
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月27日 21:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月27日 08:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月26日 14:23 |
![]() |
0 | 13 | 2005年10月26日 09:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月25日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月25日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
すみませんが、どうしても気になるので、新しくスレたてさせて頂きます。
お持ちの方にお聞きしたいのですが、GRDのストロボが、一般家庭のような蛍光灯下での室内での人物撮影の際、
どのような傾向(人肌が暖色系・寒色系・発光量等)になるのか教えて頂きたく思います。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

蛍光灯と一口にいっても、たとえばナショナルのパルック蛍光灯でもクール色、ナチュラル色、ウォーム色など各メーカーから何十種類もの蛍光灯が出ています。
書込番号:4532589
0点

こんにちは、CHOKKAさん。ご返信有難うございます。
「一般家庭のような蛍光灯下での室内」と(アバウトに)くくってってしまったのがいけなかったのですね。すいません。
要は、「ストロボを使うと人肌はどんな発色傾向にあるか」を伺いたかったのです。(例えば、NikonのCP5700などはかなり赤味が強かったです)
逆にいうと、CHOKKAさんのおっしゃる「蛍光灯にもいろいろ」によって、この機種のストロボ使用時の人肌の発色傾向は変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4533545
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
近日中の購入を考えています。
一番気になるポイントは、21ミリワイコンをつけた場合の重さと歪曲具合です。
建築物の撮影が好きですので、歪曲が極限まで補正されていればありがたいのですが、今まで上がっているサンプル写真では判断に苦しんでいます。
まだ実物に触ったこともないので、21ミリワイコン付で購入された方、ビルや室内を正面から取った写真などをアップしていただけないでしょうか。
現在、KISSデジ+シグマ12−24、sweetデジ+ミノルタ24−105を使っています。
銀塩ではコンタックスのホロゴン16ミリ、ビオゴン21ミリを愛用しています。ミノルタ24−105は歪曲がかなりあるので、その交換レンズ代わりにGRデジを考えています。
0点

追記です。
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq でアップしている様な撮り方が、21ミリワイコンをつけた場合の50%以上になると思いますので。
今まで皆様がアップされた写真も見せていただいたのですが、どうも判断に苦しんでおります。タナカさんのブログの室内写真では歪曲が少しあるようですし・・・
皆様、どうかよろしくお願いします。
書込番号:4527178
0点

参考になるかどうか分りませんが、どうぞ。
そのかわり「下手な写真の言い訳も一緒に聞いてください」ということで24日のブログの中にリンクを貼り付けてあります。
オンラインアルバムの〔106/万代〕と〔107/万代〕がワイコン付です。〔107〕の右側のビルの壁面は向こう側とこちらではゆがんで見えます。歪曲も少々あります。スナップとして見れば許せる範囲と思いますが、UPされている商業写真のようにはいかないでしょう。
書込番号:4527532
0点

アウトフォーカスずヒルさん、はじめまして。
アルバム、拝見しました。
この程度の歪曲収差ならば、と思います。
ありがとうございました。
書込番号:4528734
0点

アウトフォーカスずヒル さん 有難うございます
アルバム見せていただきました。
チョートクさんの足跡をたどる細道ですね。今後の展開がワクワクします。
〔106/万代〕と〔107/万代〕を勝手にフォトショップであおり補正させていただきました。〔107/万代〕の方はあまり歪みがでていませんが、〔106/万代〕の方はかなり大きく歪みがでていますね。悩ましいところです。
スナップ写真としては十分なのですが、どうしても習慣として眼が歪曲を探しているのです。
1万円強のワイコンにでGRD21を望むのは酷なのはわかっているのですが、GRということで期待が非常に大きかったのです。すこし頭を切り換えなければいけないようですね。
いずれにしても、今は品切れ状態ですので、もう暫く悩むことにします。
書込番号:4529435
0点

拙いアルバムを見ていただきありがとうございました。本日、夜景を撮影した展望室の内観をUPしておきました。歪曲を見るためにテーブルの上にミニ三脚を乗せ水準器で水平を出しました(少し曲がっていますね)。まっすぐに写せばより気にならないようです。
今までの「こんな感じです」は先日誤って削除してしまい、今までのリンクが全部パァになってしまいました。(実は2回目)
書込番号:4529539
0点

アウトフォーカスずヒル さん 、どうもわざわざ撮影いただいて恐縮です。
確かに中間画角での水平の歪みが目につきますね。定規で測ってみましたら、約9cmの間で真ん中が1mm弱ふくらんでいますから、2%前後の歪曲のようです。広角レンズの歪曲としては標準的なものでしょうね。
すぐに歪みを探す自分の習性が悲しいです。ワイコンでの画質とすれば満足すべき範囲だと思います。
なんやかんやと悩みつつ、結果的に妥協して購入するのだと思いますが(→まるで人ごとのような書き方)、当初の熱い思いがかなりさめてきたのも否めません。
こうしていると、無性にフォクトレンダーのウルトラワイド12ミリが欲しくなってきました。ボディは持ってませんので、ヘキサーRFかベッサR?→しかし、この一年半以上フィルムは使っていないのに、と理性が止めに入ります。でも、今の内に買っておかなければ、そのうち手に入らなくなるでしょうし。
それよりもホロゴン16ミリのためにも、コンタックスG2のスペアボディを買っておいた方が良いのかもしれません。一度落下させていますので、ファインダーが見にくくなり(ホロゴンにはファインダーを外付けするので関係ありませんが)、故障が心配です。
しかし、本当に欲しいのは、コンパクトでいつももって歩ける、歪みのない超広角のデジタルですので、本当に悩みます。
ワイコンをつけての携帯性はいかがでしょうか。セットしたままで持ち歩かれてますか?それとも、その都度セットされてるのしょうか?
書込番号:4530793
0点

横入りすみません
>しかし、本当に欲しいのは、コンパクトでいつももって歩ける、歪みのない超広角のデジタルですので、本当に悩みます。
GRD21、GRレンズをT*コーティング、ファインダー付きを探しています。
やはりGRDが一番近い位置にいるのでしょうか?
CONTAX Tix DIGITAL、ビオゴンT*21mm付きが欲しいです。
併せてG2 DIGITALも買いです。
書込番号:4530961
0点

自称建築写真家 さん、おはようございます。
21mmワイコン付きGRDの携帯性ですが、ネックストラップを使って首からぶら下げていれば、付けっ放しでも携帯性は悪くありません。重さも一眼レフや昔のコンパクトカメラに比べれば遥かに軽いです。
ただ、私の場合28mmがメインで時々21mmワイコンを装着することが多いため、GRDのリングやワイコンのレンズキャップやフードを収納するところが必要になりますので、アルティザン&アーティストの一番小さなショルダーバッグを使っています。
それから、GRDはマニュアル撮影ができるのでマンフロットのミニ三脚も携帯しています。(アルバムの夜景の写真もそれを使って、高層ビルのガラスに手で押さえつけながら撮った”半手持ち”撮影です)
書込番号:4532481
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

GXと同じく最速の部類に入る気がしますね〜。
書込番号:4528329
0点

お店で触った感じでは、起動は早いですが、
画像の記録で結構待たされます。特にRAW。
書込番号:4529148
0点

最速だとしてなぜパンフに載せないのか疑問です。
銀塩を含めてコンパクトカメラのタイムラグが短いのは
売りになりと思うのですが・・。
また書き込みが遅いのは仕方がないとしてもここは
どうしても銀塩にはかなわないところですね。
書込番号:4530726
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
本日、マップカメラで購入しました。
TQ001015--です。撮影した画像を確認すると、液晶モニターの表示の、
モードの種類のところに?マークのファイルが何枚かあり
「表示できないファイルです」とオレンジの字が出ます。
また再生画面で削除ボタンを押しても反応が無いことがあり
電源オン・オフを繰り返すとやっと削除の表示が出ます。
SDカードは、同時に購入したPanasonicの512MBです。
近いうちお店にもって行きますが・・。
同じような方いませんでしょうか?
0点

購入早々の不具合で、残念ですね。
ところで、デジカメでフォーマットはしたのでしょうか?
書込番号:4521003
0点

じじかめさん おはようございます。
フォーマットはデジカメでやりました。
今朝からいじっていると「?」マークのファイルの
出現は今のところありません。
しかし、削除のボタンは全く反応しなくなりました。
他のSDカードでも同じです。
また新たな不具合として、再生を背面右上のボタンで
複数枚表示にすると一枚表示に戻せなくなってしまいます。
私だけでしょうか、皆さんいかがですか?トホホ・・・・。
書込番号:4521089
0点

nokinikonさん、昨日GRDが届き、現在のところ異常ありませんよ。
お気の毒です。
返品なされてほうが宜しいのではないでしょうか?
書込番号:4521127
0点

トレック2さん こんにちは
人気商品なので返品代替がすぐにできるか
心配ですが、購入店で交渉します。
ありがとうございました。
書込番号:4521303
0点

?マークのファイルはRAWモードで生成されるDNGファイルです。
削除については普通にできるはずなのでどうなのでしょうね?
書込番号:4521532
0点

HSAさん
>?マークのファイルはRAWモードで生成されるDNGファイルです。
ボクもRAWで撮影してみましたが、「?」マークのファイルは作成されません。
やはりnokinikonさんのGR-Dは初期不良の可能性が高いような気がします。
また、複数枚表示にして一枚表示にはすぐに戻せます。
書込番号:4521554
0点

購入翌日、不具合が出ました。
電源を切ったり入れたりしているうち、幾度かAFがまったく作動しないことがあります。それでも一応シャッターを切ることはできます。
電源を一度切って入れなおしたり、あるいはさらに電池を一旦外して再度入れなおしたりすると直ります。
常時こうなるわけではなく、幾度かこういう症状が出てくるので、明日購入店に持ち込んで交換してもらうよう交渉するつもりです。
ただこの症状が常に出るわけではないので、店頭でそうならなければ信じてもらえるのかどうか。
念のため症状が出たとき撮影した濃霧の中のような画像も持って行きます。楽しみにして購入してすぐにこれではブルーな気分。
書込番号:4522471
0点

ハッサン北本大いに悩むさん こんばんは
その不具合私もありました。
削除できないことばかり気になってましたが、同じです。
電源入れるとアウトフォーカスの画面が出ます。
AFに設定しているのでおかしいなと思い、シャッター半押ししても
変わらずそのまま押し込むとシャッター切れてしまいます。
本日返品交換するまで3〜4回ありました。
ブルーなお気持ち本当によくわかります。
交渉うまくいくといいですね。
書込番号:4522573
0点

nokinikonさん、bababanbababanさん
すみません。上でああ書きましたが、私のは最初?が出ていたのですが使ってるうちにRAWを使っても出なくなりました。なぜでしょうね?
書込番号:4522993
0点

初期不良について、購入店で交換してきました。
やれやれ。
これから早速いろいろ撮影してみます。
書込番号:4524448
0点

同様の症状がありました。
画像をPCに取り込もうとしたら、取り込み用のソフトがハングアップしました(現在もしています)。数百枚の画像は望み薄です。
たぶん、「表示できないファイル」が壊れているせいではないかと思っています。
詳しい症状についてはこちらをどうぞ…
http://ondtp.exblog.jp/
書込番号:4524716
0点

ハッサン北本大いに悩むさん、こんにちは。
私も同様です。
初日はごきげんに使えていました。
3日目以降、スポットAFにしたときだけ、
AFが合う頻度がほとんどゼロになりました。
もうひとつ、電源ダイアルが電源オンのまま、
モードダイアルを動かすと、ダイアルは完全に
切り替わっているのに、液晶上は前のモードのままです。
皆さん初期不良で交換してもらえましたか?
(交換しても3日目では、、、)
画像は甘いですが、他のデジカメにはない良さがありますね。
持っていて、いじっているだけで嬉しい。
でも、AFがぁああああ。
書込番号:4526793
0点

スポットAFの精度は非常に甘いと私も思います。
発売日に飛びついてしまいましたが、動作ソフトの関係は知らないうちに新しいものにアップデートされたものが店頭に並ぶようになるのではないでしょうか。
ところでこのカメラのファームウェアってアップデートされる(ユーザー側がアップデートできる)のでしょうか?
書込番号:4530369
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
このカメラの純正ワイコンGW−1は、かなり画質が良いようですね。
そこで、ビデオカメラ(HC1)に流用できないかと思いまして質問します。
このレンズは、37mm径でHC1にそのまま取り付け可能だと思いますが、前玉が意外に小さいので、後玉の大きさはどうでしょうか。
専用レンズなので、もしかしたら、37mmのわりに小さいのかもと疑問がわきまして。
もうすでに手に入れられた方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
また、GR DIGITAL専用ワイコンの質問なので、ここにスレを立てますことご了承願います。
0点

R.Handさん、早速のお返事ありがとうございます。
ちなみにHC1の前玉は約27〜28mmです。
かなり微妙な数字ですね。前玉より小さいので少なくとも静止画はケラレそうですね。
動画は16:9なので、いけそうな気もしますが、手ぶれ補正時にどうかなという感じです。
これから先はHC1の方でスレを立てたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4529723
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
きょうビッグカメラで初めて見てきました。グリップのふくらみのところ、素材は何でしょう? 大勢が触るからかどうか、嫌あな感触でしたよ。プラスティックだったらそのうちに劣化してべとつくのではないか不安です。シャープの電子手帳を持っているのですが、べとつきます。どうにもならないそうです。
0点

私もグリップは気になりました。
感触はしっとりしていてよいのですが
柔らかい=可塑剤が多いということにほかなりません。
ボディ(シャシー)がマグネシウムなので
グリップが溶けたとしても直接的な被害は少ないと思いますが、
ベタつくのは勘弁……といった感じですね。
書込番号:4526664
0点

何かの記事で読んだのですが、GR1が発売される時に、田中長徳さんがリコーに「グリップのラバーはF5(Nikon)と同じ素材にして欲しい。」とアドバイスされたそうです。今回のGR Digitalではそれ(似た素材でしょうけど、)が実現したとのことです。
書込番号:4528434
0点

経年変化はかなり早い内に起きるような気がします。
ゴムなど貼らずに金属加工してくれた方が良かった。
書込番号:4528503
0点

グリップ部にある端子カバーは同じように見えて硬めのプラスチックですね。
他の広い部分は軟らかい合成ゴムのようにみえます。
劣化というより、使っているうちにすり減ってくるのじゃないかな。
僕の持つカメラで合成皮革を張り替えた物があります。このカメラも張り替えはきくんじゃないかしら。
書込番号:4528691
0点

大変参考になりました。ご親切な答えをいただきました。ニコンのF5と同等のものといえば強度的に強いように思うのですが、でも触った感じは弱そうですね。
書込番号:4528727
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





