
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年8月25日 20:34 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月19日 23:00 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月13日 09:38 |
![]() |
2 | 5 | 2007年8月11日 01:31 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月8日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月6日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
デジタル一眼レフと最後まで悩んで結局GR-digitalを買いました。その間友人とヨドバシに通うこと数回、ポケットに入って気軽にいつでも持ち運べるけど高画質という点が決め手になりました。主にRAWで撮っていますが、みなさんがおっしゃる通り1枚写すごとに10秒強待たされるのがツライですが、最近は慣れました(笑)。画質は満足のいくもので、選んでよかったと思っています。ワイドコンバーターもなかなか良いです。子供の運動会などではとても実用的とは言えませんが風景や建築にはとても良いですね。運動会用にはそのうち「キミマロズーム」でも買いますかね。
2点

運動会用なら「最後まで悩んだ」デジ一が良いと思います。デジ一とGRDは良い相棒です。デジ一で撮影中、ポケットに忍ばせておいたり、その日の気分で使い分けたり、私も楽しんでます。
書込番号:6669559
1点

なるほど、やはりデジ1ですかね。GR-digitalを買うときに、極端に言えばごく限られた状態(ASO感度64、広角単焦点、スピーディとは言い難いRAW撮影)で、だがしかし、なかなか良い絵が撮れるこのカメラを選んだとき、こういうスタイルも悪くないな、と勝手に納得したりしておりまして。デジ1の使い勝手の良さに背を向けたような感じです。そこで「きみまろ」などと思いましたが、なるほど、デジ1とサブでGR-digitalをお使いの方って結構いらっしゃるようですね。変なスタイルに固執しないで、ここは素直にデジ1をもう一度検討してみます。まあ冬のボーナスまでガマンですので運動会には間に合いませんが、EOS-5にはちょっと手が届きませんが、フジのS 5proなんぞ良さそうですね。
書込番号:6672123
0点

スタイルのこだわりも良いですね。昔ASA64のエクタクロームなんて渋いけど感度的に使いにくいフィルムがありましたね。
ミスタイプのASOに反応してしまいました。(ツッコミではありません)
失礼しました。
おやすみなさい。
書込番号:6676080
1点

ISOですね。失礼しました。昔はASA感度(アサカン)とか言ってましたね(今でも言うのかな?)。エクタクローム64は私も良く使いました。そう言えば、ここ2年くらいファイルムを買った覚えがないなあ。
書込番号:6679222
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
昨日、GRD買いました〜
D200をRAW撮りで使っていますが、コンデジが必要な場面も増え、動画も魅力的でした。
色々調べましたがGRDがやっぱり魅力的でした。
写した印象は、やはり一般的なコンデジとは違いますね〜
個人的にはD200と似ていて忠実なのでかなり気に入りました。
しばらくはGRDメインにして楽しみたいと思います。
0点

ま〜くんパパ GR-Dご購入おめでとうございます。
私もD200を持ってますが、最近の使い方は主に、D200に望遠ZOOM、又はマクロを付けて撮影し、ワイドの場面では(ワイコンは予算の関係でまだ購入してませんが)GR-Dをポケットから出して撮影してます。
こうすると、複数のレンズを持つ必要が無く、バッグが軽くてすみます。
明日もお休みですね、ゆっくりGR-Dの醍醐味を味わってくださいまし。
書込番号:6654285
0点

ニコキャノさん
ありがとうございます。
ワイコン欲しいですね〜
フィルム時代は単焦点派だったのですがデジイチになってからはズームばっかでした。
GRDで久々に単焦点の良さも不便さも感じて喜んでいるところです。
明日もGDRで出かけてきます。
書込番号:6654649
0点

ま〜くんパパさんこんばんわ。
やっぱり一眼やっている人はこれになっちゃう人多いみたいですね。
私の場合、簡単な消去法でフルマニュアルが使えて広角端(ズームじゃないですけど)が28mmというとGRDしか残りませんでした。(カプリオGX100はそうとう迷いましたが)
そう考えてみると、各メーカーさんは一眼(銀塩にせよデジにせよ)サブ機のコンデジは特に考えていないか、或いは広角端は35mmで良いと考えているのでしょうか?
確かにプロがサブに使った高級コンパクトは35mmぐらいが多かったように記憶していますからあながち間違った仕様ということはないのでしょう。
しかし、コンデジを選んでいるときにイヤだったのはズーム比ばかり宣伝して、いかにも倍率が高ければ良いように喧伝されていることで、・・・
あ!すいません酒飲みのグチのようになってきました。
何はともあれGRDを楽しみましょう。
書込番号:6657755
1点

祥風堂さん
こんばんは!
確かに、今はお手軽コンデジの需要の方が多いでしょうから、個性的なコンデジは少ない傾向ですよね。
貴重なGRDを手に入れられて良かったです。
私のまわりでもズーム比ばかり気にしている人が多いです。
そして、広角側が何ミリかなんて気にしてないみたいです。
宣伝の影響でしょうね。。。
書込番号:6658226
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
以前、こちらの書き込みにて、周辺の画像が流れている現象が起きていると投稿した者です。[6581736]
皆様に写真を見て頂いた結果、修理に出した方が良いと言う事でしたので修理に出していたのですが、昨日、メーカーより我が相棒が無事帰って参りました。
さて、修理内容を確認してみると、「光学ユニットCCD交換」とのこと。
早速テスト撮影してみたのですが、その結果は...
なんと!開放からの画像も周辺まで見違える様にシャープになっています。
もう、感激です!!
こんなに違うものなんですね。
ほんと皆様に見て頂いて指示してもらったおかげです。
お盆休みは、またこの相棒を連れて、バシバシいい写真を撮りまくろうと思います。
本当にありがとうございました。
0点

こんにちは
CCD交換で画的にも満足された様子
良かったですね!お盆休みに間に合って
このカメラの良さを存分に出して使い込んでみて下さい
書込番号:6636096
0点

おはようございます。
でも気がついて良かったですねぇ。
ものすごく以前(20年ぐらい前)知り合いのプロから聞いた話ですが、
あるレンズメーカのレンズの描写が気に入らず(というより不良)メーカーに怒鳴り込んだプロがいたそうです。その会社の重役(社長?)まで出てきて「同じ型ですがこちらを試してください」と渡されたレンズを使ってみたら、これが全くのベツモノ。結局は調整の具合だったらしいのですが、これがサービスサイズ(ほぼ今のLサイズ)しかプリントしないような人だったら気がつかなかったかもと思うと、人ごとながらゾッとします。
この話を聞いてから私もレンズを買うたびに微粒子フィルムとミクロファイン(微粒子現像液)でチェックしたものですが、デジタルになってからチェックは楽になりました。
何はともあれメデタシですね。
蛇足ながら今まで不良レンズとおぼしきモノに当たったことはありませんでした。
でもペンタの16mmF4、この周辺像は相当甘かったです。M42時代の設計のフィッシュアイですからしょうがないですけど。
駄文ご容赦。
書込番号:6636422
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDを購入して半月になります。カメラ素人です。
まずデザインに惹かれ、決して安い買い物ではないので何度もお店に行って実物に触れたり
店員さんにGRのいい面と悪い面を聞いたり。クチコミを読んだり。
正直使いこなせるのか自信もなくなり別のデジカメにしようかと一時期は思ったのですが
GRDと比べるようなデジカメがないように思えました。
リコーHPや皆さんのブログをみるうちに私もこんな写真撮ってみたい!って思えて購入を決意しました。それが一番の理由です。
触れていて楽しいと思えるカメラは初めてです。まだまだ使いこなせてませんが
どんどん知りたい!って思えるカメラなのでこれからも愛用していきます。
1点

購入おめでとうございます。
あくまで勝手な想像なんですが、GRDはそこそこ銀塩をやった人向けではないかと。他メーカーはそんなコンセプトで作ることは滅多にないでしょうから、私も結局これになってしまいました。
使いこなしを持ち主に要求するカメラですが、楽しんでください。
(オイ!お前使いこなしてるつもりか!・・・汗)
一人ツッコミの祥風堂です。失礼しました。
書込番号:6628140
1点

購入おめでとうございます。
もしHPで見ていないようでしたら、今夜のおつまににいかがでしょか!
企画編/高画質編/高信頼性編 とあります。
http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/01/index.html
書込番号:6628149
0点

みなさまこんばんは。
samosamoさん>
ご購入おめでとうございます。
それだけご検討の末に選ばれたんですから、間違いないでしょう、きっと。
使い込むにつれて愛着がドンドン湧いてくると思います、このカメラは。
書込番号:6628768
0点

ご購入おめでとうございます。
リコーさんのデジカメは、時に撮り手さんの気持が写り込む、稀有な存在と思います。
写真を撮ることは、
自分探しであったり、忘れもの探しであったりしませんか。。?
そんな時に、手もとに置きたくなるパートナーとなりますように。。。
書込番号:6629064
0点

こんばんは!
>祥風堂九州支店さん
結局これになっちゃいますよね。
そんな魅力があるんですよね〜
楽しみましょう!
>staygold 1994.3.24さん
HPみました!
作り手さんのこだわり、愛を感じていいですね。
いいカメラ買ったなって思います。
>さくらっちょさん
かなり迷いましたがいい面も悪い面も含めて検討して購入しました。
使い込めるカメラっていいですよね。
>ねぼけ早起き鳥さん
写真の良し悪しは正直まだわかりません。
でも以前に比べて撮りたい意欲がかなりわいてきています。
そう思わせえるカメラなんですよね。
皆さん返事ありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします!
書込番号:6629420
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ハッセルを常用していますが、先日、車の中にスポットメータを忘れて現場に到着しました。丁度購入したばかりのGRを持っていたので、スポット測光し急場をしのぎましたが、結構適正露出がでており喜んでいます。その他、銀塩ファンにとって使いやすい機能が満載されており、また写りも満足できるものでした。噂通りの良いカメラだと思います。
0点

こんばんは
スポット測光もそうでしょうし、
デジタルカメラのヒストグラムは、
露出決定の際、結構役ににたちますね。
書込番号:6616726
0点

中年のおやじさんさん
こんにちは。
私はGRDも使っていますが、ハッセル使用時のロケハン用やポラバックの代用としてGX100を愛用していますが、こちらもいいですよ。
スポット測光などの性能はGRDと変わらず、A12のフォーマットに合うアスペクト1:1、A16のフォーマットに合う4:3もあり重宝しています。上覗きも出来ますし。
書込番号:6620834
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
久し振りの書き込みです。
前回「R3と再会した!」と書き込みしたのだが、なんと自分の不注意で撃沈してしまったのある。(ママちゃりカゴからの決死のダイビング!!!)
思い出したくないのでこれ以上触れないのである.....
頃合をあわせたかのように「GX100」の発売情報。
モンモンとする時間が過ぎていく...その先にチラチラと思い出す、1年ほど前に手放した「GR」の感触。
GX100 v.s. GRの戦いの日々〜〜〜〜〜
そしてそしてGX100にスコープしながらも、最終コーナー明けて最後のストレートで、記憶の奥でくすぐるGRにググッと傾倒、さらに「じじかめ」様からの特価情報に足元すくわれ、本日みごと“再会−2”とあいなったのである。
じじかめさん、情報提供感謝〃!
再会後、まだ数時間しかたっていないのだが夕刻の近所の風景,蛍光灯下の生まれたての長男などを収めたところ、ヤ・ハ・リGRですナ!!!シッポリくるのですよ、コレが・・・
明日からのお仕事オサボリ撮影が楽しみなのである。
仕様的にはGX100はスバラしいが(24mmなんて神業デスよホントに)、持ってウレシイのは自分にとっては“ GR ”なのであった。
見た目、質感にはいつまでたっても弱いんだなぁ〜コレが・・・(でも、しつこいようだが内蔵光学ファインダーがあればなぁ〜〜〜〜〜)
安いとはいえR3再会費用の「倍+α」、ママちゃりダイビングしないようMapCameraの本皮ネックストラップも用意。(こうなったら徹底的にGRモードを突っ走るのである、フンッ!・・・・・GRモードってナニ!?)
ケースはGR用をヨドバシ購入後返品、GX8用(古いヤツ)を再購入。ネックストラップ派にはこれがなかかヨロシイのである。
気合十分、充電十分、ファーム十分(何故か既に最新ファームなのであった)!!!
末永くヨロシクなのである!!!!!
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





