GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全466スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコンフードのケラレについて

2005/11/21 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

あちこちの板でも話題(失笑?)になってますが、日本カメラの表紙をワイコンのフードを90度間違えて(わざと?)装着してあるGRDが飾っています。

私も物好きに、試してみました。まず、しっかりと直線になることに驚かされます(あたりまえでしょうが)。次にほぼ正方形になるので、新しいフォーマットの裏技なのかと勘繰ってしまいます。

ここからが本当の質問ですが、私のGRDは左右のケラレが均一でありません。(左4mmくらい、右2.5mmくらい)これは問題ないことなのでしょうか?

私が問題にしているのは、ケラレの巾でなく、本体およびワイコンの光軸でもずれているのではという事ですが、皆さんはいかがですか。

書込番号:4596201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2005/11/22 21:31(1年以上前)

どうも明確な回答はなさそうですね、お茶をひいてもなんなので(?)、画像をUPしておきます。ご参考までに。

書込番号:4598639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2005/11/22 23:12(1年以上前)

アウトフォーカスずヒルさん はじめまして、αビート660Gと申します。早速、拝見させて頂きましたが、確かに差があり酷いですね。また、写っている日本カメラの表紙が笑えますね。ハイアマチュアをターゲットにしているカメラ専門誌だと思いますが、翌月号でどんなお詫びの文があるか楽しみです。私のGR DIGITAL は、まだ手元にありませんが、届いたら同じ事をやってみて個体差なのか、ご報告します。では、失礼します。

書込番号:4598980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

モードダイアルの不安定

2005/11/19 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:499件

今月号の日カメの表紙大笑いです
フードの付け方がどうもおかしいような、これはハーフ版じゃないんだから

ところで皆さんモードダイヤルが不安定なこと無いでしょうか
私のはMとAの間が安定しないことがありました
それとスイッチONで再生モードになったり、この時はモードダイヤルを少し動かすと直ったのですが
という事でただいま入院中です。

書込番号:4590208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/11/19 17:40(1年以上前)

私のも、おかしいです。動画にしたら再生になりました。ただ、バッテリーが無くなりかけに限ってなので、そのせいかなと。やはりメーカー修理ですかね。

書込番号:4590308

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2005/11/19 21:29(1年以上前)

我が道を行くさん、こんばんは。
私も同じです。
モードダイアルの機械的な接触不良かと思って、何度もカチャカチャと回してみたりしました(古いですね)
電源ONで再生モードになることも何度かありました。
その他にも怪しげな動きをすることがあるのですが、結局何とかなってしまうのでそのまま使い続けています。

入院中ということは初期不良として交換してはもらえなかったということでしょうか?
このまま使うか悩みです(^^;

書込番号:4590874

ナイスクチコミ!0


soujiroさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/19 23:31(1年以上前)

自分のも稀になります。
液晶上ではAモードなのに実際はMモードになってたり、
再生モードで起動してしまい撮影ができなかったり
(プレビューボタンを押すと直ることもありますが)。

しかも、そういう現象が、起こって欲しくないときに限って
高確率で起こるので困りものです。
普段は普通に起動するのに、沈みかけの夕日を撮ろうとした
ときなどに限って、再生モードでしか起動しなくなり、
何度も電源ボタンを押しているうちに日が沈み真っ暗に
なってしまったり・・・。

で、リコーに問い合わせをしたところ、初期不良の
可能性が高いため近くのショップへ持っていって
欲しいとのことだったので、明日購入店に出して
修理をしてもらおうと思っています。
交換だと他の不具合が起こりそうで怖いですしね。

書込番号:4591299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/20 00:17(1年以上前)

私と同じ症状ですね。
21日に買って2〜3日後に発症しました。
販売店に電話したら、翌日には別のGRDと交換して貰えました。
その後は大丈夫です(笑)

書込番号:4591469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/20 00:50(1年以上前)

皆さん、はじめまして。

私のGRDも、電源ボタンを押すとレンズが出ずに再生モードになるという現象が何度か起こりました。
それと私のは、撮影モード(緑のカメラマーク)で撮影中に、モードダイヤルに少し指がさわると動画モードに変わってしまうことがあります。指がモードダイヤルから離れると撮影モードに戻りますが、どうも接触不良ではないかと思っています。
こういうのは初期不良として交換してもらえるのでしょうか。

choco-oneさんが触れておられましてが、我が道を行くさんの場合は初期不良として交換してもらえなかったのでしょうか?
それとも、あえて修理することを選ばれたのでしょうか?

最後に、同じような症状が出ている方々にお聞きしたいのですが、皆さんのシリアル番号は何番台なのでしょうか?
同じ頃に製造されたものに同じような症状が出ているのか気になります。
ちなみに私のは、TQ00103×××です。

書込番号:4591590

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/20 01:23(1年以上前)


>今月号の日カメの表紙大笑いです
>フードの付け方がどうもおかしいような、これはハーフ版じゃないんだから

 見た瞬間に猛烈な違和感があり、すぐに気付くと思うのですが・・・どうしたんでしょうね?

書込番号:4591686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/20 05:04(1年以上前)

serialは00105xxxです。
わたしのカメラだけで判断できませんが、この番号とfirmwareのバージョンの番号が関連ありそうです。

買って直ぐにこういった症状が出ました。
ですが、firmwareをバージョンアップしてから再現しません。
改善されたのでしょうか。

書込番号:4591930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/20 08:29(1年以上前)

緑茶三昧さん

小生、GRDを購入の翌日、公園で撮影中テーブルの上から、土の上に落下させてしまいました。
たいした衝撃ではないと思ったのですが、電源を入れるとレンズが出ずに再生モードになってしまいました。
早速、銀座のカメラサーヴィスセンターへ持ち込み
正直にカメラを落下させて、レンズガ出なくなったと言ったところ、その時は修理預かりとなりましたが、後日連絡があり、無償での新品交換となりました。
このカメラは、レンズの収納と繰り出しの構造が複雑、繊細なため、衝撃には特に気を付けたほうが良さそうです。

現在、電源を入れてもレンズが出ないと言う症状がおありのようですので、症状が悪化しないうちにサーヴィスセンターに連絡して、対処(出来れば、新品交換?)した方が良いのではないでしょうか。
ちなみに、製品番号は、最初のカメラ:TQ-00101XXX
交換してきた新品:TQ-00102XXXです。
(小生の場合、製品番号は参考にならないと思いますが。)

書込番号:4592068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2005/11/20 10:07(1年以上前)

結構あるようですね
私のカメラ実はTQ0010001Xなんですわ
もうこんな若い番号は他のどんな物買っても無いだろうと
出来たら基板交換でシリアルはそのままが良いんですけどね

書込番号:4592245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/20 13:22(1年以上前)

>こんたろう2号さん
なるほど、ファームウェアのバージョンとの関連ですか。
私は、一昨日にファームウェアをV1.08にバージョンアップしたばかりなので、まだ何とも言えませんが、もう少し様子をみようかな…でもやっぱり気になるなぁ。

>チロpapa2さん
アドバイスありがとうございます。
チロpapa2さんのようなケースでも交換してもらえることがあるのですね。かなり良心的な印象を受けました。

>我が道を行くさん
そんなシリアル番号をお持ちの方がいらっしゃるのですね。
そんな番号だったら手放したくなくなりますよね。最後のXがなくてもようさそう…。

私も一度、今までに出た症状についてRICOHさんにメールで問い合わせてみます。今日メールを出せば、火曜日頃には回答がくると思いますので、その時は報告させていただきます。


書込番号:4592624

ナイスクチコミ!0


soujiroさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/20 22:12(1年以上前)

本日購入店に持っていったら、すんなり在庫と交換してもらえました。
あまりにもあっさりしていたので同じような症例が多く、
メーカーから交換対応するようにとか言われてるのかもしれません。

で、皆さんロットの報告をしているようなので一応自分も。
(あまりロットは関係ないと思いますが)
交換前が3XXX代でファームが1.05→1.08。
交換後が4XXX代でファームが1.07でした。

書込番号:4593874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 00:15(1年以上前)

少し気になっていることがあります。
初期不良としてメーカーに引き取られたものは、その後どうなるのでしょうか?
修理後、再び誰かのもとへ出荷されることってあるのでしょうか?
私のも初期不良らしき現象が起きているので、できれば交換してもらって気持ちよく撮影を楽しみたいと思っているのですが、もしも一度修理したものが自分の所にまわってきたらどうしようかと不安に思っています。
2回も交換されている方がおられるようなので…。

書込番号:4594398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/21 02:50(1年以上前)

今日、不具合出現しました。

バッテリーを2日前に充電して30枚くらい撮った状態で、電池の容量はフルだったり7割くらいだったりしている時です。
プログラム(P)と露出優先(A)ダイアルの間の位置でしか露出優先の選択ができなくなりました。この状態でどのようにダイヤルをいじってもPとAの間でしかAの状態に設定できません。
しかし、バッテリーを一旦抜き取りまた戻す動作をすると、今度はきちんとA位置でAに設定できました。そのあと何度も電源を入れて見ましたが、不具合の再現はできませんでした。

電池と何らかの関係がありそうです。

せっかく購入して楽しんでいる最中で、持って行くのも面倒だし、明日電話でサービスに問い合わせてみます。

書込番号:4594716

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/21 21:34(1年以上前)

> [4594398]
>初期不良としてメーカーに引き取られたものは、その後どうなるのでしょうか?
>修理後、再び誰かのもとへ出荷されることってあるのでしょうか?

 家電、パソコンの世界では

  a. ばらばらにして修理パーツにする
  b. 再生品として安く売る (Appleでは定期的にホームページで
    販売しています)

となっているようです。カメラも同じでは?

書込番号:4596306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 22:50(1年以上前)

昨日RICOHさんに、
1.電源をいれても、レンズが出ず再生モードになることがある
2.撮影モードに設定中、モードダイヤルに手が触れると動画モードに変わってしまう
という、私が経験した不具合についてメールで報告しました。

RICOHさんからの回答は、
1及び2の両方の症状について、カメラ本体の異常(初期不良)が考えられるとのことでした。

2.の不具合については、先日公開されたファームウェアVer1.08では改訂内容に含まれていないとのことです。
よって現状ではカメラ本体の異常と考えられるそうです。

ということで、残念ながら私のGRDは交換または修理(所要日数等不明)となりそうです。

書込番号:4596564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 23:03(1年以上前)

lay_2061さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。

GRDユーザーの方のブログ等を拝見していて、同じような不具合が結構あるように思えたので、ひょっとして?なんて考えてしまいました。

書込番号:4596615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/11/21 23:14(1年以上前)

ボクもこの不具合を抱えていましたが、電源オンオフで対処してきました。
しかし、本日電源オンオフでも復帰せず、とうとうシャッターチャンスを逃すという致命的な事態に陥ってしまいました。
早速メーカーサポートに連絡し、入院予約と相成りました。
非常に残念です。

サポート対応も、ほとんど何も分からないようなオペレーターでかなり不安になっちゃいました。
(GR-Dって言ったら「それはフィルムカメラでしょうか?」って言われた)
さらに非常に残念です…爆

書込番号:4596673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/21 23:37(1年以上前)

まだ購入後2週間経たないので、販売店で交換可能なのですが、販売店はメーカーサポートより遠いので、サービスに電話しました。

非常に良い応対で、向こうでもほぼ故障の内容は把握できているようでした。
交換になるといわれましたが、現物が無いのでしばらく時間がかかると言われましたが、こちらがそれでは困ると言ったところ、探していただいて直ぐに押さえることができました。後日交換となりました。
ただ、交換するカメラはメーカーの方でチェックしてからお渡しするといわれました。

書込番号:4596776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/22 14:26(1年以上前)

私のシリアルはなんとTQ-0010000Xです。一桁なんですよ。びっくり。数字を伏せても10分の1の確率で特定できてしまいますね。。。更に言うと前半、、、。(^^;

最初、発売直後に購入したのが3000番台でした。数日後初期不良が発覚し販売店にてメーカーに手配してもらってすぐに出てきたのがこの個体でした。ちょうど発売直後でメーカー欠品で次回入荷日が不明になっていた頃でした。初期不良交換用の個体は別枠で確保してあったものと思われます。

不安に反して現在のところ全く不調はありません。

ちなみに、発売前のサンプル機(サイト等に載っている物)はTQ-0001で始まっていますね。桁が違うようです。

書込番号:4597859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/22 14:29(1年以上前)

すみません、書き忘れました。

私のも最初のファームウェアは1.05でした。

書込番号:4597867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

人を写すと

2005/11/18 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:1件

スナップ写真を撮りたいと思っています。風景や静物のサンプル画像はよく見かけるのですが、人物や動物が入ったような、単焦点の機動性を活かした、ふとした画像は見かけません。子供など手軽にとっている風の画を見たいのですが、どこかにそういった画像があるサイトがありましたら教えてください。

書込番号:4588361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2005/11/19 01:26(1年以上前)

ブログなどだとやはり子供の写真は載せにくいんじゃないでしょうか。

リコーの公式オンライン写真展に子供のスナップは載っています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/?blog

書込番号:4588857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/20 00:33(1年以上前)

さとあやさん、はじめまして。
GRDで子供は撮っていませんが、猫は撮りました。
私のブログの11月3日分にアップしてます。
尚、10月21日以降は総てGRDで撮影した画像をアップしてます。
が、風景が多いので参考にならないかも知れませんが……
blog:http://artisan.exblog.jp/

書込番号:4591530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶モニターについて

2005/11/17 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:22件

GRデジタル、購入しました。とても良いカメラですね。写りもすばらしいと思います。でも、以前から思っていたのですが、この位の価格のカメラでしたら、液晶モニター別体にはならないのでしょうか?そう考えるのは私だけ?デジカメは写してすぐに確認できるのも魅力ですが、銀塩のように旅先で写して、家に帰り、写りを楽しむことができなくて。。。(見なければと言われそうですが)液晶に傷付くのが心配で首からぶらさげられないし。。。(モニターいらないからファインダーほしい(笑))こんなことを思うのは、私だけでしょうか。

書込番号:4585429

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/17 17:32(1年以上前)

液晶モニターで確認し、その場で削除もできる、というのは
デジカメの最大のメリットだと思います。

もし、液晶モニターがなければ、今のような「一人1台」のデジカメブームは
なかったと思いますよ。

書込番号:4585440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/17 18:20(1年以上前)

液晶がなかったら,私なら,デジタルカメラは買いません(^_^;)。液晶は必須です。傷つき防止のためになら,プロテクトシールを貼ればよいし,旅先で,美しい液晶で画像を見るのも,楽しいですよ。GR DIGITALの液晶は,とてもきれいで,旅先では,移動中に,ずーっと,撮り終わった画像を見て,楽しんでいました。

 発売前には,ちゃちなファインダーでも,本体に内蔵してもらいたかったなどと思っていましたが,今では,外部ファインダーでよかったと思っています。好みのファインダーを選べるし,純正のものも,明るく,とてもきれいです。結構格好いいし,気に入っています。

書込番号:4585505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/17 18:32(1年以上前)

>液晶に傷付くのが心配で首からぶらさげられないし

何でもそうだけど、使えば傷なり汚れなりつくのが自然、
そう考えられないかな?
液晶の傷については、液晶のカバーを貼るなりして、
防いだら如何かと。
首から提げなくても、ひょっとした拍子に、
ボディーに傷つく事もあるよ、気を付けて。

書込番号:4585525

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/17 19:07(1年以上前)

スレ主さんは かな〜りの少数派であると思いますよ。(^_^;)

書込番号:4585590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/17 19:40(1年以上前)

液晶モニターがないと、各種の設定はどうするつもりですか?

書込番号:4585635

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/17 19:43(1年以上前)

私もデジカメに液晶モニタは必須だと思います。
ほとんどの方が撮影後に確認されていますからね〜

書込番号:4585642

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/17 21:43(1年以上前)

液晶モニターは必須だと思います。
不要でしたら使わないように設定できませんでした?
GRファンさん のような方がいることは想像がつきますし否定するつもりもないですが、もし不要なら使わないような工夫をされればいいかと思います。
こんな工夫をしたよ、という、書き込みの方が歓迎されると思います。

書込番号:4585917

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2005/11/17 21:57(1年以上前)

私も必須派です。光学ファインダーはあってもいいかと思うのですが

自分に全て満足するデジカメは存在しないってことですね

書込番号:4585958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 22:00(1年以上前)

液晶はほしいですね。

スレ主さんに みなさんで集中砲火してる感じですが、お気になさらず、これからも書き込み待ってます

書込番号:4585966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/18 14:13(1年以上前)

GRファンさん
手練れの銀塩使いらしい発想と思いました。
シャッターは切った手ごたえで、見るのは、後の楽しみですね。

いま、Optio750zを使用しており、かなり高機能なコンパクトデジカメで液晶モニタを裏返して使えます。
首から提げても傷が付かず、頼りになる光学ファインダーが付いていますので、マクロ撮影以外(パララックスの関係)では、光学ファインダーを使います。

これで、不便なのはズームがあるので画角を選ぶのが面倒なことと、ファインダーに撮影情報が出ないことです。
私的対策としては、ズームは常に広角側にして固定しています。
ファインダーに情報が無いので、常にプログラムで使用します。
少しでも補正やマニアルにしたくなるとモニターを裏返して液晶を見ることになります。

よって、モニター無しの商品を作るには、優秀な情報表示が出るファインダーを持つか、別に小さな情報用のLCDが必要だろうと思います。

書込番号:4587330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/18 21:57(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。参考になりました。私はどうも化石のようですね(笑)トライポッドさんに共感していただきほっとしたのも正直なところですが。。。銀塩一筋だった私のように、フィルムと現像コストだけを考慮してデジタル移行を考えるものには、デジカメ本来の良さを理解するには少し時間がかかりそうです。

書込番号:4588229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 steady5884さん
クチコミ投稿数:6件

質問でございます。Mac OSXを使用しています。

最近GRDを購入することができまして、一つ気がついたことなのですが、
本体からメディアを取り出して、PCへマウントしようと思い、
カードリーダーからUSB経由で接続したのですが、全く反応しませんでした。

おかしいと思い、ドライバーをインストールしてから、再度トライしましたが
同じくマウントしませんでした。

直接、GRD本体からUSBケーブルで接続すると認識したのですが、
PCと接続する場合は、これしか方法は無いのでしょうか…。

ドライバ無しで、メディアを認識させる方法は無いのでしょうか?
とても素人な質問で大変恐縮ですが、他のデジカメでは、ドライバ無しで
認識していたので、とても不便だなと思ってしまいました。

間違っていたらスイマセン。
どなたかご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4579891

ナイスクチコミ!0


返信する
HSAさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/15 02:34(1年以上前)

よく状況がわかりませんけど、SDカードがカードリーダー通して認識しないのでしたら、デジカメの問題ではなくカードリーダの問題では?
これまでのデジカメではCFカードなど他のカードを使ってらしたのでしょうか?どのカードもどこかのデジカメ専用ではなくて一般的な規格なのでそのカード用のカードリーダなら使用できるはずです。ドライバーも、関係あるとしたらカードリーダのもので、カメラに付属のは直接つなぐ場合以外関係ありません。

Mac OSXは最近のカードリーダでは確かにドライバが勝手にインストールされると思いますが、もしGRD用に新しくカードリーダを買われたのでしたらとりあえずもう一度カードリーダの説明書を読まれることをお勧めします。(稀にカードとカードリーダとか、カードリーダとPCの相性が悪くて認識しないことももちろんありますけれど)

書込番号:4579986

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/15 06:41(1年以上前)

使われたカードリーダーの型番とメモリーカードの容量等を書かれると何か判るかも?

書込番号:4580104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/15 08:34(1年以上前)

USBカードリーダーは、今まで使っていたものでしょうか?
(もしかすると、カードリーダーがOSに未対応かも?)

書込番号:4580207

ナイスクチコミ!0


スレ主 steady5884さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/15 16:02(1年以上前)

皆様、お忙しい中、早急なお返事をありがとうございます。
大変恐縮でございます。皆様のご意見を参考にして試してみました。

*別のWindowsノートに、SDスロットがあったので接続したところ
 全く問題なくマウントされました。カードリーダーが怪しいかも知れませんね。


USBのカードリーダーは、マクセルの製品だったと思います。
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/datacard_rw/ua20_mlt4.html
この機種の一世代前のものに近いです。

現在、CFやMDをつないで、ドライバも必要なく、問題なくマウント出来ています。

・・・

SDのメーカーは、バッファローの1GBでございます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rsdc-s/index.html


スロットの差し込みを、表裏逆に挿していたのかも…。
今晩、自宅で試してみます…。

書込番号:4580815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/15 23:30(1年以上前)

SDの2GBが読めるカードリーダーはまだ少ないですよね。
I・Oの最新のものを使っていますが、これだと2GBを認識します。

古いタイプだと1GBのカードさえ認識しないものがあるので注意です。

ファームウェアをすぐに公開してくれれば良いのですが…

書込番号:4581961

ナイスクチコミ!0


スレ主 steady5884さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/16 12:51(1年以上前)

皆様

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。

昨晩、新しいカードリーダーを購入して、接続したところ、
ちゃんとマウントすることができました…。

やはり、みなさんの仰るとおり、カードリーダーが
古いせいだと思います、とはいうものの、ちょうど
一年前に購入したものなのですが…。

他の部分では使えるので、SDの1Gが読めないのが
とても残念です。

皆さんも、気をつけてくださいね。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:4582933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ異音?

2005/11/15 09:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:2件

カメラを振ったときに、ボディ内で(レンズの奥の方)カタカタと少し耳障りな音がします。(スイッチON時が大き目)
別のメーカーの他の所有カメラでは、わずかな音はしますが、ここまでの音はしません。
こんなものなのでしょうか?
街などで普通に使ってるときは気にならないので、このまま使おうと思っていますが、みなさんのGRDはどうですか?
よろしくお願いします。

書込番号:4580290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/15 10:07(1年以上前)

余りカメラ振らないようにね。

書込番号:4580319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/15 12:36(1年以上前)

>カメラを振ったときに、ボディ内で(レンズの奥の方)カタカタと少し耳障りな音がします。
同じ音かどうかわかりませんが、カシャ、カシャと鳴る時があります。
僕も振った時に音がするので何かな、と思ってレンズを眺めながら振ってみたら絞り羽根が動いていました。
少し絞ったような状態と開放になった状態?に。
訳あって交換させてもらいましたが、それでも同じでしたからこう言う仕様なのかと思ってます・・・。
シャッター半押ししてなくても露出を計測しているんでしょうか?

耳障りとは感じないので、あっしー2さんのとは違うかもしれませんね。

書込番号:4580549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/15 22:15(1年以上前)

さっそくのレス、ありがとうございます。
「耳障り」と表現しましたが、静かな室内でないと分からない程度です。
ですから、よしまこさんと同じなのかも知れません。
それにしても2〜3万円のデジカメならともかく7万円なのに!と思ったものですから。

書込番号:4581719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング