GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:5件

撮影していてシャッターを半押しにすると、たまにモニタに”AE!”と表示されます。
これは一体なんなのでしょうか?
マニュアルを見てもまったく載っていません。
ちなみにファームウェアは最新で、ごく普通に風景を撮っていても出ます。
ひょっとして初期不良なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4613440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/28 12:43(1年以上前)

説明書のP.85の一番下、メモのところに、

・明るすぎる環境での撮影時などでは、
 露出オーバーとなり露出補正もでき
 ないことがあります。その場合には、
 「!AE」のマークが表示されます。

とありますけど。

書込番号:4613489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/28 13:00(1年以上前)

レスありがとうございます。

そんなところに載っていましたか。
失礼しました。
ということは初期不良というわけじゃなさそうですね。
お騒がせしました。

書込番号:4613527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けファインダーのパララックス

2005/11/27 01:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 k07さん
クチコミ投稿数:3件

みなさん、外付けファインダー使ってられますか?
私は、フォクトのMタイプを使っています。
しかし、上下がかなりずれているみたいです。
ファインダーで確認したのよりも、上部がかなり余分に入ります。
ためしに、中心に目印になるものを構図して撮ってみても、
やはり下に偏ってしまっています。
もちろん近距離になるほどその誤差は小さくなるのですが、
少し使いづらいです。
純正をお使いの方は、どうなんでしょう?
外部ファインダーにパララックスはつきものとはいえ、ちょっと大きすぎ・・・やっぱり純正を買おうかと迷っています。

書込番号:4609903

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/27 02:18(1年以上前)

こんばんは
フォクトレンダーの外付けファインダーはもともとフィルムカメラ用を想定して造られていますので、35mm判のアスペクト比になっています。
3:2ということです。

一方、GR−Dのアスペクト比は4:3ですからこの点で最初からズレが生じているということです。
上下がはみ出し、左右が切れるという癖をわかった上で使用する必要があるわけです。

パララックスは、上記とは別の問題でしょう。
 

書込番号:4609965

ナイスクチコミ!0


スレ主 k07さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 09:20(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます。
私の説明不足だったのですが・・
アスベクト比のことは理解しています。
上下が同じようにずれるのならいいのですが、
下方はほとんど正確です。上がかなり開きます。
被写体を中央に構えても、下のほうに写ってしまいます。
ちなみにライカなどでこのファインダーを使用し場合は、
こんなことはありません。
それと、他のファインダーでチェックしてみましたが、
同じような傾向です。
どうも、アクセサリーシューが少し傾いてるように思います。
私のGRDのみなのでしょうか?
それとも、純正品はその辺を計算して作られてるのでしょうか?

書込番号:4610345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/27 13:45(1年以上前)

k07 さんこんにちは、私はフォクトレンダー(M)も純正品も持っていますが、私の場合はフォクトの方が正確(?)でした。

そもそもファインダーのブライトフレームは視野率が低くなっているのではなかったのでしょうか(このあたり得意のうろ覚えですが…(汗))、であれば当然ファインダーと液晶画像は違ってきます。

私のGRDの場合、フォクトレンダー品を装着するときちんと液晶と平行になりますが、純正品の場合明らかに右側が高く(斜めに)なります。どうやらスプリングの関係のようですが…

それから、両方とも歪曲が大きいのにブライトフレームは直線で引かれていますので、そのあたりの誤差も大きいですね(確かGR-1はブライトフレームが曲線だったと思う)。

いずれにしろ、“だいたい”ということなのでしょう。最近私はファインダーの使い方をイレギュラーなものに変えました。そのあたりはブログに書いてあります。ご参考(になら無いか)までに。

書込番号:4610831

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/27 13:53(1年以上前)

こんにちは
上下のズレが、上下の相対的なズレのことだったのですね。
早とちりで大変失礼しました。

書込番号:4610851

ナイスクチコミ!0


スレ主 k07さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/28 00:14(1年以上前)

>アウトフォーカスずヒルさん
いろいろとありがとうございます。
フォクトの方が正確とは、ちょっとビックリです。
ブログも拝見しました。
ファインダーを首からぶら下げるという発想に脱帽です。
確か、あれは露出計用ですよね。

>写画楽さん
いえいえ、私の拙文が原因ですから。

私の結論、所詮外部ファインダーは目安!
アバウトな表示であることを理解して、柔軟に使う!
瞬間のスナップなどに最適。じっくり撮る場合は液晶で!

書込番号:4612588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリーの保ち時間

2005/11/23 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:29件

こんにちわ。
一眼デジが有るのですが、
サブ、もしくはメイン代行としてGRDが欲しいと思っています。
今使っている物は一眼デジなので、
ほとんどバッテリーの心配もする事もなく、
週一くらいで充電をしている感じです。

パンフレットでの撮影可能枚数では250枚と有りますが、
実際どんな感じの使い方でどれくらい保っていますか?

私は外部ファインダー無しで
LCDは省エネモードにて使用したいと思っております。

一日一個の付属バッテリーで十分かが心配です。
単4大容量充電池って無いんですよね?

バッテリーに関してのアドバイスでもうれしいので
宜しくお願いします。

書込番号:4600680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/11/23 18:10(1年以上前)

 初めまして。私は,20D,Kiss DN,E−300,E−500,…などのデジタル一眼とともに,GR DIGITALを使用しております。

 GR−Dのバッテリーの持ちですが,私の場合,これまで,2度ほど,遠出で丸一日使用しましたが,液晶をつけっぱなしで,しかも,移動中に液晶で撮ったものを鑑賞していましたが,だいたい260枚程度は間違いなく大丈夫でした。…というか,丸一日持ち歩いて,バッテリー切れは経験していません。R3と共用で,予備バッテリーも持っていますが,外出時に使っておりません。ニコンのデジタル一眼のように,恐ろしいほど持つわけではありませんが,まずまずといったところではないでしょうか。

書込番号:4600952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/23 21:13(1年以上前)

今日、実験を兼ねて三洋の新製品の1000mAhの単四型ニッケル水素電池を使ってみました。
フラッシュを使っていないで本日一日使い約100枚ほど撮りましたが未だに満充電の表示が出ています。
電池を買ったばかりでメモリ効果などは出ていない状態なのでなんともいえませんが、カメラ量販店で2本で880円ですし、実用に十分です。予備バッテリは既に購入していますが、これだと要らないかもしれません。

書込番号:4601448

ナイスクチコミ!0


鈴猫さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 03:05(1年以上前)

ニッケル水素でそれくらい枚数がとれるなら、いいかも。
ROWAに問い合わせたら、現在「DB-60」相当のものを開発しているようなこと言っていましたので、
それまで予備用バッテリーの購入を控えていますが、・・・悩んでしまいますね。
ちなみに近くの秋月電子通商(秋葉原)で単四型ニッケル水素電池が1本¥200程度で購入できます。950mAhと1000mAhの2つのタイプがあります。
ただ充電器が別に必要になりますので、ニッケル水素の充電器がある方は安くて良さそうです。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=nimh&s=popularity&p=&r=1&page=0

書込番号:4602433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/24 06:02(1年以上前)

シンクロモニターモード、jpg撮りで約300枚ほど撮ると表示が1つ減るペースです。
夜景を撮っているとその半分くらいで表示が1つ減る感じです。
単四ニッケル水素は安いし良さそうですね

書込番号:4602495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/24 12:52(1年以上前)

ニッケル水素はメモリ効果や自然放電で電池の状態が不安定になったり管理が大変だったりします。三洋の回し者ではありませんが、来年になると新型のニッケル水素の単四型が出るようです。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-1.html

私はデジ一眼はistDSで、既に単三型は購入済みですが、買って直ぐに使えますし今のところ良好です。

書込番号:4603012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/24 21:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
実は私もistDSユーザーです。
デジカメは予備として一般的な電池が使えないと不安なだと思っております。
それで今回質問させて頂きましたが、
どうやら私の予想よりも電池の保ちは良いようですね。
私の使用頻度では気にする程でもないように思えました。
ただ、GRは今まで以上にシャッター数が増えると言う話をあちこちで聞きますので予備の電池はやはり考えておいた方が良さそうですね。
いずれにしろ来年明けには色々と出てくる予定もあるようですので、
それまでは一本とアルカリ電池で凌げたらと思っております。
私は使い捨てが好きでは有りませんし30枚程度しか撮れないと言った記述も有るようですので、こまめに充電が必要になりそうです。
色々と情報教えて頂き、皆様ありがとうございました。

書込番号:4604063

ナイスクチコミ!0


熊二郎さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/24 22:34(1年以上前)

純正バッテリーのDB-60はパナソニックのLX1、FX9用のDMW-BCC12と互換性があるようです。DMW-BCC12と互換のROWAのバッテリーをGR DIGITALで試してみましたが撮影できました。電圧、容量、形状は同じようです。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1070

JTT Online SHopではDMW-BCC12互換バッテリーの対応機種としてリコーのCaplio R3、GR が記載されています。

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/panasonic_camera.html

試される方は自己責任でお願いします。バッテリーについて詳しい方、ぜひコメントお願いします。

書込番号:4604205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/24 23:37(1年以上前)

>熊二郎さん
そういえば、
お店にGRを触れにいった際、電源が切れていた事が有りました。
そのとき店員さんが交換用バッテリーとして「LUMIX」と記載されたバッテリーを変わりに入れたのを見ました!
おそらく熊二郎さんの言っておられる物と同じ型の物なのではないかと思います。
今自分で思い出してびっくりしております。
電気的に負荷などの問題ないようであればROWAの物購入しようかと思っております。ありがとうございます。

書込番号:4604468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/25 08:19(1年以上前)

RAWで撮影した場合のバッテリー消費は激しいようです。また、充電完了までの時間がKissデジNよりもけっこう長く感じています。
11月5日から11月11日までスペインで使用しましたが、RAW、JPEG、動画、録音と、織り交ぜながら使用しましたが毎日充電すればバッテリーの心配は全く感じませんでした。

少し余談になりますが、充電器も100−240Vとヨーロッパの電圧に対応しており変圧器不要で、ビックカメラなどで売られている100円程度の変換プラグがあれば、スペインで問題なく使用できます。

書込番号:4605095

ナイスクチコミ!0


鈴猫さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/25 10:47(1年以上前)

熊二郎さん、情報ありがとうございます。
早速ROWAで「DMW-BCC12互換バッテリー」を購入して
試して見ます。もちろん自己責任で。

書込番号:4605244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/26 19:43(1年以上前)

無事に本日GRD手元に光臨して参りまして、
先ほどまで色々とテスト使用しておりました。
皆様に教えて頂きました通りバッテリーの保ちも良く、
個気味良い操作性と携帯性を気持ちよく感じております。
デジ一ではカメラを取り出すタイミングを失ったり、出す事を考えてしまうような場面でも、スッと取り出せて即起動してくれて気持ち良いですね!
バッテリーもやはり心配でしたのでアキバの直営店?で本日購入しました。安いので買っておくにこした事は無いと思いましたので。

今回は皆様のアドバイス本当に参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:4608811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/11/27 00:16(1年以上前)

黙ってDB-60を予備で買った方がいいと思うよね!

書込番号:4609657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/27 01:05(1年以上前)

頻繁に予備電池を使う事はなさそうなので、
使用頻度が無い物にへたな投資をせずに安く済ませたかったのです。数千円差ではありますが。
貧乏でもGRDを購入した物がいるという事をご理解ください。
中国製で容量は純正より劣るようですが、
今の所全く問題無いようです。

書込番号:4609803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカード

2005/11/23 07:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 tekepokeさん
クチコミ投稿数:8件

昨日、GR DIGITAL ゲットしました。
まずは、大満足です。不具合が心配ですが・・・・

ところで、SDカードについてですが、リコーさんに聞いたら

パナソニックについて2GB20MB/sタイプのカードは、動作確認してます。が、速度はカードの仕様をみたしていません

と返事がきました。

ということは、2GBの速度低い奴でOKということですよね。
わざわざ高速タイプを買っても意味がないと。。。。

以前、こちらでPQI2GBが動作確認できたという
記述を見かけましたが、
みなさんは、どこのメーカーのどんな容量で速度の製品を
使用しているでしょうか?
なんかいっぱいあって、初心者でよくわかりません。

教えてくれませんでしょうか?

書込番号:4599760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/23 07:44(1年以上前)

>わざわざ高速タイプを買っても意味がないと。。。。

PC転送時なんかには意味があると思いますが。。。。

書込番号:4599776

ナイスクチコミ!0


belkcazzeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/23 17:35(1年以上前)

私もPC転送時こそ、多少の速度差は我慢できますが。
書き込み速度は速い方が良いと思っているので残念です。

書込番号:4600856

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekepokeさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/25 01:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

結局、パナソニックの2GB高速タイプにしました。

今回は、RAWで記録したいので、容量重視にしました。

書込番号:4604827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶での再生時に、画像がずれる?

2005/11/23 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:56件

液晶で画像を再生する時までに1〜2秒のタイムラグがあります。ぼやけた画像⇒くっきりした画像が出るまでにこの現象があるのですが、こういったものなのでしょうか?ちなみに液晶上での画像の大きさも一回り大きく表示されます。

書込番号:4601693

ナイスクチコミ!0


返信する
choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2005/11/24 20:13(1年以上前)

浪費家.comさん、こんばんは。
自分のも同じですね。
最初からこんなものだと思っていたので気にしていませんでした。
なぜこうなるのかは分かりませんが、できれば気持ちよく再生してくれるといいですよね。
ファームアップでなんとかなりませんかね(^^)

書込番号:4603744

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/11/24 21:55(1年以上前)

説明書とかにありませんか?

ぼやっと表示してるときは次の画像に切り替えるときの
速度を稼ぐためだったような・・・

ほかのリコーのカメラもなりますよ。

書込番号:4604049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/11/24 23:02(1年以上前)

他社のデジタルカメラでもよくありますね、
zerowhiteさん の言うとおり表示時間の間を埋めるためです
画像のメモリー量が多い高画質の機種に多いのかも、、

書込番号:4604325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/11/24 23:48(1年以上前)

zerowhiteさんリリッコさんありがとうございました。不具合ではないとわかり安心しました。これからもこの楽しいカメラで撮りまくります。

書込番号:4604513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CCD交換可能?

2005/11/19 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:22件

このカメラはCCD交換ができると、発表当時何かで読んだ記憶があるのですが、実際できるのでしょうか。1000万画素以上のCCDが出たとき、いくら位で交換可能かどなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:4589665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/19 13:02(1年以上前)

そういう話もある。という程度で具体的なプランはないようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/16/2317.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050913dg004dg

書込番号:4589732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/19 15:04(1年以上前)

リコーもこのボディには、2/3型CCDの搭載は無理だと言っていますし、
1/1.8型のCCDしか装着できないことになり、交換しても期待できないのでは?

書込番号:4589964

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/19 15:28(1年以上前)

こんにちは
わたしも将来的な展開として、初期に期待したところでした。
フィルムを換えるようにCCDを換えるという発想は、将来出てくるかもしれないBTOのさきがけとなるかどうか・・・
技術者の方々も検討要素としていることを知って興味が増してきます。
現状では難しそうですが、ボディーにもコストをかけたこの機種の場合、将来的なリファインのためにCCDの載せ替えが可能になるといいですね。
 

書込番号:4590018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/19 15:36(1年以上前)

交換と言っても、部品としてCCD買う事になるだろうし、
其処に交換の加工料が掛かることだし、
それより もう1台買って2台体制でいくという方が現実的かも。
(2台体制と言うより、売っぱらうかな?)

書込番号:4590041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/20 22:47(1年以上前)

CCDの交換サービスは希望的なもので実現は無いだろうと思うよ。CCDの面積が同じで密度を上げ1000万画素にしたら交換は可能だよ。だが、内臓CPUに処理余力を含んでいるかの問題と隣接ドットとの色にじみ対策如何では画質の低下をおこすからな・・・。またCCDの表面積を大きくしたらレンズの設計をし直さないとダメなのは、各社がCCDを変更するたびにレンズ仕様が変わっているのを見れば間違いの無い事だと思う・・・。ファインダーを省略してまで小型化したのは多分内部には引き算する余地が無いだろうし、夏場の放熱不足によるCCDの熱ノイズにも興味があるところです。

書込番号:4594026

ナイスクチコミ!1


belkcazzeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 11:59(1年以上前)

私は逆に、400万画素にして、充分余裕を持った堅牢機にしてもらいたい。

・A4程度には400万画素で充分。
・ゲインが上がってノイズレベルが下がる。
・撮影枚数が増え、メモリや転送量が減って有利。

CCD交換サービスやらないかなあ。

書込番号:4602922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/24 20:01(1年以上前)

私もbelkcazzeさんに1票。GR-Dが500万画素以下なら買っていたかもしれません。

書込番号:4603716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/24 20:27(1年以上前)

スペックダウンなんて無いだろうね・・・・
先端にいる設計部門はこれ1番・おれ1番だから・・・

それより昔の自動車のように仕様スペックでA・B・Cタイプとか作ってもらい消費者が選択できるようにすれば納得する・・・

だがこれは利益を上げて余裕のあるメーカーしか出来ないだろう・・

書込番号:4603782

ナイスクチコミ!1


belkcazzeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/24 21:27(1年以上前)

スペックダウン、と考えるのが普通ですかね。
画素数と画質は比例しないし、むしろ画素数を上げて画質を確保するのは難しいことだと思いますが。
なにか、GRレンズの性能にGRエンジンが追いついていないのではないか、と言うのが素直な感想です。

書込番号:4603947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング