GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。

今回デジカメの買替えを考えており、このGRDに辿り着きました。今まで使ってきた機種はSONY-U20→T1です。つまりカメラに関しては素人です。ただ綺麗な写真を見て感動できる感性は持っていると思っています(笑)そしてこれからは、できるだけ自分でも良い写真が撮れるよう少し努力していきたいと思っています。

前置きが長くなりましたが私の使用用途と条件にこのカメラが合うかどうか、カメラに詳しい皆様のコメント頂ければ大変助かると思い書き込みしました。

使用用途:

@blog用のスナップ撮影(http://ameblo.jp/mysushi
Aバイクツーリング時の撮影(バイクと風景)
B出先や旅行の記念撮影(風景と人物)
Cヤフオク出品時の商品撮影

条件:

A.コンパクトサイズであること(一眼は考えていません)
B.所有カメラは一台(現在のT1は下取りに出します)
C.光学ズーム機能は必要ない
D.これから写真の世界を覗いてみるのに良い入門機となりえれば尚よい

そもそも買替えを考え始めたのは、FX01の28_広角を知ってからです。素人ですし用途もマルチパーパスなので、FX01でも十分なのかなって考え出したら結論が出ず、ここに書き込みさせていただきました。

長文で恐縮ですが、詳しい方のコメント頂ければ大変助かります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5106743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/24 15:39(1年以上前)

ご相談が後1週間ぐらい早かったら かま_さん、ムーンライダーズさんから
「実際に会って 教えてあげる♪」とツーリングのお誘いがあったかもしれませんね
(限定リンクに引っかかって・・・^^;)

勿論このGRデジタルも相当良さそうですが コダックのV570辺りも良いかも?

書込番号:5106776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/24 17:31(1年以上前)

防雨タイプで小型高性能なカメラがいいと思う。
写真は撮って初めて結果がでますから、ツーリングで気軽に撮るによいかと。
ぼくは雨でも容赦なくバチバチ撮影しますが、コツがいりますよ。

書込番号:5106948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/24 19:36(1年以上前)

 GR DIGITALのGRレンズは,ものすご〜くいいレンズです。歪曲収差もよく抑えられているし,解像度も高いし,よくできていると思います。ただ,残念ながら,GRレンズのすばらしさに,画像処理技術が追いついていないのが事実です。

 輝度差があると,思いっきり白飛びしますし,白飛びのさせ方が汚いので嫌になってしまいました。エッジが溶けてしまったような感じになります。ノイズも多めです。
 
 腕が有れば十分カバーできるのですが,私の場合,腕がないので,GR→FX01に移行しました。

書込番号:5107249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/05/24 20:01(1年以上前)

mysushiさん

はじめまして♪ ^ ^

使用用途から考えますと、なにも高価なGRでなくとも良いとは個人的に思いますね。

どの用途を見ましても、GRが持つ28mm相当の広角単焦点でまかなえるとは思うのですが、お値段から考えますと特にGRでなくても良いかな?っと。

その用途に於いて他に代れる安価なコンパクトデジは幾らでも存在してますので、仮にGRへの執着と拘りが薄いのであれば、別のコンパクトカメラを個人的にはオススメしたいですね。
例えば、手振れ補正機能搭載の機種とか、ですね。
用途から考えれば、そちらの方がお得な選択肢かと思いますよ。

書込番号:5107314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/05/24 21:27(1年以上前)

使って欲しいです。
これほど楽しいカメラを知らないです。
ブログによいとおもいます。みせたくなる写真なのです。
条件はこなせませんか。

書込番号:5107616

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/24 22:45(1年以上前)

陰性残像さん、

GRDユーザーでバイカーの人がいるんですね?
とっても気になります。笑

TAC_digitalさん、

>GR DIGITALのGRレンズは,ものすご〜くいいレンズです。
>GR→FX01に移行しました。

心中さされたような感じです。カメラの使用用途はもしかして同じ範囲なんでしょうか?

ドットオチcomさん、

コメントありがとうございます。
そうですよね。使用用途と私の知識からすればこのような高価コンパクトデジタルでなくてもいいかも知れないんですよね。。。そうなんです。

デジャ‐ビュさん、

まさにこのご意見嬉しいです。FX01と約3万円の差。大きいといえばそうですが、これからの写真世界の垣間見と、所有感を考えればやっぱこれがいいのかなって思っちゃうんです。嬉

書込番号:5107910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/24 23:00(1年以上前)

写真の世界を垣間見たいというなら、FX01は却下でしょう。
露出がプログラムAEしかない機種では、垣間見ることができないでしょうね。
GRDなら、マニュアル露出もできますよ。
液晶画面で露出補正の確認ができるのは、ちょっと新鮮だし、勉強にもなりますよね。

書込番号:5107985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度3

2006/05/25 00:21(1年以上前)

ちょっと遅かったですか?

ちょこっとブログをのぞかせてもらいました。
で、私も、陰性残像さんと同じく Kodak EasyShare V570 をお薦めします。
単純に楽しめるカメラです。

問題は、mysushiさんが、V570nデザインや使い勝手、
そして一番の特徴である35mmフィルム換算で23mm相当の画角を
気に入るかどうかですけど。
ちょっと練習すると、きれいにパノラマ写真も撮れますし、
いざとなれば、(23mmでは不可ですが)マクロもズームもOKです。

@〜Cの使用用途はすべてOKだと思います。
A〜Dの条件のBを考えると、Cを否定してしまいますが、
いざというときの保険として、光学ズームはあっていいと思います。

GRDは絞りを操作できますが、ボケなどのコントロールはごく近距離や
マクロぐらいなので、風景がメインだと、あまり関係ないかと思います。

書込番号:5108344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/25 01:22(1年以上前)

GRDでヤフオク出品の撮影は厳しいですね。

GRDのレンズは歪曲の少ない優秀レンズですが
ブツ撮りは広角ではなく、標準もしくは
中望遠程度で撮りたいです。
(50mm〜80mm程度)

それに、できれば光にも気を配りたい。
同じ商品でも、良く撮れた写真の方に
人気が集まりますから…

書込番号:5108541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/25 07:39(1年以上前)

mysushiさん、おはようございます。
私はじっくり、べったり派なのでGX8を愛用していますが、mysushiさんはスナップショット派ですよね。
であれば、DRDはよい選択と思います。

ズームはフレーミングの自由度が高まるので、じっくり撮るときには便利ですが、もたもたしているとシャッターチャンスを逃しやすいので、注意が必要ですね。

DRDの単焦点で、フレーミングは足(バイク)で稼ぐというのが正解ではないでしょうか。昔は単焦点のレンズばかりでしたから、よく距離は足で稼げと言われたものです。足で稼ぐことを覚えると写真が上達します。これはほんとうですよ。

【ヤフオク出品時の商品撮影】は、写す対象が大きいもの(例えばバイクなど)であればGRDはピッタシと思います。
小物でも、後でトリミングという手もありますので大丈夫ですね。

書込番号:5108836

ナイスクチコミ!0


D-Traiderさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/25 10:17(1年以上前)

はじめまして

前出のバイク乗りの方ではありませんが僕もバイク乗りでDR-D使用中です。
現在は他にキャノン製IXY-L、IXY50も使用しています。
またリコー製GR-1vって銀塩のカメラも使用しています。

性能に関してはすでにたくさんの皆さんのご意見がございますのでツーリングや旅行に行ったときのスナップ撮影で思ったことを書いてみたいと思います。

それまでに使ってきたキャノン製と比べると1まわり大きな筐体なのですがなんとかポーチ入れて腰にぶら下げることが出来ます。
比較的薄型なのはありがたいです。

TAC_digitalさんがおっしゃっていたように白とびが出ることがあります。
もともと銀塩GRを使用していたことがあるのでGR-Dを使い始めたのですがオートで撮影すると結構ストロボを使うようにカメラが判断してきます。
ぼくはソロで走ることが多いので自分撮りもしますがこのときに白とびが出やすいです。

また、近くの方にカメラを預けて撮影してもらう時にはポップアップストロボの位置に指をかけてカメラを構える方が多いのでストロボを押さえ込んでしまうことも多いです。

もしもカメラ(写真)を撮る事が好きで設定を調整したりして楽しむのでしたらGRもいいと思うのですが気軽にツーリングや旅行のスナップ等でしたら他のカメラも良いのではないかな・・・と思います。

書込番号:5109055

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/25 10:36(1年以上前)

皆さん沢山のコメントありがとうございます!!!


きたのかえるさん、

>写真の世界を垣間見たいというなら、FX01は却下でしょう。
>GRDなら、マニュアル露出もできますよ。

やっぱりFX01だとオートで使っちゃうんでしょうかね。逆にGRDでできるマニュアル調整を使えば、カメラの基本は部分的にだけでも勉強できるのでしょうか?これから少し写真の撮り方を勉強したいと思っているので、手軽さを残しつつもいい入門機になるものをと考えています。

ちなみGRDのマニュアル調整って絞りやシャッタースピードになるのでしょうか?自分なりに調べているのですが、GRDのマニュアル機能とそれが何かが分かるサイトがあれば教えていただけませんか?


ハンタマキレタさん、

>Kodak EasyShare V570 をお薦めします

実はV570も選択肢に入れていました!スペックも値段もちょうどいいなと思っていたのですが、実機を見に行ってなんとなく派手めなスタイルに心萎えさせられましたました。臆病でお恥ずかしい。汗


SONY・BLUEさん、

>GRDでヤフオク出品の撮影は厳しいですね。

やはりそうですよね。GRDを買うとしたら今のT1も持っておいたほうがいいのかな。できれば所持するカメラは1台にしたいんですけどね。何でもかんでもこなせる要件にそもそも無理があると分かってはいるのですが。。。


ねぼけ早起き鳥さん、

>私はじっくり、べったり派なのでGX8を愛用していますが、

べったり派ってどういう意味でしょうか?逆にスナップ派はGRDが向くというのもどういったことを指すのでしょうか?教えてくんですみません。しかしGX8もカッコいいですね。笑

>小物でも、後でトリミングという手もありますので大丈夫ですね。

なるほど!ヤフオク用であればトリミングしたサイズでも大丈夫そうですし、この手もありますね。それほど頻繁に出品するわけでもないので、この対応でもいいのかもしれません。アドバイスありがとうございます。

書込番号:5109082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/25 12:10(1年以上前)

mysushiさん、こんにちは。
れすぽんすありがとうございます。
【べったり派】とは一般用語ではなかったですね。失礼いたしました。
私自身のことを勝手にそう呼んでいるのですが、「対象にべったり張りついて、納得行くまでシャッターを押し続けるタイプ」を意味しているつもりです。
私は今、自分で育てた草花の手撮りに没頭していますので、自然にそうなってしまいます。
ときには「地べたにべったり」ですけどね。

ズームがあるとどうしても、ズーミングで構図を決めることに頼りがちになるのですが、意外ともたもたして、スパッと構図が決まらないことが多いのです。
構図に気をとられてシャッターチャンスを逃すことたびたびです。
世の中あれば便利と云われるものに、惑わされることって多いですね。

スナップショットは一瞬の出逢いを楽しみながら、タイミングよくシャッターを切るのがよいかと…。
バイカーさんには、単焦点の割り切りや思い切りのよさがお似合いかと思いました。

書込番号:5109225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/25 13:22(1年以上前)

一眼レフカメラで可能で、GRDでできないことは、コンデジにしては少ない方だと思います。
使ってみて、場合によっては、一眼レフカメラが要らないと思うときもあるほどです。
できないことも沢山ありますが、手軽な入門機としてもいいでしょうね。

マニュアルというとマニュアル露出のことを指すのか、最近曖昧になってきてますね。
GRDの静止画の撮影モードは、ご存知の通り5つあるのですが、うち3つが撮影者がカメラをコントロールして撮影できるモードといえるでしょうね。つまり、P、A、Mですね。
それからマニュアル調整というと露出補正もでしょうね。

これらの撮影モードや露出補正など各種機能を 比較的(笑) 正確に書いてあるのは、取扱説明書でしょうね。

GRDの取扱説明書
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_J.pdf

撮影モードや露出補正などの詳しい説明は、以下のページを参考にされるといいでしょう。

キヤノンのページ 第2章、第3章あたり
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/stepup/index.html

ニコンのページ STEP3〜STEP6あたり
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stepup/index.htm


最近は、プログラムシフトモードばかりで撮っています。
AやMモードはほとんど使っていません。

書込番号:5109362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/25 14:17(1年以上前)

mysushiさん

まぁ「ブツ撮り」っていうと、軽く考えている人が多いですけど
けっこう奥が深い世界でもあります。
婦人科と並んで商業写真の王道ですからねぇ…

撮れればイイから、一歩進む考え方ならば
外部ストロボと絞りに余裕のあるレンズが欲しいものです。

確かに「1台で全て」というわけにはいきませんが
役目がかなり専門的ですから…
マクロレンズなんかは、あれば、あったで便利ですよ。

書込番号:5109456

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/25 18:28(1年以上前)

D-Traiderさん、

>もしもカメラ(写真)を撮る事が好きで設定を調整したりして楽しむのでしたらGRもいいと思うのですが

まさにここですよね。撮ることを好きになりたいな、と思っています。


ねぼけ早起き鳥さん、

「べったり」の意味がなんとなく分かりました。こういう言い方もあるんですね。


きたのかえるさん、

リンク情報ありがとうございます!分かりやすく説明されていますね。じっくり読んでみます。

>できないことも沢山ありますが、手軽な入門機としてもいいでしょうね。

手軽な入門機としては間違っていないようですね。気持ちがだんだん固まってきました。



SONY・BLUEさん、

>マクロレンズなんかは、あれば、あったで便利ですよ。

ちなみにGRDにオプションで装着できるレンズはリコーから出ている「ワイコン」だけですよね?マクロレンズは他の機種の場合にオススメして頂いているのでしょうか?


皆さん、色々なコメントありがとうございます。

書込番号:5109919

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2006/05/27 08:34(1年以上前)

mysushiさん、こんにちは。
ブログの方、見させて頂きました。
恐らくGR DIGITALで全く問題ない・・・というか、
撮り方を見るとGR DIGITALでハマると思いますよ!
私も昔バイクに狂い、車に狂いの人間でした(通算バイク3台、車12台)
GR DIGITALはまさにそんなメカ好きな方にはまる一台だと思います。

ちなみにFX01との暗所比較は
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=141

です。
FX01とのレンズ比較は
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=146

ワイコンは
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=172

って感じです。
他の28mmコンパクトのように歪曲がないのでいろいろ楽しめると思います。
また、暗所に置いてもノイズの出方や立体感の損なわれ方を見てもGRの方が好きですね。
コンパクトデジカメは最新機種が出るたびに色々浮気してきましたが、GRを手に入れてから他のデジカメが一切気にならなくなりました(^^;
唯一気になるのは次期GRDですね(あるのかな?)

書込番号:5114260

ナイスクチコミ!0


スレ主 mysushiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/29 14:28(1年以上前)

very_psbさん、

私もブログ拝見させて頂きました。FX01との比較やワイコンについて、とても参考になりました。ありがとうございます!しかしそれよりも(?)他の内容がとても興味深く、色々見させてもらいました。笑

今回はGRDで行こうと思います。これを機に写真の世界が少しずつでも勉強できるようがんばってみます。


皆様色々なコメントありがとうございました!!!

書込番号:5121420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶表示に関して

2006/05/21 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 kurosakiさん
クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。
昨日GRを購入しました。そこでいろいろ撮ってみると
ちょっと気になる点が2つありました。

@撮った写真が傾いていました。
撮り方がおかしいのかとグリッド表示にして
水平にあわせてみたところ
カメラが少しかたむきました。
これは仕様なのでしょうか??
斜めからはとっていないのですが??

A暗いところで撮ろうとしたところ
電灯など明るい場所から画面全体に
縦のラインが入ります。
電灯など多いところではラインがはいりすぎ、
何がなんだかわかりません。
ただし、撮った写真は正常にうつっていました。

みなさまは、このような現状がおきませんか??

書込番号:5098056

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/21 14:40(1年以上前)

2番目は「スミア」と呼ばれる現象なので心配ないです。

書込番号:5098068

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/05/21 14:42(1年以上前)

1はCCDが斜めに取り付けられているのかもしれません。
あまりひどいようなら買ったお店で相談しましょう。

2はスミアという現象でこれは異常ではありません。

書込番号:5098071

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/21 14:44(1年以上前)

1番目は もしかすると撮像素子が傾いて取り付けられているのかもしれません。
簡単にチェックするには、鏡に向かってカメラ自体を写してみる方法があります。
正常ならカメラは水平に写りますが、撮像素子が傾いていればカメラ自体が傾いて写ります。

書込番号:5098077

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurosakiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/21 15:08(1年以上前)

take525+さん CT110さん 
早々のご返信ありがとうございました!!

@鏡に写し撮ったところやはり少しずれていました・・。
 
Aこちらの現象は、問題ないのですね。。
 よかったです。
 ところで回避方法など撮り方で何かありますか??

買ったばかりでこんなトラブルは、びっくりです。

書込番号:5098115

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/21 15:24(1年以上前)

こんにちは
2)の回避については、
実際の画像に問題がなければ(ないようですし)、気にされることはないでしょう。

1)について、
実際に傾きがあるようですから、
販売店に持ち込んで交換の方向で交渉してみるとよいでしょう。
(テスト画像の入ったメディアカードも一緒に持って)

書込番号:5098142

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurosakiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/21 17:37(1年以上前)


@は、販売店へ相談してみます。。

みなさまほんとうにありがとうございました!!

書込番号:5098411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/21 22:37(1年以上前)

>撮った写真が傾いていました。

もしCCDが傾いて付いていても、液晶を見て撮ったのなら出来た画が傾くことはないです。外付けファインダーで撮ったのですか?
それとも、アクセサリーシューに水準器を付けたのですか?
いまひとつ伝わって来ません。
カメラの外殻を被写体の合わせて撮るなんてありませんでしょうから。

書込番号:5099312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

設定

2006/05/17 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

諸先輩方!
GR Digital の 画像設定 は どのようにされていますか?

オリジナルで 2つ 保存できますが、
どうも 迷いがでてきまして・・・。

現在、
コントラスト ー2
シャープネス +1
色の濃さ 0(センター)

先日 全て、「普通」で撮影したものと、上記で 比べてみた所、
大きな差がでていないような(私の見る目の問題か?)

そこで 皆様の 設定 参考にさせていただければと思いまして・・・。

おヒマなとき 宜しくです。

書込番号:5085726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/17 08:48(1年以上前)

ぼくはコントラスト -1、露出補正 -0.3です。

書込番号:5085807

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/05/19 15:02(1年以上前)

やはり、マイナス補正が基本ですかね。

あまり書き込み無いようなので、頑張って JPEG 納得のいき設定探します。(^_^)

赤ん坊少女さん 書き込みありがとうございました。

書込番号:5091960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/20 20:25(1年以上前)

失礼。ぼくの設定は
コントラスト -1ではなく、シャープ -1です。

どうでも良いですね。好みですよね(笑)。

書込番号:5095696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度3

2006/05/21 10:26(1年以上前)

記録時間が長過ぎて、調子狂うなーと思いながらも
RAWで記録するので、画像設定はしてません。

なので、カメラ本体の設定でどれほどの違いが出るのかわかりませんが、
シャープネスについては、画素数が多くて、画像サイズが大きいので、
等倍で多少違いがあっても、普通に見るサイズでは、あまり関係ない気がします。
コントラストなど、すべていじくりたおして、必要な画像サイズに出力してから
最後にシャープネスを操作した方が好みの感じに仕上がるので、
操作しやすいように、カメラ本体の設定は、0かマイナスが
良いのではないかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:5097546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度3

2006/05/21 10:42(1年以上前)

ご存知だとは思いますが、補足です。

> RAWで記録するので、画像設定はしてません。

RAWは文字通り生なので、画像設定は反映されないというか、関係ないからです。
もちろん、同時に記録されるJPEGには、画像設定が反映されますが、
私はプレビュー用と考えているので、画像設定は変更しておりません。

男らしく、一発で決めようと思うなら、
いろいろ試してみた方が良いと思います。

書込番号:5097582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/21 12:03(1年以上前)

そう思います。
スナップショット専門なので RAWは使わないけれど、JPEGでリタッチ前提ならマイナス設定は有効と思う。
ぼくの場合、リタッチはほんの気持ち程度なのでA全て標準でも良いのですが、シャープと露出のマイナス設定が良いように感じます。

書込番号:5097730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

胸ポケットに入るコンパクトなデジタルカメラとしてGR DIGITALを考えています。RAWで撮影できるものとしてGR DIGITALが、一番よい選択かと思いますが、比較検討として 画質 価格 画素数等を考えています。。過去の製品 また今現在流通している製品 中古市場での情報をお願いいたします。500万画素以上でお教えください。

書込番号:5090296

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/18 22:48(1年以上前)

少し大きめの胸ポケットならF810(600万画素)やF700、F710(記録画素数が600万画素)あたりが入りそうな感じですね。
ただ…GRDにしろ私が挙げたフジの3機種にしろ…ネックストラップ等でぶら下げていないと何かの拍子で落ちちゃう危険もありそうです。

書込番号:5090356

ナイスクチコミ!0


スレ主 bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

2006/05/19 23:37(1年以上前)

どうもありがとうございます。やはりGR DIGITALですね。今日 秋葉原に行き新品 中古両方見てきました。フジのFシリーズも手頃価格で並んでました。周辺を見渡すと修学旅行の高校生が、たくさんいました。携帯電話を持っているということで彼らってデジカメ所持率100パーセントですよね?私のころは、親父のMFの一眼レフを持っている人とない人でした。まだ使いきりカメラもない時代でしたから。ポケットサイズは、携帯の延長の高画質 デジ一眼も安くなってきた今 GR DIGITALは異色の存在なのかもしれませんね。

書込番号:5093329

ナイスクチコミ!0


bibi2270さん
クチコミ投稿数:36件

2006/05/20 22:06(1年以上前)

今日、RG DIGITALを購入致しました。
まだ、試写はしていませんが毎日持ち歩きように購入致しました。
5D,20D,D1XでRAWで撮っています。コンパクトカメラでRAW撮影できるので期待しています。ファインダーが無いので天気の良い日など液晶が見えないのではないか心配です。
皆様はどの様に撮影しておられるのでしょうか?

書込番号:5096056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/20 23:01(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
晴れた日の液晶は、見えないこともありますね。
そういうときは、あきらめて、だいたいで撮影してます。
ノーファインダで撮影することも多いんで、あまり気にしていません。
それに、撮影してすぐに、日陰で画像を確認しますので、気に入らなければ、再度撮影できますからね。

書込番号:5096289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼とGR-D迷ってます

2006/05/15 01:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:27件

はじめまして、かんぱいと申しますます。最近までixy60を使ってたのですがカメラに興味が出てきました!そこでペンタックスist系かGR-Dで迷ってます。主に人物撮影でL版ぐらいにしかプリントしません。やはりL版だとしても写りはかなりちがうものなんでしょうか?

書込番号:5079948

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/15 01:19(1年以上前)

写りというか…撮影の自由度が違うでしょうね。
GR-Dだと28oとワイコン使っての撮影しか出来ないのに比べ…一眼ではレンズ交換によって色々な撮影が楽しめます。

書込番号:5079962

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/15 02:54(1年以上前)

こんばんは
以前書いたコピペのアレンジですが、

デジ一とレンズ一体型の大きな違いは次の通りです。

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景をぼかしたいときはデジ一が有利です。GRDは手前から奥までシャープに撮りやすいです)

2)高感度対応力(ノイズ感などデジ一が有利)

3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)

4)携帯性(一体型が有利)

5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)

6)ファインダーの見え方(デジ一の方が見やすいですが、視野率100%のものは高価。GRDは背面液晶のみ。オプションあり)

7)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)

8)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。

GRDが単焦点であることと、デジ一にズームレンズをセットした場合の利便性をどのように考えるかも大きなポイントになります。

画質面のちがいは、多くの作例を見比べて違いが感じられるようならそれが違いです。もし、よくわからなければ好みの傾向で考えてもよいのではないでしょうか。
厳密にはデジ一はレンズ次第という面もあります。
(ソニーのR1は上記説明の例外としてください)

書込番号:5080123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/15 05:16(1年以上前)

かんぱいさん、おはようございます。
写画楽さんのアレンジはよくまとめておられ、適切ですね。
迷われておられる理由をもう少し具体的にいただけると意見も述べやすいのですが…。

主に人物撮影とのことですが、人物(お子様主体を別といたします)の場合、背景を整理しながらぼけ味を出したいのであれば、一眼が選択肢と思います。
お子様主体であれば、記録性重視で(すでにixy60をお持ちですから、それを補完される形で)広角のGR-Dが当てはまるかと思います。

広い風景を好まれるようでしたらGR-Dがよいかと思いますが、人物を学ばれるようでしたら、一度一眼を手にされるのもよいかと思います。
私の勘ですが、多分両方欲しくなるのではと……。

写りの違いは、上記のように比較の基準をある程度はっきりさせないと、混乱のもとになりますね。
私もL版(&1/2L)を楽しんでいますが、このサイズならキリンかアサヒか、仏蘭西ワインか伊太利亜ワインかの世界ですね。

カメラに興味が出てこられたところのようですので、時には失敗も愉しむ覚悟で、写真生活の広がりを期待して前に進まれたらいかがでしょうか。

書込番号:5080194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/15 08:12(1年以上前)

当分の間、IXY60をワイド端のみで使ってみて不便に感じなければ、DR-Dの
選択もありえますが、普通はズームがないと不便だと思います。

書込番号:5080330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/15 09:50(1年以上前)

2つ持つのが、一番です。(^_^)
デジタル一眼レフ 出せない所もありますので・・・。

21mm となると、さすがにデジタル一眼レフでも 深度が深くなりますので、
通常の撮影(風景とか建物とか)では、画素数が同じであれば「差」は
少ないと思います。(特に L版では)

レンズを使い分けるようにカメラも適材適所で使い分けるのが 正解かと思います。

※ 予算の事は 全く無視してまーす。

書込番号:5080444

ナイスクチコミ!0


yellowmanさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/15 18:28(1年以上前)

かんぱいさん。こんにちは

確かにE-20 & E-1さんのおっしゃるとおり両方が理想ですね(笑)双方にそれぞれのメリットありますしね。

ただ、どうしてもどちらかということならデジ一をオススメします。
一番の理由はかんぱいさんが「カメラに興味が出てきました!」書かれているからです。
もちろんGRーDでもカメラ、写真のことは勉強できますが、一眼で色々なレンズを使われて、被写界深度や焦点距離による画角の違いなど経験されると写真撮るのが楽しくなりますよ。
特に人物撮影されるのであれば、一眼のボケ味はGR−Dではなかなか味わえません。

GR−Dの画質に惚れ込んで一眼持ってなくてGR−D買った友人もいます。それはそれで十分楽しめてるようです。
が、カメラに興味が出てきてカメラについて知りたいのであれば、一眼の方がいいかと思いますが...

かんぱいさんのカメラ暦や知識がわかりませんでしたので憶測で書いてしまい申し訳ありません。

書込番号:5081272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2006/05/16 12:36(1年以上前)

今買われるのでしたら、どちらかと言えば一眼レフになさるべきかと。
GR-Dでは被写界深度が深過ぎて洒落たポートレートに仕上げるのは考えられません。人物撮影を主体となさるのなら35mm換算で100mm以上ないと後悔なさるものと思われます。
仮に女性の顔を被写体になさる場合、背景もハッキリ写ってしまうと美しさが映えませんね。更に瞳だけにピントを合わせて顔全体としてはソフトフォーカスになるように写そうと思っても広角レンズではどうしようもありません。
確かヒトの視界と同程度の画角が得られるレンズは35mm換算で焦点距離50mmだと教わったような気がします。一眼レフに限ったことではありませんが、人物撮影でカメラの面白さを味わいたいのでしたら先ずは50mm〜300mm程度のレンズで愉しまれることをお薦め致します。
そうして充分堪能なさった上で、広角レンズで風景写真を遺したいと思われる頃にはGR-Dも銀塩GRに匹敵する程の美しい写真が遺せるようにバージョンアップするのではないかと期待しております。他のスレにも書きましたが、GR-D_2が出たら直ぐに買い換えようとお考えでない方、他のカメラと迷っておいでになる方には今のGR-Dはお薦め出来るものではございません。
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:5083444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/05/16 23:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます!ペンタックスの一眼か安いフィルム一眼買ってみようかと思います!あとコンデジで背景がよくボケるのはやはりGR-Dですかね?

書込番号:5085011

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/16 23:48(1年以上前)

こんばんは
レンズ一体型で背景をぼかしやすいものは、例外的にソニーのR1しかありません。
これは撮像素子がAPS−Cに準ずる大きさです。
その他のものでは、
高倍率ズーム機でテレ側があまり暗くならないものという前提で、
バストアップの構図なら、テレ端で遠景の背景ならある程度ぼかすことはできます。

背景ボケ重視なら、デジイチに明るいレンズを選択した方がよいでしょう。

書込番号:5085106

ナイスクチコミ!0


カブ夫さん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/17 00:12(1年以上前)

友人が購入したGR-Dで遊ばせてもらいました。
マクロではボケますが、それ以外はボケにくいと思います。

「一眼が欲しいが、持ち歩くとは思えない・・」
ってのが友人がGR-Dを選んだ理由でしたね。
素晴らしいカメラだと思いますが、背景ボケをしたいなら一眼かと思います。

書込番号:5085210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/17 08:00(1年以上前)

そうですね、背景ぼけをお考えのようですので、まずは一眼のご使用がお勧めでしょう。
一眼テレ(&マクロ)のとろけるようなぼけ味は本当に気持ちのよいものです。
実は私もフィルム一眼でぼけ味を堪能した後、今はちょっと揺り戻し状態です。
最近はぼけの苦手なコンパクトデジカメで、出来るだけ自然に煩雑なものを背景に撮り入れて、雰囲気を愉しむようにしています。
でも、一眼を経験したからこそワイドの愉しさが味わえるようになれたのだと実感しています。

書込番号:5085757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶画面と実際の写りについて

2006/05/07 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。
最近GR DIGITALを購入し、色々撮影してみたのですが、プレビューで見た感じと、PCにファイルを取り込んで見たのとでは全く色やコントラストが違います。
以前持っていたcanon IXY DIGITALではそんなことがなかったのですが…

また、撮れた写真が全体的に赤っぽいんです。
これもIXYと比べると全く違い、IXYの方が実際の色に近いようです。

これはリコーの仕様なのでしょうか?

説明書を読みながら色々設定を変えてみているのですが、全くうまくいきません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:5059129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/07 20:53(1年以上前)

液晶は参考程度に、
またディスプレーの調整も色々有るでしょうから。

書込番号:5059134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/07 21:13(1年以上前)

液晶の色合いはあくまでも参考程度です
液晶モニターは紫色の再現悪いです

書込番号:5059215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/07 21:30(1年以上前)

これは十分に整理してかからないと難しいかも。

一つ目はカメラ液晶とPCモニターのみえかたの違い。
二つ目はPCモニター(カメラ液晶か)でみると赤に傾いてる
三つ目はそれぞれIXYでは目立たない。

原因は幾つも考えられますし、
その原因から考えつく解決策もありそうなのですが。かなり困難ですね。

三つ目についてはIXYはわかりやすい色合いに撮れるので、このように言う人が私の周りでも多いです。

二つ目についてはサービスでカメラのホワイトバランスを確認すると良いかしら。

書込番号:5059284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/05/08 11:10(1年以上前)

過去ログにメーカーに調整に出すと、マゼンダかぶりが改善した。

ってのが有りましたけど。。。

書込番号:5060769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/08 16:05(1年以上前)

うさみっふぃーさん

 マゼンタの調整は、銀座サービスがすいていれば 10分かからない作業で、
 完璧に OKゾーンに直ります。

 液晶とPCでの差は、当然あるのかと思いますよ。
 カメラの液晶は、あくまでも構図の確認用かと・・・。
 それと、PCの画面も ちゃんとキャリブレートされているものなのかどうかでも、
 印刷結果ともずれがあるものかと。

書込番号:5061222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/09 15:12(1年以上前)

うさみっふぃーさんさん:
はじめまして。
カメラ側に関してはみなさんおっしゃられているようにサービスに持ち込まれてはどうでしょうか?それでおかしいかどうかすぐわかりますね。
それと、PCディスプレイのキャリブレーションがきちんと行われているかどうかという点も問題ですね。
両方ともきちんとした状態でもLCDとディスプレイでは差が出ますがそれでも両方ともきちんとした状態になっていれば色再現が想像出来ますから。。。

GRDはいいカメラですよ!!

書込番号:5064110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/09 18:30(1年以上前)

みなさんのアドバイス通り、リコーに問い合わせてみました。

本当はすぐにでもカメラをもってサービスに行きたいのですが遠いので、
メールで撮影したデータを送り、確認していただいたところ、
やはり赤いようで、修理に出すことになりました。

画面の写りはあくまでも確認なんですね。
IXYがPCモニターや印刷に近いプレビューだったので、
それが当たり前だと思っていました。

まだ買って日が浅いので、早く使いこなせるようになりたいです。
すぐに修理ださなきゃ!

みなさんのおかげで助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:5064465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/05/10 00:03(1年以上前)

わたしも参考になりました。

書込番号:5065564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/16 09:45(1年以上前)

うさみっふぃーさん、皆さん、私も参考になりありがとうございました。
私の場合、グリーテングカードにすることが多いので、印刷したときの色合いやコントラストが液晶やPCモニターと違っていたりして、悩ましいですね。
そんなときは、印刷結果ができるだけ自分のイメージに合うように、やむをえず補正を掛けます。
私はカメラはGX8、PCモニターはNEC、プリンターはCanonですので、マッチングの問題があるのかも知れません。
IXYは使ったことがありませんが、Canonさんはカメラ(液晶)とプリンターのどちらも扱っているので、自社同士のマッチングに気を使っておられるのかも。

書込番号:5083124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング