
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月20日 15:49 |
![]() |
0 | 31 | 2006年1月18日 21:43 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月16日 05:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月10日 22:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月8日 12:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月28日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDのストラップを手身近なパーツで作ってみました。
ネックストラップの時に両肩吊りにはならないのですが、
ストラップも自由に選べますし、用途によって簡単に
使い分け出来るので、便利かな?なんて思っています。
現時点ではお気に入りです。宜しければご参考に。(^^;)
と、話題?になっている外付けストロボの画像もアップしました。
併せてご参考にして頂ければ・・・。(^^;)
0点

miyackさん、グッズの色々な利用法をありがとうございました。
ハンドストラップとネックストラップの併用が何とかならないかと思っていましたのでグッドタイミングです。
この両方のストラップを取り付けるためのプラスチックの部品はどういう種類のお店に売っているのでしょうか。上手く行けば一歩前進という感じです。
GRDで撮った写真ではないのですが、比較的きれいな写真が飛行機から撮れましたので掲載してみました。
http://westwoodneko.blog42.fc2.com/
書込番号:4747114
0点

miyamanekoさん、こんにちは。
ストラップのプラスチックの部品は部品だけの購入であれば、都会?では東急ハンズとかに売っていますし、部品だけと言うよりは商品の一部として携帯などのストラップのセットでよく見かける事があります。僕が利用したのも携帯ストラップのパーツです。このプラスチックのパーツもいくつかの種類があり、ナスカンタイプでねじれないようにクルクル回るタイプがネックストラップには良いようです。
もし、身近に無いようでしたら、そしてちょっと時間がかかっても良いのであれば、(^^;) 僕が買ってお送りしても良いですよ。(^^)
書込番号:4749234
0点

miyacさん、
本当に参考になります。
そうですか、東急ハンズなどに売っているのですね。
実は私は海外在住なので東急ハンズからはちょっと遠い(笑)のですが、たまに帰国のチャンスがありますので、その時に立ち寄ってみようと思います。留守宅からは遠くありませんので。
色々な情報、ありがとうございました(東急ハンズでの購入のお申し出も含めて)。
今は、極寒のところに出張中です。
http://westwoodneko.blog42.fc2.com/
書込番号:4750608
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
キャノンの20Dとパナのfx-7、と持っています。仕事で土地建物を写すに、キャノンの10-22を利用してましたが、かなりヘビーのため、パナのLx-1と比べてかなり悩みましたが、本日、かのPCぼんばあで買いました。67800円です。コンバー他はアキバのY。店員が「ええええぇぇ〜?買っちゃったんですか?」と嘆いてました。コンバー等入れてまとめて買うなら、相談してくれればいいのに・・と泣きいれていました。だったらはじめから下げろよ!!ボケッ!とは言わず帰りました。初期はファインピクス4500、サイバーが2台、そして今の2台を経て6台目ですが、「一番満足です」一眼ほど講釈いらないし、コンデジの単純さからも乖離しています。コンバーつけて、ISO400、スローSで写した外堀通りの夜景は感嘆でした。安っぽいオプションパーツもあるし、確かにフラッシュの位置も微妙、撮った画像を確認するボタンの位置、そしてやり方もダイヤルのまわしじゃないなど、他の機種とはちょっと違いますが、富士・ソニー・パナ・キャノンときまして、初めて満足感を心から感じています。購入に躊躇している方がいるなら、お勧めしますよ。
まぁ俗に言うコンデジの類とはいえませんね。
私はTQ001123○○であります。
0点

GRデジタルなんて、所詮アクセサリーですから
まともな写真が撮れるなんて誰も思ってませんよ。
それから、赤ん坊少女さんの「画像掲示板」って
----------------------------
サーバが見つかりませんでした
cgi.amacre.site.ne.jp というサーバが見つかりませんでした。
----------------------------
と出るんですが、
赤ん坊少女さんってリコーの工作員?
書込番号:4731704
0点

>GRデジタルなんて、所詮アクセサリーですから
まともな写真が撮れるなんて誰も思ってませんよ。
楽天GEさん、ずいぶん、無神経な発言ですね。そんなことを思っているのはあなただけではないですか?ニコンD200板でもピント精度を問われて合焦速度について答えたり、あなたの発言は前からずれていると思っていましたが、今回の発言には悪意を感じます。ユーザーさんにも失礼だと思います。この板の最初の頃にも価格に値しないようなことを書いてヒンシュクを買ってましたが、リコーに何か恨みでもあるのですか?ぜひ今回の発言の真意を問いたいです。
書込番号:4731788
0点

サンプルupの意見があるようなので、一言。
どなたかの、意見の所詮アクセサリー、、。というのも一理あるかもしれないと思います。
このカメラのよい点はいつも持ち歩けて散歩のときでも何気ないもの(一眼レフでは撮りたいとおもわないような、、)でもつい撮りたくなる魅力?だと思います。
一眼レフやLレンズの画質を見慣れた方には、サンプルを見てもたいしたことないなと思うでしょうし、あまりカメラに興味のない方は見てもよくわからないでしょうし、、。
でも参考になればとおもってサンプル追加で紹介しています、上のURLからどうぞ。
書込番号:4731861
0点

ユーザーさんも楽天GEさんの意見を肯定されてますね。今日店頭で触れてシャッターのレスポンスや質感の良さなどからほしくなったのですが使ってみるとあまり良くないということでしょうか?残念です。
書込番号:4731902
0点

>ユーザーさんも楽天GEさんの意見を肯定されてますね。
ユーザーさんって私のことでしょうか?
でしたら言葉足らずだったことをお詫びして訂正します。
楽天さんの意見とは違います。まともな写真はとれない⇒きれいな画質の写真は取れないかもしれない。です。
でもこのカメラをてにして、写真は画質とか解像度ばかりではない、ということが分かりました。
きめられた画角でどう構図をきめるか、とか何か面白いものはないかと注意して歩くとか、、。
私は非常に満足して使っています。触った感じがよかったのであればお勧めします。
書込番号:4731945
0点

>>ユーザーさんも楽天GEさんの意見を肯定されてますね。
写真な人さんの書き込みのことでしょうか?
何度読んでも否定なさっているような気がするのですが・・。
書込番号:4731992
0点

もたもたしているうちに、ご本人とがぶりました。スミマセンm( _ _ )m
楽天GEさん、R3の方も見たけど・・また鬱?(^^;)
書込番号:4732015
0点

みなさんはじめまして。
今回が初めての書き込みになります。
全てのカテゴリをかなり前から拝見し参考にさせて頂いてました。
特にカメラの掲示板はかなりお世話になっています。
年末にT9を購入したものの、やはり良い絵を取りたくて1月9日に、このカメラを購入しました。
今までに7台のコンデジ(一番最初はソニーのP1でした)を使って来ましたが、やっといい感じの絵が取れる予感がします。今迄参考にさせて頂いた皆様に感謝の気持ちを込めて、良い絵か下手な絵かは分かりませんが、これからサンプルの公開をして行きたいと思います。
書込番号:4732044
0点

写真な人さん、私のほうこそ勘違いしていたとしたら申し訳ありません。このカメラではまともな写真は撮れないとおっしゃってるのかと勘違いしました。先ほども書き込みましたが、起動に始まってシャッターレスポンスが早いこと、モードダイヤルが不用意にまわらないようロックボタンがあること、前後にダイヤルがありその気にさせること、そして何と言ってもその剛性感と質感が気に入りました。画質に関しては一眼ほどのものは望みません。ただ、店頭のものはどれもラバーが剥がれかけているのだけが気になりました。しかし、アクセサリーも含め、その気にさせられるカメラのようですね。
書込番号:4732152
0点

GRデジタル買って、レンズの開閉部をすでに3回修理しましたが、まだ完全に直りません。
とてもじゃありませんが、アクセサリーなんて気の利いた代物ではありません。実際iso64以外ではノイズが多くて使い物にならないし、他人にすすめられないデジカメです。
書込番号:4733609
0点

私の意見が果たして特殊でしょうか?
【本音】リコーGR-Dを買って後悔した【語ろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130611869/11-
書込番号:4734351
0点

だから、胸ポケットに入れられて、質感、デザイン、操作性も高く、明るい21mmレンズも可能な高画質レンズで、プロ好みの忠実な画像処理のプロ向けやハイアマ向けのサブカメラとして使うコンデジなのですよ!だから月産5000台しか作らないのですね!電池容量や容積も大きいデジ一眼レフや量産機と比べられたら困りますよね!コンパクトなレンズ交換時間ゼロのCCD付きの28mm単焦点高級レンズですね!色の再現は特筆ものです。レンズがとてもいいのでしょう!普通のコンデジやデジ一眼レフ並みの品質を期待して間違えて買った人の素人衆の掲示版を紹介してどうするんですか?
久々に買いたくなる魅力的ないいカメラです。過信して買いたくなりますよ!そういえば、昔高級コンパクトフィルムカメラの時もこんな話題がありました。よくぞ世に出してくれたと私は言いたいと思いますが。。。まだ赤字でしょうから地道にマイナーチェンジを
重ねて末永く造って戴きたいものです。
書込番号:4734629
0点

サンプルの公開とは?こんな感じで良いのでしょうかσ(^_^;)http://photos.yahoo.co.jp/bc/zmn35674/lst?.dir=/GR+DIGITAL&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:4738161
0点

rz50rさん、ちゃんと見えてますよ〜〜〜
アドレス入れるときは、
http://photos.yahoo.co.jp/bc/zmn35674/
ここまでで、あとはアルバム名を入れてもかまいません。
書込番号:4738206
0点

一週間以上経過しましたが、私のトラブルといえば広角レンズの
カバー(ゴム製フード)のコーティングがすぐにはげてしまい、ちょっとかっこ悪くなりましたくらいです。
撮影自体はまったく問題なく、良好ですね。
書込番号:4745645
0点

αビート660Gです。こんばんは。
>カバー(ゴム製フード)のコーティングがすぐにはげてしまい、ちょっとかっこ悪くなりましたくらいです。
やはりはげましたか!私もそんな気がしたので取あえず気をつけて扱っています。値段が高くなっても、材質は出来れば金属性で、取り付けはバヨネットにして欲しかったですね。私は、すぐに使用できるようにと塗装?がはげそうでしたので、フードとアダプターを付けたままで、ワイコン用の袋に入れて持ち歩いています。
書込番号:4745686
0点

↑ご賛同頂き有難う御座います(笑)
ただ、一つ欠点があります。フードを付けたままで前キャップが出来ないので、湾曲したレンズ面がケース内でむき出しになり、取り出すとき指先が触ってしまう事があり、注意が必要です。冷たいこともありヒヤッとします。念の為。
書込番号:4746082
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
露出計が内蔵されていないカメラでの撮影の際、GR-Dを露出計代わりに使ってみました。
モニタを見ながらマニュアルモードで絞り値とシャッタースピードをグルグルして、GR-Dが弾き出した露光値を元にポジを撮影したのですが、これがほとんどドンピシャでした!(^^)!
普段使っているミノルタの単体露出計よりもコンパクトで、結果がその場で分かって、しかも写真が撮れて、なおかつ画質が良い!
ホント、いいカメラですよ、GR-Dって(*^^*)
↓の方でサンプル画像云々という話が出ていたので、その時にGR-Dで撮った画像をアップしてみました。
GR-Dの真骨頂はスナップでしょうけど、三脚を据えてじっくり撮るのも悪くないです。
ただ、その時はあくまでポジ撮影がメインで、GR-Dはついでに撮っておいた程度の画像ですが、ご参考までに・・・
http://www7a.biglobe.ne.jp/~groove_cuts/
“winter color”に15カットアップしてあります。
この週末だけですが。。。
0点

誰もレスしていないので・・ひとこと。
(週末限りの)大変すばらしい写真を拝見させていただきありがとうございました。大変勉強にもなりました。
GRカタログの夜景と差し替えてもらったほうがGRの実力が分かるのではないかとすら思いました。しかし、これでついで・・ですか。なんとも素晴らしい腕前ですね。素人はうなるばかり・・・です。最後にもう一度ありがとうございました!
書込番号:4734461
0点

GR-Dでの画像サンプルが少ないということなので、何かの参考になればとアップしてみたのですが、HPのアクセス数は尋常ではないほど増えているにも関わらずまったく反応がありませんでした。
やっぱり何の参考にもならなかったみたいですね・・・|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
なのでサンプルは先ほど削除しました。
大変失礼しました(-_-;)
書込番号:4734806
0点

Mr.ビーンさん とてもいい写真だったので、感動しました。
GR-Dがこれほどまでに夜景を美しく取れるのかと思いました。
データは見なかったのですが、恐らく三脚を使ったのかと思いました。是非、GR-Dのカタログ表紙に応募して見て下さい。
書込番号:4735086
0点

Mr.ビーンさん、こんばんは。
私も拝見させていただきました。
あまりの美しさに言葉を失いました。
未熟なものには言葉を失う美しさでした。
おそらく、同様な感想を持たれた方が大勢いらっしゃったかと思います。
"winter tale"丸ごと削除されたのですね。
残念です。
書込番号:4735521
0点

これはと思い見に行ったら見つけられなかったのですが削除された後だったんですね。残念です。
書込番号:4736723
0点

削除されたのですね。。
残念です。
全体的にすごく好きな絵ばかりなので、もしよろしければまたupしていただけると、参考になります。
書込番号:4737113
0点

一流のプロの作品でも見てハッとするまでのものは昨今極めて稀ですが、ハッとし続けとも言える作品群でした。頬がひきつる位の隙の無いものがお撮りになれるのですものね。少なくとも私には久しぶりでした。GRの夜景は「ついで・・」とありましたが、確かに主兵器のハッセルで撮られたものと比べれば「ついで」で、GR撮影分は撮影者としては長期に掲示する納得できるレベルではない、短期間の参考掲示とされたのも納得できます。しかし、最初は女性の方だろうと思ったのですが、HPで15年前の男性のお姿を拝見し、改めて、えっと驚いています。いずれにせよ大変強靭かつ繊細な素晴らしい感性、技術に脱帽です。HPは今後楽しみに拝見させていただきます。猫ちゃんや相棒さんともども一層のご活躍をお祈りします。
書込番号:4738923
0点

失礼しました。"winter tale"は残されてますね。
"diary">1月11日">another groove">"winter tale"
と辿っていけました。
書込番号:4739092
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
皆さんにいろいろご相談させていただいた結果、とうとう年末に買ってしまいました!ちなみにロット番号は0011####です。
遅ればせながらですが、恩返しつもりで私なりのレポートを・・・。
1)ホールディング
初めて持ってしっくりかっちり手に収まります。手振れしにくいのはもちろんですが、なんというか、構えていて楽しいです!撮影にストレスがありません。ただし、フラッシュをオートにしていると、左手の下からフラッシュが持ち上がってびっくりさせられます。位置的にはしょうがないのですが。
2)画質
サービス版でプリントする限り、メインで使っているD70と比べて遜色ないです。4つ切りでも十分いけます。落ち着いた色合いも好みです。個人的には派手目なキスデジよりはずっと好きです。ただし白飛びはしやすいかも。でもこれはダイナミックレンジの狭いコンデジではしょうがないですよね。マイナス補正や日中シンクロを上手に使っていきたいです。ISO感度も私の基準では400までなら実用範囲。
3)バッテリー
旅行に行かない限りは十分実用性能を満たしています。個人的にはあと30gくらいは重くなってもいいからもう少し余裕がほしかったけど。(ちなみに、メディア、バッテリー込みの重量はF11と同じ200gです)
4)レスポンス
起動もAF速度も速い方だと思います。もちろんD70より遅いけど、カメラの性格からストレスは感じません。ただ、スポットAFに切り替えるとマルチより遅くなるのはなんでだろう。個人的にこだわりのある半押しやレリーズの感触も許容範囲。
5)操作性
使いやすいです。特に露出補正はGR1並みにいいですね。ADJダイヤルもいい感じ。ADJダイヤル押し下げで呼び出した項目を、ADJダイヤルで格納できるともっといいんだけど。ファインダーがないのも、(私にとっては初めてのファインダーのないカメラですが)思ったよりすぐに慣れました。
そんなわけで、細かい点は別にして不満点はほとんどありません。敢えて言えば、記念撮影を通りすがりの人に頼む時に、広角なので小さく写るのと、フラッシュをあらかじめポップアップしておかないと指にかかってしまうことくらいかな?
とにかく一言で言えば撮るのが楽しくなるカメラ、ということにつきますね。私は特にカメラマニアではありませんが、写真を撮るつもりがなくてもつい手にとってしまいたくなります。
以上、迷っている方の参考になれば幸いです。
0点

ご購入おめでとうございます〜。レポート…私も,全く持って同感です。すばらしいカメラだと思います。愛用しています。
書込番号:4719121
0点

GR-Dご購入おめでとうございます。
この機種の画像紹介は、少ないようですから、できれば画像紹介スレッド
に画像をアップしていただければ、ありがたいと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4519776&ViewLimit=0
書込番号:4719145
0点

ご購入おめでとうございます。
私も元旦に購入してから毎日持ち歩いています。
一眼だと撮ろうと思わなかった物まで撮りたくなってしまうカメラですね。
一眼ではRAWで撮ってますが、GRDではJPEGで一発勝負な感じで撮ってます。
書込番号:4723994
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
元旦にお年玉で(うそ)GRdigitalを買いました。
20Dのサブカメラとしてや、いつも持ち歩けるようにこれに決めました。いつも一眼レフなので、ポケットにいれて持ち歩けるのは感動物です。
20Dとの比較がアルバムの下の方にあります。ご参照ください。
自分の感想は、コンパクトカメラでここまで写れば満足かな?というところです。
中央付近の解像度はさすがに勝負になりませんが、A05の性能からか周辺はいい勝負のように見えます。
あとノイズはしょうがないでしょうね。センサーサイズが違うし。
GRDのF値とISOは一番性能が発揮できると思われるF4、ISO64で撮影しています。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0vggZHnKr
0点

私も元旦に買ってきました。行きつけのカメラ屋に行っていくら位するのか聞いたら、初売り用に回してもらった在庫が有るというので購入しました。
とりあえず在庫が有ったのは本体だけだったのでワイコンとフードとストラップを注文してきました。外付けファインダーまでは手が出ませんでした。これでもエントリークラスのデジ一眼が買える金額でした^^;
しかし小さいですね。もうちょっと大きくても良かったかも。
ファイルサイズだけ変更して後は初期設定のまま撮ってみたところ、ピントが合ってないような気がして見たら絞り開放になってました。それで絞り込んでみたのですがあまり変わらず。今度はスローシャッターになっていたので手振れしていたようです。液晶を見て撮影することになれてないので余計手振れしやすいのかもしれないですね。
RAWの書き込み速度が遅いのが気になりました。過去ログを見ると高速のSDカードを使用しても変わらないようですね。ファームで改善されれば嬉しいです。
やはり持ったときの感触はこのカメラじゃないと味わえない物ですし、一眼のように気合いを入れないと持ち歩けない^^;ということもないので(ネオ一眼もそういった理由で候補から外しました^^;)、がんがん使っていきたいと思います。
書込番号:4703963
0点

>やはり持ったときの感触はこのカメラじゃないと味わえない物す し、一眼のように気合いを入れないと持ち歩けない^^;ということもないので(ネオ一眼もそういった理由で候補から外しました^^;)
その通りですよね。 この小ささと質感はなかなか無いと思います。
書き込みや再生(拡大含む)の速度はデジ一眼と比較すると遅いですが、店で他のコンデジと比べたらやたら速いような気がしました。
折角なので、追加コメント(デジ一眼になれた人のために)
@ISO感度を上げるとさらにノイズがでやすい。なるべく低ISOで。
AAF速度は一回スイープするので遅く感じます(なぜかイッキ押しというのは速いです。精度は一緒なんでしょうか?)
Bマクロ時はピント合わせが難しいです。特に人とか犬とかは、被写体が動きやすく、AFがスイープしているうちに被写体の方がずれてしまします。
書込番号:4704191
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、デジ一(α-7D)のサブとして購入しましたが、持出しやすさと画質の満足度からGR DIGITALばかり使用しています。特にスナップには強力で撮影しやすいですね。今では、どちらがメインか分かりません。このままでは、望遠の必要な撮影しか、デジ一(α-7D)の出動はなさそうです。
>GRDのF値とISOは一番性能が発揮できると思われるF4、ISO64で撮影しています。
私も同じような感じで、ISOは64〜200の間で、絞り優先で2.4〜3.5をメインで使用しています。
>やはり持ったときの感触はこのカメラじゃないと味わえない物ですし、一眼のように気合いを入れないと持ち歩けない^^;ということもないので(ネオ一眼もそういった理由で候補から外しました^^;)、がんがん使っていきたいと思います。
購入動機が同じような理由ですね。
書込番号:4705303
0点

でも、今度コダックから広角 23mmF2.8単焦点レンズを
搭載した500万画素デジカメが出るそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html
書込番号:4707150
0点

>でも、今度コダックから広角 23mmF2.8単焦点レンズを
搭載した500万画素デジカメが出るそうですよ。
質感、価格等からGRDとバッティングするかは微妙ですが、、。
しかし私はGRDに、追加でワイコンと外付けファインダーを(そのうち)買おうと思っていますので、400ドルだと価格がかぶるなー、、、。
書込番号:4709194
0点

私も大晦日に購入しました。
メインのカメラは5Dなのですが、GRDは質感的にコンデジで唯一満足がいくものでした。
画質的にはコンデジということを考えれるとすばらしいとは思いますが、5Dと比較するのはちょっと酷ですね。
何よりシャッタータイムラグが非常に小さいのでとても気持ちがよいです。
AFはこれまでキヤノンのG3とフジのS9000を使ったことがありますが、その2つよりは格段に速いです。
とはいっても一眼とは比べられないのですが、AFのスピードが要求される場合には、スナップモードやMFがありますので、被写界深度の深さを生かして撮影ができますから合格点だと思います。
設定関係ではもう一歩と思うことがいくつかあります。
1) ADJダイヤルのカスタマイズなのですが、4つともカスタマイズできるようにしてほしいところです。
2) デジタルズームボタンのにISOも割り当てられるようにしてほしいです。まあそれでも露出補正にしてしまうとは思いますが。要はADJダイヤルとデジタルズームボタン両方をうまくカスタマイズしたいということです。あとデジタルズームボタンの表示は単に+-だけにしてほしいですね。デジタルズームボタンをデジタルズーム用に使う人は少ないでしょうから。
3)オートパワーオフからの復帰をシャッターボタンでできるようにしてほしいことと、復帰後はオフになる前の設定に戻って欲しい。つまりオフではなくスリープになって欲しいと思います。1分で元に戻ってしまうのはとても使いづらい。
4)各ボタン表示の印刷をモードダイヤルのように凹凸がある質感のよいものにしてほしい。(販売店などのデモ機を見ると消えてきている。)
どれも決定的な欠点ではありませんが、ここまで来たらそれぐらいは改善してほしいと思います。
とりあえずまだ1週間ですが、一眼とは違う良さを実感しております。
書込番号:4713896
0点

私も大晦日に購入しました。
メインのカメラは5Dなのですが、GRDは質感的にコンデジで唯一満足がいくものでした。
画質的にはコンデジということを考えれるとすばらしいとは思いますが、5Dと比較するのはちょっと酷ですね。
何よりシャッタータイムラグが非常に小さいのでとても気持ちがよいです。
AFはこれまでキヤノンのG3とフジのS9000を使ったことがありますが、その2つよりは格段に速いです。
とはいっても一眼とは比べられないのですが、AFのスピードが要求される場合には、スナップモードやMFがありますので、被写界深度の深さを生かして撮影ができますから合格点だと思います。
設定関係ではもう一歩と思うことがいくつかあります。
1) ADJダイヤルのカスタマイズなのですが、4つともカスタマイズできるようにしてほしいところです。
2) デジタルズームボタンのにISOも割り当てられるようにしてほしいです。まあそれでも露出補正にしてしまうとは思いますが。要はADJダイヤルとデジタルズームボタン両方をうまくカスタマイズしたいということです。あとデジタルズームボタンの表示は単に+-だけにしてほしいですね。デジタルズームボタンをデジタルズーム用に使う人は少ないでしょうから。
3)オートパワーオフからの復帰をシャッターボタンでできるようにしてほしいことと、復帰後はオフになる前の設定に戻って欲しい。つまりオフではなくスリープになって欲しいと思います。1分で元に戻ってしまうのはとても使いづらい。
4)各ボタン表示の印刷をモードダイヤルのように凹凸がある質感のよいものにしてほしい。(販売店などのデモ機を見ると消えてきている。)
どれも決定的な欠点ではありませんが、ここまで来たらそれぐらいは改善してほしいと思います。
とりあえずまだ1週間ですが、一眼とは違う良さを実感しております。
書込番号:4716438
0点

二重投稿失礼しました。
追加の指摘ポイントとしてはMF時に左側にでる距離計で目安のm表示が欲しかったですね。0.5m - 1m - 2.5m - 5mぐらいでいいですから。今のままだとマクロとの切替になる0.3mと∞以外はわかりませんから。
書込番号:4716447
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
一ヶ月ほど前に購入しました。海外での使用が多いのですが、満足しています。多くのコンデジとは一線を画したスキッとした写りが気持ちいいです。ブログにも載せてみましたのでご覧下さい。
http://westwoodneko.blog42.fc2.com/
ところで、モニターを完全にオフにして使いたい場面がしばしばあるのですが、皆さんはいかがでしょうか?比較的暗い場所で撮影する場合、周りに気を遣いたいこともあると思うですが。
賛同される方は是非ご意見お寄せ下さい。
>リコーさん、
是非ファームアップとかで対応していただけないでしょうか。
GXやGX8にもある機能ですので、是非よろしくお願いします。
0点

基本的に(オプションで外部ファインダーを付ければ別ですが)光学ファインダーが無く、液晶モニタで撮影するしか方法が無いので液晶モニタを完全にOFFにすることが出来ないのではないでしょうか?
極力液晶モニタを点灯しないようにするには、液晶モニターオフ (シンクロモニターモード)にするしかないと思います。
書込番号:4685745
0点

ノーファインダーでのストリート・スナップには、モニター完全オフは必要ですよね。
バージョンアップで対応してくれないんでしょうか?
ちなみに私はGRDは所有してませんが、KD510Zではモニターを完全オフにします。
銀塩GR1Vでは上部液晶とファインダー前面のパネルが光ってしまうので、ここに黒い紙を張ってスナップモードで撮影してます。(^^)
書込番号:4685789
0点

m-yanoさん、
主にオプションで外部ファインダーを付け時のことになろうかと思います。シンクロ状態にしておいても、撮影後は一瞬とはいえ必ずモニターが点灯します。周囲が暗い時、ファインダーを覗いた状態でシャッターを切った時に見てもいないモニターが目のすぐ下で明るく点灯するのはかなり違和感があります。
点灯するかしないかの選択でいいわけですから是非、常時モニターオフにできるよう対応をお願いしたいところです。
(再度)>リコー様。
書込番号:4685838
0点

とりあえず、こんなのを付けてもだめでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513465/26738701.html
書込番号:4687532
0点

じじかめさん、
ご提案、ありがとうございました。成る程とは思いましたが、折角の薄いボディと軽さがこのシェードのために損なわれるのはちょっと???という感じです。
この際、一緒にリコーさんに改良のお願いをしていただけませんか?希望の人数が多ければ、きっとリコーさんも考えていただけるのではないかと思うのですが、、、。
よろしくお願いします。
書込番号:4688008
0点

そうですね。液晶をOFFにするだけですから、簡単にできるとは思いますが
そうすると、光学ファインダーが無いのに液晶OFFはおかしいとか
言う方も出てくるのでしょうね?(ONにもできるから問題ないはずですが)
書込番号:4689750
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





