
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年4月10日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月3日 18:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月28日 07:51 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月28日 02:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月22日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月14日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
おはようございます
最近、IXY1000を購入したばかりなのにまたまたこのカメラを買ってしまいました。
前から欲しいなぁとは思っていましたが
GX100も発売されるし購入するのはGX100の評判を見てからにしようかと思っていました。
(ちなみにGX100も予約してしまいました)
まだバッテリを充電中なので使用していませんが
充電出来たら、近所の公園で桜の花を写してこようと思います
最後になりましたが、手に持った感じからして
写真を撮る気にさせる良いカメラだと思います
0点

私もGRD使用したことありますがとても良いカメラだと思います
お互いGX100を手にとるのが待ち遠しいですね!
書込番号:6195246
0点

こんにちは。
ご購入おめでとう御座います。
他のコンデジには無い魅力的な機種だと思います。
僕も買い替え予定のコンデジはGR-Dと決めていましたが、GX100の登場で決意がグラついています。
でも、やっぱりGR-Dを買います!
決めては価格と形ですね。形は同系ですがなんか余計なデコボコがあるし、やはりココロのコンデジはGR-Dですから。
二年前のCCDと画像処理エンジンですが5万円台で購入し、GR-DUを待つ事にします。
僕はデジイチのサブ機として使用しますが、メイン機になりそうで心配です。
書込番号:6196203
0点

私も最近GRDを衝動買いしました。
これいいですねー。いつも持ち歩いてなんでもかんでも
撮影しています。すでにメインカメラになりました。
GX100も欲しくなっております。
書込番号:6196650
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
本日、午後よりGRDを持って近所の公園に行ってきました。
満開の桜の花や子供の写真を撮影して帰ってきました。
質感や撮影の感覚もすごく気に入りました。
このカメラと予約中のGX100が有ればどこに行くお出かけでも
もうデジ一は要らないかもしれないなぁと思いました
書込番号:6197032
0点

私もずいぶん前から欲しいと思っていましたが、技術進歩が早いデジカメ業界で今年で2年になるデジカメを購入する気持ちにはなれず、次期GRDの発表を待とうと思っていた一人でした。しかし、私も皆さんと同じで高まる物欲に我慢が出来ず、とうとう先日買ってしまいました。しかし、その後にGRDのズーム版(広角重視で形もそっくり)ともとらえられるGX−100が発表され、やや複雑な気持ちとなっております。そこで、くだらない質問ではありますが、GX−100には無い、GRDの魅力て何だと思いますか。
書込番号:6204919
0点

>GX−100には無い、GRDの魅力て何だと思いますか。
ズバリ!、28mm単焦点という潔いコンセプト、漢だ!、写りもGX100より良い、多分!、値段も安くなった!
書込番号:6205998
0点

そうでね。確かに写り(レンズ)と質感でしょうね。確かGX100はGRDと外観は一部分を除いてはとてもよく似ています。しかし、個人の好みもあるでしょうけど私個人としては断然GRDの方がシンプルで格好いいように思えます。GX100の性能でGRD並に格好良かったらGRDユーザーはかなりショックを受けたでしょうが、今回はそれが無かったと思えます。持つこと、写すことの喜びを再認識することが出来ることがGRDの最高の魅力でしょうね。1年半も経過して、いまだに人気が衰えないこのカメラはまさに名機と言えますね。
書込番号:6206466
0点

GX8からGX100までかなりの時間がかかりました。
(私は待ちきれず、別メーカーの買ってしまいました)
GRD-Uがでるのは一体いつになるんでしょう...
書込番号:6209709
0点

僕もGRD-Uを心待ちにしています。
むすてさんも言ってられますが、私もコンセプトはGRDの方が共感できます。・・とはいえ現状ではGX100は遜色のない画質ということなのでしょうが。
で、もしCCDの大型化等で描画力の大幅な向上の可能性があるのならGRD-Uを待ってみたいのです。
安い買い物じゃありませんしね。
同様の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:6210207
0点

リコーの営業企画部門の人に聞いた話ですが、
あくまでGRに関してはレンズが命、「GR」のネーミングは単焦点のこのレンズを搭載した機種しか使用しない、圧倒的な描写力はズームにしないことで得られている、CAPLIOとはあくまで別路線のコンセプトでユーザーを裏切らない最高のカメラに仕上げる、などメーカーとしても別格の思い入れがあるようです。
この秋以降のモデルチェンジになるでしょう、とのことでしたので、「衝撃的なデビュー」を心待ちにしましょう!
私自身、35mm一眼でずっとキヤノンを使用してきたキヤノン党でしたが、コンデジはリコーGRDが最高に気に入っています。
現在はキヤノンG7と一緒にGRDを使用していますが、実際は圧倒的にGRDの方が愛着を持てます。本当にかわいい愛機となりました。
書込番号:6216502
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
おとといリコーのサービスに電話して聞いたところユーザーの意見を聞き入れながら開発してるとの事でした
その他の事は何も言ってはくれませんでしたが…早く新しいGRDが発表される事を祈ります!
それまではGX100を使って次期が来るのをまちたいです
0点

>テリトリーさん、いいんじゃないですか。発表されるまでの楽しみとして、夢を語り合うのも。私は、GX100の熟成を受けて、着脱式のファインダーの搭載はもちろん、1x1等々のアスペクト比、シンクロ接点の追加、書き込み速度アップ、超広角15mmのコンバージョンレンズ、ボタン・ダイヤル等の操作性アップ、大容量メモリ使用可、大容量バッテリー使用可、数え上げればきりがありません。もう素人には手が出せませんね。
書込番号:6191873
0点

銀塩の場合だと
GR1 --> GR10 -->GR1s --> GR21 -->GR1v と進化を遂げました。
後継機は、手ブレ補正付GR-D2、GR21-D
そしてフルオートのみの廉価版GR10-D?
やはり直角90°の21mmはサイコーです。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR21.html
書込番号:6192986
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
14日の夜、天気が良かったので庭でホワイトバランスの比較をしてみました。(HPのBBS)
場所は自宅の庭なんですが、国道2号線から近いこと、ガソリンスタンド等の光のせいで結構明るく、天の川はまったく見えないという環境です。暗いところではもっと星が多く撮れるものと思います。参考になればと思います。
0点

BIZENさん
BBS拝見いたしました。
3枚目のWBをタングステン(電球)は私も好きです。
雲の表情もとてもよく出ていると思います。
スミマセン、些細なことですが、【14日の夜】は全国的に荒れ模様でしたので、「13日の夜(または14日の夜明け前)」ですよね?
書込番号:6005643
0点

ねぼけ早起き鳥さん
ご覧いただきありがとうございます。
写真14日の23時台に撮ったものです。岡山県は「晴れの国」、特に県南は晴天率は抜群です。14日夜も雲は流れていたものの晴れておりました。因みに今も晴天で透明度も良く星がきれいです。
Exif情報は13日になっていますが、実はカメラの日時設定が1日遅れていました。入手した折設定したはずなのですが・・・(笑)
書込番号:6007045
0点

おはようございます。
私の早とちり・カン違いで失礼いたしました。
風の中の長時間露光でも結構しっかり写るものなんですね。
Exif情報を見て二度びっくりです。
恒星時は毎日チェックされているものと思っておりましたので。。。
話は逸れますが、むかし地理の先生が、
「日本で一番気候のよいところは?」で、教えてくれたことがありました。
みんなは「静岡」とか「和歌山」とか挙げましたが、
先生の顔はニンマリと。。。黍団子。
書込番号:6008029
0点

おはようございます。
突然ですが。。。
岡山県津山市の多胡さんが新星発見!
おめでとうございます。
晴の日が多くて、空気が澄んでいて、いいなあ〜。
日本一いや、世界一の黍団子。。♪
書込番号:6132680
0点

ねぼけ早起き鳥さん
>岡山県津山市の多胡さんが新星発見!
いやあ、本当におめでたいですね。
私は津山のさつき天文台でお目にかかって話をしたことがあるのですが、「何で探すんですか」と聞いたところ「他人が見つけるとくやいしから」というお答えでした。うーむ。
しかし、彗星や超新星を見つけだすのは毎日毎日の本当に地道な努力の結果ですから、やはり尊敬します。
>晴の日が多くて、空気が澄んでいて、いいなあ〜。
>日本一いや、世界一の黍団子。。♪
吉備団子がお気に入りの様子ですね。私も時々食べますが、お・い・し・い・です(^o^)
書込番号:6135758
0点

おはようございます。
これまた世界に誇れる、岡山でのおめでたい話題↓です。
http://www.oao.nao.ac.jp/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000515-yom-soci
「吉備」団子の「黍」は「機微」に通ず、でほっぺが落ちます。。♪
書込番号:6169459
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんばんは、みなさん
発売当初から注目はしていたのですが、結局今まで購入に至りませんでした。
でも、ついに先日購入してしまいました。
は〜この1年間で3台目のデジカメです。
FujiのV30、SANYOのCA6と昨年買って、またしても・・・
でも、使ってみると非常にインターフェイスとか考えられていて使いやすいカメラですね。
28mmのゆがみのないかちっとした描写も素晴らしいですわ。
常に持ち歩いて、作品が撮れるデジカメだなって思います。
人に見せると、クラシカルなカメラですね〜と言われますが、それはそれでいい評価でしょう。
昨年の冬から列車通勤になって、常に持ち歩けるカメラを・・・と思っていたんです。
小さくて、たとえズーム機であっても28mmスタート。これは絶対に譲れない1点でした。
パナソかリコーのR6、IXY900なども候補に挙げましたが、レンズの素性のよさとかを考えるとGR Digitalしかないですね。
おでかけには、ポケットにこれ。
小旅行はPowershotPro1
気合いの入った撮影には20D
という棲み分けができそうです。
大きさを無視すればPro1もそうとうお気に入りなんですけどね。
同じ28mmで撮影すると、Pro1の方が解像感は高いです。
ケースは100均でほんとにピッタリのものがあってそれを使ってます。
久しぶりに、撮影が楽しいカメラと出会ったなぁって思います。
これからも、よろしくお願いします<(__)>
1点

購入おめでとうございます。
GRDは現在もファームアップを続けており、長期的
視点に立ったユーザーサービスは評価できますね。
30日にも新ファームアップが公開されますので
お忘れなく^^
書込番号:6161031
0点

こんばんは
このデジカメは本当に手になじみますね。
各種操作が片手ですんなりできます。
発言が消えちゃったみたいですけど、このレスの前の方がおっしゃるように画質的には、どう考えても2年前の設計では、最新のR6にかなわない部分が多いと思います。
でも、本来のカメラってそうじゃなくて、古い設計でも現代で生き残れるという「素性」があると思うんですよ。
ノイズがないのはもちろん好ましいのですが、同じノイズでも、気にならない雰囲気を作ってくれるノイズっていうのがあると思います。
GRの場合はまさにそれなのかなって。銀塩をシミュレートするというわけではないのでしょうが、それはそれでOKなのではないかと。
それよりもなによりも、ひずみがほとんど感じられないきちっとした描写を認める必要があります。
同じ28mmでも、ひずみに関してはズーム機のそれと単焦点のGRでは比べる次元が違いすぎですよね。
IXYのL初代も持ってますけど、あれも単焦点のために、きっちり感がありますね。ただし広角側でのひずみはそれなりにすごかったりします。発色とかは本当にニュートラルというか記憶色重視というか・・・自然な感じですけど。
CCDを総取っ替えのようなサポートもリコーは考えているみたいですが、果たしてどうなるのか?
ファームウェアで機能を増やしていくというユーザーの立場に立った姿勢は評価してもいいですよね。
単に不具合をFIXするだけではなく、新しい機能が増えるわけですから。
ではでは
PSでもR6の画質にはちょい惹かれる私ですね。
ただ、いかにも作りがチープで損している感じ。
書込番号:6169157
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALが単焦点であることやファインダーがないことを様々なクチコミで拝見しました。前に使っていたデジカメでは、ほとんど広角しか使ってなかったのと内蔵のファインダーも覗くことがなかったので、抵抗なくこのカメラを購入できました。ところが最初は要らないと思っていた外部ファインダーが、色々な評判や装着したスタイルを見ているうちに欲しくなり、そうなると止まらない病が発病し衝動買いしてしまいました。とても格好よいとミーハー的に買ってしまいましたが実際に使ってみると、その使い勝手の良さに惚れこんでしまいました。
・ファインダーを覗くとカメラ全体がしっかりとホールドできる
・液晶画面よりフレームがあいまいなので、気楽にパシャパシャ撮れる
・とにかく明るく鮮明
ファインダーを付けてから益々楽しくなったGR DIGITAL。いつも持ち歩いています。
0点

いいですね、ファインダー!
GRDの次機種も絶対に購入する予定ですが、ファインダーが共有出来るものなら即欲しいところ。
しかし、未だ予算が厳しいので、ちょっと我慢ですかね。
ワイコンは持っているので、その世界を堪能しようと思っています。
うらやましいばかりです...
書込番号:6146734
0点

ワイコンも魅力ですね〜
でも暫し我慢です。今のところはファインダーを覗いてイメトレしておきます(笑)
ファインダーはホットシューさえあれば次機種でも使えると思ってます。色やデザインが合うかは分かりませんが...あと内蔵ストロボにあわせて台座をずらした造りなのでパララックスがどうなるかですね。
でも視野率100%の液晶と違ってアバウトなとこがアナログ的で、使い込むうちに楽しくなってくるのがGRの魅力だと思います。
書込番号:6147474
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
純正や比較的高価なケースは度々話題になるようですが、安ケースが話題にならないので報告。
エレコムのゼロショックシリーズのZSB-DG005がぴったりでした。
ファスナーを全開にして(本を開くように)パカッと開けないと出し入れ出来ないので、(短辺がマジックテープで開く)ホルスタータイプに比べると速写性は劣るものの、分厚いウレタンと金属フレームが頼もしく、SDを入れるポケットも付いています。
価格も1500円程度と手軽なので◎です。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-dg005/
より速写性に優れたホルスタータイプの安ケースにも興味あります。情報もお待ちしてます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





