GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

相性のいいSDカード

2006/06/11 03:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:13件

GR DIGITALの購入を決めました。一緒にSDカードも買うつもりですが、相性のいいメーカーとかありますか。また、読み込み速度によって同じメーカーでも値段がかなり違いますが、速度の違いは使っていて気になるものなのでしょうか。

書込番号:5158561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件

2006/06/11 04:43(1年以上前)

まあ相性以前に止めた方が良いメーカーだけならw
A-DATAのカードは不良品が多くお勧め出来ません。
使ってる途中不良発生でかなりの不幸が起こってます。

あと2GBのカードはメーカーが仕様に書いて無いので
動いても止めた方が良いです。
安全性と撮ったもの残す目的から言えば、1GB2枚とかの
方が良いですよ、野外だと何が起こるか分かりません。

書込番号:5158647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/11 05:07(1年以上前)

パナ、サンディスク、東芝あたりが良いかと。

お店によっては、店頭で動作確認できるところもありますよ。

キーワード検索 のところにSDカードと入力してください。


書込番号:5158662

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/11 11:21(1年以上前)

A-DATAのSDは、使用3〜6ヶ月で壊れちゃった
なんて話をよく聞きます。

ただ、他社も含め、カメラ側のフォーマットで復活
する場合があるので、データ削除よりフォーマット
を多用した方が故障率は減るような気がします。

書込番号:5159266

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 14:24(1年以上前)

こんなふうに保証がきちんと付いた物が良いでしょう。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html

転送速度PCへのデーター移動時に関係しますがカメラ内では
ほとんど関係ありません。

書込番号:5159750

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2006/06/12 00:28(1年以上前)

トランセンド 2G(150*)使ってます。
半年ほど使ってますが、今まで問題は起きてません。
RAWを使うことを考えてメディアの大きな物を、と思い購入しました。
しかし、GR-d書き込みの遅さでは、RAWは実用的では無いですね。
 RAWで約150枚、jpgで600枚撮れるので、私の取り方では2,3日の旅行でメディアの交換なしで済むのは便利です。
 予備にメディア、単四電池は持って行きますけど、ほとんど出番なしです。
 あくまで参考まで!!
最近、SDカード安くなりましたね、私が買ったときは1.5万円くらいだったと思いますが?

書込番号:5161650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュについて

2006/06/02 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:628件

このカメラを愛用していますが、先日室内の会合で最後に全員集合(25名程度)の写真を撮らざるを得なくなり、無理を承知で、数メートル手前から撮影したところ、やはり光量不足でした。
その後、ソフトで露出を増やしたり、ノイズ低減処理をしたりしましたが、出来はいま一つでした。

本機の使用説明書では、外部フラッシュとしてシグマの
  ・EF-500 DG SUPER
  ・EF-500 DG ST
を推奨していますが、これらを実際に使用している方の、使用感をお聞かせ願えないでしょうか。
また、他に、本機に合った外部フラッシュの情報があったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5132928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/02 18:30(1年以上前)

その位の人数になると、
ストロボに頼るよりISOをあげた方がいいような気がします。
勿論ストロボも大事だとは思いますが。

書込番号:5133083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/02 22:38(1年以上前)

PE-28S(パナソニック)を使っています。GR-Dを使う前から持ってました。ネットでも使う人の話を時折見かけます。付属ワイドアダプタ使用で 28mmの画角もカバーします。ストロボを自動にセットしてカメラの絞りを指定に合わせればストロボ本体が光量を調整してくれます。撮影距離は ISO100で七メーターです。ISO400なら倍になりますね。
シグマストロボのように TTL測光にはなりませんが、あらかた問題なく撮影できます。

書込番号:5133765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/03 01:26(1年以上前)

追伸
このストロボでオートの場合 ISOを上げても到達距離は変わらないです。ストロボに ISO感度設定がないのでカメラを絞り込んで使わなければならないからです。失礼しました。

書込番号:5134419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2006/06/06 17:21(1年以上前)

ぼくちゃん、さん
赤ん坊少女さん
返信有難うございました。

アドバイスからは外れますが、本日、リコー推奨の
シグマ EF-500 DG STを購入しました。
お店で、現物を見た時にその大きさに尻込みしましたが、2万円以下の価格でもあり、思い切って買ってしまいました。
持ち帰って、このカメラに取り付けると、全くカメラとアンバランスで、ストロボにカメラがぶら下がっている感じです。
外見は兎も角、実際に使用してみると、調光の精度が悪く、自動調光は無理のようです。

小生なりの結論としては、このカメラは外部フラッシュの必要な状況下では使用しないというもので、
そのような状況の場合は、一眼レフに然るべき外部フラッシュを装着する事にしたいと思います。

書込番号:5145095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/06 20:16(1年以上前)

巧くいかなかったのですか。シグマはGR-Dに付けるとTTLで制御するのですよね。
パナソニックはちゃんと撮れて、二十人ほどの集合写真なら全く問題なしです。

書込番号:5145478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2006/06/07 16:23(1年以上前)

赤ん坊少女さん

重ねてのアドバイス有難うございました。
アドバイスに副えなくて恐縮ですが、小生、このカメラに外部フラッシュを装着して使用することは断念しました。
外部フラッシュを必要としない場面で、このカメラは活用したいと思います。
昨日、購入したシグマのフラッシュは、本日、新宿の行きつけのカメラ店に下取りしてもらいました。
(購入したのは、別のカメラ量販店)
シグマのカメラ用の仕様のため、用途が限定され、商品価値が低く査定されたためか、購入後1日経過後で、下取り価格は、購入価格の20%を下回るものでした。

書込番号:5148027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/07 23:51(1年以上前)

残念なことになりました。なぜ巧く撮れなかったのでしょう。

ぼくは取材(組合で新聞など作るので)にもこのカメラを持っていきます。これだけです。室内で大勢を撮る場合にパナのこの小型ストロボを持っていくのです。
仲間はズームの一眼レフ、それもフィルムのを持っていきますね。彼の撮影機材は大仰になります。くらべぼくは手ぶらのように見えます。

GR-Dにシグマの大きなストロボはもともと似合いそうにないですしダメですかね。ちょっと関心があったのですが。

書込番号:5149463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2006/06/08 08:25(1年以上前)

赤ん坊少女さん

重ねて、ご親切にレス有難うございます。
GR-Dにストロボをつけて写真が撮れないと言うのではなく、実際にGR-Dにストロボを取り付けた格好を見たら、その気が無くなったというところが本音です。
小生、通常写真を撮るときには、キャノンの一眼レフを使用しており、ストロボ(430EXですが)も所持しています。
そのため、GR-Dにストロボを装着して使用したいというニーズが、あまり強くなかったことも事実です。
お騒がせして、大変失礼しました。

書込番号:5150132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/08 13:54(1年以上前)

ぼくもGR-Dは単体が良い。大きく譲ってビューファインダーまでです。
アダプタやワイコンを付けると、違うカメラになっちゃいますね。
不思議な事にGXの時は、ワイコンアダプターを付けっ放しで違和感が無かった。実際そうして使っていました。
GR-Dにアダプタを付けておく気にはなりません。どこかに違いがあるのでしょうかね。

書込番号:5150728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GR1との比較

2006/06/03 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 afanさん
クチコミ投稿数:17件

初歩的な質問で申し訳ありません。
GR Digitalで撮った画像とGR1で撮ったネガをCoolscanなどのフィルムスキャナーで読み込んだ画像を比較するとどうなのでしょうか?
 1.パソコン上に表示する場合
 2.L版程度にプリントする場合
 3.4つ切り程度にプリントする場合
 4.モノクロの場合
などについて教えて頂ければ嬉しいです。
Nikonのフィルムスキャナーの価格とGR Digitalの価格が同じくらいなので、どちらを選ぶか迷っています。
ちなみにデジカメはe-300、Tvs-d フィルムはContax Rx、Tvs、miniluxを所有しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5137005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/03 23:30(1年以上前)

何を求めて答えを欲しているのか?
カラーネガとデジカメを比べるのですよね?
カメラ屋でGR1をみつけて適当なフィルムを入れて撮影させてもらい、ネガをCDに焼いてもらえば GR 1のレンズの特徴はわかるかもしれない。

書込番号:5137188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/04 00:14(1年以上前)

デジタルは基本的にディスプレイで、フィルムはプリントが
基本というか普通に鑑賞する時の方法だと思います。
デジタルはプリンターなどで出力する事でプリントと比較
出来たりしますので、比較するとしたらプリントでの比較が
イーブンな条件になるんでは?
フィルムスキャナはデジカメと同じでクセが出てしまいますし…
GR DigitalとGR1は別物として考えた方がいいと思います。
基本コンセプトを受け継いだだけで画質までは無理ですから…
レンズにしても歪曲などがフィルムでは出てもデジタルは
補正してしまいますし…
GR1の方はプリントを基本として、自分ならGR Digitalを
購入して楽しみます。
PCで見たいという事だけならフラットベッドタイプでも
結構綺麗にフィルムも取り込みが出来ると思いますし…
CCDタイプを選択するのが前提ですけど…

自分はフィルム取り込みする気力が無くなってしまい
SCSI接続タイプのスキャナがホコリをかぶってます^^;;;

書込番号:5137389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度3

2006/06/04 01:16(1年以上前)

こんばんは。

私もVictoryさんと同じく、
フィルムスキャナで取り込む気力を失った者の一人です。

まず、基本的に、スキャンにはそれなりに時間がかかります。
また、多少のゴミはソフトで処理できるとしても、
できるだけきれいでシャープな画像を得たいので、
ホコリなどの付着がないように、それなりに気を使います。
それを考えればデジカメの方が気楽です。

それから、フィルムスキャナは、フィルム独特の粒状感を拾います。
新しい機種はかなり改善はしているようですが、
ソース(フィルム)に粒状性がある以上、仕方がありません。
解像度や引き延ばす大きさにもよるので、
あまり問題にはならないかもしれませんが。

ご存知だとは思いますが、GR DIGITALとGR1では、
画角はほぼ同じでも、レンズ構成がまるきり違います。
何をどう比較されたいのかはわかりませんが、
カメラのCCD、スキャナのCCD、フィルムのそれぞれに癖があっても、
レンズの違いはさけがたく出てしまうと思いますので、
それが好みかどうかが重要ではないかと思います。

書込番号:5137576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/06/04 07:32(1年以上前)

afanさん、おはようございます。
赤ん坊少女さんのご意見に同感です。
すでに、Tvs-dとTvsをお持ちのようですから、カメラやさんでCoolscanをお借りして、Tvsを読み込んで画像の比較をされたらいかがでしょうか。
これが一番の早道と思いますが。。。

あとは、赤ん坊少女さん のご指摘のとおり、
『何を求めて答えを欲しているのか?』
をはっきりさせて再質問された方がよろしいのではと。。。

CoolscanかGRDかでお悩みなのでしょうか?
両者は明らかに使用目的と機能が違います。
所詮二者択一には無理があります。
私の答えは両方購入ですね。

GR1かGRDかでお悩みなのでしょうか?
私は両者のユーザーではありませんので、両者の画質の相違についてコメントは出来ませんが、明らかに違うだろうと推測することは出来ます。
私の答えは、カメラやさんで試してGRDの画質に馴染めそ〜(ここがだいじ)ならばDRDの購入ですね。

フィルムのままで保存かCoolscanで録り込んで保存かでお悩みなのでしょうか?
私の答えはフィルムのままで保存です。
二次加工=自分でアルバムを作るなど=の予定が無いのであれば、Coolscanに録り込みの時間を、デジカメで撮りまくる時間に使いますね。

ご質問の答えのほとんどはご推察されておられるかと。
【初歩的な質問】とおっしゃてますが、かなり高度なウラ読みのご質問でしたら、答えになっていないかも知れません。ご容赦を。。。

書込番号:5137941

ナイスクチコミ!0


スレ主 afanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/06/04 13:49(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
確かに要領を得ない質問でした。私自身何をしたいのか、何を聞きたいのか、まだよく分かっていないようです。
実は先日久しぶりにminiluxで撮影し、写真屋さんで初めてCDに落としてもらったのですが、思ったより画像がデジタルっぽくてがっかりしたのです。
本当はまたフィルムカメラに戻ろうかという気持ちがあり、フィルムスキャナーを買おうと思っていたのですが、このことがあり「これからフィルムで撮ってスキャナでデジタルにするより、今話題のGRDを買おうか?」と考えたわけです。
本当はフィルムスキャナのスレに書き込んだ方がよい話題だったかもしれませんね。
参考までにminiluxの画像を載せて置きました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1584776&un=137127&m=2&s=0

とにかくもう少し自分の使用目的などをよく考えてみます。
数々の貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:5138824

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/04 13:49(1年以上前)

GR1系は中古でしか買えませんから、万一故障した時は
修理代が高くつく事をお忘れなく。分解修理で最低2万円!?

書込番号:5138825

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/06/04 15:00(1年以上前)

afanさん、こんにちは。
「デジタルっぽく・・・」とは、どの部分をデジタルっぽく思われて嫌なのでしょう?
GR-Dは個人的にはカメラとしても画質も気に入ってますが、特に画質はデジタルカメラの中でもデジタルっぽい方ですがこれはこれで納得のいく画質だと思っています。欠点は価格が安くないことぐらいです。

どうしてもフィルムの表現にこだわりがあるならR-D1(s)はいかがでしょう。個人的には一番フィルムに近いと思いますよ。実際使ってる人もこのことに異論がある人はあまりいないと思います。高価ですが満足度は高いです。

ちなみにフィルムはGT-X900でスキャンしてますがこちらも満足してます。35mmなら一度に24コマ、スキャンできます。

書込番号:5139006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/04 18:09(1年以上前)

GR-Dを使い RAW現像で好みのフィルム調に仕上げる方法もあります。
でも、GR-Dは RAW撮影一枚に十秒ほど掛かります。撮影条件に合うでしょうか。

書込番号:5139453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/06/04 19:25(1年以上前)

afanさん、こんばんは。

miniluxで撮影したフィルムからのプリントは満足されるものだったのですね。
CDに落としてもらったもののみが(ここがだいじ)、思ったより画像がデジタルっぽくてがっかりしたのですね。
それでは、フィルムスキャナのスレに書き込んだ方がよいでしょう。

【「これからフィルムで撮ってスキャナでデジタルにするより、今話題のGRDを買おうか?」と考えたわけ】でしたら、
カメラやさんでGRDの試し撮りをさせてもらいましょう。

載せていただいたminiluxの画像は絵画的で私は好きです。
変にこってりしたリアルな絵より、この景色にはひなびた感じが合っているように思いますよ。
左上の張り紙を剥がした跡のついた窓?やその横の壁の風化した汚れ具合や、右側のベンチの折れた?左前の脚を支えるために積んだレンガが、不安定に傾いているなどのやや軽めで、その実どんな人が腰掛けるのかと想像を掻き立てるような雰囲気に合っていると思いますが。。。如何。

書込番号:5139692

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2006/06/04 20:05(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
GRDとGR1vの両方を使っています。
比較するとどうなのかというご質問ですが、デジカメの画質とフィルムの画質ではやはり明らかに違いがあると思います。
デジカメの手軽さとコストの安さ、どんどん撮っていける気軽さとフィルムカメラはある意味対極にあるようにも思います。
要は、好みとか、使い分けの問題のような気がします。

私のブログのGR1vというタグをクリックしていただくと、フィルムをスキャンした画像がいくつかあります。
最近のものはほとんどGRDのものなのでよろしければ比較検討の材料にしてください。

書込番号:5139812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

結局いかがなものなのでしょうか?

2006/05/31 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:18件

銀塩一眼から、DIGITALへの移行を検討中です。今までは一眼の大きさが邪魔をして、犬の散歩にお気軽にスナップを楽しむという訳にはいきませんでした。そこで、コンデジを模索したところ、GR・Dにとりあえずですが、辿り着きました。昨今、皆様のご意見等を拝見させて頂いておりますが、どうも最後のフンギリがつきません。結局のところ、GR・Dはいいカメラなのでしょうか?それとも価格とのバランスがとれていない代物なのでしょうか?何を撮るとか、銀塩一眼は残す・残さない等の条件は記してはおりませぬが、どなたかどちらかに、背中を押していただけますでしょうか。お願い致します。

書込番号:5127987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/31 21:31(1年以上前)

シ-とノンさん、こんばんは。
背中を押すよりシャッターを押したい気分ですね。
いつもデジカメを始められる方への、私の経験からの常套句です。

云うまでもありませんが、写真はメカ(機械)を使いますが、メカのみで撮るものではないですよね。
GRDのことはしばらく忘れて、迷われるよりは先ず、どんなものでもよいですから、安くて動く中古コンパクトデジカメを手にされて、メカの向こうにあるものに集中して見ましょう。
きっともっと迷われることが見えて来るかと…。

私もとにかくコンパクトデジカメなるものを手にして、とにかく撮りに撮りまくりました。
デジカメのありがたさは、何回でも何枚でも取り直しが利くことですよね。
フイルム代・現像代を考えれば、授業料はすぐに元が取れます。
まあ、失敗のし放題です。失敗は成功の母、失敗の数で人生の味わいが深くなる。。。なって欲しいと。。。

GRDはいいカメラですが、じゅうぶんいいカメラとするのは、撮り手の自己責任ですね。

書込番号:5128201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/31 22:04(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、始めまして。こんばんは。
早速お返事頂きありがとうございます。
貴重なご意見、大変参考になりました。

自分でも、ねぼけ早起き鳥さんがおっしゃる様にGRDに
決めるまで、違うコンデジでとりあえず・・・
とも考えてはいたのですが、何か遠回りする様な感じでしたが、
遠回りではなくて、近道だという事がわかりました。

早速、とりあえずのコンデジ探しに迷いたいと思います。笑

ありがとうございました。

書込番号:5128345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/31 22:19(1年以上前)

何故選ばれたんでしょうね?
同じ様な性能のカメラなら他に安いの幾らでもあると思うのですが。
背中押さなくて申し訳ありません。

書込番号:5128406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/01 00:25(1年以上前)

毎日つかっている私としては、なんとも言えません。

小さいカメラならいくらでもありますよ。

書込番号:5128966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/01 09:19(1年以上前)

GR-Dは使ったことがありません(GXを使用中)が、犬の散歩のスナップに
むいているかどうかは疑問に思います。

書込番号:5129524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/01 19:15(1年以上前)

背中を押してあげましょう。
一言、自分が気に入ったカメラがいいカメラです。
気に入ったカメラだったらコストパフォーマンスなんて
関係ないじゃないですか!
GRDは最高のスナップカメラですよ。
被写体はほとんど自分の子供ですが。。。

書込番号:5130495

ナイスクチコミ!0


nanamizuさん
クチコミ投稿数:15件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/06/01 19:56(1年以上前)

GRいいですよ。
すぐ取りだせてすぐ写せます。
黒い色でこれだけシンプルなデザインのカメラですので、周りの人も気にならないみたいですよ。被写体のこどももGRだといやがりませんよ。

書込番号:5130568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/01 20:26(1年以上前)

使用者として、よく考えてみたら。
ズームが無いし、広角だし、素敵なレンズで大伸ばしができるし、光学ファインダーないし、無骨なデザインだし、でも持ちやすいし。
ぜひ、背中を押したいです。

書込番号:5130629

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/01 22:02(1年以上前)

歪まない28mmは大きな魅力ですが、よほどの広角好き
でなければズームは付いてた方が使い易いと思います。

書込番号:5130889

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/02 02:48(1年以上前)

あえて単焦点のいいところを書きますと、、、
画角/遠近感が固定なので自分で動いて被写体との距離を調整したり、被写体に動いてもらって背景との距離を調整することになりますが、それがレンズ選択上達・・・写真撮影上達の秘訣です。

ズームの場合ズーミングと称して撮影者は動かずにズームでフレーミングを決める傾向にあり(特に初心者の方)、いつまでも計算した写真が取れるようにはなりません。GX8のようにステップズームで撮影者が考えて画角や遠近感を選択できる物は、単玉を何本も持ち歩いているのと同等の効果がありますけど。

そういう意味でも、GR一本で勝負というのもよい写真ライフが送れると思います。

書込番号:5131743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2006/06/03 07:44(1年以上前)

皆様、いろんなご意見、ありがとうございました。

皆様の各ご意見、納得させられるものばかりです。

まだ結論は出せていませんが、皆様にいろんな角度
から脳を、もみほぐされた感じです。

結構、物を買うまでに悩む時間は好きなので、
もう少し悩もうかと思っております。
(勿論、皆様方のご意見を参考にですが)

また何かありましたらお願い致します。

ありがとうございました。







書込番号:5134804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/06/03 10:06(1年以上前)

どうも初めまして。
僕も経験上色々なデジカメを触ったり購入してきた事を踏まえて言うとカメラに限らず
気になった製品がある時は80%,その製品を潜在的に気に入ってしまっていることが多
く,ある意味,恋愛に似ているから僕の場合は思い切って買ってしまうんです。
文章などから察してほぼこのカメラを気に入っていらっしゃるようなので思い切って
購入されて撮影を楽しまれては如何でしょう? 
使い出すと色々アラも出てくるかもしれないけれども,それおも許せるようになれば
自分のカメラとし,とても大切に出来ますから。
このカメラは何度もお店で触りましたが堅実な作りで様々な撮影用途に使用出来るカメ
ラだと思います。確かに手ブレ補正などは付いてませんがレンズが明るく綺麗に写るし
良いと思いますよ。
それに僕もこのカメラを購入検討しています..。

書込番号:5135068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:8件

GR−DIGITALが良いと聞きました。
デザインはシンプルでとてもとても素敵だなと思っているのですが、(デザインはピカイチシンプルだと思っています。)
取扱いに関しては機械音痴で、使いこなせるのだろうかと思ってしまします。

アクセサリーといった小さいものや、大きな器など記録として残せる写真が撮れるデジカメを探しています。
HPなどに写真を載せるのにも使いたいと思っています。
時には、手軽に旅にも連れて行けるデジカメ。。。。
少々欲張りですね。

ただいま使っていますデジカメは、ソニー Cyber−shot 2.1 MEGA PIXCELSです。
かなり古いです。。。 10年くらいは使っているのではと思われます。
このデジカメだと、近距離はぼやけてしまい、器など並べていくつか撮ろうとすると、魚眼のように形が変形した感じになって撮れてしまいます。。。色写りも良くない感じがします。。。


漠然とした質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5117081

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/28 01:31(1年以上前)

リコーの掲示板ですが現在はフジのF30を買うのが吉のようです。
こちらの書込みを参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500810985

書込番号:5117129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/05/28 01:45(1年以上前)

永く愛用できるが条件なら、F30より同じような価格帯で手ぶれ補正のあるキャノンのIXY DIGITAL 800 IS の方が安心ですよ。

リコーなら光学7倍で手ぶれ補正がついているR4の方がGRより何かと使い勝手がいと思いますよ。

書込番号:5117154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/28 01:59(1年以上前)

このカメラも素晴らしいとは思うのですが、アクセサリー沼が怖いです。^^;

書込番号:5117189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/28 02:08(1年以上前)

GR−DIGITALカッコイイですよね〜。
僕も欲しいです。

でも、趣味性の強いカメラなので
使い勝手が良いとは言えそうにないですね。
こだわりを持って使うカメラのような気がします。

書込番号:5117207

ナイスクチコミ!0


u_rotasさん
クチコミ投稿数:85件

2006/05/28 02:40(1年以上前)

広角を楽しむならコダックのV570ですよ。
ほんと楽しめるので選択肢に入れてはどうですか?
飽きないでずーっと使えるカメラだと思います。(^_-)vブイブイッ

書込番号:5117258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/28 03:55(1年以上前)

GR−DIGITALでいいと思いますよ。

これだと、飽きずに長く使えますね、
机の上においても絵になりますね。

書込番号:5117335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/28 11:59(1年以上前)

ブランド志向の強い機種ですね。
値段と写りのバランスに関しては、他のカメラの方がいいです。

書込番号:5118045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/28 13:31(1年以上前)


みなさま本当にありがとうございます。

  とてもたくさんの書き込みにびっくりしています。。。
           ありがとうございます。

 皆様のおっしゃられていた、デジカメなどを確認して色々と比較してみました。(比較損じもありますが。。。)

今の時点ですが、
1位(?)
CaplioR4(リコー)(リコーR4とはこの機種でしょうか?)
2位(?)
IXY DIGITAL 800IS(Cannon)
が気になっております。

リコーは、マクロ1cm
キャノンは、2cmと記載されていました。 

という事は、
その距離ほど近づいて物が撮れるという事でしょうか?
近距離が撮れるという事も重要なところです。。。

重さとしては、リコーが  135g
       キャノンが 165g


FinePixF30(FUJIFILM)
EasyShareV570(Kodak)
は、ともにマクロは5cmとあり上記のリコー・キャノンを選びました。

GR DIGITALは、一眼レフの黒いデザインを崩さずシンプルなつくりをしているところなど、とてもとても好きなのですが、
やはりこの機種は、自分には簡単に使いこなせるものではないと少々感じました。。。使いこなせる機種を自覚して選ぶ必要があるとも感じました。。。

GR DEGITALしか、頭になかったものですから、少々目からウロコです。
金額的にもそう安いものではないので、ずっとどうしようかと悩んでおりました。


何度も書いてしまいましたが、

 用途としては、小さいアクセサリーをきれいに近距離で撮る、
あと、たとえば四角いお皿を魚眼のようにならないように撮れるデジカメをと探してみましたが、このようとの事は、やはり使ってみないとわからないものなのかなと。。。
四角いお皿が魚眼のようになるとは、普通の四角いお皿の直径が、下のほうが普通の大きさに対し上の方が幅が広がって写ってしまうということです。。。
(言っている意味が捉えにくいようでしたらすみません。。。言葉足らずです。。。)


また何かご意見をいただけると幸いです。


 ありがとうございました。









 

書込番号:5118274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 13:53(1年以上前)

GR Digital(28mm)一台ですべての写真を撮ろうとすることはなかなか工夫のいることです(メカの知識より写真の知識でしょうか)。
しかし、それでもGR Dで撮ることは楽しいことです。これはこのカメラの操作感や手触りが素晴らしいこと、そしてもちろん出来上がった写真は美しい、というところから写欲が湧き上がってくるからでしょう(私は名もない小さな花から宇宙までGR D一台で済ませています(笑))。

kakaku-nekoさんのリクエストを無条件でかなえてくれるカメラはきっと28mmから始まる手振れ防止付のズーム機でしょう…でもGR Dをお薦めしたい、そんなカメラです。

書込番号:5118317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 14:12(1年以上前)

私がモタモタと書き込んでいるうちにkakaku-nekoさんのレスがあったようなので少し補足を書き込みます。そのリコーとキヤノンの機種で問題ないと思います(GR Dを薦めたい気持ちも捨て切れませんが(笑))。

がっ、広角レンズで被写体に正対しないで撮影すれば被写体が近くなればなるほど上(遠い方)が広がった写真になります。これはkakaku-nekoさんが撮っても土門拳が撮っても同じです(笑)。
これを嫌うのであればレンズの望遠側を使って遠くから撮ったほうがよいでしょう。

書込番号:5118361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 14:19(1年以上前)

訂正です(汗)

上のレスで

>広角レンズで被写体に正対しないで撮影すれば被写体が近くなればなるほど上(遠い方)が広がった写真になります。

とあるのは反対です。広くなるのは下(近い方)ですね。

失礼しましたm(__)m

書込番号:5118375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/28 14:31(1年以上前)

アウトフォーカスずヒルさん

そうでした、下が、広くなります。。。
自分も書き方を間違えておりました。。。

書込番号:5118412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2006/05/28 18:53(1年以上前)

>リコーは、マクロ1cm
キャノンは、2cmと記載されていました。 

>という事は、
その距離ほど近づいて物が撮れるという事でしょうか?
近距離が撮れるという事も重要なところです。。。


確かにその通りではあるのですが、それと同時に、そこまで寄らないと最大倍率で撮れないということでもあります。
被写体にくっつくばかりに寄って撮れるのは確かに凄いと感じるでしょうが、単に最短撮影距離だけでマクロを判断するのは必ずしも正しいとは言い切れません。
広角側で最大まで寄るとなると、カメラのボディやレンズが被写体に影を落としたりする場合もあり、1pや2pまでとなると、レンズの先端が被写体にぶつかることも多々あるでしょう。むしろ、ズームした状態でどの程度寄れるかの方が使い勝手の点では重要です。
被写体に近づきすぎずに大きく撮れるため、アングルもより自由に取ることが出来ます。

例えば、キヤノンの機種は聞いた範囲では広角側から少しでもズームすると最短撮影距離が一気に伸びてしまう(つまり、寄れなくなる)そうです。幾つかの機種を店頭で触ってみた範囲でもその傾向が感じられました。
IXY800ISがどうなのはまでは知りませんので、店頭で実機を確認してみることをお勧めします。

また、逆にニコンの機種は比較的ズームしても最短撮影距離が極端には伸びず、ズーム中間くらいまではかなり寄れる傾向があります。

リコーのものは概してズームしても寄れる傾向が強いようで、R4などは最大望遠側で14pまで寄れます。
ことマクロに関しては、リコーは極めて強いようです。

もちろん、あくまで私が使ってみたり店頭で触ってみた範囲での話なので、お選びの際は実際の機種を触ってみて下さい。


>FinePixF30(FUJIFILM)
EasyShareV570(Kodak)
は、ともにマクロは5cmとあり上記のリコー・キャノンを選びました。

マクロ5pは結構大きく撮れますよ。このくらいまで寄れるのならば、他の要素で選んだ方が良いように思います。
フジはF11を使ってみた範囲では、ニコンほどではないがズームしてもそこそこ寄れる印象です。

書込番号:5119046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/28 21:05(1年以上前)

使う前から永く使えるか?に答えを出すのは難しいと思う。
もっと具体的に「どの大きさまでの接写ができますか?」ってな質問ならなんとかなるかな。
自分自身でもわからん。
ながいかみじかいかは自身がつかった結果ですよ。

書込番号:5119442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/28 21:58(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

実際長く使えるかというのは、ほんとうに使ってみないとわからないところですね。
自分の言います長く使えるものとは、愛着のわくデジカメです。
それだけ永く愛用できるものを選びたいと思っています。

アクセサリーなどを近距離で撮るというよりも、画像範囲いっぱいに、くっきりとアクセサリーなど小さい被写体を入れれるかということですね。
ようやくこの表現にたどり着けました。

すみません。。。
そして、ありがとうございます。


書込番号:5119641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/28 22:43(1年以上前)

わたしごとですが、このカメラには愛着を感じます。
いつでも持ち歩るくだけでなく、枕元に置いてやすみます(笑)。
ちなみにお皿をたくさん並べた写真を撮ると、たいがいは歪みます。なぜなら28mmはかなりの広角だからです。並べたテーブルを真上から撮ると大丈夫ですが。

書込番号:5119848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/29 06:03(1年以上前)

kakaku-nekoさん、おはようございます。
カタログ値からの比較です。

800 IS
通常撮影    45cm〜∞
マクロ撮影   2(W)/40(T)〜60cm

R4
撮影距離     レンズ先端から約0.3m〜∞(広角)、約1.0m〜∞(望遠)
マクロ撮影距離 レンズ先端から約0.01m〜∞ (テレマクロ撮影時 約0.14m〜∞)

GX8
撮影距離     約0.3m〜∞
マクロ撮影範囲 約0.01m〜∞, テレマクロ撮影範囲約0.1m〜∞)

GRD
撮影距離     レンズ先端から約0.3m〜∞
マクロ撮影距離 レンズ先端から約0.015m〜∞

よって、私も元光画部員さんのコメントに同感です。
元光画部員さんのおっしゃるとおり、たとえば、800IS 対 R4 では、

通常撮影時の撮影最短距離 45cm対30cm
テレマクロ撮影時 40cm〜60cm対14cm〜∞

この差はマクロ好みの私には圧倒的な構図の自由度の差です。
使ってみればすぐに分かります。

【アクセサリーなどを近距離で撮るというよりも、画像範囲いっぱいに、くっきりとアクセサリーなど小さい被写体を入れれるかということですね。】
とのご希望であれば、R4のテレマクロが一番のお勧めと思います。
私はR3>GX8と使いましたが、ワイド側主体ならば歪の少ないGX8、テレ側主体ならばR3(R4)ではないでしょうか。
GRDは単焦点なのでこの用途では、アウトフォーカスずヒルさんのご経験にもとづくご意見のように、使いこなしがむずかしいかと…。

書込番号:5120670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/29 20:35(1年以上前)

皆様、たくさんのご返答ありがとうございます。


 やはりGRDは、手放せない感もあります。。。
  機械音痴ではありますが、少しずつ覚えていくという事も一つですし。。。そこが、また愛着のわく一つになるのかもしれません。。。


  もしくは、CaplioR4(リコー)
       IXY DIGITAL 800IS(Cannon)


 の三点で、今一度検討してみようと思います。


  ありがとうございました。




  

書込番号:5122126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/29 21:14(1年以上前)

kakaku-nekoさん、たびたびです。

門限、18歳未満、R-15指定などなど…。
制約や条件が不可解で融通が利かないほど、人は情熱を傾け、傷つきながらも、対象に愛着を抱いてゆくものでしょうか。

写真はメカ(機械)を使いますが、メカのみで撮るものでないですよね。
ですから、機械音痴かどうかは忘れましょう。
ぴぴぴぴぴ。。。と来る感性も大切です。
迷うよりは先ずは手にされて、メカの向こうにあるものに集中しましょう。きっともっと迷うことが見えて来るかもー。
(こうゆうのを老婆心というのかな?)

書込番号:5122255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/29 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。

 ぴぴぴぴぴ。

 やはり、GRDだとおもいます。。。 GRDです。

 いさぎよく決めたいと思います。


  みなさま、たくさんありがとうございます。
  


 

書込番号:5122367

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

ワイドコンバージョンレンズ(GW-1)を使用している方で、取り付けの際に最後までねじ込んだ時に、GW-1が水平より傾いてしまう方いますでしょうか?

購入して2ヶ月くらいなのですが、最初は最後までねじ込んでも水平に固定されていたのですが、頻繁に取り外したりしているうちに(ネジがゆるくなってしまったのでしょうか?)GW-1が水平に固定されずにかなり傾いた形になってしまいました。傾いたために気づかないとフードでけられていたりします。

そういう症状の方はどのように対処していますか?また、サービスセンターなどでその場で対処などはしてもらえるのでしょうか?

書込番号:5121227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/29 13:51(1年以上前)

ねじ山をつぶしてしまったのではないでしょうか?
カメラ本体の、ねじ山をよく見てください

もつぶれているようでしたら
水平に取り付け直して
(元のねじ山に戻すので、少し力がいります)
正常に取り付けできたら
何度か、半回転を繰り返し
ねじ山を正常に戻します

書込番号:5121347

ナイスクチコミ!0


スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

2006/05/29 14:02(1年以上前)

>M.kun-kun さん

お答えありがとうございます。

ねじ山をみましたところ、ねじ切ってはいないみたいです。傾きなのですが、中心よりもオーバー(正常に止まる位置よりも更に回転してしまいます)してしまいますので多分緩くなったなのではないかと思っているのですが・・。

やはり、カチッと止まるタイプではない為、しょうがないのでしょうか?

レンズを正面から見ると、内部は長方形に切り込んでいますので、それがなければ回転しすぎても、フードの位置を戻すだけで使用できるのですが、わざわざそのような使用にしなくてもよかったのではと思います。。

書込番号:5121372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/29 19:38(1年以上前)

なにを言っているのか解らない。
アイコンは涙を流しているけど、tahiti90さんは勘違いをしてますね。

ワイコンをねじ込んだ時に、正規の回転位置など元々無いです。
ねじ込んで止まった位置が使用位置です。
その後に、フードをアダプターの印に合わせて取り付けるのですよ。

おそらくは使い続けるとワイコンの止まる角度が変わっていくでしょうね。

書込番号:5121972

ナイスクチコミ!0


スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

2006/05/30 01:56(1年以上前)

>赤ん坊少女さん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

GW-1ですが、正面から覗くと、実際にCCDに光を取り込むガラス部分は長方形に切り込んでいるようです。
あまり詳しいことは分からないので申し訳ございませんが、その長方形がCCD(カメラ本体)と水平ではなくなってしまったようです。。
フードは定位置に戻せば解決しますが、レンズの長方形部分は傾きすぎてしまっているので定位置(水平)に戻すと、ネジ込み式ですので緩々で使用しなくてはなりません。

とりあえずサポートに連絡してみます。

書込番号:5123463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/30 09:44(1年以上前)

展示品を手にして気づいたの?
(長方形に切りこんで、、)って、もしかして、ワイコンのガラス面に写るフードの影かな。ワイコンに長方形のマスクはないです。真ん丸です。
一度フードを外して覗き込んでみましょう。

書込番号:5123869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング