GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2006/11/12 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:76件

GRD、いろいろ言われていますが、やはりいいカメラですね。コンパクトデジタルカメラにはズームはいらないと思います。実際3〜6倍ズーム機をお持ちの方でもほとんどは最広角側で撮ることがほとんどではないでしょうか。もう少し寄りたいな、という時でも自分が前に出れば済む場合がほとんどです。ぐぐっと寄りたい時は結局10倍以上のズームカメラが必要です。
 単焦点のメリットは明るいレンズで構造がシンプルになり本体もよりコンパクトにできます。またバッテリーの持ちも当然いいわけですから。
 従って広角単焦点でそれなりの品位と質感を求めると他に選択肢はありません。前置きが長くなってしまいましたが、GRDをお使いのみなさん、撮影のスタイルは
 → @液晶モニターで 
 → A外付けファインダーで 
→ Bノーファインダースナップで
 → Cその他 
のいずれでしょうか? それぞれのメリットがあると思いますが、当方としてはやはりファインダーで撮りたいのですが、純正外付けファインダーには大きさや値段の点で少し抵抗がありますが・・・

書込番号:5631232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/12 22:44(1年以上前)

みなさまこんばんは。

まつかげたろうさん>

ワタシは@ですネ。
ネックストラップで首から下げて、携帯電話を装いつつ胸ポケットにしまい、おっと思った場面でサッと取り出しシャッターを切る…。まあ実際にはそうカッコよく行きませんが、この機動性は大事にしませんとネ。

そういうわけで、胸ポケットに収まらなくなるワイコンとかファインダーを付ける気は、今のトコありません。
例の革ケース買っちゃって、小遣いが枯渇したというのも理由のひとつですが…。

書込番号:5631299

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/13 06:35(1年以上前)

外付けファインダー、確かにじゃまですが、これに慣れるとファインダーをのぞくよりもいいですよ。

書込番号:5632181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/13 09:01(1年以上前)

撮影スタイルの関係で、GX8を使っているものです。
普段多いのはBのち@とも云えますが、Cかも。

【丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わないようにしましょう。】
(都会のオアシスさん、ごめんなさい。)

ファインダーも液晶も確認しづらい姿勢が多いので、とりあえずノーファインダー・ノー液晶で撮ってのち、液晶で視て構図を確認します。
必然的に枚数がかさむことになりますが、これがデジカメさんのよいところですね。

書込番号:5632333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

基本的な質問ですが・・・

2006/10/31 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

私は4台目のデジカメなんですが本当の素人でありまして、素朴な質問でありますが教えてください。
「ISO」の使い分け方をシンプルに教えてください。
「AUTOにしとけばいいのでは?」と言われる方もいらっしゃるでしょうけど、どうしても自分でベストな選択をしてみたいものですから--;  出来れば覚えやすい方法で教えてください。

書込番号:5590108

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/31 19:46(1年以上前)

ストロボを使わない場合は、ブレない範囲でISOを下げる。
ストロボの場合は暗くならない範囲でISOを下げる。
言い換えると、最低ISOにしておき、満足できなくなったらあげる。

書込番号:5590128

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/10/31 20:00(1年以上前)

いつかは・・・ライカ ^-^さん、こんばんは。

私もこの機種を使っております。(ISOは基本的にオートですが。)
普段はISO64か100にしておいて、手ぶれ注意のマークが出たら感度を上げていくってことかな。
その状況で、すぐさまISOを設定するテクニックは、使いこなさないと難しそう。
私の場合ですが、シャッタースピードが1/32以下になったらISO感度を上げます。(手ぶれ注意マークが点くか点かないかぐらい)
ISO400で間に合わなければ素直にストロボを使います。

書込番号:5590171

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/10/31 20:10(1年以上前)

すみません、追加です。
先程のレスは、基本的に手持ち撮影のときです。
三脚を使うときは、その限りではありません。
あと、私の場合の例は基本的に絞り優先で撮っておりますのでご了承ください。

書込番号:5590217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/31 20:10(1年以上前)

明るい時は最低感度、
暗い時は自分の画質の我慢の限界まで感度を上げる。

書込番号:5590218

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/31 20:15(1年以上前)

少しでも低感度で綺麗に撮りたかったら軽量タイプの
一脚か三脚を持ち歩くことですね。

GR DIGITALに手ブレ防止付けた後継機出ないのかな...

書込番号:5590236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/31 20:31(1年以上前)

フィルムカメラの写真少年だったものとしては、いつからISO(ASA)はオートになったんだろうか?。。。と思うことがあります。
(写るんですもISOを確認して買っている。)

まあ、老鳥の繰言として聞いていただければよいのですが、
「ISOだけは自分で合わせろ」
です。
整理しながら振り返るとき、必ず意図して設定したISO値は参考になります。

私はGRDは使ったことがありませんが、GX8ではISO64が多いです。
ノイズは気になりませんが少ない方がよいですし、色味が好みになるからです。

基本的に、かま_さんのコメントに同感です。
ベストな選択とは云えませんが、満足できなくなったら撮るのを止めるか、ゴミ箱行きのクチです。

書込番号:5590292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/31 21:41(1年以上前)

みなさんの教えがすべて参考になります。
丁寧におしえてくれて、有難うございました。(^-^)

書込番号:5590556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/10/31 21:46(1年以上前)

こんにちは。

私もみなさんと同意見です。
GRDは持っていませんが、GX+ワイコンを使っています。
ISOは常時64です。オートなんてさらさら使おうなんてこれっぽちも考えたことないです。暗くて限界かなと思ったらヤッパリ自分でゆるせる範囲でISO感度を調整してます。あげてもせいぜい400、我慢して800が限界でしょう。1600も使ったことはありますがこれは単なる記録写真ですね。
明るいうちはISO64が基本だと思います。あとは自分の撮影スタイルに合わせて自分の許せるISOの限界を知ることが大切だと思います。答えは簡単です。デジカメですからたくさん撮影しましょう。おのずと答えが見つかるはずです。これがデジカメの好い所です。これからも楽しんでたくさん良い写真撮ってください。

書込番号:5590578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/01 05:26(1年以上前)

基本的に、絞り優先で使うことが多いです。
ストロボは発光禁止にしており、三脚は持っておりません。
ここで学んだ事をまとめてみると、

 1、基本はISO64とする。(オートは使わない事)

 2、手ブレマークが出たら感度を上げる。

 3、暗くなったら感度を上げて調整する。

 4、ISO400で間に合わない時は、ストロボ使う。

 5、シャッタースピードが1/32以下で感度を上げる。
      *これはむずかしい^^;

  とりあえず、以上を考えながら撮って行きたいと思います。
  三脚も安ければ購入しようかと思います。
  
  たくさんのご指導有難うございました。

書込番号:5591708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 16:56(1年以上前)

老爺心から若干の補足を。

あらかじめ撮る対象と、撮るイメージが明確な場合はその通りです。
しかし、時間も場所も不意打たれのスナップショット(一発必中撮りに向かない私にはめったにありませんが)で、それでも何とか絵にしなければならない状況のときには、オートもありと思いますよ。

書込番号:5592841

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/01 17:03(1年以上前)

コンパクトはいつもオートですσ(^^;
今回はそれは無しとの事なので答えてませんが。

書込番号:5592862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 17:18(1年以上前)

おっしゃる通りでしたね。
明確な意図を持ってのオートは選択の範囲内と云うことでご理解ください。m(_ _)m

書込番号:5592894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/11/01 17:57(1年以上前)

撮った写真を眺めてから調整してみるのはどうでしょう。ブレていたら感度アップ、荒れてみえたら感度ダウンです。
(ちなみに、ぼくは感度の欲しい場面で思いっきりアップほかはオートにしてます)

書込番号:5592974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/02 00:18(1年以上前)

引き続きご指導有難うございます。
「いきなり」っていうときは、オートも使う様にします。(^^)
ただ私がGR−Dを購入した理由は、「おれのほそ道」というプログを見て(素人なりに)衝撃を受けたからなんです。その中には決してオートで撮影したものは 1枚 もありませんでした。のはずです--; ですからオートで撮るよりも自分で考えた組み合わせで撮り、それで「満足出来るもの」が撮れた時に初めて最高の喜びを味わえるのかな・・・と思い、なるべくオートを使わない様にしておりました。本当はデジイチやフィルムカメラで撮影したいのですが、いま一つ使いこなせない様な気がして購入に至りません。いつもカメラ専門誌では「デジイチ」や「フィルムカメラ」で撮影した写真を見ており、「いつかは自分も」と思っております。その内にデジイチかフィルムカメラを買おうかと考えており、その前の入門機を探していた時にGR−Dの存在を知り購入しました。
 GR−Dは予想以上に私に衝撃を与えてくれております。
当分はこれで撮影(写真)と言うものの楽しさを教えてもらい、ある程度の撮影の知識が出来てからデジイチやフィルムカメラを購入しようかと思います。そしていつかは・・・と言う事です。
まだズブの素人ですが、私なりに成長して早くみなさんの様になりたいと思いますので、これからもよろしくおねがいします。
 ご清聴(見?)有難うございました。^-^

 

書込番号:5594441

ナイスクチコミ!0


Bowooさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/02 09:12(1年以上前)

GR-Dは比較的ノイズの多い機種です。
私はISO64もしくは100以外では撮影しません。
とはいうものの、難しく考える以前にオートでばしばし
とるのが一番だと思います。

そのうち「これはもっと感度を下げて撮影すればよかった」
とか、「もっと感度を上げてぶれを抑えればよかった」と
反省するうちに、ご自分なりの撮影の仕方が見つかると思い
ます。

いずれにせよ、いつかは・・・ライカさんが感じた感動に素
直にしたがってGR-Dで写真を楽しんでください。

書込番号:5595098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/02 13:14(1年以上前)

ご承知かと思いますが、
GRDはISOオートの場合、

画質・画像サイズN3264ではISO64〜154
画質・画像サイズ N640ではISO64〜238
(フラッシュONのときにはISO161〜400)

ではなかったかと思います。
(間違っていましたら、お持ちの方訂正願います。)

些細で個人的な感想かも知れませんが、
私はシャッタースピードと違って、
ISOの154とか238とかその間の小刻み(1刻みで変わる)にはなんとなく馴染めません(銀塩育ちの後遺症?)。
次に反映しようとしたり、後で整理するときに混乱して収拾がつかないからです。

まあ〜芋焼酎で脳味噌が硬くなっていることも。。。たぶんあるのでしょうが。。。、自分で設定する理由のおおきな要因ではあります。

書込番号:5595547

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/11/02 13:18(1年以上前)

私は最近暗い室内でもISOを出来るだけ100に抑えて、
「2秒セルフタイマー」でシャッターが押される瞬間「人間三脚」になるべく息を止めて根性で撮影しています(笑・・・

どうしてもというときもISO200までに抑える努力をしています。
また手すりとか壁とかに押し付けて「2秒セルフタイマー」なかなか良いですよ!

チョートクさんの受け売りですがw・・・

書込番号:5595555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/12 13:25(1年以上前)

参考にします^0^/

書込番号:5629199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてもらえませんか?

2006/11/11 01:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:1件

GR DIGITALでSDカードTranscendのTS1GSD80は使えるのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:5624041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/11 01:08(1年以上前)

OKです。

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html

書込番号:5624066

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/11 06:26(1年以上前)

SDカードはほとんどのデジカメでOKです。
でも心配でしたら相性保証を付ければあわない場合は交換してもらえますよ、もちろん保証金は払いますが?

書込番号:5624388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どこに書き込むといいでしょう?

2006/11/08 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

GR−Dを購入して、その広角の感じと質感(所有感)に満足しています。
が、、、しかし、、、ただ一つだけ、、、
フラッシュの光量補正が欲しいです。かなり私にはやっぱり必要な
機能で、いままであたりまえのように補正しながらつかっていたので、
それが無いことに不便を感じています。
お客様窓口から、次回のファームアップにどうにかおねがいできないでしょうか?
と電話はしたのですが、それだけでは、それだけでおわってしまい
そうです。
といってもリコーの公式ブログは、読むだけのもので掲示板もないし、、、
どこかおねがいできそうなところって無いのでしょうか?
いままで、(例えば、外付けファインダーを使ったときに、液晶を
点灯しないとか、さまざまなユーザーサイドに立ったファームアップ
が行われているようです。フラッシュの補正もできないというのは
結構不便なことですし、マニュアル機能のあるカメラではあって普通
だと思うのですが。

不便を感じていらっしゃる方は他にいないでしょうか?

書込番号:5616632

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/08 21:31(1年以上前)

こちらから、どうぞ。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/product.html

書込番号:5616681

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/10 18:45(1年以上前)

こんばんは
思い切ってデジタル一眼デビューしてはいかがですか?
かなりのわがままが可能かと??

書込番号:5622448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ARTISAN&ARTISUT製ケースとAF補助光。

2006/11/03 10:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

みなさまこんにちは。
GR-D用カメラケースを物色していた折、こちらでも話題に上ったARTISAN&ARTISUT製の限定発売情報を知り、給料日直後ということもあり、衝動買いしてしまいました。
ケース自体の出来はまあ置いとくとして、気になったのがAF補助光窓が隠されてしまう点です。
この機能がオフになった場合、暗い状況下でのAF精度に影響が出るような気がするのですが…。
まあ暗いトコで使わなきゃイイんでしょうけど。

書込番号:5598326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/03 11:51(1年以上前)

一寸テクニックと言う程でないけど、工夫さえすれば。

ぼくのHPにピントのあわせ方、
サンプル付けて書いてますので、興味があればどうぞ。

書込番号:5598535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/04 09:13(1年以上前)

先日、私も新宿のマップカメラでこのARTISAN&ARTIST製のケースを触ってきました。

今回は、見送りです。

GR-Dに装着すると・・・、各ボタン類の操作性が極端に落ちるからです。拡大表示・サムネイル表示ボタンなど・・・、露出補正の操作もままならないです。ケースの皮の厚みが影響して、ボタンが押し難いです。

ただ、デザイン的には気に入っています。

もともと、ARTISAN&ARTIST製のカメラバックやストラップを使っていますが・・・、相変わらずデザイン的には好意が持てます。それと、バックなどかなり頑丈にできていますし・・・。

それだけに、機能性が残念です。

書込番号:5601562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2006/11/04 17:41(1年以上前)

ARTISAN&ARTISUTは好きで大変興味があります。
何処で購入できるのでしょうか?
また、画像が見れるサイトもご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:5602773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2006/11/04 18:11(1年以上前)

BAUL さんありがとうございます!!感謝!

画像で見る限り、値段を含め、なんとも微妙ですね(笑い)
購入を検討したいと思いますが、28Ti・35Tiさん
がコメントされているように操作性次第でしょうか?

現物を見て、出来れば装着してみて購入したいところですが、田舎ですのでそれは難しいですね。

購入しましたら、装着状態の画像をマイブログで紹介したいと思います。
 
さくらっちょさん 貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:5602888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/11/04 21:32(1年以上前)

みなさまこんばんは。
たくさんのご返信、ありがとうございます。

ご指摘のとおり、このケースは分厚い革を使っているがゆえに、機能性への影響は少なくありません。ワタシも購入当初(…と言ってもおとといですが)、この買物は失敗カモ…と思いました。

でも実際に使い込むうち、携帯電話感覚でGR-Dを持ち歩き、「シャッターチャンス到来即撮影」型のワタシには、この開放型(?)ケースは合っていると思うようになりました。
ワイシャツの胸ポケットに収まり、プロテクター効果も期待できるケースって、そうはありません。
手触りや見た目、さらには匂いもイイですし。(^^;
革製ネックストラップと組み合わせていますが、ナカナカの雰囲気ですヨ。

αビート660Gさん、ワタシも田舎モノゆえ通販購入でしたのでお気持ち良くわかります。お役に立てるがどうかわかりませんが、ご質問ございましたら何なりとどうぞ。

書込番号:5603611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/11/04 23:54(1年以上前)

相手が写真ですから、使う時の気持ちって大切なんじゃないかしら。格好良いケースに入れれば格好良い写真が撮れそうですよ。
ぼくは裸で使っていますが、このカメラで撮っていて何度も声をかけられます。周りの人はけっこう撮影を気にしているようです。かけられた言葉は「役所のお仕事ですか?」です。
趣味で写真を楽しんでいるのですよと答えるのですが、このカメラをもう少し派手にしたほうがいいかなと思っているところです。

書込番号:5604233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォクトレンダー28mmM

2006/11/01 07:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:34件

初めて書き込みさせていただきます。
この度、見た目重視で純正のものよりもフォクトレンダー28mmMの購入を考えています。
過去ログを見るとストロボに接触するといった意見と、接触しないという意見がありました。接触するのであれば考え直そうと思っているのですが、使用されている方の助言をお待ちしています。
あと、シルバーとブラックのおすすめカラーもあわせてお願いします。

書込番号:5591790

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/01 08:04(1年以上前)

えっ! GR-Dは、レンズ交換できるの? と思ったら外付けファインダー
のことなのですね? びっくりしました。(目が醒めていない?)

書込番号:5591826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/01 17:44(1年以上前)

わかりにくくてすみません。フォクトレンダー28mmファインダーMのことです。

書込番号:5592947

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2006/11/01 19:36(1年以上前)

マトゥーさん こんばんは
私はフォクトレンダー28mmファインダーは使用していませんが色は純正のブラックではないでしょうか?
純正外付けファインダーを使用しています。

書込番号:5593207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/01 19:48(1年以上前)

titan2916さん、こんばんわ!
やはり純正が後々のことを考えるといいんですかねぇ。
フォクトレンダー28mmファインダーには、シルバーとブラックがあるようです。
過去ログにもありますが、どちらもかっこいいので迷ってしまいます。

書込番号:5593258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 19:57(1年以上前)

GRDは持ってませんので、チャチャレスになりますが、
アクセサリーシューとの勘合(しっくり具合)はいかがでしょうか。

書込番号:5593284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/01 23:52(1年以上前)

>ストロボに接触するといった意見
という意見については接触はしません。ただし、フラッシュ発光部と近く、かつ、フォクト品は前玉(?)が前方に大きくせり出しますから影が出るかもしれません。私は、結局ファインダーはあまり使いませんし、フラッシュもほとんど使いませんので不明です。

http://araumi.exblog.jp/1564223/
GR D購入当初はフォクトレンダーM(シルバー)でいこうと思っていましたが、妄想が膨らみ結局純正品も買ってしまいました(笑)

>アクセサリーシューとの勘合
については過去ログ[4610831]では、ネガティブな発言していますが、前後のオフセットなどの問題もあり(もちろん純正品が適正)見た目の好み以外は純正品が一番合うと思います。

>シルバーとブラックのおすすめカラーもあわせてお願いします
これはまったくの好みの問題でしょう。先日、多くのGRDを一堂に見る機会がありましたが、様々なカスタマイズをされたユーザーさんにお逢いしました。
私は、かつてはシルバーが似合うと思っていましたが、[5569181]のリンクでもご披露したように最近“悪趣味バージョン”にドレスダウンしたために今なら“純正黒”しか装着できません(笑)

書込番号:5594304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/03 18:39(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。フォクトレンダーでかなり決まりつつあるのですが、21mmを使用の際も、気にせず使用すればいいでしょうか?

書込番号:5599502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング