GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ノイズ??

2006/04/28 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:9件

はじめまして
GR DIGITALを購入して間もないのですが、夜景を始めて撮影してきました。撮影した画像を見てみますと横縞のノイズのようなものが目立つのですがこんなもんでしょうか?故障か正常か自分で判断できないので、アドバイスください。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1560064&un=118267&m=0
最初の2枚がGR DIGITALで撮ったものです。

書込番号:5033364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2006/04/28 21:49(1年以上前)

非公開アルバムになってますよー。

書込番号:5033370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/28 21:53(1年以上前)

申し訳ありません。
公開に設定しました。見れます?

書込番号:5033386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/28 22:15(1年以上前)

Blackjack777さん

 夜景も撮影しますが、このような「よこしま」は、見ていません。
 恐らく「不具合」。サービスにメール添付(このファイル)して
 見ていただいた方が良いのではないでしょうか。
 ただ、GW突入ですから、修理対応は、GWあけなのかなぁ・・・。

書込番号:5033453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/04/28 22:23(1年以上前)

Blackjack777さん、こんばんは。
ちょっと酷いですね。
過去スレに暗部に多少の横縞が現れるというのがありましたけど、これは比較にならないと思います。
E-20 & E-1さん の言われるように、サービスへ・・・

書込番号:5033492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/28 22:35(1年以上前)

E-20 & E-1さん
雪国のさむがりさん

アドバイス有難うございます。自分でもちょっと酷いなぁと
思いつつ修理に出すほどかどうか自信が無かったものですから、
こちらで聞いて良かったです。とりあえず、サービスにメール
を入れてみようと思います。

書込番号:5033525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/29 02:38(1年以上前)

おぉ〜 これはD200の縞々を彷彿とさせますね。
わたくし本日GR DIGITALを注文してきたのですが
もう縞々では悩みたくないです。
Blackjack777さんのようなケースは稀なものなのでしょうか?

書込番号:5034174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/29 10:25(1年以上前)

R3でも縞が出るケースがあったようですから、GR-Dでも条件によっては
出るのかもしれませんが、ちょっとひどすぎる気もします。

書込番号:5034628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 11:03(1年以上前)

この現象が、条件が重ねってでるものだとして、
ファームウェアのアップで解消される事に期待です。(^_^)

私の場合、まだ体験していないだけかもしれませんし・・・。

撮り直しのきかない場所だったらなおのこと。

余談ですが、GR Digital に、シャッタースピード優先があったら・・・。(^_^;

書込番号:5034708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/29 12:19(1年以上前)

Blackjack777さん 画像見させていただきました。1枚目はひどいですね、1枚目と2枚目では撮影データがちがうのでしょうか?
2枚目程度の横縞は私のGRDでも場合によっては出ます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=706536&un=61074&m=2&s=0

↑私のはこんな感じです(「4月ノヨゾラ」参照)。等倍で見ると横縞以外にも色々なノイズが写っていますが、この程度までは私の許容範囲内です(ぎりぎり)。私のブログの4月15日の3枚目の画像にも空の部分にノイズ(縦縞)がのっていました(今回チェックするまで気付かなかった)。

機械の限界性能付近での話しだろうと思うのですが、なかなか悩ましいですね。

書込番号:5034852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 12:39(1年以上前)

アウトフォーカスずヒルさん

 アルバム拝見しました。(^_^) 確かに、そうかもしれませんね。

 ところで、GR Digital のストラップ! 自作(組み合わせ)ですか?
 とっても気になります。(^_^)
 現在、リコー、マップ、と2本 購入してみましたが、
 どうも しっくりこない・・・。
 ライカ用、コードヴァンストラップとか、良さげな。

 本件とは 全く関係なくて すみません。=>Blackjack777さん

 

書込番号:5034889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/29 14:42(1年以上前)

E-20 & E-1さん、アルバムをご覧いただきありがとうございます。

よいところに気付かれましたね(笑)ストラップの件は私のブログ『おれのほそ道』の「ちょっとカメラの話」というカテゴリに書いています。

http://araumi.exblog.jp/1529659/

ただ、このアルティザン&アーティストの布製ストラップはすでにラインナップから落ちていたのではなかったでしょうか…?

書込番号:5035081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/29 17:33(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。
このカメラを手にして、初夜景でしたので
練習を兼ねて数十枚試し撮りをしてきたのですが
暗くなってからのものにはほとんど縞が出ているみたいです。
とりあえず追加で5枚アップしてみました。

E-20 & E-1さん
取り直しが利かない場所ではないのですが
今回のライトアップはGWが終了とともに
終わってしまうのでとても残念です。

アウトフォーカスずヒルさん
写真拝見いたしました。これぐらいのノイズなら
自分なら気付かなかったと思います。
>機械の限界性能付近での話しだろうと思うのですが、なかなか悩ましいですね。
限界だとしたら悲しいですよね。追加でアップした写真の1枚目と2枚目は、
時間的に近接しているのですが2枚目には横縞は出ていません。
これぐらいの明るさならば出にくいのかもしれません。1枚目はマイナス補正しているので
若干暗くなっているためか山とか池の部分にノイズが出ています。
追加の5枚目は試しにシャッタースピード60秒のスローシャッターで撮ったのですが
これはほとんど横縞は出ていないようです。
>1枚目と2枚目では撮影データがちがうのでしょうか?
画像は手を加えていませんので、保存してプロパティーを見ていただければExif情報が
見られると思います。

※ところで、30秒と60秒のスローシャッターで撮った時に、シャッターが閉じてから
保存中のランプが点滅して保存が完了するまでにかなり時間(たぶん1分以上)がかかったのですが
こんなものでしょうか?一瞬壊れたかと思ったのですが無事に保存できたので
こんなもんかなと思っていたのですがチョット気になりだしてしまいました。

サービスにメールを入れましたが、GWに入ってしまったようです。
自動的に送られてくる確認メールしか来ていません。
悩ましい日々が続きそうです。長文失礼いたしました。

書込番号:5035387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/29 21:26(1年以上前)

Blackjack777さん

少し誤解がありましたでしょうか、悩ましいのは私程度のノイズであってBlackjack777さんのものは悩ましくありません!(あんなにひどいのだから)メーカーに何とかしてもらってください!!

それから、長時間露光後の書き込み時間の遅延事象ですが、15秒を超える露光をすると、露光時間の倍の時間の書き込み時間が必要との事です↓

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2005/11/gr_digital_7.html

GW中はRICOHも対応してくれないのでしょうが、条件のよい場面を探してGRDで撮りまくってみてください。せっかく手元にあるのですから(笑)

書込番号:5035973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 22:57(1年以上前)

アウトフォーカスずヒルさん

 ブログ 拝見しました。ホームセンター行ってみます。
 ストラップは、ライカ用の「革」で探してみます。(^_^)

Blackjack777さん => ホント 本題でなくて すみません!
 一日も早く 健康な状態に戻ると良いですね。GR Digital!!!

書込番号:5036270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/30 00:21(1年以上前)

アウトフォーカスずヒルさん
長時間露光後の書き込み時間の件調べていただいて有難うございました。
公式ブログに書いてあったとは気付きませんでした。
>少し誤解がありましたでしょうか
少し誤解していたかもしれません。
>GW中はRICOHも対応してくれないのでしょうが、条件のよい場面を探してGRDで撮りまくって>みてください。せっかく手元にあるのですから(笑)
はい。写真撮りまくってみます。でもついテスト的な撮影になってしまって
楽しめないような複雑な気持ちです。

E-20 & E-1さん
>ホント 本題でなくて すみません!
いえいえ
>一日も早く 健康な状態に戻ると良いですね。GR Digital!!!
有難うございます。

皆さんからのアドバイスのおかげでGW中イライラせずに過ごせそうです。
サービスとも連絡が取れず、一人で故障かどうか悩んでいたら本当に
イライラしていた事と思います。
結果が出たらまたご報告させていただきます。

書込番号:5036551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/13 00:34(1年以上前)

交換してもらえることになりました。
交換品が届いたら、また楽しんで撮影が出来ると思います。
よく、リコーの対応は良いと掲示板で目にしますが、私も
そう感じました。
皆様有難うございました。

書込番号:5073384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

GR digital と Sp-350について

2006/04/28 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 R23さん
クチコミ投稿数:27件

こんばんは。皆さんにお聞きしたいことがあります。

私はこのたび、オリンパスのSP−350を購入するか、GR digitalを購入しようかと迷っております。

・マニュアルモード(Mモード)は必須。
・高画質がいい
・主に撮るのは風景画。
 です。

Sp350の板にも書かせていただいたのですが、http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501810911#4996752私は今までSonyのDSC−V1というカメラを愛用していました。http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-V1/index.html
しかし、500万画素、起動が遅く、フラッシュのチャージが遅いなど(贅沢ですが・・)結構不満?というか、使い勝手が悪いのです。。。

この2機種以外にも何かいい機種があれば教えてください。

初心者なので、よくわかりませんが、皆さんのアドバイスお願いします。

書込番号:5031703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2006/04/28 12:34(1年以上前)

R23さま
初心者と仰りながら上代¥105,000ものSony_DSC-V1を最初にお買い求めになるとは只者ではおいでになりませんね。
SONYは製造元を開示しませんが、カールツァイスのバリオゾナーf=7〜28mm(35mm換算34〜136mm)の4倍ズームで開放F値2.8〜4.0は、京セラ製コンタックス銀塩TVS/TVS-IIの28〜56mm/F3.5〜6.5¥170,000やTVS-IIIの30〜60mm/F3.7〜6.7¥160,000よりも余程お買い得。
手放すのは勿体ない気も致します。

オートフォーカスが甘かったのを理由に京セラ=コンタックスのG2はじめ銀塩カメラを全て売り払い、RICOHのGR-21とGR-1Vとを愛用している個人的な印象を申しますと、GRレンズの描写力は素人には勿体ない程です。
ですが店頭で見たGR_DIGITALのサンプル写真の、確か平安神宮だったでしょうか社殿の屋根の緑青が斑模様になっていて、これをリコーの銀座カメラサービスセンターに行ったついでにプリンタのせいでしょうかね?と尋ねたら「ノイズですね。GRレンズ搭載と言えども未だ銀塩カメラに及ばない点があるということを見て頂くのには良いサンプルかと。」と○○正直なお応え。
次世代GR_DIGITALは出たら迷わず買える高品質になる程に心血を注がれることは疑わずに済みそうですが、今は未だ買い時ではないかと。

ライカのレンズもシグマ社が作っているそうですし日本の技術は素晴らしいのひと言に尽きます。
個人的にはコニカのM-HEXANONレンズが好きでしたがDiMAGE G600を最後に、Zeissを擁するSONYに身売りしてしまいましたから、日本人が設計して日本人の職人が磨いた高性能レンズがまたひとつ消滅するのかと思うと残念ですね。
風景写真がお好きなのでしたらGRレンズはコンパクトカメラの領域では現在最高かと思いますが、暫くリーズナブルなSp350で遊ぶか、DSC-V1で我慢なさるかをお薦め致します。

書込番号:5032377

ナイスクチコミ!0


スレ主 R23さん
クチコミ投稿数:27件

2006/04/28 18:18(1年以上前)

なるほど。しかし、私自身もV1が発売されて値段が特価だったときに大手家電量販店で購入しましたので。実際のところ100000円もかかっていません。
 やはり、Ricohの GR digitalは私のような初心者が持つものべきではありませんね。グリップ感とかは最高なんですけど、機能が難しく、、、といった感じであります。

V1でよりたくさんの写真を撮るべきでしょうか??
あと、皆さんはカメラを買い換える際に、何枚くらい撮られているのでしょうか?

PS 変な日本語で申し訳ありません。国語は苦手でした。ご理解頂ければ幸いです。

書込番号:5032925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/04/28 20:41(1年以上前)


GRユーザーではありませんが、ひとこと・・・

初心者、と遠慮は無用。。。初心者だからこそ、良い道具を。。。どうぞ。

V1を愛用していたなら、GR_Dはすぐに使いこなせるでしょう。。。

初心者≠へたっぴ。。ですよ。


じぶんは、GX/GX8と格闘しています。。

GXシリーズ。。おすすめ・・・かな?


書込番号:5033204

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/29 09:45(1年以上前)

万年初心者=へたっぴ という公式もありますね・・。いえこちらの話(-_-;)

書込番号:5034567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2006/05/01 18:09(1年以上前)

ミスドクラブさまの仰るとおり、もしもR23さまが本当に初心者だとしても高機能機種に気後れすることはございません。
R23さま誤解をなさらないように、ひと言付け加えます。
上のスレ http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5033364
にもありますとおり、デジカメだとノイズのせいで、ご自分の腕を大きく下廻る作品が出来てしまい、写真そのものが嫌いになる可能性があると考え、今お手持ちの機種で取り捲るか、GR_Dが一皮剥けるまで他の玩具で凌ぐかなさった方が良いのではないでしょうか、と申したつもりです。

小生が銀塩GRの2機種に絞ったのは、風景写真が好きなのに重い一眼レフを持って旅に出る気が失せたことが最大の理由ですが、京セラ製コンタックスG2をも手放したのは極々稀に撮るポートレートでフォーカスが甘く、瞳に合わせようとしても鼻の頭に合ってしまったりしてレンジファインダーでは如何様にも致し難かったから。
また旧い友人がカメラオタクで、銀座の中古店を中心に10年間で100台以上のカメラを買い換え、手許に残した10台の内「このカメラは見た目はチャッチィが相当美しい写真が撮れるので、実は一番のお気に入り。」と言っていたからです。
その友人、カメラ初心者の頃に、勢いでハッセルブラッドの何かとコンタックスRTSVを買って練習したそうで、素人としては友の贔屓眼で見ても結構な写真を撮ります。
高品質カメラを純国産で造っていたリコーが銀塩機から撤退してしまったのは本当に惜しいことです。思えば前述のコンタックスRTSVが極端に高値で発売されて以来、銀塩写真機が高騰していたとは言え、上代¥108,000したGR-1Vの美しさを実勢最安値¥60,000で実現しようというのには無理があるのではないでしょうか。

銀塩GRによる写真の美しさに比べれば、リコーの年配の従業員が認めてしまう程に残念ながらGR_Dは画質で劣るので、今買ってしまうのはお小遣いの無駄かと。
R23さまがDSC-V1に飽きる程撮った頃にはGR_Dも進化しているのではないでしょうか。因みにDIGITALの時代なので小生も致し方なくDSC-W1を使っておりますが、必ずGR-1Vも一緒に持ち歩き、記念になる写真は銀塩で遺しています。
カタログを集めてスペックを比べて、店頭で手に取って、考え抜いて買ったカメラでしょうから、フィルムなら100本分の3,600枚程度は撮ってから、そのカメラの良し悪しや、ご自分の撮影スタイルに向いているか不向きかを見極めては如何かと思います。

書込番号:5040878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/02 20:07(1年以上前)

R23さん、お久しぶりです。
その SP-350 の方で言いたいほうだいさせていた酔夢亭E−1です。

その後、どうされたかと思っていたのですが、未だに悩んでいたのですね。
まぁ、何を購入しようかと悩む時期が一番楽しい時期だったりするのですが。

とは言え、そろそろご結論を出される時期かと思いまして、一言よろしいでしょうか。

「欲しいときが買い時」
「買ったら振り返るな」
という2原則もあるのですが、もうひとつ。
「買ってダメなら買い換えろ」
です。

GR−Dと SP-350 はそれぞれ一長一短だと思いますし、使い方次第で評価も分かれます。
なのでここは単価の高いGR−Dを購入されてはいかがでしょう。
安い方を先に買うと買い直すのに気持ちが追いつかないかも、と愚考。

実は私もGR−Dが欲しいのですが、既にGX8を持っているので我慢しているのです。
いいですよねぇ、GR−D。
(かなり無責任)

やっぱり言いたいほうだいでした。
すみません。

書込番号:5043944

ナイスクチコミ!1


スレ主 R23さん
クチコミ投稿数:27件

2006/05/05 12:46(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。やはり、私自身にとって金銭面が大問題となっております。。。
 しかしながら、皆さんのおっしゃるとおり、いつまでも悩んでいては仕方ありません。本日友人と旅行から戻ってまいりました。もうV1の累計写真枚数(?)・・(というか、V1で撮った写真の合計数は)もう、5300枚となっています。
 510万画素に影響があるのか、それとも、シャッタースピード関連か、はたまたノイズか。。。写真のデータは手持ちにあるのですが、皆さんに御見せできません(投稿?の仕方)といいますか。。わからないのです。
 とにかく、もう2、3ヶ月のうちに腹を決めようと思っているんですが。ふーむ。Sp350 GR_D 迷いますな。

書込番号:5051339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フードの使用

2006/04/19 02:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 mb000467さん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

初めまして、mb000467です。
角型フード・花形フードとも、純正品はちょっと…。
そこで皆さんに「フードの使用」についてうかがいたいです。

「28mmレンズ+アダプターの場合」
[選択肢0] 純正角型フード
[選択肢1] 37mm径広角フード
[選択肢2] ステップアップリング+広角フード

「21mmワイコンレンズ+アダプターの場合」
[選択肢0] 純正花形ラバーフード
[選択肢1] ワイコンレンズにかぶせるタイプの広角フード

GR-Dのフード選択肢は以上のようです。
皆さんはどんなフードを使っておいでですか?

GRブログやその他のwebsiteで、
ステップアップリング(37mm⇒46mm)&46mm径穴あきフード
のコンビが試されている模様。なかなか格好が良いですね。

皆さんの現状や、あり得る組み合わせを教えていただけたら、
と思います。よろしくお願いします。

書込番号:5008612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/04/21 09:50(1年以上前)

えぇ〜、初めまして。^ ^

僕はフードは使ってませんね。
GR digitalはまだ持ってませんが、GR1vというフィルムカメラを使ってます。

GR系のレンジファインダー機はフードを付けると、ファインダーを覗いた時にフレーミングがフードでケラレちゃうんですね。
だから使ってません。
液晶のモニターオンリーで撮影するのであれば問題ありませんが。

フードはまあレンズへの余分な光の回り込みやフレアを防ぐには効果的ではあるんですが、無くても不自由をした経験はありませんね。
GRの場合、むしろ付ける方がデメリットが大きいです。
ただこの意見はあくまでフィルムカメラを前提に言ってる事なんで、光を垂直にしか正確に受け取る事の出来ないCCDカメラではフードが必要になるシチュエーションもあるとは思います。

で、本題のフードの選択肢ですが、やはり純正が一番いいとは思います。
レンズの画拡に合わせて最小限に作られてますんで、合理的だとは思いますね。

フードはケラレない範囲で出来るだけ小さい物の方が良いと思いますよ。
格好は良くないかも知れませんけどね。^ ^

カメラの格好もいいに越した事は有りませんが、結果勝負ですわ、写真は。^ ^

書込番号:5013630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/21 15:58(1年以上前)

私も28mmの場合、普段はフードは使いません。GW-1(21mm)装着のときは純正花形フードを使います。
28mmのときにフードがあった方がよかったと思うことはごく稀にしかありませんし(GRレンズは逆光に対して、とても強いです)、フードをつけるためにアダプターをつけるとフォーカスの速度が遅くなるのではなかったでしょうか。

最初に「普段は」と書きましたが、私の場合レンズを保護するためにプロテクトフィルターを使うことがよくあります。その場合ありあわせのステップアップリングで作ったフード(?)をつけますが、その理由は「なんとなく格好がいいから」です(笑)

http://araumi.exblog.jp/2070768

GRブログにもUPしてありますが、こんな感じです。

書込番号:5014196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/04/21 22:32(1年以上前)

遊びですが、UN5137ラバーフードをカメラ店に注文しました。
これば37mmフィルターネジに合う38mmレンズ用ラバーフードです。そのうちに納品されるでしょう。
おそらく GRは 28mmレンズなのでケラレが出てしまうでしょうね。
ラバーですので程よくカットしてみるつもりです。

書込番号:5015049

ナイスクチコミ!0


Blackopalさん
クチコミ投稿数:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/04/21 23:58(1年以上前)

私は常時電源ONの状態が多いので保護のために
フォクトレンダーのフードを改造して取り付けています。
外部ファインダーを使用する際、これだと純正のように画面下部が大きくケラレることもなく、視界は良好ですよ。 しかし改造するのは面倒かもしれませんね。

http://blog.goo.ne.jp/blackopal_2005/e/4a8ed19d9f9503836233639debe58084

書込番号:5015365

ナイスクチコミ!0


スレ主 mb000467さん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/04/22 02:51(1年以上前)

ドットオチcom 様
アウトフォーカスずヒル 様
赤ん坊少女 様
Blackopal 様

みなさま、いろいろなお話を聞かせいていただき、
ありがとうございます。とても参考になりました。

アウトフォーカスずヒルさんのアイデアには脱帽です。
なるほどステップアップリングを重ねているのですねー。
レゴ感覚?でしょうか。

「ラバーフードを程よく切る」という方法にも挑戦しようと思いましたが、
赤ん坊少女さんほどの根性がないので今回はパスです(笑)。

角形フードだとファインダーのケラレが大きいですよね…。
Blackopalさんのようにスリット入りだといいですね!
ちなみに私、フォクトレンダーのアングルファインダーに注目しています!!
21mmで低い位置からのアオリは迫力がありそう。
使い勝手など教えていただけたらうれしいです。

書込番号:5015746

ナイスクチコミ!0


Blackopalさん
クチコミ投稿数:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/04/22 19:16(1年以上前)

そのままではGR-Dに取り付けた場合ボディ後部への突起が大きくて取り回しが悪いですが、シューをネジで外して前後逆に取り付けて使用すれば、バランスも良くカバンへの収納もしやすくなります。 視野はもともと100%を期待している物でもないので、GR-Dの外付けファインダーの天地が少し切れる程度で、私はほとんど気になりません。

書込番号:5017269

ナイスクチコミ!0


スレ主 mb000467さん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/04/24 01:35(1年以上前)

Blackopal 様

使っている方ならではの工夫を教えていただき、ありがとうございます。
私もアングルファインダーを使うようになったら、同じように細工してみます!

書込番号:5021530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/04/28 00:36(1年以上前)

UN5137ラバーフードがきました。
取付けた姿はなかなか良いです。思った通り、このフードではケラレが出ます。
前方を五ミリほどカットしました。

ところが、フードをつけるとピント合わせが遅くなりました。フードが測距の目玉を隠してしまうからでしょう。

そこで一つ余っていたワイコン用フードを利用してみました。ワイコン用フードはチューリップ型で細身ですから。
ワイコンフードとUNフードを合体させたのです。適切な位置にワイコンフードを組み付けると、28mm用として使えます。強力なゴム接着剤を少々つかいました。

フードを脱着して写真を撮り比べてみるとコントラストが変わります。。
特に半逆光の撮影では覿面です。あらためてフードの効果を確認しました。

姿も良いです。

書込番号:5031610

ナイスクチコミ!0


スレ主 mb000467さん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/04/28 23:59(1年以上前)

>赤ん坊少女さま

UNフードのお話、興味深く拝見しました。
なるほど、働きも姿もよさそう、と想像しております。
機能的で且つ美しいなんて、最高ですね!
ご様子をうかがっていると感心しきりです。

結局私は次のようにしました。GR-D Blogにあった仕様です。
ステップアップリング(37→46mm)
ビオゴン28mmF2.8・プラナー35mmF2用穴あきフード
穴あき仕様のため、ファインダーのケラレが軽減され助かっています
(21mmの方は純正花型に落ち着きました)。

書込番号:5033818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/04/29 01:00(1年以上前)

おお。血統の良さを感じます。GRデジタルはそっち(笑)方向に近いですものね。
私、レンジファインダー機で使っていたフードを幾つか持ちますが今回はゴムにこだわってみました。しかし欠点もあります。チューリップ型フードは位置決めが面倒です。
ワイコン純正も今回のフードもうっかりするとおかしな向きに回っています。

書込番号:5033995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2006/04/11 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

皆様の愛機 GR DIGITAL の 調子は いかがでしょうか?

さて、ホワイトバランスなのですが、
どうも オートでの 撮影で、マゼンタ方向に偏っているような事 多くないですか?

気持ちよく 色がのる時もあれば、赤っぽくなる時も・・・それも 多い。

晴天時 屋外での撮影の場合は、「屋外」が良いのでしょうが、
うっかり オートのままで撮影しつつづけて、後で確認すると「赤っぽい」。

WBオートの「癖」なのでしょうか。それとも 故障?

マニュアルホワイトバランスをとった場合も 気持ち「赤っぽい」し。

皆さん いかがですか?

書込番号:4989841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/04/11 22:48(1年以上前)

E-20 & E-1さん
こんばんは。
私も同様にオートで赤みが強く写りリコーに問い合わせたところ
「現象を確認いたしますので 送ってください」と言われ今日修理から戻ってきました。
修理内訳は「ホワイトバランス調整」とコメントがありました。
一度リコーに相談されてみてはいかがでしょうか?
(結構多いようですね)

書込番号:4990349

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/11 23:21(1年以上前)

ファントマさん

 情報ありがとうございます。
 今度 銀座にいった時に サービスセンターによってみます。(^_^)

 もう暫く、オートで撮影して、発生率が多いようであれば 調整に出します。

 修理完了品の調子はいかがでしょうか?WB 直りましたか?

書込番号:4990490

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2006/04/11 23:51(1年以上前)

さて、ホワイトバランスなのですが、
どうも オートでの 撮影で、マゼンタ方向に偏っているような事 多くないですか?

→私もレンズバリアの修理に出す時に、やはりマゼンタ寄りの画像だったのでホワイトバランス調整もお願いしました。
 その際に他のデジカメ(GR-DとA620)の写真を添付しました。
その結果、
 リコーからは”正常の範囲内”との事で修理されませんでした。
もし、修理された方でマゼンタよりの画像が直ったのなら、ダメモトでサービスセンターに行ってみようと思います。
 修理された方の結果をお待ちしてます。

書込番号:4990636

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/11 23:57(1年以上前)

tyobi1016さん

 アルバム 拝見いたしました。
 まさに、アップされているデータの感じです。
 ただ、毎回ではなくて、気持ちよく収まっている時もあるのです。
 画面の中を構成している「色」によってなのか、
 環境光そのものを読み違えているのか・・・。しかも たまに・・・。
 謎ですね。

 確かに修理にだして「ホワイトバランス調整」って事は
 まさに調整しているわけですから、それで 気持ちよい範囲に収まっているなら
 調整していただきたいですね。(^_^)

 明日から オートでの テスト撮影 開始いたします。

書込番号:4990659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/04/12 00:41(1年以上前)

>修理完了品の調子はいかがでしょうか?WB 直りましたか?
>その際に他のデジカメ(GR-DとA620)の写真を添付しました。

私も実際に撮った写真を添付し送りました。(Web問い合わせページより)
https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm

そして回答があり宅配サービス(着払い)にて送り、2、3日で直ってきました。

さて、修理後ですが あいにくの天気でして 当分天気もよくなりそうにないので
試すのはできていません。

本修理に関しては 3ヶ月の保証がつきますので安心ですね。
天気がよくなりましたら写しお知らせいたしますね。

修理前の赤みの強い写真を載せました ご参照くださいね。

書込番号:4990806

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/12 22:21(1年以上前)

今日 雨が上がった 午後 有楽町界隈で フルオート(ISO,WB)で撮影してみました。

何故か「赤」っぽい写真は 1カットも ありませんでした。
もう暫く 観察しながらの撮影・・・。でも 何故?

書込番号:4992782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/04/12 22:31(1年以上前)

E-20 & E-1さん
こんばんは。
今日新宿に用事があり雨も上がっていたので 何枚か写真を撮りました。
ホワイトバランス オート ISO100 無調整で撮りました。
写真の出来は別にして 赤みもなく撮れています。

書込番号:4992816

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2006/04/12 23:42(1年以上前)

写真拝見させて頂きました。
ほんと、赤っぽいのが直ってますね。
私も色々いじってみましたが、野外でWBオートではマゼンタ寄りの画像となり満足できませんでした。
。サービスセンターに問い合わせして見ようと思います。


書込番号:4993113

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/14 20:08(1年以上前)

やはり 駄目ですね。かなり マゼンタよりです。

Photoshop カラーバランスで、マゼンタ→グリーン 15〜20ぐらいで
なんとか ハマる感じです。

リコーへ添付ファイル付けて、メールいれました。

調整で直る事は 前例ありなので(ファントマさん)
なんとかなるとは思いますが・・・。

リコーさんからのメール待ちです。

書込番号:4997265

ナイスクチコミ!0


yuki711さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/15 06:30(1年以上前)

はじめまして、
僕のGRDもホワイトバランスがマゼンタよりだったので
銀座のリコーサービスで直してもらいました。
ほんの10分もかからないうちに直りましたよ。
ちなみに太陽マークの色温度が4600と言っていましたので
もともとアンバー気味の写真が推奨なんですかね〜

書込番号:4998507

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/15 17:57(1年以上前)

yuki711さん

 早速 月曜日にいければ・・・銀座へ!
 しかし 4600K とは、せめて 5000K ぐらいで。(^_^)
 標準って 5200K 〜 5500K ・・・もう少し 上ですものね。

 10分ほどで直るのであれば GW 前に どうかな?って心配は無いと期待!

 しかし、Photoshopでの カラーバランス で 直すのも
 さすがに 100カットもあると 大変です・・・。

 銀座情報 ありがとうございました。

書込番号:4999672

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/17 16:06(1年以上前)

自己レスです。

本日 銀座へ伺って WB調整してきました。
結果は、マゼンタより ほぼ解消しました。

作業時間も 10分 かからなかったと思います。(^_^)

帰り際に 銀座の街 撮影しまし、帰宅後 PCで 確認しましたが、
感じる程のマゼンタよりは 解消!

これで、安心してGW 迎えられまーす。

書込番号:5004562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/04/17 20:46(1年以上前)

E-20 & E-1さん
こんばんは。 ファントマです。
直って よかったですね。
私の方もその後快調ですよ。

書込番号:5005099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/04/17 21:27(1年以上前)


1.5Cmマクロ 面白くて 癖になりそうです。

書込番号:5005232

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/17 21:39(1年以上前)

ファントマさん

 確かに 1.5cm マクロ 楽しいですね。
 そもそも マクロ撮影は「非日常」を「観察」できる 世界ですしね。

 WBですが、オートでの撮影以外でも、
 先程 蛍光灯下での撮影を 蛍光灯モードで撮影ししましたが、収まってます (^_^)

 スナップモードと無限遠モードも使い分けで「スナップ」も快適です。

 無限遠でのフォーカス問題は 多少気になりますが・・・。
 じっくり撮影可能な場合は、スポットフォーカス使えば良いので・・・。

 次回 ファームウェアアップデートで、無限遠でのフォーカス精度があがると最高です。


書込番号:5005287

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2006/04/28 22:48(1年以上前)

 ホワイトバランス調整から帰ってきました。
マゼンタ傾向が前よりは良くなりました。何とか及第点って感じです。
また、露出がアンダー気味になったようです。

手持ちのA620と撮り比べると、見えた目に近いのはA620です。
GR-Dの約半額で、露出、AW、画質とも申し分ないA620はキャノンの技術力はさすがといわざろうえないです。
時間があればRAWで撮るとか、AW変えれば良いのですが
”スナップ用で簡単きれい”は難しいのかな〜
最近、小型で良いカメラが沢山出てきましたが、また、色々調べるのも大変だし、全部売り払ってA620に傾向の近いIXYの700、800あたりに変えようか真剣に悩んでます。
 

書込番号:5033578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入を決意した理由とGR-Dに対する不満

2006/04/16 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:40件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度3

こんばんは。

GR-Dは、気になるカメラなので、ここをのぞきに来ていています。
Web上でいろいろな人が撮影した画像を見たし、
GR1,GR1sを使っていたので、レンズの優秀さは想像がつきます。
でも、個人的に気になる(気に入らない)点があって、
正直なところ、購入をためらっています。

一つは、ちょっとしたことなのですが、ストロボの操作がかわったことです。
まず、これが気に入らない。
GR1は、スライドスイッチで、直感的に操作できました。
でも、これはまだいいです。

二つ目は、光学ファインダがないこと。
これが最も気になる点で、Capllio R2から省略されてしまった。
他のメーカでも、同様な傾向ですし、そういう撮影のスタイルが多くなったから、
省略されているのだとは思いますが、これは、私にとっては大問題です。

まず、しっかり構えられないし、撮ることに集中できない。
ファインダのぞいて、しっかり構えれば、シャッタスピード遅くても
なんとか手ぶれせずにイケる時もあるし、他の物が見えてない訳じゃないけど、
あののぞく感じが集中できていい。それに、液晶では写真撮っている気がしない。
D氏のようにノーファインダーだったら関係ないかもしれないけど。

外部ファインダーがオプションとして用意されてはいるけど、つける気がしない。
それだけで完結してなかったら、コンパクトとは言えないと私は勝手に思っていて、
実際、便利じゃないから。
オプションとして用意しているぐらいだから、光学ファインダの必要性は
リコーも認めているのだと思う。それなら、最初から内蔵してほしかった。
そのために、多少、サイズが大きくなるんだったら、その方がまだ納得できました。

それから、コンバージョンレンズも気に入りませんね。
レンズバリアは必要だと、以前、リコーが言っていて、その通りだと、
私も思っていんだけど、あれだと、収納されないし、当然レンズバリアはなし。
コンパクトカメラとして美しくないと思います。
確かに21mm相当は魅力的だけど,,,。

そういえば、GR21もレンズバリアなかったし、チンしても出っ張ってて、
気に入らなかったし、GR1(とs)持っていたから、結局、買わなかったんだと、
今思い出しました。
サイズもGR1より大きかったから、
GR-Dでサイズにこだわる必要はあったのか疑問。
一発目だからだろうか?

と、文句を言いつつも、やはり気になる。

というわけで、購入前に迷った皆さん、
なぜ、どこに、迷ったか?
そして購入に踏み切った理由は何か?
を教えてください。

書込番号:5001099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/04/16 10:03(1年以上前)

初めまして。GR DIGITALの所有者です。ファインダーに関して,全く同感でしたので,反応してレスしました。

 購入の動機は,やはり,GRレンズの優秀さからです。コンパクト機としては,圧倒的なレンズ性能で,解像感も非常に高く,歪みもほとんど感じられず,その写りに惚れ込んで購入しました。

 ボディーの絶妙な重さとグリップの形状のよさから,非常にブレにくいカメラです。しっかりホールドすれば,私の場合1/2.5秒で手持ちでも,ブレない写真が撮れます。http://grdigi.exblog.jp/

 不満点は,何と言っても,露出プログラムがあまり優秀でないので,油断すると白飛びしやすい点です。積極的な露出補正が必要です。GRレンズの優秀さに,画像エンジンが追いついていない感じです。

書込番号:5001516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/16 11:00(1年以上前)

1)コンパクト デジタルカメラが必要だった。
2)少しでも高画質なものが欲しかった。
3)値段は 気にしなかった。(^_^;
4)手ぶれ補正は必要なかった。(ブレはブレでOK)
5)記録メディアが、SD である事。
6)RICOH GR1 が 好きだった。(欲しかった)

最後を除いて たどりついたカメラが GR Digital でした。

不満は、今の直らないWBのマゼンタ!
オートでも、マニュアルでも とにかく「赤い」・・・それが不満です。
※調整にだしますので、直れば パーフェクトですね。

先日 フード&アダプターと、ワイドコンバージョンレンズも購入しましたので、
外部ファインダーとあわせて 構えて撮影しています。(^_^)

確かに ファインダーはボディに内蔵しているほうが、
このカメラは自然だと思いますが、
私の場合、きっと外部ファインダーも付けてましたね。(フォクトレンダー等)

ストラップも「革」の 良いものを購入いたしましたので、
もう 不満はありませんね。(WBの件だけ)

欲しい!って気持ち 最優先で 買う。
結果 後悔するかしないかは 人それぞれですしね。

書込番号:5001646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/04/16 11:44(1年以上前)

>一つは、ちょっとしたことなのですが、ストロボの操作がかわっ>たことです。

以前のストロボスイッチは良かったですよね!電源スイッチも兼用
してこの位置この方法を復活してほしいと思います。ストロボは
超基本操作なので他のボタン兼用はどうかと思います。
しかし、ストロボは小さいのであまり到達しません。
使わない場面で使うべきカメラですが。。。

>二つ目は、光学ファインダがないこと。

最初は戸惑いましたが、もう慣れました。
ファインダーよりも情報量が多いので、この方が確実かも
しれません。光学ファインダー内蔵したら相当価格が上がると
思います。5万円ぐらいUpですかね!

>それから、コンバージョンレンズも気に入りませんね。

これは安いので、傷ついたら買い替えでいいかなと
思います。フィルタネジやフードをもう少し工夫してほしかった
と思いますが画質がいいのでGR-D買ったらこれはお勧めです。

いずれにしても、競合する他の製品がないので、価格との
兼ね合いと思います。GR1を2台も買った人なら価格もこなれて
きたので是非買いだと思います。

書込番号:5001748

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2006/04/16 22:10(1年以上前)

デジタル一眼レフのサブとして、
ストリートスナップの専用機として、
コンパクトデジカメが欲しく、
その中で優れたレンズ、画質、
そして何より、写真を撮るぞ、という気に
させてくれた質感、デザインの製品が
これしかなかったから、購入しました。

そういう観点では、技術等が進み、
こういったクラスのデジカメが増えてこれば
別のものに乗り換えるかもしれません。

しかしながら、今時点で自己満足を得られる
製品として選択したわけです。
今という瞬間だけは、後でどれだけお金を払っても
買い戻せませんので。。

一方で不満は、やはり外付ファインダーがトップです。
見え方は大変満足なのですが、「収納の際(小さいと
いっても)やっぱり邪魔!」単体ならポケットに
さっとしまえるのに〜とやっぱり思います・・・。
(あと、もうちょっと言うなら、パララックスがけっこう
あることも・・)

しかしながら、総合的には購入し、大変満足しています。


P.S.余談ですが、ニコンFM3Aぐらいの大きさの
デジタル一眼がでないかなーなんて。高性能化も一段落
した気もするので、ああいった風貌のカメラがそろそろ
いろんなメーカーから出だしてもいいんじゃないかなぁ・・・
というのはただのボヤキです。

書込番号:5003153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度3

2006/04/16 22:37(1年以上前)

こんばんは。

TAC_digitalさん
E-20 & E-1さん
はたはたはたさん
菊花さん

やはり、広角単焦点、レンズの優秀さ、カメラらしい形状と質感は、
他にはないので、そこが悩みどころなんですよ。
私としては、多少大きくなってでも、コンパクトカメラとして、
必要なものは詰め込んでほしかったと。

ありがとうございました。
もう少し、検討します。

書込番号:5003267

ナイスクチコミ!0


D-Traiderさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/17 16:58(1年以上前)

はじめまして

ちょっと遅い書き込みですみません。
GR1vを使っていてGR-Dも使っています。
使用するのはじっくり作品を撮るということはなく旅行や日常の記録用として使っています。
やはりデジカメでGRレンズの写りを期待して購入しました。
またコンバージョンレンズや外付けファインダーは持ち運びに不便なので使用していません。

リコー製コンパクトカメラは銀塩時代から薄型で持ち運びしやすかったので数台使ってきてGR1vにも大変満足だったのが購入理由です。
また28mmの明るいレンズというのも今まで使ってきて使用目的に合っていました。

使い始めてみてもちろんレンズには納得しています。
ストロボについては操作性よりもオートにしておくと思ったよりもすぐに発光するのが問題かな。
白とびしやすいのもちと不満ありです。
データの内部処理についてはもう少しうまくならないものかなあ・・・と思っています。
もちろんこのカメラのクセがわかってくるとカバーは出来るのでそれも味のひとつだと思うのですが・・・出来ることなら失敗は少ないカメラであって欲しいです。

ぼくの場合、RAWで撮影することはなくJPEGで撮影してお店でプリントをしています。
銀塩GRと比較してはいけないのですが個人的には今後に期待ってところでしょうか。

では

書込番号:5004633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/04/17 23:32(1年以上前)

不満は、@光学ズームレス、A良いとされるレンズを通した
写真を表現できない液晶、B中途半端な動画機能(無理して
つけなくても良いのに)、の3点を感じました。
興味を持って、多数の店で試し取りをしまくった感想です。
本書き込みでどなかが指摘されていましたが、レンズは良くても
ソフト面で不満を持った次第です。
持った感じはピンときたのだが。
リニューアル版を期待して今回はパスします。

書込番号:5005748

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2006/04/19 09:24(1年以上前)

こんにちは。便乗してみました。
自分は
・他のカメラと比べて作りの良さ
・レンズ
・色ノリ
という点だけで決めました。
不満点はリズミカルに撮れないこと位で、それは
・AFの遅さ
・撮影後のプレビューの表示が汚い
からです。
昔からコンパクト系はノールックファインダーが多かったので
光学ファインダーはあまり気になりません。

レンズ性能は逸品ですね(GR D vs S80 vs FX-01)
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=146

ノイズもGRDの出かたの方が好きです(GR D vs S80 vs FX-01)
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=141

書込番号:5008877

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/19 14:25(1年以上前)

通りすがりですが、EF50/1.4の収差にはちょっと驚きました。GRはさすが!ですね。
F50/f2.0位のレンズをつけたGR 50Dなんての出ないかなー・・・

書込番号:5009333

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/04/23 12:48(1年以上前)

皆さんが仰っていない点でちょっと書いておこうと思うこともあり、遅レス失礼します。

私は発表当時はGR-Dを見送りました。理由は1.8型CCDでエポックメイキングなカメラなどできないと思ったからです。

同時期にEOS−5Dを購入し、一眼デジとしては非常に満足したものの、もう少し気軽に持ち運べるデジタルが欲しく、再度GR-Dを検討工移入に至りました。

不満点から先にいうと、レスポンスと画質です。
レスポンスはR3やR4の方が速いように思います。どうして同じスピードを実現できないのかはなはだ疑問です。
画質については、まあコンデジとしてはこんなものでしょうねというレベルではありますが、やはり最低でもフォーサーズぐらいのサイズのCCDにして欲しかったと思います。このCCDでこのレンズの良さをフルに活用することは到底無理でしょうね。
できれば将来でもGRシリーズとしてもう少し大きなそういうモデルも開発して欲しいと思います。

ファインダーについては下手に出来の悪いファインダーをつけるようりはよかったと思います。
GR21を以前所有しておりましたが、デジタルになってもこだわるほどのファインダーだったとは私は思っておりません。
因みに通常は外付ファインダーなしで撮影しておりますが使用するときは純正のものではなくZeiss Ikonのファインダーを流用しています。内蔵ストロボと干渉するのとデザイン的には少し大きすぎるのと角ばっているのですが、ファインダーの見えが秀逸なので使っています。

それでも購入を決意した理由ですが、これだけ造りの拘ったコンデジとしてはライバルがいないこと、35mm換算28mmでこのサイズのCCDならフォーカスなんて必要ないなということでパンフォーカスを利用して5Dでは撮りにくい写真も撮れるだろうと積極的にCCDの小ささを利用してみようという発想からです。

結果としては、今手持ちの5DとR-D1をうまく補完するカメラとしてしっかり働いてくれていると思います。

書込番号:5019415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/24 00:34(1年以上前)

21mmのコンバージョン・レンズはオプションですね。
本来は28mmですから、ああした格好になってしまうのは
仕方ないと思います。

まぁ気に入らない時は28mmオンリーで使うようにすると…

実際、あの格好が気に入らなくて、コンバージョンを付けない
人も結構いますから…

書込番号:5021359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度3

2006/04/27 19:35(1年以上前)

買っちゃいました。ははは

本体+2G(x150)+ケース+ストラップで、だいたい84k円ぐらいでした。

リコーのデジカメの流れをみていると、今のサイズで続ける限り
今後も、光学ファインダ内蔵はなさそうなのであきらめました。
でも、やっぱり光学ファインダは内蔵してほしかったです。

持ちやすい形状だから手ぶれはしにくいとのご意見もいただきましたが、
GR1の方がファインダをのぞく分だけよりよかったので、うーん。

で、100枚ぐらい本当に適当に撮ってみた感想なんですが、
解像度、歪曲などについて、レンズが優秀なのはわかりました。
私はコンパクトデジタルカメラの画素数について
300万画素もあれば十分と思っているんですが、
このレンズの優秀さ(解像度や色ずれの少なさ)を活かすには
デジタル一眼レフ並みの画素数が必要ですね。
なので、800万画素も納得できるところです。

それから、リコーのカメラが、おそらくすべてそうなのだと思いますが、
すぐ手ぶれ警告が出るし、表示されるシャッターも意外と大きい数字ですね。
実は、R1も持っていて、同じような傾向があって、
設定感度が数字より低い気がしています。

CCDが1/1.8インチなのでISO400以上のノイズはかなりありますね。
普通にきれいに撮ろうと思ったら、200が上限と考えた方が良さそうですね。
荒れるのは、高感度フィルムで撮ったみたいで、それなりに使えそうですが。

オートWBで赤っぽく写るとか、そういうのはないように感じますが、
比較的近距離では、ピントがあっているのかいないのかわかりにくいです。
撮像素子からコントラストでもピントを見ているとすると、
外部の測距素子のパララックスもあまり関係ないはずなので、
PCで確認指定みると、あってはいるようですが、
このカメラ本体のモニタでは、確認でないので、最初、ちょっと不安でした。
私は、スポットAF、スナップ、マクロぐらいしか使わないと思うので、
あまり問題になりませんが。

あと、軽快に撮れるカメラではないですね。

ところで、2GのSDに対応したメモリカードリーダ、知りませんか?

書込番号:5030629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AF(オートフォーカス)補助光について

2006/04/23 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

私のGRDではAF補助光がマルチAFでもフォーカス枠よりだいぶ右に照射されAFの補助光としてはあまり役に立っていないように思います(暗い環境では0.5−2mの撮影距離でピントをはずすことが多い)これって製造不良でしょうか。ちなみに売り出されてすぐ(昨年の10月)に購入し使っています。そのほかはあまり不満はなく気に入っています。

書込番号:5020132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/23 20:08(1年以上前)

ここで人の意見を聞いているより、メーカーのサポセンに持っていって確認と問題があれば調整してもらった方が宜しいかと。保障期間内でしょうから。

書込番号:5020405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/04/23 20:12(1年以上前)

確かにボクのもだいぶ右です。
普段OFFにしているから関係ないんだけど、言われてみればチョット気になりますね。

書込番号:5020415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング