GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピント合わせの半押しの時の音について

2006/03/23 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:7件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

こんばんは。
初めて書き込みします。
今日、いろいろ悩んでGRデジタルを購入しました。
以前からGR1を使っていてきれいに撮れるので、
デジタルもGRが良いかなぁと思い、決めました。

ところで、ピントを合わせる時に半押し状態にすると、
ジジジーっという音が出るのですが、これって仕様でしょうか?
何か問題がありますか?

メーカーに問合せをしようと思ったら、5時で終了でした(T_T)
もしわかる方がいらっしゃったら、お願いしますm(__)m

書込番号:4938321

ナイスクチコミ!0


返信する
火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/03/23 19:11(1年以上前)

ジジジーっという音はしますね。
マクロモードにするともっと凄いです。
この辺はかなり貧相ですね(笑)

書込番号:4938346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/03/23 19:18(1年以上前)

火呂さん、
素早い返答をありがとうございます!
ちょっと不良品かと焦りました。。

じゃ、慣れるしかないですね。
これから色々撮って楽しみます。

どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:4938362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機新座店について

2006/03/21 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:13件

3月25日にオープンらしいのですが、住所をご存知の方、教えてください。

書込番号:4932456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/21 13:18(1年以上前)

http://park20.wakwak.com/~open/sub1saitama.html
ヤマダ電機テックランド新座店 2006.04.24 3月24日OPEN! 三芳町竹間沢東14-4 ビックサム三芳店跡 R463浦所線に面す
ここの事?

書込番号:4932492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

A優先のとき・・・

2006/03/04 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 gann_6421さん
クチコミ投稿数:51件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

最近このカメラを買ったのですが、A優先のとき、明るいとこで撮影すると、仕様ではシャッター速度1/2000までいけるはずなのに、1/760までしかならなくて、オーバーになってしまいます。
これって仕様なのでしょうか?

書込番号:4878454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/04 00:51(1年以上前)

何故かそう言うカメラが多いように思います。
FZ7でも1/2000秒が選べるのはF8の時だけです。
(取説に記載がありました)
理由は良く分かりませんが・・・。

書込番号:4878628

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/03/04 00:56(1年以上前)

確か、iso800で蛍光灯に向けて撮影した場合に
1/2000秒で撮れると聞きましたが、いかがです?

書込番号:4878647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/04 09:01(1年以上前)

取扱説明書に記載されていないのなら、メーカーに問い合わせしておいた
ほうがいいと思います。(後でFAQ等に記載されることもありますし)

書込番号:4879294

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann_6421さん
クチコミ投稿数:51件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/03/04 19:21(1年以上前)

iso800で試しましたが、改善されませんね。
あと先ほど気づいたのですがf2.4のときに
1/760までオーバーになりますが、f2.8だと
1/1000までいけてました。

なんか変な感じですが・・・
メーカーに聞いてみます。わかりましたら
また報告します。

書込番号:4880811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/04 19:45(1年以上前)

レンズシャッターのカメラはフィルムカメラの昔から大口径レンズの場合、絞り開放では速いシャッター速度が使えません、

これはレンズシャッターの宿命で避けられません、

フィルムカメラ歴が長くレンズシャッターを採用したコンパクト機が好きな人には周知の事実でいまさら感がありますが、

デジカメでは大口径レンズを採用し、そのうえ高速シャッターの切れるカメラは少ないためにあまり知られていないようですね。

書込番号:4880864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/04 21:44(1年以上前)

適当takebeatさん
ありがとうございます。
そう言われて理屈が分かりました。

そう言えばチョット前にも分かったと思ったような事が・・・。
デジャビュ?。

多少アルツぎみなので、いつの頃の事だったか・・・。

書込番号:4881228

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/09 10:27(1年以上前)

 以前別の機種で聞いた話なのでそのままあてはまるかどうかはわかりませんが。

 コンデジの場合絞りとシャッターを兼用しているものがあります(絞りを細かく設定できる機種は恐らくそうでしょう)。この場合、絞り開放の場合とある程度絞り込んでいる場合とではシャッターが閉じるまでの動きに差があります(絞り込んでいる場合は既にある程度シャッターが“閉じている”)。だから開放時より絞っている時の方がより早いシャッター速度を使える、と言うことでした。

書込番号:4895282

ナイスクチコミ!1


スレ主 gann_6421さん
クチコミ投稿数:51件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/03/10 00:14(1年以上前)

みなさま
返答たくさんありがとうございます。
説明が、わかりやすく理解できました。

ちなみに、メーカに問い合わせた結果は
一番絞り開放状態(f2.4)では1/760が最速で1/2000は
さらに絞らないと出ないとのことでした。
説明書p98のグラフのとおりとのことでした。

書込番号:4897301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/03/16 12:33(1年以上前)

あの露出制御の図はもう少し説明があってもいいですよね。

開放で高速シャッターが切るならマニュアルモードで絞りとシャッター速度それぞれをセットすれば良いですよ。

開放絞りでも、1/2000から三分の長時間露光までできますから。

書込番号:4916962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

COOLPIX5000と比較するとどうでしょう?

2006/02/23 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

世代があまりに離れているため比較対象になっていないようですが、大型CCDを搭載した、当時のニコンのハイエンドモデルのCOOLPIX5000と比較しましても、解像感やノイズなどはGR-Dが明らかに優れているのでしょうか?

CaplioR1やFinePixE510と比較するとレスポンスやバッテリーの持ちなどは全く話にならないですが、解像感や高感度時のノイズなどはE5000の方が優れているように感じられました。同じ場所で撮り比べをさせて頂いたときの感想です。GR-Dはメーカーからの借り物で試写出来ないと言われてしまいました。

ニコンの28mmレンズ搭載モデルから乗りかえられた方っていらっしゃいませんか?

書込番号:4851218

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2006/02/27 00:21(1年以上前)

COOLPIX5000の写真見てみましたけど、
空のところのグラデーションがカクカクなのと、ライオンの輪郭強調が強すぎるのとで、ぜんぜん自然の感じがしなくて、私はあまり好きになれませんけど。
本当に、COOLPIX5000の写真いいと思っているんですか?

書込番号:4862255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/27 00:40(1年以上前)

しつこくて、申し訳ないですが、
8枚目の建物の写真も、遠近感が破綻していて、
まるで、折り紙を貼って作ったような平板な絵になってしまっていますよね。輪郭強調しすぎですね、これは。

書込番号:4862356

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 01:08(1年以上前)

>本当に、COOLPIX5000の写真いいと思っているんですか?

 それは、人それぞれですから・・・。
 別に、エヴァーさんが大好きなGR−Dを買おうと思わない人がいても、人それぞれですから。

 私も適当takebeatさん同様、GR−DよりE5000の方が好ましいと感じました。
 エヴァーさんはGR−DやR3が好ましく感じたと言うことで良いのではないですか?

書込番号:4862471

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/27 11:42(1年以上前)

 前にE5000の板でも書いたことがありますが、E5000は既に当時としては珍しくなっていた補色フィルタを使っているので、輝度解像度ではかなり有利です。また暗部のノイズでも有利です。ただ発色ではどうしても地味になってしまうと言う弱点がありますが、これについてはGR-Dもどちらかと言うと地味目なのであまり差が出ないのでしょう。
 私自身E800からDiMAGE 7に乗り換えて「画素数の割に解像感がないな」と思っていたところでE5000のサンプル画像を見てショックを受けた(笑)ことがあります。まあその時は「テレ端が暗い」ということでなんとか諦めがつきましたが。
* 私にとってテレ端F4.8は「耐えられない」暗さなので。

書込番号:4863221

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2006/02/27 13:21(1年以上前)

私もE5000の描写についてはエヴァーさんと同じ印象です。


3ヶ月ほどE5000に28mmファインダーをつけてスナップしていましたが写り以前に、撮っていて全然気持ちよくない(笑)記憶がまずあります。 撮ったファイルを見返すと解像感はありますが、シャープネス処理が非常に強いためにそう見えるだけで不自然で平板です。
少しでも感度を上げると色ノイズがひどく、28mmの周辺像については凡庸という感じ。 RAWで撮っていれば(その当時RAWで撮る習慣が私にはありませんでした)最新の現像処理でかなり違ってくるのではと予想していますが。 それではGRDの処理が良いかというと何ともいえません。カメラ本体の現像処理はE5000に路線が似てますんで。300万画素差による精緻さの違いと画面全体の均質性ではGRDが絶対上ですけど。個人的にはGRDに限らずRAWで真価を100%以上発揮できる機種って多いのではないかと思ってます。

書込番号:4863391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/27 15:10(1年以上前)

COOLPIX5000のシャープネスが強かったり、パープルフリンジが結構出てたり、
その点に関しては私もはっきり良くないことだと思っています、

その事もあり
前述の書き込みの前に散々悩みました、果たしてCOOLPIX5000とGR-Dを比較してCOOLPIX5000に分があるといってしまってよいのか?・・・と、

しかし、
現実にはその写真をA4プリントするとモニターでピクセル等倍で見て気になった輪郭強調も違和感無く、

逆にGR-Dの画像をA4プリントした際に細部や暗部がつぶれてしまっているほうが写真の品質を落としていると判断しました、

シャープネスやコントラストなどはプリント時にいじることが出来るのでその点で言えばGR-Dの画像を後処理でCOOLPIX5000の用に派手にすることは出来ますが、

細部や暗部の描写が出来ていないものをプリント時に再現するのはどうやっても無理ですので・・・

書込番号:4863580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/27 23:48(1年以上前)

画面で見ると輪郭の強調が目立つのに、プリントすると気にならないという話はよく聞きますね。
これって、染料インクのインクジェットプリンターだからそうなるんですか。
私が使っているプリンターは顔料インクなので、印象が違うのかな?

書込番号:4865363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/02/28 07:39(1年以上前)

適当takebeatさんはもしかして 5000、GR-Dをもたない。
暗部がつぶれますか?
細部についても等倍鑑賞のわなにはまってませんか。
見た目の好き嫌いとここいらへんは別と思う。

書込番号:4866031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/28 14:44(1年以上前)

私は両者とも画像をプリントして判断しています、

モニターで見るサイズならいくらでもレタッチしていい風に仕上げればよいのでピクセル等倍で見たって仕方が無いのですが、

A4〜A3でプリントする際は違います、
暗部の階調や精細さについてはピクセル等倍でチェックした時に分かる欠点がプリントにダイレクトに出てくるので画像のチェックにピクセル等倍チェックは欠かせません、

話は戻って、
ローパスフィルタがある限りデジカメで撮った画像は最終的にシャープネスをかけないとまともな絵にならないのは既知の事実で、

その点、GR-Dの様に最近のデジカメにしては弱いシャープネスの画像は、最終出力形態に合わせて好きなようにシャープネスをかけることが出来るのでこの点に関しては非常に好ましい設定です、

COOLPIX5000の画像で見るシャープネスは確かにピクセル等倍で見るときついものですが、A4プリントなら好ましいレベルに収まります、A3ではちょっと大げさで嫌らしい輪郭強調になるのでもっと控えめにしてやる必要がありますが、

前述のようにプリント前にはある程度のレタッチはどんなものでも必須ですが、
先のCOOLPIX5000の画像はA4程度のプリントならデフォルトの設定でいじる必要の無いシャープネスやコントラストトーンカーブは好ましいと判断できます、

GR-Dに関してもシャープネスやコントラストやトーンカーブをいじってしまえばよいだけの話なのですが、

事がシャドー側の細部の表現となると、精細さに欠けちょっと描写が汚くなるので、
もし大伸ばしのプリントをするならこの部分は潰してしまう必要があります、

当然つぶしてしまうなら最初から800万画素なんていりません、

この点がGR-Dに関して私が最も気の乗らない部分です、

もちろん他の意見があっても当然ですが、私の意見はこの通りです、

あと、私の財政上の制限もあるので(^_^;)
5万程度までのカメラなら年に何台も買い換えても良いので、買ってから試すという手もありますが、
10万近くなると、その分他に買うことの出来る台数が減っちゃうので買ってからやっぱりだめだったとなると非常に悲しくなりますので。

書込番号:4866742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/02/28 22:37(1年以上前)

適当takebeatさん。
サンプルを参考に、そのように見えたと言うことですね。

書込番号:4868027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/28 22:52(1年以上前)

私のこのスレでの一番最初の書き込みをよく読んでみてください。

書込番号:4868086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/02/28 23:14(1年以上前)

そうですね。
わたしは、ネットの情報やらサンプルやらでわっかたように書かれた記事がきらいなのです。

あなたも実際に撮影につかっているカメラがあると思います。そのカメラについては多くを話せるでしょう。具体的に、実感として。

そのチャンスには伝わる記事になると思いますよ。

書込番号:4868190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/28 23:35(1年以上前)

他人の写真を見て分からない点と分かる点の区別は出来ています、
その上で分かる点において私がGR-Dに感じるウイークポイントは事実であり、

もちろん同じ画像を見てよしとする人に「やめなよ」と言っているのでもありません、
しかしウイークポイントの重要度は人それぞれであり私ほど気にしない人がいて当然ですが、

このスレの流れで「なんか違うな?」と思っている人が当然のごとくいらっしゃり、
残念ながら私の知る事実から見てそれに対し的確なアドバイスがなされていないので、
あくまで憶測ではない単なる事実を書かせていただきました、

はたしてその事実を確認出来るか?はその人の視点によっても違うのも想定済みです。

書込番号:4868290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/02/28 23:59(1年以上前)

事実といいますが。
あなたの言う事実とはどのように撮影されたかもわからないサンプルを参考にしてのことです。

順光の被写体は色の乗ったあざやかで柄のはっきりした物となりがちです。
曇天での被写体はコントラストの低い、しかし細部までを捉えた物となる。
こんなことは写真の入門書にも書かれています。

あなたにみえて、わたしにみえないことは当然あるでしょう。
しかし、「暗部がつぶれてしまって」と書くには「このサンプルをみると」としてくださいよ。

わたしなりにこのカメラを使っていて暗部の潰れるカメラとは思えない。
細部についても大柄な部分から細かい部分までスムーズに繋がり、奥行き感はみごとなものです。

書込番号:4868417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/01 00:34(1年以上前)

皆さんいろいろな考え方があるので、喧嘩にはならないようにしましょう。

適当takebeatさんが紹介してくれた、GRのサンプル画像は、
あまりGRの写真としては出来がよくないほうと思います。

ほかにもサンプル画像ありますから、そちらも参考にしてみてくださいね。

http://blog.ricoh.co.jp/GR/

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/index.html?gr

書込番号:4868589

ナイスクチコミ!0


スレ主 HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2006/03/01 00:53(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

これ以上荒れないようにこの辺でこのスレを閉めさせていただきたいと思います。(更に人が加わると収拾つかなくなりそうなので…)

赤ん坊少女様、
「わたしなりにこのカメラを使っていて暗部の潰れるカメラとは思えない。
細部についても大柄な部分から細かい部分までスムーズに繋がり、奥行き感はみごとなものです。」
重みのあるこの一言で充分です。怒りが先に出てしまっていらっしゃったようで、途中のやり取りは読んでいて気分が良くありませんでした。

すばらしいカメラを皆さんに興味持って頂けるように言葉のやり取りも慎重にしたいものです。
興味持っているカメラの口コミが荒れていると、気持ちがげんなりしてしまいますからね。

私の結論は、レスポンスの悪さ、バッテリーの持ち、輪郭が強調され過ぎの感はあるけれども、フリーアングル、それなりの画質は得られ、そして何より安い(中古なので)E5000を楽しんでみようと思います。

書込番号:4868653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/03/01 01:08(1年以上前)

なんか、わるかったですね。

このカメラを擁護するつもりではないのですよ。
二機種で写真を撮っていた人の記事をうなずきながら読みたかったのです。

書込番号:4868698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/01 01:27(1年以上前)

ユーザーであればなおのこそ他機種と比較しての画質でのウイークポイントを上げることが出来るならば発言の信用度が増します、
私も気に入ったカメラであればあるほど他人への紹介はまずはウイークポイントからはじめますし、

さて、
二機種で同一条件の画像が比較できる人がいたらとっくに出てきているだろうし、
既存の写真でのその差を説明するのは難しいのでヒントだけ、
この二枚の写真に写っている建物のガラスの質感の差、

GR-D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41479-3101-7-1.html

COOLPIX5000
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=nikoncp5000_samples&photo=5

見た上で誤解されるならそれはそれで仕方が無いしこれ以上堂々巡りをしても仕方が無いので私はこれで締めさせていただきます、

あとはエヴァーさんの言われるように「もっといい写真あるよ!」って感じでどんどん良い写真が出てくれば私のGR-Dへの印象も変わるかもしれませんし(^_^)

書込番号:4868763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/01 01:34(1年以上前)

ああ、閉めるといっておきながらなんなんですが、
↑たったこれだけの返信を書くのに私は1時間半も労力をかけていたのですね(^_^;)
ぜひ私のこの労力に見合うだけの判断力があることを望みます。

書込番号:4868794

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/10 12:44(1年以上前)

適当氏の俺の目に間違いは無い、俺がダメと思うものはダメなのだ。誤解(悪くないと思う)するならご勝手に、というのは凄いですね。感服しました。

書込番号:4898196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

背面ダイヤルについて

2006/03/05 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 まうむさん
クチコミ投稿数:28件

今日はちょっと遠出をしまして、別スレでお勧めくださった、V570とGRDの実物を見に行ってきました。
2件廻ったのですが、V570は影も形もなし・・・というか、KODAKを全く扱っていないご様子、最初に探していただけに残念でした。
1件にだけ、GRDを展示してありましたので触ってみました。
軽い、というのが第一感で、この姿であの描写とマニュアル操作が出来るとは驚きです。

で、触っていて気になった点を、ここで伺わせてください。
背面のダイヤルが上面のダイヤルに比べてもの凄く重いのです。こんなものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4883707

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/03/05 17:42(1年以上前)

私のはどちらかというと背面ダイヤルの方が気持ち軽く回ります。

書込番号:4883856

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/03/05 19:06(1年以上前)

展示品は動作が鈍くなっているものもあります。
私が今日触ったのは、ダイヤルはどちらも軽快でした。

書込番号:4884100

ナイスクチコミ!0


スレ主 まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/03/05 21:23(1年以上前)

CT110さん、楽天GEさん、お返事ありがとうございます。
そこの展示品特有と考えて良さそうですね。
撮っていて楽しく思えそうなカメラなので良かったです。

書込番号:4884556

ナイスクチコミ!0


nanamizuさん
クチコミ投稿数:15件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/03/05 21:45(1年以上前)

まうむさん、こんばんは。
私のGR−Dは、修理に出したあと背面ダイヤルがものすごく重くなりました。故障はレンズがもどらなくなる既出のものです。
修理内容は鏡胴とメイン基盤の交換、でした。

書込番号:4884687

ナイスクチコミ!0


スレ主 まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/03/06 17:54(1年以上前)

nanamizuさん、情報をありがとうございます。

> 私のGR−Dは、修理に出したあと背面ダイヤルがものすごく重くなりました。

もしかして、その重さも基準のうちなのだろうか、と心配になりまして、恐る恐るサポートに電話で問い合わせてみました。
---
・背面のダイヤルは、特に重いという事はなく、上面のダイヤルと同じく、普通に指で回せる。
・その展示品は故障か何かと思われる。
・重すぎる場合は、修理を承ることが出来る。
---
私に勘違いがなければ、以上のような内容のお話でした。
私の背面のダイヤルという言い方が紛らわしかったみたいで、最初モードダイヤルと勘違いされてしまいましたが、丁寧に対応してくださいました。
こちらでも、もし勘違いされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。

最初のうちは不具合が多い、というのはよくある事なのかもしれませんが、早く落ち着いて欲しいですね。

書込番号:4887072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについてご助言ください

2006/03/04 07:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 gotaroさん
クチコミ投稿数:40件

先日購入しました。これまではIXY-Lを使っていましたが、第一印象として、画面が明るく、ズームが無くて、設定スイッチがいろいろあって、まだまだ先輩諸氏のように写真を撮ることはできませんが、学んでいきたいと思います。
まだまだレンズまで購入できませんが、ケース、液晶プロテクター、2個目のバッテリー、予備の充電器などを購入したいと思います。純正でいいのかもしれません。
ケース、バッテリー、充電器については、純正品以外になにかおすすめの選択がありますでしょうか。ケースはなくてもいいのかもしれませんし、バッテリーはROWAの2個で1580円を見ています。先輩の皆さんのご助言をお願いします。

書込番号:4879144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/04 08:24(1年以上前)

バッテリー&充電器は、ROWAがお勧め。

ケースは、百均のケースを組み合わせて使う!
安っぽいけど、アクセサリー類の整理にも便利です、私はCDケース
をフィルター入れに使ってます。

書込番号:4879219

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotaroさん
クチコミ投稿数:40件

2006/03/05 14:40(1年以上前)

よこchinさん、ご助言ありがとうございました。
ROWAで充電器とバッテリーを検討してみます。

書込番号:4883405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング