
このページのスレッド一覧(全466スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年1月5日 00:57 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月4日 11:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月2日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月29日 19:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月29日 18:13 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月25日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
昨日、外部ファインダーとワイコンを購入し早速、ファインダーを覗いてみたのですがワイコンレンズがファインダーの下面に写り込んでしまい、少し気になるのですが皆さんはいかがでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
0点

GR-Dは持っていませんが、21mm用の内側のフレーム内に、テレコンが
見えるのでしょうか?
外側なら、問題ないと思いますが、気分は良くないですね。
書込番号:4694314
0点

購入当初、私も違和感を感じていました。
しかし屋外で撮影するときなどほとんど気になりませんよ。
だけど、じっくり構えて撮影するときは気になるかもしれません。
まぁ、裸眼で自分の鼻の頭が見えてるような物だと思っています。
さすがにフードは外してますけどね。
書込番号:4694920
0点

リコーGRシリーズは銀塩時代からファインダーがケラけられました。割り切って慣れるしかないのでしょうか。
・のGR-1vにフードを取り付けた時
・GR21は、1/3位ケラるので、場面によってはカメラを上下逆さまにして撮影することもありました。
ご参考まで
書込番号:4695953
0点

原理上、小形にすると、そんなもんです。慣れるしか仕方有りません。
これが、一眼レフとの根本的な違いですから。
昔から(フィルムカメラ)レンジファインダーのカメラのほとんどは(ライカなども)、レンズによってけられています。
けられるようでないとパララックスが大きくなります。
書込番号:4696911
0点

自己レスですが、4695953を訂正します。
誤り:割り切って慣れるしかないのでしょうか。
訂正⇒割り切って慣れるしかないと思います。
書込番号:4697244
0点

こんばんわ、皆さんご意見ありがとうございます。
私もまだそれほど使い込んでませんのでそのうち慣れてきますかね。
また、何かあったら皆さんの意見をお聞かせ下さい。
書込番号:4707642
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
購入して4回ほど使用したところで、(恐らく)センサーにゴミがつき大きく写りこむようになりました。そんなご経験をされた方はいらっしゃいませんか?コンパクト系でも、外部からゴミが混入することがあるのでしょうか?あるいは、内部のゴミかもしれません。ご経験や販売会社、メーカーの対応につきご教示ください。
0点

こんばんは
撮像素子面側(ローパスフィルター)へのゴミ付着については、構造的にデジ一の報告例が圧倒的に多いのですが、まれに一体型の例も見ます。
たまたま、本日、他のケースも出ていました。
マニュアルで絞りを絞って空を撮って、目立ってくるようなら、上記のゴミでしょう。(NDフィルターのかからない実絞りで)
リコーの過去の対応例を知りませんが、保証の対象というご理解でよいのではないでしょうか。
書込番号:4682008
0点

デジ一眼の場合は仕方ないのですが、コンデジの場合は99.99%初期不良で対応してもらえる事例のはずです。
ただ、通販の場合は別ですが。。。
機械物ということもあり、まれに不良があるのは仕方がないと思います。自分のGRDもフラッシュが安定せず、新品交換の代わりを入荷待ちしています。
リコーの対応は素晴らしいということですので、リコーにご相談されてもいいのではないでしょうか。ただ、年内の交換は厳しいと思われます。
書込番号:4682127
0点

私は古い機種ですがCanonPowerShotG1で同じような状況になってしまいました。当時は何の知識も無く、なんだろうこれ?!って感覚でしたが、絞るほどに濃く写り、後にCCDに付着したゴミと分かりました。保障期間外だったため修理もしませんでしたが、期間内なら無償で対応してもらえるはずです。振っても叩いてもほとんどの場合取れませんので念のため(^^;
書込番号:4682167
0点

>初期不良で対応してもらえる事例のはずです。
>ただ、通販の場合は別ですが。。。
自分の経験談ですと、明確な再現性のある
不良なら通販会社がいかなる場合にも初期
不良交換不可と明示していない限り交換して
貰えますよ。ただしメーカーサポートに問い
合わせてサポセンの方の名前を伝えなければ
いけない所が多いようですが。
仮に初期不良交換不可の所でもメーカーに
穏やかに経緯を伝えれば交換してくれる時が
あります。また保障期間外でもサポセンに直接
話を上手くすれば修理してくれる場合もあります。
(経験談です)
最終的には人のする事ですから、初期不良も含めて
直ぐに怒ったりせず穏やかに事を進めるのが得策かと。
書込番号:4682388
0点

これは完全に不良です。私も同じような状況で交換をしていただきました。その際の話ですと、CCDでなくレンズに入ったゴミではないかと言うことでした。
製造段階で入ったようです。何せ中国で作っていますからね?
そのときの画像を下記に掲載していますので、ご確認を!!
http://blog.goo.ne.jp/capa0804/e/b56fbd0c7f26ef7a671358f4f5e41783
書込番号:4682610
0点

>何せ中国で作っていますからね?
以前も此方でこの手のディベートが
展開されましたけど、中国で作られて
いるのが嫌ならば殆どの製品が買えなく
なっちゃいますよ。
顔アイコンが本当に実年齢なら人生経験
豊かだと思いますので、もう少し若年者を
引っ張るような余裕のある発言が欲しい
ですね。(別に人格を攻撃している訳でも
無く不良報告をするな、という訳でもあり
ませんのでお間違いなきよう・・・)
書込番号:4682689
0点

皆さん、親身になってご回答頂きありがとうございます。大変参考になりました。メーカーと販売店に問い合わせてみます。予期せぬ展開がありましたら、またご報告いたします。
書込番号:4684192
0点

こうも不良品の報告が多いと誰もが???って気になると思うが?
高い金出して買ってんだから文句を言うのはあたりまえ。
高かろう悪かろうじゃお話になんない。
(別に喧嘩売ってるわけでも無く不良報告をするな、という訳でもあり
ませんのでお間違いなきよう・・・)
書込番号:4685405
0点

僕の勘違いかもしれませんが、気分を
害されて絡んできている方がいるよう
なので一言。勘違いだったらごめんなさい。
>こうも不良品の報告が多いと誰もが???
何故かあなたの文章を読んでいると、他の
方と文体や記号の使い方が似ている様に思う
のは考えすぎでしょうか?第一何故違う人が
話に割り込み、絡んで来るのかも理解に苦しむ
のですが。
それはともかく、確かにあなたの顔アイコンの
年齢が実年齢だとすれば、かなり高い買い物ですね。
だからと言って不良品に当たったら自分ばかりが王にも
勝るお客のようにギャーギャーとヒステリックに
騒ぎ立てるのは格好の良い物とは思えませんが・・。
(世間では自分の思い込みが絶対真理であり、それが
通らないとなりふり構わず傍若無人なふるまいをする、
そおいう人を「クレーマー」と呼んでるようです)
第一、不良が多いっていうのもあくまでココの掲示板の
発言を見た主観的な発言ですよね?大抵の人は不良は無くて
当たり前。不良があると他人に吹聴するのがサガです。
(更に言えば不良って言っても真の不良とユーザーの思い
込みによる不良もありますね)そのような偏った書き込みを
見てそれが全てだと思うのは問題だと思いますよ。ユーザーの
手に製品がどれだけ渡り、そのうちの何台が不良品か?それが
客観的な不良率です。(細かい揚げ足取りは無しね)
こんな不良が出たよ!って客観的な発言なら
皆の為になると思いますけど、どこどこ製だから
悪いとか余分な事は公の場では慎むべきだと思い
ますよ。(まぁ真に客観的な事実なんて無いの
ですがね)
妙な例えですが、あなたの関わっている組織で何らかの
製品を作っているとして、「あそこの製品はXXXがいる
会社だから品質が悪い!」なんて言われたら気分悪いで
しょう?もう少し相手の立場になって考えた方が良い
と思いますよ。
因みに私のGRですが他のスレで書いたピンホール傷、
アルコールで拭いたら消えちゃいました。ゴミのよう
でしたね。リコーさんすみません_(._.)_
書込番号:4688824
0点

ここだけの話です。開けてみたくなる性格で他のカメラ同様分解してみました。このカメラはCCD に簡単にアクセルできる仕様になっていますね。
外郭は軍艦部、前面、背面の三つで出来ています。
背面を外すとすぐ CCDです。
CCDは2センチ角ほどの鉄部材にフレキシブルな配線基盤とともに接着されています。その CCDの乗った鉄部材はレンズユニットに2ヶ所のポッチで位置決めされて三本のビスで取り付いています。
フレキシブルな配線をメイン基盤のソケットから抜き、三本のビスを外すと CCDを取り外せます。
CCDのゴミはここまで分解すると取り除けそうです。(よい子はまねをしないように)
こんな仕組みですから、使っている内にゴミの生じでしまったてもサービスで短時間に清掃可能な気がします。(あくまで主観)
書込番号:4704975
0点

個人的にこのスレを見ていて思ったんですが、
オリンパスのデジ一に搭載されているダスト
リダクション。あれ、追従するメーカー今の
所無いですよね?ということは意外とCCDの
ゴミやらCCDの輝点、滅点(E-300は自己で
直す機能がありますね)を気にするのは市場で
いうと極わずかな人たちなのかなぁ・・・。
と思いました。(簡易的にならダストリダクション
て画像の相関性を利用して処理する事出来そうですね)
あとGR-Dのごみですが、やはり内部でレンズが
移動すること、条件によってNDフィルタが使用
されるとの事で、ゴミや汚れが写り込む要因が
多いのかも知れないな、と思いました。
でもまぁ、GR-Dを購入される方々はそれなりに
知識があって、「あえて」指名買いしてると思う
方が多いと思うので紳士的に事を進めて欲しいと
思いますね。
赤ん坊少女さん、素晴しいチャレンジ精神ですね!
中身を見てみたい気もしますが恐ろしいので出来ま
せん・・・。
書込番号:4705576
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんばんは。これからの参考にしたいのですが、
皆さまの使っているカード・容量・動作具合など教えていただけると
嬉しいです。また容量やメーカーなどによって電圧が大きくて
バッテリーへの影響などあるのでしょうか?
0点

こんばんわ。パナの20MB/s,256MB使ってます。まだ使い初めて間もないのですが、今のところ特に問題ありませんよ。
書込番号:4688273
0点

こんばんは、αビート660Gです。
>皆さまの使っているカード・容量・動作具合など教えていただけると嬉しいです。
レキサーメディア製の、プラチナ1Gを使用しています。今の所、問題ありません。ヤフオクで8000円程で購入しました。
>また容量やメーカーなどによって電圧が大きくてバッテリーへの影響などあるのでしょうか?
特に影響は無いと思いますが、確信はありません。怪しいメーカーの商品以外でしたら大丈夫だと思います。
書込番号:4688765
0点

SanDisk ExtemeV 1GBを使用しています.有楽町のビックカメラで購入しました.GR DIGITALの書き込み速度が他のメモリカードと比べ早いか否か不明です.(雑誌のメモリ書き込み比較では,最速の部類)値段も高いが信頼性もあります.私のお気に入りのメーカーです.http://www.sandisk.co.jp/retail_ex3sd.html
書込番号:4688999
0点

すみません、上の書き込みの訂正です。
パナソニック 最大速度20MB/s 容量512MB(←ココ) の間違いでした。
(ちなみに型式は RP-SDK512J1A です)
書込番号:4689181
0点

こんばんは、ぷらもさん
[カード]
Power Quotient International Co., Ltd. (PQI) : QSD15-2G
[容量]
2GB
[動作具合]
約2ヶ月使用。問題無し。
RAWでの書き込みが15秒程度。
[バッテリーへの影響]
精密な計測をした訳ではないので不明ですが、公表されている撮影可能枚数(CIPA規格準拠 DB-60使用時:約250枚)に影響はないように思います。
書込番号:4702057
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
購入後2週間足らず。レリーズ回数もまだ110回ちょっとなのに、内部からカタコトと異音がはっきり聞こえるようになってしまいました。さらに、液晶モニタのゴミを指でぬぐうほどの圧力を加えると、「ベコッ!」とかなり大きな音がします。もちろん、購入直後はこんな音はしていなかったんですけどね。なんか、製品のバラツキが大きいように思います。組み立ての工作精度が低いんでしょうね。
メーカー・販売店へクレームを出しますが、このような製品に当たった方いらっしゃいますか?
0点

先程いじっていましたら、レンズ繰り出し(電源ONの状態です)及び収納時の音がいつもと違うようなと気がし、カメラを振ってみたら、書き込まれていらっしゃるような、「カタカタ音」がしました。この音は収納時はわずかですが、レンズ繰り出し時はハッキリわかるレベルです(購入時に音がしていたか、定かではありません)
同じRICOHのG4 Wideで試したところ、収納時は全く音はしませんが、繰り出し時は同様な音がします。何となく、構造上こんな音がする仕様なのかな?という気もしますが、気持ち悪いのでRICOHに聞いてみたいと思います(以前の書き込みには、絞り羽の音の様だと言う書き込みもありました)。
ちなみに、液晶は特にそのような症状はありませんでした。
WHISPERERさん その後何か進捗ありました?
書込番号:4689114
0点

中途経過ですが…
リコーの相談センターへ問い合わせてみました。担当の方曰く「鏡胴、シャッターなどは僅かだがゆとりを持たせて作っている。そのため、多少なりともカタカタと音がするのは正常の範囲。気になれば、サービスセンターへ持って来てくれれば(送ってくれれば)点検する。」とのことでした。しかし、どう考えても私の場合は正常の範囲とは思えないので、休み明けを待って送ることにしました。つまり、まだ手元にあります。
ただし、撮影した画像には光軸の偏芯等の異常は見られないので、レンズ・CCDユニット以外からの音かな、と推測しています。
参考までに…GR Digitalのマイクで拾った異音です。ファイルサイズが大きいので(13MB)、お気をつけください。
http://homepage.mac.com/rskmts/Movie/iMovieTheater15.html
書込番号:4690293
0点

私の方も、RICOHに問い合わせた所、返事が来ました。回答は以下のとおりでした。WHISPERERさんの「カタコト音」聞きましたが、うちのとは異なるようです(確かにこれはメーカ点検ですね)。私のGRはそんなに気になる程ではないので、このまま使用したいと思います。
WHISPERERさんのGR-Dが早く治る事をお祈りしております!
===========以下 RICOH からの回答==========
お問合せ頂きました件でございますが、GR DIGITALでは、
光学性能に影響するレンズ群駆動部は遊び等を極力詰めて
いるのですが、絞りユニットに関しましては、光学性能に
影響を与えない為、駆動部の負担を低減させる為に、多少、
余裕を持たせております。
そのために、カメラを振った場合には、カタカタと音が
するのが通常でございますので、ご了承頂けますと幸いです。
書込番号:4693104
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんにちは。
素人ですがリコーのプロフェッショナル仕様カメラに一目惚れ者です。リコーのHPを見ても良くわからなかったので、書込みしました。
GX8とGR-DIGITALの価格差と機能差について、「買い」ポイントを簡単に教えてください。
価格でいうと倍違うのですが、それだけ機能や画質に大差が出るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

GX8とGR-DIGITALの価格差と機能差についてですが
1.GRは単焦点レンズで四隅の歪が少なく解像度の高い良いレンズでGX8は28mmからの3倍ズームでGRまではいかないが良いレンズ。
ズームか高性能か迷うところですねー。
GRはズームがなく割り切りの良い点が評価されてます。
GRにはファインダーがないのでここのコスト差はあまりないかもしれません。
2.GRは外装が薄型、マグネシウムダイキャストで堅牢で品位があります。GX8はアルミのプレスで普通のコンパクトデジカメと同じような感じです。携帯性と持つ喜びはGRがかなり上ですねー
ここはコスト差に出てる部分だと思います。
3.操作性はADJボタンなど、どちらもそれなりに使いやすいですがズームボタンに露出補正などを割り当てられるGRやっぱ使いやすいです。あとGRは十字キーを使わず操作できるツインダイヤルもポイントですね。
持ちやすさは同等ですがGRの吸い付くようなゴムは絶品と言われています。
4.肝心の画質ですがどちらも似た傾向の自然な発色の画質です。GX8のほうが派手目だといわれています。
GRの方がノイズが出にくく、いい感じのノイズだという評価もあります。ISO400ぐらいから差が顕著になります。
WBもGRの方が良いといわれています。
わたしはどちらも好きな画質でこのクラスとしてもかなり良いと思いますよ。
GX8でも十分良いカメラでコストパフォーマンスは高いと思います。
GRの方はこれがあれば何もいらないと思えるぐらい完成度が高いカメラです。
買い得感のあるものが好きか、完成度の高いものが好きかで決めても良いかもしれませんね、、どちらを選んでも使い込みたくなる楽しいカメラです。
書込番号:4691685
0点

rakkunさんがデジカメを1台しか持たず、
利便性に嗜好の向いてる人ならばGRは
どうかなぁ、と思います。僕はGRの前に
GXを使っていましたが「作品」を撮らない
僕にとっては十分な物でした。(価格を
念頭に画質や利便性など)
じゃ、何故3倍近くGXよりも高いGRを買ったかと
いうとミーハーなもので外観が格好よかったと。
あとはモニタが大きい事と、好みの画質だった
からです。(高画質という意味でなく)ズームが
無いのは寂しい気もしましたが、他にズームレンズ
付きのデジカメも持っているので目をつぶりました。
もう一つは飽きずに長く使えそうだな、という事。
安い物を買って直ぐに飽きたら勿体無いですよね。
最終的にはrakkunさんが色々な意見を元に
何を求めるか、ですよね。
人気のある物は良い方向にも悪い方向にも
話が弾みます。自分の考え方一つで価値観は
変わりますよ。個人的には少し不自由なカメラ
ですが(素人を名乗る人にとって、と言う意味で)
日々が楽しくなるカメラだと思います。
書込番号:4692305
0点

GX8とGR-DIGITAL、両方持っています。
細かな事は皆さんが書き込んでおられるので省略。
感覚的には、画質傾向はほとんど同じだと思います。
しかしGX8では満足できなかった被写体が、GR-DIGITALで撮るとOKという事がよくあります。
作品を撮るという意識で購入するのであれば、GR-DIGITALをお勧めします。
書込番号:4692942
0点

リリッコさん、かちゃくちゃねぇさん、四谷まんじんさんありがとうございます。
自然や建築物、街をぶらぶら気の向くままに写真を撮りたいと考えています。使い込んで作品と呼べるようなものを撮っていきたいですね。
HPでGRの作品を見ていると、やはりGRはいいですね。
GX8の画像があればいいなと思っています。
それからオプションの機能をもうちょっと勉強します。
だいたい決まりました。
ありがとうございます。
書込番号:4692969
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALですでにいろいろ撮影されている皆さん、教えていただけますか。
GR DIGITALを購入して一週間になります。大変気に入っているのですが撮影写真が歪んでいるような気がします。
28mmの単焦点レンズですから建物や電柱なども真っ直ぐに撮れると思っていましたが。
ほかのデジカメに24mmのワイコンを付けた写真より歪曲しているような気がします。
自分のモニターの設定が狂っているのかと思いましたが、そうでもないようです。これで正常なんでしょうかね。
恐れ入りますがコメントをいただけますと嬉しく思います。
http://www.valley.ne.jp/~yamazuki/grtesuto.htm
0点

こんにちは
いわゆるたる型の歪曲は殆ど感じられない良いレンズですよ。
直線がビシッとしています。
お話は、パースペクティブに関連することですね。
広角レンズはパースペクティブが誇張されるので、建物の上部がすぼまったり、倒れ込むように写ったりします。
この特徴をうまく使いこなすことが必要でしょう。
風景などでは水平に気を配りますが、建物などを撮るときは、画面中央部のものが垂直になるように留意してください。
これがコツです。
書込番号:4680665
0点

追記です。
画面中央部が中抜けになるような場合でも、イメージとして中央部が垂直となるように工夫してください。
書込番号:4680672
0点

カメラを上に向けるとまっすぐ立っているものが傾いて写るのは当然です、
傾きは歪曲とは違います、
遠くのものが近くのものより小さく写るようなものです、
大きなビル等を撮ろうとすると上を向けないといけないので、
傾くor尻つぼみになる、というのは避けられませんが、
それでも一般の撮影では出来るだけカメラの水平を保つようにしましょう、
つまり水平で撮れないアングルは没にするか、傾きを生かす構図にする必要があるのです、
あと、意外に電柱はまっすぐ立っていないのでそれにも注意が必要ですけど(^_^;)
書込番号:4680743
0点

広角レンズは気を付けて扱わないと駄目 ですね。皆さんが言っているように、カメラを水平にかまえるのが基本ですね。水平だけでなく、左右斜め横から撮っても歪みますね。ですから人物を撮るのは気をつかわないと顔がゆがんでしまいます。不自然にならないように構図を決めないといけませんね。そういうのが嫌な人は40ミリ以上の標準や望遠が合ってます。GRDは結構高い買い物ですから、評判がよいからといって、用途を考えずに買ってしまうのは気を付けたいですね。
書込番号:4680867
0点

写画楽さん、適当takebeatさん、ロロンンさん
みなさんありがとうございました。一部専門的な言葉もでてきましたから、きちっと理解したわけではありませんが、この写りは異常でも何でもないようですね。この年末年始を控えてカメラ調整で暫くさよならになっちゃうのかと心配しました。
今まではズーム機能もあるデジカメでしたが、ほとんどが広角側しか使いませんでしたから(24mmとか28mm=ワイコンをつけてのこともありますが)GR DIGITALがと思い購入しました。
なにしろ単焦点レンズのカメラが初めてで、ちょっと戸惑いました。今までのカメラが真っ直ぐに立っているものはそれなりに真っ直ぐに撮れていましたから故障かなと考えてしまいました。
書込番号:4681512
0点

かつとんさん、
どうも勘違いされてるようですが、他のカメラ、ズーム機種でも広角側でカメラを上に向けて採れば遠近感が強調されて斜めに写るはずです。失礼ですが、理解されていませんよ。
書込番号:4681716
0点

>どうも勘違いされてるようですが、他のカメラ、ズーム機種でも広角側でカメラを上に向けて採れば遠近感が強調されて斜めに写るはずです。失礼ですが、理解されていませんよ。
広角側で上に向けた時の斜めに広がる遠近感は何枚も撮っていますからわかっています。
ホンの数メートル先の被写体の真っ直ぐなものが真っ直ぐに写らないことをいったのです。
書込番号:4681759
0点

失礼しました、勘違いしていたのはこちらのようです。でも他の返信した人も皆誤解してると思いますよ。具体的にどこが歪んでいるのでしょうか?ブリントしてもゆがんでますか?
書込番号:4681807
0点

一般的にコンパクト機のズームレンズはワイド単でも38mm相当と準標準的な焦点距離になっているので
広角レンズ特有のパースペクティブの強調はほとんど気になりませんからね・・・
書込番号:4682286
0点

ロロンンさん、適当takebeatさん
心配していただきましてありがとうございました。
あらためて、落ち着いて水平に注意し撮影して見ました。カメラ(レンズ)が少しでも上を向いていると、当然の如く長い電柱などは内側に傾きます。またレンズが下へ向いていると画面上部の長い物が外側に開きます。(モニターで見る両端側)
きっちりとレンズが正面に向いている時の傾きはなく、真っ直ぐに撮影できています。A4サイズでプリントもして見ましたが綺麗にでました。
良くレンズ特性などもわからなくて質問してしまい申し訳ありませんでした。撮影に際してそれらを充分気をつけながら腕を磨きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4682669
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





