
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年1月5日 22:30 |
![]() |
4 | 18 | 2006年12月31日 20:07 |
![]() |
1 | 6 | 2006年12月17日 22:23 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月12日 22:17 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月12日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月7日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
私はLX2ユーザーですが、以前から良いなと思っていた、マップカメラオリジナルのGR DIGITAL専用ケースが、某雑誌に特集されていました。ますます欲しくなってしまった。GR DIGITALユーザーの方は必見ですよ!http://www.mapcamera.com/html/061027grcase/
0点

私はカメラをケースに入れない派ですが、マップカメラはGRD専用ストラップも出していたと思います。
書込番号:5816241
0点

昨日、マップカメラでストラップをよーく見てきました。今月いっぱいは10%引きということで「ふーぅぅむ」と考えたのですが、
いまいち決心がつかず帰ってきました。カッコいいんだけど、ケースにここまで投資する価値が・・・。ケーブルスイッチ買ったほうが幸せになれるような気がして。
書込番号:5817941
0点

このケース、実際に触らせていただきましたが、NGでした。
何故かと言うと、AF補助光の窓を塞いでしまうんです。
これってありでしょうか〜。
少なくとも私にはせっかく自由に持ち歩けるGRDの機動性を損なってしまうと思rます。
なので買いませんでした・・・・。
書込番号:5818051
1点

すみません。ストラップではなくケースの間違いでした。
じつは私もケースにAF補助光の穴がないような気がして、気になっていました。どうなんでしょう。赤はすぐ完売したようですが、あとは結構残ってたりして。
書込番号:5820156
0点

デザイン優先で、若干使い勝手が悪くなっているようですね。LX2版を期待しているのですが、その辺の改善がされれば良いのですが。
ちなみにマップのメルマガで、GR DIGITALが¥57,800(SD1GB付き)になってます。買い換えようかな・・・GRに未練たらたらです。
書込番号:5820480
0点

わたしも以前から欲しかったのですが、価格と操作性の面で後一歩購入にいたっていません。
書込番号:5820893
0点

みなさまこんにちは。
このケース、ワタシはかれこれ2ヶ月ほど使っています。
数量限定だったので、売り切れる前に買ったつもりだったんですが、まだ在庫あるんですね、オマケに安売りしてるし。(−−;
デメリットは、AF補助光が使えなくなり、さらにフラッシュの近距離撮影時にケラレるので、夜の撮影にはチト気を使います。
また革が分厚いので、各種ボタンやダイヤルの操作性は悪くなります…が、「こういうものだ」と割り切れば、どうってぇ事ないですけど。シビアに使いたい時は、脱げばいいんだし…。
メリットは、その分厚い革ゆえのプロテクト効果ですね、これは馬鹿にならないと思います。
あと本革ならではの見た目の良さはモチロン、触感や匂いなども良いので、カメラ全体の所有満足感がアップするような気もします。
マップカメラ特注のレザーストラップも購入して、さらにコーディネートしようかな〜、なんて考えている今日この頃だったりします。。。(^^;
書込番号:5821163
0点

GRD発表会で頂いた非売品ストラップをお持ちの方もいると思いますが(私は売却しました)結構よかったですよ。
書込番号:5825068
0点

みなさまこんばんは、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
年末こちらにかきこした直後、マップカメラオリジナルのGRストラップを発注してしまいました、エイヤッ!ってなもんで。
で、昨日届いたのですが、コレがまた…イイ!
適度な柔らかさと革ならではの高級感と触感と、おまけに匂いもスバラシイです。
ケースには二の足を踏まれている方も、このストラップは買いだと思いますヨ。
しかし気が付けば、ケースとストラップだけで22,000円も使ってしまうとは…いいのか、俺。(−−;
書込番号:5844860
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
昨年の12月に購入したのですが、先月、電源を入れていないのに気がついたらレンズが出たまま元に戻らなくなってしまいました。
販売店から修理に出したところ、約4週間後にレンズ交換、基盤交換をして戻ってきたのですが、その数日後に同じ症状が出てしまいました。
そこで、この書き込みにもしばしば登場しているリコー銀座サービスセンターに相談し、着払いで送りました。数日後、「症状の確認ができないが、これ以上お客様に迷惑をかけては申し訳ないので、新品を送らせていただきます。」との電話がかかってきました。
こんな症状は一例もないとのことでしたが、さすがリコー銀座サービスセンター、迅速な対応と親切な応対は表彰状ものです。
12月で一年のメーカー保証が切れているにもかかわらず、「多少のことはかまいません。」とのことでした。
単焦点レンズの切れを期待して購入したのですが、末永く愛用したいと思います。
0点

サービスセンターの対応は「良」で、製品評価は「悪」が妥当かも
しれませんね。
書込番号:5805825
1点

【こんな症状は一例もないとのことでしたが…】
じじかめさん、製品評価は単発・偶発も考慮されて決めつけることなく、時に厳しく、時に温かく見守りましょう。
書込番号:5805921
0点

>みかんチップさん
粋な計らいで良かったですね。
メーカー重視ではなく、ユーザー重視。
これって当たり前の事なんでしょうけど、なかなか出来てるメーカーさんって少ないですよね。
他のメーカーさんも改めてリコーさんを見習って欲しいかな。。(^^ゞ
書込番号:5806171
0点

GRDに対するリコーSCの対応はとっても素晴らしく優秀ですね。カメラ本体の不具合頻度ももっと少なければいいと思いますけどね。ちょっと残念。
書込番号:5806188
0点

とんだ災難でしたね。でも,リコーサービスセンターの対応は,非常にすばらしいものです。私も,リコーのアフターサービスのよさで,ずーっとリコー機を愛用しています。
書込番号:5806337
0点

じじかめさんの意見に賛成です。
R3を購入して一年になりますがこの間、
R3・R4・GRDの板で
レンズバリアのトラブル、鏡銅が戻らない、
グリップラバーの剥がれ等、不具合に関する
書き込みを沢山見てきた気がします。
(R5は無いようですが)
完成度の低い製品が多いいので
最近では、サービスの対応が良くて当然と思うようになりました。
>こんな症状は一例もないとのことでしたが
GRDのレンズがもどらない症状のスレがありました。
[4693756]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4651833
書込番号:5806464
0点

最初の故障で評価「悪」は、やりすぎだと思いますが、修理して数日後に
同じ故障が発生なら、「悪」が妥当だと考えます。
暖かく見守るのも、一つの方法でしょうが、同じミスの繰り返しは
きびしく追及すべきだと思います。
書込番号:5806663
0点

えぇ、えぇ、ですからそのようにいたしましょう、と申し上げたつもりですが。。。
リコーさんにとってはその件がたとえ1%でも、そのお客様にとっては100%の不良、いや今回は200%でしたからねぇ。
書込番号:5806720
0点

10年ほど前に、ミノルタTC1というコンパクトカメラでレンズが出ないことが頻発した事がありました。その際、保証がギリギリ切れていたタイミングでSCに修理に出したところ、2週間ほどして「症状が再現せず修理できませんでした」のコメントと共に診断料云々として7,000円程度請求されたことがありました。TC-1はすぐに売却し、それ以来ミノルタのカメラには見向きもしていません。
リコーSCの対応は、法人営業で培った企業文化であるような気がします。プロダクトにブランド力はないけど、マニアックな志向があり、よい意味でチープ、かつサービスの対応がよいのが、私の中でのリコーカメラのイメージです。
書込番号:5806867
1点

統計もないのにネットに上がった文句で製品の評価はできませんよ。
ものすごい数の故障が発生している可能性はあります。それはどのメーカーでも。
ぼくは多数のメーカーのカメラを使いましたが何故か評判の良い製品でトラブルにあいます。
さて、このカメラはどうでしょうね。部外者(つかってもいない人)に言われたくはないです。
書込番号:5807038
0点

私自身のあさはかな経験からしますと、
カメラメーカーのサポートを総なめしていますが、
何処も大変気持ちのよい対応をして貰ってます。
職業上、勉強になることが多いです。
ネットでぐちゃぐちゃに揉めている話を読むこともありますが、
何処の世界の話かしら?
思いますね。。
書込番号:5808195
1点

本日、替わりのGRが送られてきました。バージョンを確認すると2.1だったのでおかしいなと思いましたが、前の書き込みを見るとV2.2は不具合が出てるとのこと。納得してV2.21にアップしましたが、確かにマクロの合焦スピードは約1/2になってますね。替わりの液晶保護フィルムもついてきたし、保証書の買上日が平成19年1月になっておりましたし、故障はないほうがいいのですが、得した気分です。
なお、私の説明不足で申し訳ないのですが、私のGRの症状は電源offの状態で知らぬ間にレンズが出たままになってしまったのです。改めて電源をoffにすると何事も無かったかのようにレンズは元にもどるのです。
書込番号:5811178
0点

電磁波が飛び込んだのかしら。近くに無線機や工作機械などがあると電子機器に影響のでることがあります。有名な話では、違法トラック無線で客もいないのに自動ドアが開く話があります。もしも、繰り返す様なら疑ってみてください。
ぼくの持つノートパソコンは、あるインバータの電気スタンドを点けるとトラックバットの反応が遅くなります。
書込番号:5812720
0点

僕も二回ともお世話になりました。同じ、明るいおっさんでした。
なんと保証書を無くしてしまったのですが、
「まだ出てから一年たってないから、かまわないですよ」
と、とても親切にしてくだしました。
さらには、
「撮影予定日があれば、その日までには直します」
とのこと。お願いした日に、ちゃんと来ました。
リコーは巨大企業ってわけではないですけど、素晴らしいですね。
いい会社っていうのは資金、設備ではなく、「人」でできてるのでしょうね。
書込番号:5813125
0点

RICOHはたしかにメンテはいいと思いますね
書込番号:5825933
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
本日やっとこのカメラを手にすることが出来ました。
もともと妻も使うことを考えてパナソニックの「FX8」を所有していましたが、子供が生まれた事を期にもう一台買うことを決めていました。
同じくパナソニックの「DMC-LX2」かこの「GR」か迷っていましたが、実機を触ってみてこちらを買うことにしました。
明日のお宮参りにGRデビューします!!
0点

ご購入おめでとうございます。
老婆心ながら
大事な行事の記念撮影です
2台とも持って行きましょう。
出来れば予備の予備として「写るんです」あたりも。
書込番号:5767487
0点

>出来れば予備の予備として「写るんです」あたりも。
現代のお父さんは、カメラにビデオに、さらには一眼の
レンズ交換に、、と大忙しです 笑)
書込番号:5767989
0点

GRDは持つ喜びを感じられるカメラですね。
少々高価ですが、外付けファインダーを装着すると更にカメラっぽくなります。
ちなみに僕はGR+F30のコンビで持ち歩く事が多いです。
書込番号:5768159
0点

ご購入おめでとうございます。
思い出に残る写真が撮れるといいですね。
書込番号:5768942
0点

購入おめでとうございます。
それにしてもこれだけの内容のカメラが5万円少々で買えるなんて、良い時代になったものですね。銀塩GRも高価でしたし、CONTAX TVSデジタルなんて付属品共で12万円位しましたから。
GRDは高いという人がいますが、私は安いと思います。コンパクト機と入門デジ一眼は別ジャンルの商品だと思いますし。
書込番号:5771207
1点

皆様コメントありがとうございます、本日無事にお宮参りが出来ました。
もちろん「GR DIGITAL」と「FX8」両方持参して撮影しました。
一応記録時間のタイムラグを考えてJpegで撮影しましたが、今後はRAWにもチャレンジしていきたいと思います。
また解らない事等があった時には、皆様のご意見を参考に「GR DIGITAL」を使いこなしていきたいです。
書込番号:5772355
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
より良いコンデジを探して、最終的に今年の10月に半信半疑でGR Digitalを購入して遅まきながらオーナになった口ですが、ご多分に漏れず「なぜもっと早く購入しなかったのか」と後悔。 この反省もあって、日々GR Digitalの映像を楽しんでおります。
そして多くの人がそうであるように私も本体と同時にワイコンも購入して21mmの映像を楽しんでおりましたがこのレンズの先端についているキャップの代替をあれこれと探しているうちに、本当にキャップを失くしてしまいました。 必死に探しましたが、結局未だ見つかっておりません。
おっと、前振りが長くなりましたが、ここからが本題。
本日、銀座のカスタマー・サービスに事情を説明してキャップだけ部品購入したいと告げたら本日、先に部品は発送しておきますとの事。 それでは銀行振り込みするので振込先を教えて欲しいと告げたら、金額が小額なので銀行振り込みより、切手で結構ですので後ほど送っておいて下さいとの事。 それでは、送料はおいくらですかと問えば、送料は込みで結構ですとの事。 そして最後に、また失くすといけないので2ヶ送付して欲しいと言えば、わかりました2ヶお送りしておきますとの返答。 この間、僅か3分程度の会話でしたが、とても気持ちの良い対応をして頂き何だかとっても得したような気分になりました。 あまりにもこの対応が気持ちが良かったので、ここに書き込みさせて頂きました。 ちなみにお値段は1ヶ¥315で、2ヶで¥630でした。
リコーさん、有難う御座いました。 これからも頑張って下さい。
0点

サービスセンターの対応は良いですね。
自分もR3でお世話になっています。
書込番号:5748618
0点

受け売りですが。。。
PENTAXの一眼用レンズのキャップ49mmがピッタリです。
#なぜか他のメーカーの49mmキャップはワイコンのレンズに当たります。
書込番号:5748655
0点

こんばんは
リコーさんのSCの対応は本当に親切、丁寧、敏速ですよ。
他のカメラメーカーSCも見習って欲しいですね。
私もこの間銀座SCに行きました、去年の11月に場所の移動があり現在に至っております。
リコーさん頑張れ!!ですね!
書込番号:5749426
0点

リコーの対応は非常によいです。私の場合,アダプターを付けるときに外すリングをなくしてしまい,そのときに,非常に丁寧で迅速な対応をしてくれましたので感激しました。やはり,きちんとアフターサービスをしてくれるメーカーは気持ちがよいですね。
書込番号:5750026
0点

>リコーは本当に利口ですね。
ナイス!
じやお ですね!
↓
おやじ逆
↓
おやじギャグ
失礼しました(汗)
書込番号:5750368
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
最近デジイチのサブ機として使っていたFinePixF30を手放してGRDに乗り換えたクチです。
F30は性能的には文句なしの優等生でしたが。
優等生故に面白味が無く、イマイチ撮影意欲が湧かなかったので個性の強いサブ機として
GRDを購入しました。
結果、大満足で毎日持ち歩いて撮影に励んでいます。
ツインダイヤルがデジイチ並みの操作性を提供してくれますし。
質感の高いボディは持つ喜びを与えてくれます。
何より28mmの広角単焦点レンズの写りが素晴らしく。
デジイチに28mm相当のレンズを付けて撮るより歪みも少なく。
抜けの良い解像感に、色の乗りも絶妙です。
細かい画質(ピクセル等倍で比較)を言えばデジイチに軍配が上がりますが。
低ISOで使っている分には一見、デジイチと見間違う程です。
期待以上の写りに、調子に乗ってワイコンやファインダーなどのオプションも揃えてしまいました。
コンデジに関しては、ある程度「こんなもの」という見切りというか。
諦めのような割り切り方で付き合ってきたのですが。
GRDと出逢って価値観が変わった感じです。
久々に「所有する喜び」を持てるアイテムと出逢えました。
0点

おはようございます。
ホントいいですよね〜、GR-Dは。
私デジ一眼使っておりますが広角はGR-Dにまかせております。
欲言えば、もう少し高感度がよければ…満点をあげるのに。
書込番号:5738200
0点

GRDの素晴らしさは明るい単焦点レンズにありますね。
軽く、胸ポケットに入る大きさは憎い作りだと思います。
書込番号:5738243
0点

サブにいいカメラですね
昔からの購入カメラ(当時は85万画素)からヒストリー的に保存しているので 台数が増えると気が引けます
本当に 気分が揺らいでいます
書込番号:5738529
0点

ハイツ。文句なしに良いと思います。
きっかけは田中長徳さんのGRデジタルワークショップに掲載されている写真を見てです。単なる風景ではなくその空気感が伝わってきましたので、興味を持ちました。
それで新宿のとあるカメラやんで¥59,800ではないですかぁ〜。
今では良い買い物をしたと満足しております。持ってよし。触ってよし。撮ってよし。と三拍子そろったカメラはなかなか最近見つからないですよね。
みなさんノイズ気にしていらっしゃいますけど、フィルムで高感度タイプの粗さを思い出してください。なんかそんな感じなんです。
ぐぐぅ〜っと近寄れるのも魅力ですよね。
なんだか、良い写真が撮れそうな気持ちにしてくれるカメラだとおもいます。
書込番号:5739516
0点

こんばんは。
Majesty0013さん、ご購入おめでとうございます。
私は撮影スタイルの関係からGX8を使ってますが、GRDの写りは好みです。
お気に入りが撮れましたら作品拝見楽しみにしております。
アミネ425さん、アルバム見せていただきありがとうございました。
夕日の絵、いいですね。
縦位置の構図が好きなのでお訊ねします。
ファイルサイズを変更されておられますでしょうか?
書込番号:5740441
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんわ ^^
いいえ、特に変えておりません。
購入して以来JPEGはF3264で、RAWはそのまま8Mで記録しておりましたが、最近では3:2の方がなんとなくしっくりと行くような気がしましてF3:2での撮影が多くなっていますねぇ。
やむを得ずRAWの場合でも、最近はRAW3:2での撮影が多くなっています。作例は全てF3264ですので、4:3でしょうか。
3:2がしっくりと行くのは、構図的にフィルムで慣れているからでしょうか・・・。
書込番号:5740726
0点

アミネ425さん、ご返答ありがとうございました。
画像記録の方ではなくて、アルバムのファイルサイズの方です。
撮影情報が知りたかったもので。。。
年代もののPCですので、私の方の環境の問題かも知れませんが。
書込番号:5740936
0点

皆さん、暖かいレス有難う御座いました。
GRDは主に絞り優先AEで使っていますが。
基本的に露出補正しないで、しっかり撮れるので楽ですね。
仕上がり設定も今のところ標準でキレの良い撮影が出来てるのでいじって
ません。
こんなに設定をいじらないで思い通りの撮影が出来るカメラも珍しいです。
ただ、こうなると逆にパラメーターをいじるとどう画が変わるかが楽しみになって
きますね(笑)
そのうち作品のアップにも挑戦していきたいと思います。
書込番号:5742333
0点

Majesty0013さん、この場をお借りしてすみません。
アミネ425さん、たびたびで失礼いたします。
R0010087とR0010086についてですが、とてもよい雰囲気でしたので、勉強のためお聞きしたかったことは以下のことです。
(お差支えなければ教えていただけたらと思います。)
・前回は、同じ画像サイズなのに縦位置のものはファイルサイズが軽くなっている理由をお伺いしたものです。
・逆光の中で雰囲気を出すためにアンダー気味にされておられるようにお見受けしましたが、測光はどのモードをお使いでしょうか。
書込番号:5744900
0点

ねぼけ早起き鳥さんこんばんわ。
1.ファイルサイズですが
特に意識していじっていません。ええと、夕陽の写真はRAW+JPEGのJPEGの方をDPPで確認した後、Canon iMAGE GATEWAYにアップロードしました。ただし、Canon iMAGE GATEWAY で横位置を縦にした程度です。なので、特に意識してファイルサイズを変えた覚えは無いのです。(ノー天気なものですから、途中でなんかやっちゃってるかも〜^^)後でチェックしてみますね。
2.逆光撮影時の測光モードについて
基本は評価測光を基準にして補正をかけています。このカメラの液晶モニターは、割合きちんと表示してくれるみたいなので、目で補正具合を見ながら補正値を決めています。
JPEGで撮影する場合は、その補正値を中央値にして必ずブラケッティングしてます。その場合は±5を採用してます。
中央部重点でもそんなに測光値はかわらないですね。
逆光の場合はとにかく、太陽光に測光が振られるので、空のトーンとか海のトーンがきれいに出るまで補正をかけてます。
こんな感じです。回答になっておりますでしょうか?
書込番号:5745286
0点

それから、この夕景を撮影した時はRAWで撮影しました。先程せつめいしましたように液晶画面を見ながら補正かけてカシャリと。記録時間が長くて長くて・・・・。その間に日は沈んでいくし。リコーさ〜ん助けて〜と叫んじゃいました。(笑)
このカメラRAWはおまけですね〜。
書込番号:5745364
0点

アミネ425さん、ご回答ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
1.ファイルサイズの件、
Canonさんは縦位置検出がソフトに組み込まれているためか、PCで画像を回転すると撮影情報が飛んでしまうことを、私も経験しています。
PCで大切な画像を回転するときは、コピーを回転する、が無難ですね。
2.逆光撮影時の測光モードの件、
私はマクロが多いのでスポット測光が多いですが、逆光のときはマルチも使いますので納得です。
ただし、測光値はめちゃくちゃ違いますけどね。。。
(±2.0EV目いっぱい振ることもあります。)
ええ〜と、ブラケッティングの場合は±0.5EVですよね。
【記録時間が長くて長くて・・・・。】
RAWに限らず、お陽様とは何かにつけて追っかけっこですね。
晩秋は特に叫びっぱなしです。。。
書込番号:5745797
0点

現在、初期不良交換機待ちの者ですが、以前、フィルムのGR1sを使用していたとき、プロの方が、「GRはカメラ付き28mm広角レンズ」と話しており、納得でした。
ニコン一眼レフのAiニッコール28mmで同じ風景を撮影して比較してみたら、GRの方が飛び抜けてまして、以来、28mmはGRの役目でした。(笑)
フィルムGRとデジタルGRでは別物というお話もありますが、30Dのサブ機としては十分以上の働きをしてくれそうで楽しみです。
他のコンパクトデジカメと違って、作品を撮る気にさせてくれそうです。
アミネ425さんのお散歩写真、良いですねぇ。
まさにGRだなぁと感じました。
書込番号:5745964
0点

アミネ425さんはじめ、皆さんの作品を拝見させて頂きました。
何かを意図して撮影された写真には皆、インパクトがあって素晴らしいですね。
僕はまだGRDを手にして日が浅いので。
クセを掴むための試し撮り期間中ですが。
皆さんの作品にあてられて、僕もいくつか画像をアップしてみました。
作品というより、GRDのクセや写りを掴むための試写の一部なので。
メッセージ性とかは無いですが。
GRDの特性の一部は見て取れるかと思います。
宜しければ暇つぶしに眺めてやって下さい〜
書込番号:5746973
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALはワイコン付けると 21mmの広角になるので、より広い範囲を写せるようにパノラマアダプターを作ってみました。アダプターと言ってもステンレスの板を曲げただけですけど。
http://blog.so-net.ne.jp/suzurogusa/2006-12-04
いいです、ワイコン。
0点

GX+ワイコン使っていますがこれって面白そうですね。
アダプターはステンレス製ですか。
ブログの写真参考にしてみます。
知り合いに精密板金屋がいますので作ってもらおうかな。(^^♪
楽しい情報ありがとうございました。
書込番号:5723376
0点

>知り合いに精密板金屋が
それはいいですね。
専門店に行くと汎用の縦横にスライドする雲台も売られている様ですがセットアップが面倒そうで値段がそれなりに高かったです。一度自作してしまえばセットするのも簡単で材料もとっても安いですから。
ぼくの物が参考になると良いのですが是非、お作りになって楽しんでみてください。
書込番号:5724796
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





