
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月26日 10:05 |
![]() |
1 | 17 | 2006年9月26日 09:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月25日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月21日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月20日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRD、1年以上前から買いたくて、数日前にようやく買いました。
ほとんど問題ないのですが、一つだけ不満なのは、記録した音声の再生音が、最大音量に設定しても、すごく小さいことです。コンパクト・デジカメは5台目ですが、それらと比べて極端に小さいです。本気の特性なのか、それとも初期不良なのか、知りたいと思ってます。
0点

購入目的は動画撮影なのですか?
GRDに動画機能は不要と思っているので、気にした事さえありませんでした。
書込番号:5471967
0点

>未熟者以上達者未満さん
滅多に使わぬ機能だから不具合があってもいいということにはなりません。
poranさんが他のGRDの状態を知りたいと思うのは当然のこと。
失礼ながら5471967は意味のないレスだと思います。
書込番号:5474291
0点

もっと意味のないレスもあるくらいなので、それほど気にしなくてもいいかと・・・
動画よりも、録音機能のほうが使うかな??
リコーは昔から、必ずのっけてますよね〜
書込番号:5474482
0点

私にとっては、録音再生機能もけっこう有用なものです。静止画の場合でも、アフレコ機能で、撮った「建物の住所」や「動物の鳴声」を記録するとかできるのは、デジカメならではのことです。(GRDのアフレコ機能は不十分なのが残念ですが)
いずれにせよ、私の質問に答えをいただければ大変ありがたいです。
なを文中の「本気」は「本機」の誤りでした。これからは自分で書いた文は、本気で、見直すようにします。
書込番号:5475031
0点

pranさんのご質問に対しての答えは「確かにGRDの音声機能はかなり小さいが、初期不良ではなく、こういうものなんだと思います」
今実際「音付き撮影」を試してみましたが、大声を出しても結構小さかったです。おそらくマイクもスピーカーも最小限のものなのではないかと思います。
私も友人とのゴルフの際にショット動画を良く撮るのですが、GRDの音声は仰るようにかなり小さく皆で見るときに迫力が出ません。
動画の切り取り編集もその場でできないみたいですし。
ということで私はゴルフの際は、動画は音がでかくて楽しい(集音マイクも結構高性能)のサイバーショットT9を使用し、静画はGRデジとつかいわけております。
ご参考になりましたでしょうか?・・・それぞれのカメラには得て不得手があるものなんですね。
書込番号:5476763
0点

NFLさん、お答えありがとうございました。再生音の小さいのは、初期不良ではなく、GRDの特性だということで納得しました。
だとすると、私としてはこの機種への不満は残ります。もっと安価で小型の機種(PANASONIC、KONICAMINOLTA)でも、GRDよりはずっと良かったからです。GRDの録音再生機能は、「ちょっと物足りない」でなく、悪すぎます。
話は逸れますが、アフレコ機能って、あまり使われてないのでしょうか?前回書いた場面以外にも、普通に友人のスナップを撮ったあとで、一言しゃべらせるなど、デジカメならではの楽しい使い方で、愛用しています。
書込番号:5479469
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
アマゾンには負けていますが、現金価格では価格コムよりも楽天ショップで安く売りに出ています。
http://www.rakuten.co.jp/taps/449346/450825/668907/
そろそろ後継機種がリリースされるのでしょうか?
0点

私がカメラ店で聞いたところ、「12月以降に後継機が出そうです」とのことでした。
書込番号:5465366
0点

やはりそうでしたか。
今のGR-Dはデザインが若干チープなのと、手に持った感触がしっくりこなくて見合わせていました。後継機種に期待したいです。
訂正です。<(_ _)>私がご紹介したショップの値段は「外税」でした。(-_-;)
書込番号:5465395
0点

>「12月以降に後継機が出そうです」ですか〜・・・ モデルチェンジはもう少し後だと思ってました。 ちょっとショックです。 でも楽しみですね。
書込番号:5466238
0点

後継機では、是非とも、光学ズームをつけて欲しいものだ。あと、液晶の質を良くしてもらいたいものだ。
書込番号:5468867
0点

GR-Dって白トビをもう少し抑えるだけで、もっと良いカメラになると思います。
メーカーさんもわかっているでしょうから当然改良されるでしょうね。
私は今のGR-Dで満足してますから、買い替えは無いと思いますが、こんな私が買い換えたくなる後継機だったら良いですね。
書込番号:5468963
0点

はじめまして、今にもGR-Dを購入しようと思っていた者です。
が…。
sati_appamadaさん>
後継機というのは本当でしょうか?どちらのお店でそういう話が…。リコーさんは、3年はモデルチェンジしないってパブしてたと思いますが。
書込番号:5470621
0点

amazonのキャンペーンを利用して購入しようと思ったのですが、
こちらの書き込みを見て、後継機種が気になり、購入をストップしました。
フォトキナが終わるまで待って、何の発表もなければ、購入しようかなぁとも考えています。ともあれ、非常に気になる話題です。
書込番号:5470830
0点

>後継機というのは本当でしょうか?
この情報は、2週間ぐらい前に、有名カメラ店の店長さんに伺った話です。
たった2行ですが、以下にその時の会話を記します(細かな部分は違っているかも知れませんが、だいたいは合っていると思います)。
私 「そろそろGRDの後継機が出るということはないんでしょうか?」
店長 「早かったら(今年の)12月頃か、年が明けてから出るようです」
店長は、「まず間違いなく出ます」と断言された訳ではありませんが、それに近いニュアンスで話されていました。
ですから、私も上の発言を聞いた時は少なからず驚きました。
もしフォトキナでGRD後継機に関する何らの発表もなく、かつ店長さんに再度お聞きする機会がありましたら、この掲示板に御報告させて頂きます。
書込番号:5471081
0点

GR-Dだからと言って短期間に後継機種が出ても不思議はないですよね。デジタルの世界は過渡期ですから。各メーカーも生き残りに懸命ですから。
それよりも、GR-Dの撮像素子のグレードアップと言えばいいのかな、取り替えの話があったけど後継機種発売と同時にこんなサービスを期待します。
納得しながら不満も覚えGR-Dを使っています。
書込番号:5471333
0点

このご時勢、1年強で後継機がでてしまうのはある程度仕方がないですが、
GRデジらしさを貫くにはあえて手振れ防止機能はなしで
@画像素子は8メガで良いので素子そのもののサイズを大きくして高感度に強くなって欲しい
@と書きましたが、これだけで良いです。せめてISO800でも等倍ピクセルで荒れない画像がでてくれればありがたいです。
でもこれは素子そのものだけではなく、画像処理エンジンも高性能にならなければいけないのかな??
素人発言で理解が間違っていたらスミマセン・・・・
「手振れ防止機能」がついたらGRデジらしくなくなってしまうような気がします。最近長生さんじゃないですが、机や手すりに押さえつけて「夜景もISO64で2秒セルフタイマー」を楽しんでいる私です。
書込番号:5471471
0点

その気持ちわかる!意地でもISO64で撮りたいですね。
それに案外ぶれているように見えないから不思議。
1/6なら大丈夫です。
おかしいなぁ。
α-sweetで補正かけても1/6が限界なんですけどね。
(↑ちなみにレンズは20mmF1.7マクロ)
書込番号:5475054
0点

これは噂されているズーム版の話ではないのですか?
GRDはファームと撮像素子のアップグレードで時代の進化に対応していくという、GRD新製品時のプレス発表の「公約」があるので、ラインアップの追加はあっても現行製品をいきなり止めることはないと思います。リコーはカメラ部門は総合的に弱いですが、大企業ですから。
書込番号:5479383
1点

GRDではないですが...(汗)。
大きさ、重さもかなり違うと思いますが...(大汗)。
一応、こんなのも出るようですと言うことで...。
http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=115
書込番号:5479396
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
電源を入れたときに、液晶モニターの左端に、露出補正バーのようなアイコンが1秒間ほど表示されます。
これ何でしようか。
縦バーの一番上に太陽マークがあり、その下に+(プラス)が、バーの一番下に−(マイナス)マークがあります。
表示するとすぐに消えてしまい、起動時には必ず表示されますが、使用説明書にその記載がありません。
無知な質問すみません、よろしくお願いします。
0点

それはおそらくバックライト照明(LCD輝度調節)が最大にセットされている時に出てくる表示ではないかと思います。
「DSP」ボタンを何回か押してゆくと
@【[DSP]長押し:バックライト最大】
Aディスプレイに格子がはいる
B格子が取れる
Cディスプレイが消える(バージョンによってこれは有無の差あり)
昼間などの明るい局面でモニターが醜くて「DSP]ボタンを長押しされて、一時的にせよ「バックライト最大」になると次に電源を入れると仰るインジケーターが出ますね。
このインジケーターを出さなくするようには
@の裏の画目である
@’【「DSP」長押し:バックライト通常】
でバックライトを元に戻してあげれば良いみたいです。
なお「セットアップ」の「LCD輝度調節」をどういう設定にしているかは関係なく、上記で「バックライト最大」を長押しするとでるひょうじで、輝度インジケーターそのものはこの画面では調節できませんのでお間違いないよう。
おそらくこれで間違いないかと思います。ご参考まで。
書込番号:5471438
0点

NFLさん、ありがとうございました。
早速ためした結果、見事に消えて目から鱗、お手数かけました。
また、初心者を応援してください。
書込番号:5472708
0点

mozu134さん、いえいえどういたしまして。ご参考になりなによりです。
私もカメラ暦一年未満の初心者ですのでこういう場でお互い助け合えるのは良いものですね。
書込番号:5476416
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
教えてください。
フィルターってアダプターの先に付けるんでしたね、そうするとコンバージョンレンズが付けられませんね。
でしたら、コンバージョンレンズの先にフィルターを付けることは出来ないのでしょうか。
出来るとすれば、何ミリになりますか、また、そこにレンズキャップを付けられないでしょうか、付けられるとすれば、その製品について教えてください。
初心者です、そんなの付けてどうするんだ、なんて笑わないでください。
0点

ワイコンには,フィルターは通常は付けられません。ワイコンには,かぶせるタイプのキャップです。
書込番号:5474173
0点

フィルターをつけられなくても、専用フードはつけれますよね。
僕は一眼を持ち歩くときフタなしです。
フードをつければ汚れがつくのを、かなり防げると思いますよ。
書込番号:5475002
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今まで愛用していた、GR−1sを売って、GRDを買いました。 銀塩とさよならするのはとても、さびしかったのですが、これも時代の流れないのでしょうか。
ところで、GRD用のケースで良いものを知りませんか?
純正はいいのだけど、少し値段が高いし、今は、ナイロンのポーチに入れていますが、誤って電源ボタンを押したら、レンズが飛び出して壊れそうで、心配しています。
みなさんは、どんなケースに入れているのですか?
教えてください。
0点

私は純正のケースを使用していますが,よく誤って電源ボタンが入ってしまいます。ケースから出したとたん,レンズが出て,びっくりすることたびたびです。今のところ壊れてませんけど,いつか,レンズが壊れるんじゃないかと冷や冷やしています(^_^;)。
書込番号:5448365
0点

確かに純正のケースは高かったので使っていません。
私の場合は、落としたときに大丈夫なように、
「ZEROSHOCK」の黒をケースとして使ってます。
結構いい感じですよ。スイッチを入れることもないし。
書込番号:5448509
0点

このカメラは純正のストラップ(GS−1)をつけると純正ケースに入らないということが起こります。GX8のように上がカパッとあくものがGoodなのですがなかなかありません。ふと思い立ち、ニンテンドーDSのケースにいれたところちょっと大きいのですがよいではないですか。で、ニンテンドーライトの「上からあける」タイプのケースにいれました。ぴったりです。なかなかクールです。それに値段が1000円以下。満足しております。
書込番号:5449762
0点

アドバイスありがとうございます。
そうですか、GR専用のケースでも、電源が入ってしまうことが
あるのですね。 それは、心配です。
DS-LITEのケースか、プロテクションのケースにします。
ありがとございました。
書込番号:5457216
0点

こんにちは、自分は吉田カバン(ポーター)ドライブシリーズポーチ(M)を使ってます。専用ケースのようにピタッと収納出来ますし、ベルトなどに装着出来ます。かっこいいです。
書込番号:5463982
0点

sivoleさん。
ネットで吉田かばんのポーチ見ましたが、かっこいいですね。
しかし、 gann_6421のZERO_SHOCKをおととい買ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:5464322
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
以前『デジタル化』というスレッドを書き込ませて頂いた☆テンプルです。その節は貴重なご意見ありがとうございました。
この度、例のキタムラでメモステ・ネックストラップ・液晶保護シール・ワークショップ本・加工ソフト等々付きで62000円で買いました!
箱を開けて初期不良は無いかとビクビクしながらいじっていると、MENU/OKボタンの周りにある十字ボタン?の右ボタンだけが埋まってる感じで押した時カチっという感覚がありません。他はカチっという感覚があるのですが…(表現下手ですみません)
皆様のGRは如何ですか?
宜しくお願いいたします。
0点

多分初期不良かと思いますが、同様の質問が既に出てますね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5369099
まずは過去ログを…ということで。
書込番号:5460021
0点

未熟者以上達者未満さん
ご指摘ありがとうございます。既出でしたか…確認せず書き込みすみません!
書込番号:5460737
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





