みましたが、結局は基本的なズームの部分で決めました。またいつかGRが欲しくなるんだろうなぁ・・と思いつつです。
書込番号:5711487
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
最近、ニコンD80を購入しRAW撮影の為、Capture NXを購入しました。このソフトでGR DEZITALのRAW撮影の処理が出来るのでしょうか?どなたかご教授ください。
0点


Capture NXでも可能かどうかは未確認ですが、私はGR digital のDNG ファイルを Nikon Capture4をつかってプリントアウトしています。
どのようにするかというと、RAW2NEFというフリーのソフトを使って、DNG ファイルから ニコンのrawファイルであるnefに変換してやって、 Nikon Captureで編集しています。 こうすると、coolpix E8700で撮影された nef ファイルと見せかけることができます。 おひまでしたら、試してみてください。
ただ、変換されたnefファイルの処理は結構重たいです。 私はこの方法で、α7Dのraw ファイルも処理しています。使い慣れたソフトであることや、nik Color Efex フィルタが使えることから、いまだにNXへ移行できていません。
書込番号:5663624
0点

私もGRデジのRAW画像をキャノン純正のZoomBrowserで取り込んだらJPEG画像になって取り込まれてしまいました。キャノン純正の画像処理ソフトだからしかたがないのかな?・・・でもシルキーピックスフリー版ならば!?と思い試してみましたが、シルキーピックスって画像現像はできても取り込みはできないのでしょうか?・・・シルキーピックスの使い方をよく理解していなければ先に誤って置きます。
GRDのRAW画像ってフォトショップエレメンツなどで無いと取り込めないのでしょうか?フォトショップエレメンツを以前使用していたのですが非常に使いづらくてアンインストールしており、再度インストールするのがちょっと億劫になっています。
RAW初心者の物事を理解していない横スレ質問でスミマセンがどなたか教えていただければありがたいです。
書込番号:5700284
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALを最近購入しましたが、今日からファームウェアVer.2.2になったそうですが‥。
パソコンを利用してバージョンアップするとの事ですが、全くの初心者です。
どのような方法で行ったらいいのか、教えてください。
0点

こちらにファームウェアとともに方法が掲載されています。
Windows版
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/wingrd.html
Macintosh版
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/macgrd.html
「バージョン確認とアップデート方法」という項目にあるリンク先を見てください。
書込番号:5666439
0点

さっそくアップしました。すべてが順調。ランランラン。さて、
最後のカメラ側のインストールの段階にやってまいりました。
「えいっ!」と3箇所スイッチをおすと「英語の画面」とあいなりました。「you インストールするの?」と言っているようなので、
「Yes」を選択すると「○×△・・・・」と英語画面が繰り返され、記録データ画面に戻りました。バージョンを確認すると2.20と
表記されています。まぁ大丈夫なのでしょうが、リコーの説明では
日本語で全部進むはずなのに。なにかカメラがわに問題でもあるのでしょうか。結果が同じだから悩む必要もないか。人間が小さいなぁ。もちろん新しい機能もインストールされております。
書込番号:5666816
0点

みなさまこんばんは。
ワタシも更新しました。
古い人間なのでこういうのは苦手なんですが、何の問題もなく無事更新できました、あ〜よかった。
アスペクト比3:2のノーマル版が欲しかったので、嬉しいです。
hirochan56さん>
言語設定が日本語になっていないだけのハナシでは?
書込番号:5667016
0点

いくつか方法があるようですが、ウェブからDLしたファイルをSDカードに入れるやり方が一番簡単だと思います。
書込番号:5667326
1点

バージョンアップ中はカメラの電池切れしないようにしてください。
書込番号:5667555
0点

さくらっちょさん
私もそうかなぁと確認したのですが、日本語設定でした。もっとも
GRDは元気にすごしております。
書込番号:5667913
0点

みなさまオハヨーゴザイマス!
hirochan56さん>
そうでしたか、まあとりあえずOKということで、何よりです。
ところで告知されていませんが、ADJダイヤルへの機能割り当てが、4つ全て自由に設定できるようになったのがありがたいです(…もしかして以前から?)。
書込番号:5668159
0点

購入してまだ2週間しか経過しておりませんが、購入時からADJダイアルの設定はできましたよ〜^^。
これと、ズームダイアルと合わせて設定すると、なんとまあとっても使い勝手の良いカメラに変身します事。
ADJダイアルにはAF/MF、画質、ISO,WBを、そしてズームボタンには露出補正を設定しました。^^
すっごく使いやすいし、使っていて楽しいカメラですね〜。
書込番号:5669667
0点

皆様、ご貴重なご意見ありがとうございました。
初めての挑戦ですが、やってみます‥ 。
書込番号:5670404
0点

私も昨晩ver2.10から2.20へのバージョンアップを行いましたが、1時間近くも格闘してしまいました・・・
原因は私の勘違いだと気がついたのが30分後でした。
何を勘違いしたかというと。
(1) まずバージョン確認をする
⇒電源をオフにして、動画モードにして、(1)マクロボタンと、(2)ズーム拡大表示ボタン(上側)と、(3)再生ボタンを同時に押してバージョンを確認する。
という手続きをまずやったあとファームウェアをダウンロードして、GRデジ内のSDカードにコピーするという作業を行ないますよね。その後カメラでファームウェアをアップデートする際に
(2) ファームウェアのアップデート操作
電源をオフにして、動画モードにして(1)フラッシュボタンと(2)ズーム拡大表示ボタンと(3)再生ボタンを同時に押して、ファームウェアをアップデートしますよね?
このとき、私は(1)バージョン確認と同様の「マクロボタン」その他を押して、「あれぇ、出てこないなぁ、ファイルが落ちてないのかなぁ?」と何回も繰り返していて、30分後にマニュアルを見て(2)ファームウェアのときのボタンは「マクロボタン」ではなくて「フラッシュボタン」だったと気がつきました(笑・・・・同じような操作だったので思い込みで(1)のボタンを押していました。
単なる間抜けな私でしたが、これを読んでどなたかの同じ間違いを防止できればと思い書き込みさせていただきました。
駄レスですが、ご参考まで。
書込番号:5695917
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDのオンライン写真展以降で森山大道さんはGRDを使っているのでしょうか?写真月刊誌などの作品をみるとGR1に戻ってしまったような気がするのですが。
何かGRDの作品が載っている雑誌などご存知の方はいらっしゃいますか?
0点


やはりGRDはあまり使っていないですね。
今月号のアサヒカメラに特集で出ていましたがGR1銀塩を使用しています。
書込番号:5685584
0点

オフィシャルサイト見てみました。
個人的感想ですが、
森山さんのデジタル作品は面白くないですねぇ。
大学生の時以来のファンなんですが。。。
書込番号:5685722
1点

GRDパーフェクトガイドという本に、大道氏は現状デジタルは施行的に使っていて、この時は銀塩GRだと思ってGRDを使った、、、という趣旨のコメントが出ていますね。
この本、近くパート2が出るらしいですね。
書込番号:5685848
1点

オフィシャルサイトもチェックしてるのですが、diaryはぜんぜん更新されませんし...オンライン写真展も含めて、「えっこれが大道さんの?」って感じですね。
書込番号:5687108
0点

大道さんは、正直苦手ですが・・
お写真は、グレーの出し方に特徴があります。
これは真似できそうでなかなか難しいですね。。
やはり、デジタルはお使いにならないのでは。
書込番号:5690610
0点

パーフェクトガイドの他には
リコーのオンライン写真展と同じ日に撮影されたと思われる写真が日本カメラの2006年1月号に掲載されています。
ちょっと古いのですが、GR DIGIATALに限らなければデジタルカメラFREEDOMというムック本にもデジカムで撮ったものが少し掲載されています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4620792047
好きな印画紙が無くなってもTri-Xが製造される限りフィルムで撮ると確かアサヒカメラに書いてあったので作品撮りには使わないのでは、と思います。
書込番号:5695656
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDの書き込みスピード,その他の使用感(スピード)についての質問させてください.
量販店のお兄さんが,「書き込みが非常に遅い.特に撮影枚数がたまってくると5秒ほど書き込みに待たされるのであまりおすすめできない.」という様のことを言っていました.しかし,ここの書き込みをざっと見ましたが,RAWの書き込みが遅い他は,むしろ使用感はスピーディなのかなとの印象を受けました.店頭でも連写しなければ問題ないように感じましたが,撮影枚数やSDカードにもよるのかと少し不安に感じています.
jpegメインで,連写もせずにとる場合,書き込みスピードはそれほど気にしなくて良いでしょうか?
そういえば,雑誌(カメラマンだったかCAPAだったかに「AFが遅い」と書かれていましたが,それもここのクチコミではそれほど問題にされていない気がします.(店頭で確認したときも遅いとは感じませんでした.)
実際に使われている方は,上記,あるいは全体の使用感についてどのように感じていらっしゃいますか?
アドヴァイス,よろしくお願い致します.
0点

こんばんは
RAWの書き込みは確かに遅いですよ、
私はJPEGでしか撮影していませんけど、後は写り良しと言った所でしょうか。
書込番号:5682538
0点

現在、パナソニックのSDカード(金色のヤツ)1Gを差しています。
連写後確かに書き込み時間がかかります。(5秒ほど)
また、フラッシュを焚いた後もチャージ時間のため同様の時間がかかります。
1枚の写真の時はちょっとした間がありますが、気になる物ではありません。
実際に1Gフルに使ったことはないので、記録枚数がたまってくると
書き込み速度が遅くなるなどの、体験はしたことがありませんので
お答えすることはできません。
書込番号:5682662
0点

4枚連写すると5秒ほどかかります。RAWはもっとかかります。
ただ当方所有の他社コンデジでも連写すると総じて5秒以上
かかります。
>特に撮影枚数がたまってくると5秒ほど書き込みに
>待たされるので
これはありえませんね。もしかしたら店員さんは連写の意味
で言われたのかもしれません。
>「AFが遅い」と書かれていましたが
パッシブとCCDの併用ですから、普通のコンデジよりは
速いはずですし、私もそう感じます。
書込番号:5682786
0点

皆様,貴重な情報ありがとうございます.
実際のユーザーのこういう情報は,大変参考になります.
結局通常の使用では(jped,連写なし)それほどレスポンスを気にしないで良いと言うことですね.
ただ,ファントマさんのいうフラッシュのことがちょっと気になりました.フラッシュ使用すると常にそれだけ待たされちゃうのですか?
書込番号:5684038
0点

こんばんは。
>結局通常の使用では(jped,連写なし)それほどレスポンスを気にしないで良いと言うことですね.
まさにそういうことなのですが、ブラケッティング機能が生かせないのは、痛いですね。今回のファームアップデートで、補正幅が細かくなったのに、残念。
書込番号:5685864
1点

フラッシュ充電の時間は距離でかわりますね。遠い被写体だとフル発光で時間がかかり、近いとチョコッと光るだけなのですぐに充電完了です。
このカメラ、タイムラグが少なくて一気押しでシャッターがすぐ落ちます。撮影後もひと呼吸(一秒ほどかな)で次のシャッターを切れます。
連写機能を使えば秒三コマの撮影ができますが、レリーズボタンを離した後に数秒待たされちゃいます。
スナップ撮影で連写を使うのも魅力なんですがタイミングを外すと大変、痛しかゆしなのです。
書込番号:5686509
0点

ご返答くださった皆様.
うーん,具体的な情報重ね重ねありがとうございました.
我慢せねばならないこともありそうですが,まずは実用的なレスポンスであると,理解しました.
書込番号:5687295
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
みなさん、こんにちは。
GRのアクセサリーのワイコンを買おうかと思っています。
本体の最安はこのサイトで分かるのですが
アクセサリーまではのっていません。
誰か、お奨めのサイトをご存知なら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

機種別アクセサリーは安い場所はあまりありませんね
私はヨドバシなどポイントが着く所を使っています。
書込番号:5678524
0点

私は、このワイコンをカメラのキタムラのネット店で購入しましたが。
その後の価格動向は分かりません。。。
書込番号:5678625
0点

私はオークションで購入しました。
11.800円で落札しました。
書込番号:5682195
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





