
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年10月25日 10:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月23日 21:10 |
![]() |
1 | 15 | 2005年10月29日 13:59 |
![]() |
0 | 35 | 2005年10月23日 11:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月22日 22:10 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月24日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
他社から競合する機種発売のウワサも(私が知らないだけかも??)なく、どちらかといえばジミな存在ということになるのでしょうか。
リコーがGRをモデルチェンジしない限り、目移りせずに使い続けることができます。だから長持ちする?ような気がします。
0点

どうでしょう。
うちの初代ディマージュ7はまだ現役ですが、
とにかく「レンズを軸に素性が良いこと。」
「絵作りが銀塩に近く、ナチュラルであること。」
が長生きするデジカメの条件だと思います。
その条件を当てはめると、
GRデジタルはかなり偏差値が高いかもしれません。
書込番号:4526692
0点

ファインダーを内蔵して欲しいという要望が非常に多いので
モデルチェンジはそう遠くないと思います。
書込番号:4526754
0点

>他社から競合する機種発売のウワサ
フジF11の後継F12が、ナチュラ ブラックF1.9のデジカメ版になるとかならないとか・・・
いや、フジなら出してくれるでしょう。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturas/
書込番号:4526805
0点

>私の物欲とどまるところを知らず、です。
買える間は どんどん買えばいいです。
そして買えなくなった時は 辛抱すれば済む事(?)
日本の景気に多少なりとも貢献を。
書込番号:4527282
0点

気に入ったら、たとえモデルチェンジしても、使い続けてもいいかも?
書込番号:4528056
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
逆光やパープルフリンジ、長めの露光時間などを試しました。
どれも自分には満足できる結果でした。
露光時間が長くなるとノイズ処理時間がかなり長くなることが引っかかりましたが。
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
・デザインは2005年度版「GR-1」といった趣。
・マグネシウム外装で剛性感ありあり。
・GRレンズをじっくり見る。
良い硝材、コーティングがなされているようだ。
GTレンズに勝るとも劣らない。
・電子ダイヤル二つは余計。
・電子ダイヤルでなく、スライドレバー(TC-1)
もしくはボタン式が良かった。
・そこそこでいいので、光学ファインダーは
やはり必要だったと思う。銀塩カメラ的な演出のためにも。
・リトラクタブルフラッシュは、手動式のほうが良かった。
・グリップのふくらみは不要。以前はフィルムスペースのために
必要だったが、デジタルならDiMAGEXのようにフラットにできたはず。
・シボ皮の色はグレーのほうが良かったかも?
・上の開いたスペースに「RICOH」のロゴを入れたほうが良かったのでは。
・カタログサンプルはいずれも素晴らしい出来。販売に貢献できそう。
・花形フードが付属していないと知って愕然。なぜ!?
せっかくいいレンズを内蔵しているのに、フードぐらい付けようよ。
0点

文章の最初に「店頭で展示品を手にとって(or見て)、外観だけで感じた事を」と付け加えて下さい。
書込番号:4522864
0点

>花形フードが付属していないと知って愕然。なぜ!?
>せっかくいいレンズを内蔵しているのに、フードぐらい付けようよ。
今まで「あれだけこのカメラを絶賛」していて スペックもご存知だった筈なのに
付属品のチェックくらいしましょうよ。
(付属品もカメラの機能の一部なんですよ!)
書込番号:4522904
0点

えーと、このマグボディは、他のどこかのマグボディとはひと味違うんでしょうか?
ところで、アルバムの訪問者数の伸び、凄いっすね!注目されているのが羨ましいです。(^◇^;)
書込番号:4523021
0点

「作例の方も、アップして頂けませんか?」 と、一応 聞いてミル(^^;;)
書込番号:4523041
0点

>ところで、アルバムの訪問者数の伸び、凄いっすね!注目されているのが羨ましいです。(^◇^;)
確かに深次元護衛艦罰襟巻さんのアルバム訪問者数は凄いですね。
・・・・「凄いっすね!」よりも「酷いっすね!」の方が合っているかも・・・・(^_^;)
書込番号:4523288
0点

ファインダーは申し訳程度でつければそれなりの批判が出るでしょうし、無いとこれまた批判が出る。それならデジタルらしくファインダー無しで、オプションでしっかりしたファインダーというのは正解だったと思います。
私はグリップはあるほうが良いと思います。実機に触っていないのでどの程度の物か分かりませんが。
「ロゴを入れる方が〜」というところで思い出したのですが、いつからロゴのデザインが変わったのでしょうか?前のデザインの方が好きなんですけど…
デジタル一眼レフで、手頃な値段で手に入る広角からの高倍率ズームレンズの写りの評判が良いこのご時世で、果たして高級広角単焦点カメラがどのような評価を受けるのか楽しみです。
書込番号:4523388
0点

こんにちは
実機が並び始めました。心配していたMFはありました。
距離目盛はないけれど押し方によって、距離目盛の動き
方が違うので多少の自由度は確保されています。
ボタン類を操作したときの感触はチープですが、ストロボ
のホットシューが付いたのとお仕着せのMFの距離クリック
がなくなったのは、銀塩時代より進歩したと思います。
書込番号:4523836
0点

GR1にふくらみがあったのは、フィルムパトローネを収納する
スペースを確保するため。デジタルにその必要性はゼロ。
このクラスのデジカメに必要なのは携帯性・収納性ですから、
シボ皮の滑り止めさえあれば、余計なふくらみは不要と思います。
書込番号:4523897
0点

>ふくらみがあったのは、フィルムパトローネを収納するスペースを確保するため
グリップ抜きに、背面から見て左に巻かれていたものが、撮りきってまた右側に巻かれるから、
てっきり上面から見て厚さは平行と思っていました。110フィルムみたいに。^_^;
書込番号:4523925
1点

強烈なリコー色を抑えていただけたら。。
(それが病みつきになって良いのだ。。とも言われますでしょうが。。)
書込番号:4524080
0点

「リコー技術最前線 Vol.3 2001.12.5」
http://www.ricoh.co.jp/tech/03/
確かにこれ見るとグリップ内はパトローネ室ですね。
まあだからといって何が何でもグリップを否定するのはどうかと…。
私は個人的には好きですよあのデザイン。
書込番号:4524084
0点

でも、このグリップが結構使い心地に貢献してますよね。
機能的にいらないとおっしゃってますが、人間工学的には必要な部分ですよ。
四角くて平らなコンデジは持ちにくいです。たとえ皮が張ってあろうとも。
書込番号:4527847
0点

Buster Home Run さん、具体的にご紹介頂き、ありがとうございました。
いやはや、微妙ですが、こんな風に成っていたんですね。勉強になりました。(^_^
書込番号:4529945
0点

>GR1にふくらみがあったのは、フィルムパトローネを収納する
スペースを確保するため。デジタルにその必要性はゼロ。
パトローネを収納するスペースだったのは、GR1を使用してれば(蓋開けてフィルム入れた事のある人なら)分かります。では、今回のGRデジタルってそのスペース空っぽなの?結構ギュウギュウ詰めのような気もするけど。バッテリーの外側を回って何か細工がされているのかなあ・・・。
平らが良かった?でも、グリップ無くても平らにはならないですね。まあ、好みかと。私は一眼レフでニコンF3が出た時グリップに感動して(もちろんそれだけじゃないですが)直ぐ買っちゃったおぼえがあります(^^;
GXと違いGRのグリップはデザイン的にも良い感じだと思います。
書込番号:4530059
0点

Nikonなどは、グリップに拘りが強いようで、安いデジカメにも付いていますね。
ホールド性やバランスなど、スペックに出ない部分をキチンとやるのは、真面目さの証ですね。
グリップがないのは、主には、コンパクト性を優先させた結果ですが、
とくに、ラバーなどの別モールド設計にすると、コストアップになるので、価格を抑えるためには、あまりやりたくないでしょうね。
書込番号:4537227
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
HakDs さん
Y氏in信州 さん
バチスカーフ さん
良心がとりえの評論家 さん
お約束通リに午後から横浜山手界隈にテストしに行ってきましたよん ♪
GX8とGRDの比較写真をアップして見ました。
http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/newpage1.htm
簡単に
GX8と比較しても使いやすかったですよ
直線は真っすぐに!! 丸は真ん丸に・・
写してても安心でした・ ←変な感想で・m(__)m
もうチョッと値段が安い設定ならよかったですね ♪
0点

P_P さん
おめでとうございます。
矢印が両方↓↓で上下の区別が。。。。
わたしなどのウデナシヘボでは、区別がつきません。。なさけなー
社有でR1vですが買ってみて、28_の良さは解りましたのですが
リコーさんは、独特の色が有るように感じまして。
機種はちがっていますが同様の、独特の色の点が気になって。。
サンプルをUPして頂いて恐縮ですが、色確認ができないのです。
厚かましいお願いですが。。
(あと購入予定1台、の28_。。おきまりの優柔○○になりそうです)
書込番号:4519970
0点

歪み(ディストーション)補正以外に、GR
デジタルの取り柄って無いんでしょうか?
出てくる作例、どれもヌケが悪いですね。
モヤが掛かったような、一体何なんだろう...
>もうチョッと値段が安い設定ならよかったですね ♪
いや、特に値段が高いとは思いません。
大学生のバイト代でも買える値段だと思いますが
写りが悪いために割高に思えるだけでしょう。
書込番号:4519998
0点

ISO200程度までは我慢できるノイズですね。
状況が許せば、400もいけるかも知れない。
ただし、外付けファインダーを装着すると想像以上に重いです。
書込番号:4520020
0点

P_Pさん、とても良いサンプルありがとうございます。
単レンズの良さが出てますね。
値段的に購入は見送りの機種ですが、持ってると街角スナップが
楽しくなるかも。
ところで内蔵ストロボのチャージ速度っていかがでしょう?
GX8よりかなり早くなってる・・・という事はないのでしょうか。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:4520118
0点

いやー。すごいですね。
確かに柱はまっすぐだし、四隅も流れたりボケたりしていないです。
21mmのコンヴァージョン使っても、まっすぐなんでしょうかね?
だったら、ものすごいですねェ。
書込番号:4520206
0点

優柔不断で さん こんばんは〜 ♪
はい リコーさんの画像エンジンといいますか
1つのポリシーみたいな絵作りですね ♪
まぁGX8の画像エンジンをチンナップしてGRDに載せたと聞いています
ですので同じ様な色彩になるのではないでしょうか?
>(あと購入予定1台、の28_。。おきまりの優柔○○になりそうです)
はい 私もR3は予約してあります (^_^;)あはっ
----
楽天GE さん こんにちは ♪
>出てくる作例、どれもヌケが悪いですね。
>モヤが掛かったような、一体何なんだろう...
はい ある程度窓からの光があるのでしようか・ね〜
キヤノンのようにガチガチの絵作りよりも
自分でレタッチなど入れ込めるような絵作りなので
好感が持てる絵作りですよ
>写りが悪いために割高に思えるだけでしょう。
(^_^;)あはっ いゃいゃ大きさからの割合でして (^_^;)
-----
SONY・BLUE さん 2005 こんばんは〜 ♪
同じく 200は軽くクリャーするでしょう・ね〜
400はギリギリかも (笑) (^_^;)
>外付けファインダーを装着すると想像以上に重いです。
そうなんですよ〜 悩んでいるのです (笑)
--------
ブラックボディー さん こんばんは〜 ♪
>GX8よりかなり早くなってる・・・という事はないのでしょうか。
ほとんどGX8と同じシャー時間ですよ
単四で 間違ってフラッシュボタンを押したら
まったく同じで時間が掛かりましたよ (T_T)/~~~
それとRAWですと書き込み時間はけっこう掛かります
ちなみにパナの20MBs 1GBを使っていますが (>_<)
書込番号:4520210
0点

低価格.COM さん こばんは〜 ♪
はい スッキリとした絵作りですね〜
写していて液晶画面でもスッキリとしていますから
楽しくなる と言うことでしょうね (^^♪
21mmのワイコンでも変化しないそうですよ
同時投稿してしまいました・・・m(__)m
書込番号:4520225
0点

P_P さん、ご購入おめでとうございます!
私も気になってお店でさわってきました。。
操作性を大いに期待していましたが、グリップは吸い付くような感じ、手触りは大変好ましく思いましたよ。
反応も素早いですし、液晶の見えもよいですね。
Mモードにすると、シャッタースピードと絞りがそれぞれ前後のサブダイヤルで操作でき、
人差し指と親指でそろばん玉をはじくような感覚です。これは本当によいと思いました。
ひとつ気になりましたが、露出補正ってとても深い所にありませんか?
僕の勝手なイメージですと、
何かボタンを一押しした後(前か後にあるサブダイヤルにコマンドを割り当てて)
ぐりぐり廻すとすぐに可変できるというものでしたが、どうもそうではないようでした。
なにかよいやり方があるのでは?と思っております。どうなのでしょうか?
レンズは、奥でくるんと差し込まれたりするのが見えます。かわいい・・ですね(^^;)
書込番号:4520374
0点

hisa-chinさん
>露出補正ってとても深い所にありませんか?
イエイエ、デジタルズーム使わなければ、ズームボタンが露出補正です。
超簡単♪
書込番号:4520419
0点

hisa-chin さん おはようさん・になっちゃいましたね (笑)
ありがとうございます ♪
>ひとつ気になりましたが、露出補正ってとても深い所にありませんか?
とても簡単ですよ ただしデジタルズームを切った状態で
メィンダイヤルの下にアップダウンのシーソー式の押しボタン
(普通に持って親指が当たる位置)で 上側を押すとプラス補正です
下側はマイナス補正で 途中のままでも大丈夫です(補正表示時)
そして良いことでヒストグラフも表示します
なおデジタルズームを使用しない時はシーソー式の押しボタンに
露出補正かホワイトバランスの機能を割り当てることが出来ます
私は露出補正を割り当てました (頻繁に使うので)
なおこのアップダウンボタンは画像表示時は画像のズームアップダウンを
いたします。
書込番号:4520475
0点

おお!そういうことでしたか。bababanbababan さん、最高ですね!
でも、カレント設定とかにして、ただ押すだけ?
毎度設定がいるとか?
書込番号:4520483
0点

bababanbababan さん おはようございます
どうもありがとうございます
私は使え込むにはマダマダ至らないことがございます
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:4520492
0点

P_P さん、サンプル参考にさせていただきます。
2番目の建物の写真をDLし勝手にA4にプリントさせていただきました。すぐに破棄しますのでご容赦ください。
GX8のほうは建物にピントがないような気がするのですが?GRDのほうがシャープなのでそう感じるんですかね。
同じ時刻ということですがGRDの空はほとんど白ですね。曇っちゃったんでしょうか?
書込番号:4520499
0点

P_P さん、行き違いになりました。ご説明ありがとうございます。
それにしてもしまったな、在庫一台あるといわれて・・迷ってかえってきちゃいましたよ。
明日は仕事だし、買われちゃうな・・(^^;)
あ、そうでした、RAWとJPEG同時書き込みできましたよね?
RAWはCS2?カードは2Gも使えるのでしょうか?
教えて君でスミマセンm( _ _ )m
書込番号:4520537
0点

・GRDの歪曲の少なさは特筆モノ。さすがGRレンズ。
・意外にもGX8のほうがより自然色で、ノイズリダクションが緩い?
もちろん両方とも自然色・NR緩めの範疇ですが。
あと何人か値段について注文をつけていますが、
このレンズのクオリティが少しでも下がってもいいので?
このカメラ、けしてぼったくりではありませんよ。
書込番号:4520756
0点

販売初日でメーカー在庫切れのようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039/1582727.html
ファーストインプレ、立体感、臨場感ありますね、景色を写した鏡を見ているような気がします。
予想を超える予約とのことですが。。。。
いつ届くことやら。。。
最後に公開されたワイコンの写真を見て注文された方が殺到した事と
思います。私もそのクチですが。。。
早めに公開すれば良かったと思います。。。
R3の発売延期も急遽増産ではないでしょうか。。。
焦らないでしっかり作っていただきたいものですネ!!
待ちます。
書込番号:4520766
0点

専用バッテリー
松下のDMW-BCC12と同じですね。
3.7V、1150mAh
ロワ(メーカー保証外)だと995円か…
書込番号:4520795
0点

RAW+JPEG同時書き込みです。
RAWのフォーマット形式はアドビのDNGです。
2GBのSD 手持ちのαDATA2GB(150Turbo)が使えています。
書込番号:4520805
0点

山手界隈のテスト写真、5年ほど山手に住んでいたこともあり、
楽しく拝見しました。
GRDの画像、私はすばらしいと思いました。
被写体を自然のまますっきりと写し撮っていますよね。
そして写真に奥行きを感じます。
リコーさんGRD21発売してくれないかなー
間違いなく買いますよ。
書込番号:4520886
0点

GRD よさそうな絵ですね。自然体というのか。
「買いたい」と、思ってしまう、好きな絵作りです。
サンプルをたくさん見てみたいです。> 所有者の皆さん。
GR信者さんたちていうのは、多いのですね。
でも、7万円。。。
銀塩とは違って、デジカメの寿命は短いですね。次が、すぐでも不思議でない??
この初代デジタル版は、GR1Dでないですよね。
GRDですから、次は、GRD2ですかね。
デジタル時代は、企業も消費者も信者さんも大変です。
書込番号:4520940
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR購入。Kiss DNと比較してみました。
ほぼ箱から出した状態で撮影。発色の傾向はデフォルトのKiss DNよりやや寒色系、Kiss DNと比べてシアンがやや弱く、青がほんのりと強いようです。発色はキャノンよりも落ち着いた印象ですが、地味というわけでもありません。ホワイトバランス、露出も安定しているようです。
ダイナミックレンジがKiss DNと比較して、やや狭いという印象も持ちましたが、トータルでの画質に満足しています。
質感が高いこと、プログラムだけでなく、絞り優先のAEも使えること、いざとなれば単4電池が使えること、焦点距離を2.5mに設定するスナップモードが使えることなどの理由で、デジ一眼、もしくは銀鉛一眼のサブとして魅力的だという印象を持ちました。
また、全体の使い心地が大変良いてす。このサイズ、重量、デザイン等を維持するために、小さめのCCDになったとしたら、「それはそれで、いいや。」という気になりました。
0点

ゲレーロさん、買われましたか。それは良かった。
実は近所のヤマダへ行ったら未入荷だったので、もしかして
発売延期かと気を揉んでおったがです。
やっぱり噂通りKiss DNより高画質だったですか?
こんなカメラが7万円で手に入るのですからKiss DNは
売り飛ばした方が良くないですか(^ム^)
書込番号:4519672
0点

店頭で触ってきました。(さわっただけでごめんなさい)
インターネットでは宣伝をがんばってるようですが、
店頭にはさりげなくポツンとおいてました。
売る気があるのか、今日発売なのにこの扱いはなんだ〜!
と思いつついじりいじり。
ゲレーロさんがいうように使い心地が大変良いです。
今までレビュー記事で、結局どうなんだってコメントが多かったですけど、
やっと意味がわかりました。
書込番号:4519695
0点

とりあえずファーストインプレッション
ワイシャツの胸ポケットにすっぽりの大きさ、でも胸ポケットには負担の重さでした
ご指摘どおりファインダー付けると一応入るのですが、出しにくい^_^;
右手のグリップする部分が皮風のゴムのような樹脂で良い感じにグリップできます
でも夏汗かいたら白くなるかも
外付けファインダーは文句なく見やすい、今回はAFをスポットAFにして使いました
この場合は露出に気を使わない場合は液晶画面見ることもなく、中心で半押し構図を移動させて全押しでほぼピントをはずすことは無かったようです
ターゲトAFだと使いにくいかも、そのときは液晶だよりになるようです
でもEVFで無い限り判らないから合格
起動時間は感覚だけですが早いと思います
手ぶれ補正が無いことに皆さんご不満のようでしたが、今回1/11でぶれは確認できるかなーどんなかなーくらいで撮れてます、焦点距離5.9mm.ですからあまり心配しなくてもいいと思いました。
露出補正の方法が使いにくいとどこかにありましたが、ちょっと慣れれば問題ないようです
肝心の画像ですが、皆さんのご判断に任せます
私は50%縮小で見る限りは何の問題もありません
受け取ってすぐだったのと、今日明日は市内が国体の開会式のためあまりうろうろ出来そうに無いので、本来のストリートフォトではないのですが、いつもの撮影場所で取ってみました。
http://www.photohighway.co.jp/tp/15_f.asp?key=1666631&un=154416&m=2&pa=&Type=15
電池ですが、単四のリチューム電池¥550で現在85枚、内1回ストロボ発光
設定や再生画像を見ながらまだ電池はフル表示、ただリチュームなので突然だめになるかも、予備にはアルカリよりも経済的かもしれません。
書込番号:4519700
0点

我が道を行くさん、作例拝見しました。
このカメラって、彩度が低く設定されていませんか?
彩度を上げると、どういう風に変わるか見てみたいです。
他のレビューを見てもそうですが、地味に写るので余計
損をしているような気がしてなりません。
・九州国立博物館を27mmで撮影(無修正画像)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/image/DSC_0155.JPG
書込番号:4519808
0点

楽天GTさんどうも
予定では来月とのことだったので、今日いつごろになるか電話して見たら
来てますよ!!
普段の被写体がそもそも彩度を上げて撮るような物でないのでどうなるか
今日もご覧の通りの緑やら茶色やらが多い被写体です
明日以降しばらく持って遊ぶと思います、設定も変えてやってみようとは思うのですが
普段がRAW現像一本なので、ちょっと頼りない感じはしてます
ためしにフォトショップで現像してみましたが、シグマの現像softの使いやすさに慣れているのと、シャドーをうまく引き出してくれる機能があるため、フォトショではやりにくいですね、カリッとした画像が好みの方にはお勧めできないと思いました。
アルバムのカウンター400超えちゃいましたから様子見の人は多いようです。
書込番号:4519996
0点

我が道を行くさん、週末撮りまくって下さい。
ヌケの良い作例、期待しています(^o^ノ
>カウンター400超えちゃいましたから様子見の人は多いようです。
みんな銀塩GR1系ユーザーだった人達かな?
書込番号:4520141
0点

我が道を行くさん、写真拝見しました。そして、驚きました。
あまりにも見慣れている光景で、どこかですれ違っているのではと思いました。
GR、いい感じですね。
書込番号:4522103
0点

pyosida さん こんばんは
>あまりにも見慣れている光景で
判りました、「近所記念撮影」をみて、何処かでお会いするかも知れませんね
そのときはよろしくお願いします。
またちょっと増やしました、楽天GEさんのご要望に、本日アップ分はコントラストと色の濃さを+にシャープネスを−に設定してます
紅葉の時期になればこのくらいでも良いかなと思いますが、今の時期だと
私の好みからすればちょっとケバイ感じが^_^;
http://www.photohighway.co.jp/tp/15_f.asp?key=1666631&un=154416&m=2&pa=&Type=15
書込番号:4522219
0点

我が道を行くさん、個人的な書き込みですが、Canonの10Dを持っている人物がいたら私だと思ってください。
我が道を行くさんは、GRが目印でしょうか。
書込番号:4522379
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
本日10月18日。GR-D発売日まで余すところ3日。
「次期モデルに期待する」と大見得切ったものの、やっぱり予約している私です。発売日そして直近の週末には各地を飛び歩いての試し撮り。
実機を触れた感想をこのスレッドに書きこみ、撮影サンプルなど次々にアップしてみるつもりです。
ところで誰でもアップできるオンライン上のアルバムご存知ですか。
ネットの世界にはとても疎いもので。
でも購入してみて失望するようなものだったら、しばらく沈黙しているかもしれません。
0点


こんばんは
以下のアルバムの利用者が多いようです。
ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_sidemenu.asp
infoseek フォトアルバム
http://photo.www.infoseek.co.jp/
書込番号:4513618
0点

どうもありがとうございます。
購入してもしばらくは風景(公園くらいかも)、モノ(ケーキとかお菓子とかかな)、動物(うちのネコ)くらいしか撮らないかもしれないのですが。
クルマでもあればチョコッと遠出できていいんでしょうね。
それはともかくあまりにアセって買うので初期不良とかコワイです。
書込番号:4513805
0点

サンプルを見て,イマイチな感触を持ちながらも,実機を使ったユーザーの方の作例が気になっています。すでにS80を予約しているのですが,GR−Dも,楽しみにしています。
書込番号:4515396
0点

予約している店から、「明日ちゃんと買いますか?」と確認の電話。
そっ、そんなに予約がガラ空きなのかしら・・・?
明日の夕方、予約している店とは別のお店で実機に触れていろいろ確認してから買うことにしようかしらん。(つまり買わないことも・・・?)
ともあれ明日の今頃にはGR-Dのオーナーになってると思います。
週末は撮りまくって画像をアップするつもりです。
でも実物に失望したら何もしませんのであしからず。
書込番号:4517779
0点

S80ってマジで存在を確認していないんですが、
金を出して買う価値ありますかね?
書込番号:4517842
0点

本日発売日。予約していたのとは違う店に行き、展示品を触りまくってました。買うかどうか迷ってたんです。
結論は「使ってみないとわかんない」ということ。
注文していた店に行ってカメラ本体、首かけストラップ、レリーズ、フアインダーを購入しました。
早速明日からバンバン撮りまくって画像をアップしてみるつもりです。
書込番号:4520421
0点

内蔵ファインダー&ズーム無し、高画素の割に極小CCD採用など
発売前に色々言われたGRデジタルですけど、使ってみると、まぁそれなりに便利です。
@やはりボディがしっかりしていて安心感があるA小さいボディながら
操作ダイヤルが2つあり、プログラムシフトなどが便利
B露出補正もダイレクト操作が可能C調光タイプのストロボ装着も可能(タイプ限定)
D小さな撮像素子の割にまぁノイズは抑えめ…(苦笑)
ERAW+JPEGモードがある
限られたスペースの中で、工夫を凝らした商品であることは間違いないです。
この程度では、希望に沿わない人も多いでしょうが…
書込番号:4520506
0点

さっそく本日GRデジタルを試してみました。
撮像素子が小さいためもあってか、やはり高感度撮影はキツいですね。
やはりレンズの優秀さもあり、ISO64設定は言うまでもなく満足以上の出来ですが、200あたりからノイズが出てきて、400だとすでにあまり積極的に使う気がしなくなります。800や1600となると言わずもがな。
20Dのそれとはずいぶんな違いですね。比べても仕方ないのはわかってますが。
操作体系がよく練られていて、非常に扱いやすいです。気に入りました。
ただ個人的にはトラブル発生。
AFがまったく作動しない状態が幾度か起こり、電源の再投入や電池の取り外し等を経て再度電源を入れてみたりと繰り返すと正常な状態に復帰するのですが。
明日、販売店に持ち込んで交換してもらうつもりです。
でも在庫あるのかなぁ?
買った矢先につまづいてしまい、気分がとってもブルーなので、今日撮影した画像をアップするつもりだったのですが、ダメそうです。
今日はフテ寝します。
書込番号:4522516
0点

こんばんは
アルバムの方、楽しみにしていましたが、残念ですね。
交換が完了したら際チャレンジしてください。
書込番号:4522678
0点

初期不良のGRDを交換しました。
常にその症状が出るわけではないので、お店に行ったら
「どーもないじゃーん。ふーざーけーんーなー!」などとドヤされるんじゃないかとちょっとビクビク。
(そういうお店の経験あり)
不具合のときにちゃんと誠実に対応してくれるお店って好感度大ですよね。次回もその次もここで買おうっと。
現在アルバムにデータアップ中です。
8時前には公開します。
書込番号:4524475
0点

ようやくアルバム準備できました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=145484&key=1434684&m=0
GR-Digitalがちゃんと使えるようになったので、今日は気分もすっきり秋晴れです。
書込番号:4524501
0点

今日も写真3点追加しました。
21mmのワイコン買いたいけど、さすがに金欠です。
書込番号:4527158
0点

アルバムに来ていただいた方々、どうもありがとうございます。
1日で130名にお越しいただき光栄です。
書込番号:4527168
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





