GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

2台目(2代目?)GRD購入しました〜

2007/01/31 16:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:70件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

去年の10月にGR-Dを手放してPowerShotG7を買ったんですけど
間違いでした・・・・・いやG7は良いカメラです。
間違ったのはGRDを手放した事です^^;
手放してG7を買ったのは良いけどパシャパシャ気軽に
撮影する気になれず個人での撮影より仕事での撮影の方が多かったんですよ
で、手軽なカメラを・・・とCOOLPIXS8 FinepixZ5fdと
順次買ってはみたんですけども・・・
ダメですね 一度GRDを使っていたせいか
どのカメラもめったにズーム使いませんw
なによりどのカメラもGRDほど持ちやすくありませんでした。
で、もうこれはGRDに戻るしか無いなと決断して
先ほどキタムラに行って物色しながら聞くと
あと一台在庫あります との事
・・・残り1台と云う言葉に弱かったらしくGRD生活に再突入致しました〜

けど何か前に使っていたのと動作音が違うような・・・
レンズ上に向けて電源切ったらレンズが収納されないこともあったし・・・
まぁ多分オキシライド使ってるせいだと思うことにして
充電待ちです^^
オプションまた買い集めないとなぁ・・・ここでまたもや散財か><

今思うと手放さなければこんなに散財もしなかったのに^^;
使わないカメラは売って資金作りしないとw

と云うことで 再びユーザーになりました^^

書込番号:5945344

ナイスクチコミ!0


返信する
kalidasaさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/31 20:05(1年以上前)

私も1代目は去年3月に購入、7月に売却。メインは一眼レフなのですが、やっぱりコンパクトデジカメもあった方が良いかと思い直して、2代目を12月に中古購入してしまいました。散財してますね。別にGRDが良いと思っている訳ではないんですが、安かったのでとりあえずつなぎで...

書込番号:5945968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/01 00:01(1年以上前)

こんばんは!
今、モデル末期となったGRDにしようかイクシ900ISに
しようか迷ってるところです。

ただ、再び買い戻してしまう魅力ってなんですか?
おそらく質感とかそういうところだと思うのですが・・・。

それと、実際いくらくらいでどのようなサービス品を
つけてもらってるのか、参考にしたいのでよろしく
お願いいたします!

書込番号:5947255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/02/01 01:05(1年以上前)

>kalidasaさん
理由はともかく他にも買い戻す人がいてよかったw
次のモデルがいつか出るだろうけどまた買いそうです^^;

>がっぽりさん
自分的には28mmズーム機にあまり興味がないので詳しいスペックは判りません^^;
一言で済ませると自分なりにバランスの良いカメラって事ですかねぇ あと細かい物をよく撮るんですけど樽型収差の少なさも魅力かなぁ?
どれくらいのサービスかは値段にもよると思いますよ
今回(毎回ですけど)行ったキタムラでは緊急値下げ中とかで今回は67700円の端数700を負けてくれた程度です。
高いなとは思いましたけど前回買った時は80000円近かった事を考えるとまぁ良いかなぁとw
家から一番近いカメラ屋さんなんで困ったとき対処しやすいんで
多少高くても大抵同じ店で買ってます


それはそうとバッテリーで動作させてもレンズを上に向けたまま電源を切るとやはりレンズが収納されないようです^^;
まぁ再度電源入れてから上以外を向けると戻りますけどw
近いうちにキタムラにみて貰おうっと。

書込番号:5947557

ナイスクチコミ!0


kalidasaさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/02 00:59(1年以上前)

去年はGRD以外にEOS30Dも再購入したりしてます。秋にはフィルムカメラ売却したのに、1月末にはまた1台中古で購入していたり。まったく我ながら「何やってんだか!」という感じですね。

がっぽりさん はじめまして。
>ただ、再び買い戻してしまう魅力ってなんですか?
>おそらく質感とかそういうところだと思うのですが・・・。
確かにコンパクトデジカメはツルツルピカピカなのばかりですから、その点ではGRDは渋めでいい感じかも知れません。

>それと、実際いくらくらいでどのようなサービス品を
>つけてもらってるのか、参考にしたいのでよろしく
最初に買ったときはやはり7万円代半ばくらいでしたが、2度目は中古だったので498でした。ほとんど使用感のほとんどないような状態の品だったので、ちょっと得した気分でした。

書込番号:5951299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/02/06 23:07(1年以上前)

私も散財派の一人ですが、良くなくて手放したものは、再度購入はしません。限界まで所有する努力をします。
新しいものは欲しくなりますが、購入すると手元にあるものを使わなくなるので、それももったいなく感じます。
物欲はとどまりませんね。

このカメラを手放すのは失敗だと、私も同感です。
まだGRDは手にしたばかりですが、次機種が出ても買い換えではなく、買い増しにすることでしょう。

良いものは、長く愛着を持ってつきあっていきたいものです。

書込番号:5970911

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/02/07 11:36(1年以上前)

>良いものは、長く愛着を持ってつきあっていきたいものです。

同感です。
新GRDはまだ全然市場に登場しなくいてよいと思うし、アップデートで旧機種も新機種になる(R-D1のような)対応を望みたいです。どこぞのメーカーのように撮像素子のサイズ変えずに不要な画素数UPで階調性を失ったりするニューモデルは勘弁して欲しいですね。

あるいはちょっとリコーさんが血迷って見にくい光学ファインダーを内蔵してボディが大型化、とか単焦点はディスコン!なんて話だと初代の価値が増して永遠に愛せるようになるのですが。

書込番号:5972380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/02/07 22:45(1年以上前)

>ブラックホースさん
新しいものが欲しくてつい手放して買ってはみたものの
GRDのバランスの良さにには勝てませんでした^^;
いくら画質が良く高機能でも
道具は使う本人が使いやすく尚且つ気に入った物でないとだめなんだなぁとつくづく考えましたw
否応無しに3台目になりましたが愛用していきたいと思います^^

>↑☆↑さん
コンデジ>デジ一眼>コンデジと戻ってきた自分としては
ボディが大きくなるのは持ち歩きにくくなるのでだめです^^;
じっくり腰を据えての撮影なら一眼が良いと思いますけどw

書込番号:5974454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

修理完了

2007/01/26 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 Kazu-hiroさん
クチコミ投稿数:73件

皆さんこんばんは。
GRを愛用しているのですが、以前から撮った画像の左半分がややぼんやりした感じだったのと右クリックボタンの効きが甘く、以前の↑☆↑さんの[5703137]カキコを見て、自分のGRもほぼ同じ様な状況だったので、おととい銀座SSに預けてきました。
今日郵送で無事届きました。早い対応で、とても良かったです。
修理内容は、レンズユニット交換、クリックボタン調整、他点検、清掃、ファームウェア更新と記されてました。去年末に出たファームウェアを更新していなかったので、リコーの方でやってくれてました。

結果、右クリックボタンの甘さも改善され、写りの面でも大幅に良くなり、新しいファームウェアになってマクロの合掌も以前に比べて早くなりました。

書込番号:5926491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/26 23:37(1年以上前)

本当にリコーサービスの対応は親切、丁寧、優秀と三拍子揃っていますね。早く直って良かったですね。

書込番号:5926546

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/27 08:08(1年以上前)

Kazu-hiroさん 直って良かったですね!
☆じん☆さん の言う通りリコーの対応はいつも感心します。
他のSCメーカーも見習って貰いたいです。

書込番号:5927526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/27 21:50(1年以上前)

Kazu-hiroさん 初めまして。
私のGRDは、中古ながら幸いにも故障知らずで修理のお世話にならずに済んでいます。今後の参考までに…今回の交換、調整、点検その他のサービスでいくらかかったのか差し支えなかったら教えていただけますでしょうか?後、保証期間内かどうかも合わせて教えてくださいますでしょうか?

書込番号:5930170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu-hiroさん
クチコミ投稿数:73件

2007/01/27 22:34(1年以上前)

☆じん☆さん titan2916さんレスどうもです。
リコーの対応は本当に良かったです。送料無料で郵送してくれるのも有難いですね。

プチカルトさん レスどうもです。
修理は保証期間内なので、無料でした。ただSS行っても保証書を見せてくれとは言われませんでした。
気になる様でしたら、保証が切れる前に一度点検に出して見ても良いんじゃないでしょうか?

書込番号:5930416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/27 23:17(1年以上前)

保証書提示求められなくて、それで無料ですかぁ。うーん、すごいですね、リコーさんの自社製品に対する責任感は!ものづくりに携わっている一人として感動すら覚えます。それともシリアルナンバーで判断されるのかなぁ?
ちなみに私のは10****番です。当然、保証期間はとっくに過ぎています。銀座SSに行ってみようとは常々思っています。そうすると、何か、皆さんの仲間になるみたいで^_^;
いつも、新橋のパチ屋に捕まってしまって、結果、うなだれて帰ってしまうのですが。すみません、ローカルの話題で。

書込番号:5930674

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/01/29 18:00(1年以上前)

Kazu-hiroさん

症状改善&心地よいSC対応、よかったですね。

話題になっている保証書の件ですが、私はリコーのカメラはGX8とGRDしか買ったことがないのですが、何れも提示を求められたことはないです。公的な発言ではないと思いますが「多少(保証期間が)過ぎても治させていただきます」的な会話もありました。

リコーの製品はいい意味でチープな部分が特徴ですけど、SCの対応が安心して使える所以かもしれませんね。

余談ですが以前SCで、初老の方が20〜30年前(詳細不明)のリコーの一眼レフを持ち込んでいて、O/Hを所望しているのに出くわしたことがあります。技術者の方は「長年ご愛用ありがとうございます」しかし「部品全て揃わないのと、残存価値を上回る修理代が予想されるので、残念ですけどOHはお止めになった方がよろしいのではないでしょうか?」と真摯に対応していました。

書込番号:5937542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってよかった!

2007/01/18 02:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:693件

ニコンのD70を使っています。サブで富士のFinePixF10も持っていますが、どうしてもサブ中心になりがちで、いろいろ考えて、CanonのG7と迷った挙句、年末にAMAZONでGR Digitalを購入しました。
このカメラは素晴らしいです。写真がきれいです。露出も色合いもシャープさも満足です。
D70を使う機会がますます減りそうです。

書込番号:5894841

ナイスクチコミ!0


返信する
ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/18 04:37(1年以上前)

おさるどんさん、私も昨年末GRDを迷いに迷って購入しました。デジ1は、EOS20Dを使っています。GRDとIXY900isと迷って900isを11月に買いましたが、それでも「欲しい病」にかかり、年末に購入しました。
 おさるどんさんが、おっしゃるとおり私も本当に満足しています。20Dの出番が、激減してしまいました。もっと早く買っておけば良かったと思います。でも、最近銀塩のGR1シリ−ズが気になる自分がいることが恐ろしいです。

書込番号:5894910

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/18 05:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
GRDはサブ機のつもりがついついメインになったりすることがあります。
それだけ良いと言うことですね。

書込番号:5894935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/18 09:33(1年以上前)

私もGRDとIXY900isのどちらかをサブカメラとして購入しようと検討しています。おさるどんさんの比較インプレを頂けるとありがたいです。

書込番号:5895196

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/01/18 11:30(1年以上前)

購入おめでとうございます。

価格やカメラの格ではサブとはいえ、被写体に対し「大きなカメラを見せて撮っている感を出した方がよい」場合と、「さりげないカメラであまり撮っている感を出さない方がよい」場合があり、時としてコンパクトカメラはその撮影のメインにもなる物だと思います。そういう意味でもGRDは仕事クオリティのカメラだと思っています。

どうぞ、使い分けを楽しんでください。

書込番号:5895433

ナイスクチコミ!1


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2007/01/19 14:14(1年以上前)

昨年末にビッターズのオークションで買いました。
定期的に5〜10台単位の『大盛り』で出品されているようで5万円前後が落札価格(税別表示なので要注意)のようですが、まあ、高値を入れずにじっくり我慢でGETですね!

デジカメはQV−10以降、用途に応じてキヤノンD60、オリンパスE10+テレコンやコダックV705他、2年ごとに買い足して何台かありますが、このGRDは何でも出来る(アレもやりたい、コレも、、)というタイプではないのですが、枯れた味わいというか、手にした瞬間から気に入ってしまいました。

1.私には、操作が直線的というか、取説をあまり読まなくても直感で操作ができます。
2.本体が意外と薄型・スリムでデジイチ、G7等よりもかなりコンパクトでありながら、ホールド感はコンデジには無い安心感があります。
3.マクロが速くて正確で、仕事で金属パーツのレポートなどでも大変重宝しています。
4.画質はよく分りませんが、群を抜いた・他に例を見ないとまでは言えないがミスショットの少ない正確さで、端正な自分好みの画質だと思います。

ズームが無くても普段支障は無いし、今後新型・新機能のデジカメが出てもこのGRDの魅力は激減することは無いと思います。

書込番号:5899202

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/01/19 22:03(1年以上前)

同じです(笑
EOS 20Dは、望遠用のサブ機になりました。
スナップ写真用、ブログ用ならGR Digitalで十分です。

書込番号:5900483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オプションの純正ファインダー

2007/01/17 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 nobuGさん
クチコミ投稿数:124件

[5849209]のレスで
>フォクトレンダーの物は縦横比が違うんじゃないでしょうか?
と、いかにも純正のブライトフレームは4:3であるような書き方をしてしまいました。

購入してから判明したのですが、純正外部ファインダーGV−1は3:2のフレームが描かれています。

視野は4:3です、フレームの左右に構図を会わせると上下が大きく写ります。ケラレる事は有りません。

この手のファインダーで厳密な使い方はしていませんが、4:3だと思っていたのでチョットガッカリでした。お買いになる方はそのつもりでお買い求め下さい。

とは言え、私自身はこれだけクリアーに見えるレンジファインダーのカメラを使うのは初めてで、このファインダーを使うためにGRDを買っても良い位に思えてしまいます。

以上、訂正とご報告でした。

書込番号:5891611

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/17 20:04(1年以上前)

純正外部ファインダーGV−1は私も気に入っています。

書込番号:5893140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/18 18:59(1年以上前)

わたしも、買ってしまいました。
見やすくて明るくてイイと思いました

どうしても、画面を見て撮影すると手ぶれしやすくなるので、便利に活用しています。

書込番号:5896436

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/01/18 20:07(1年以上前)

使い慣れると外部ファインダーGV−1の方が撮影しやすいですよ。

書込番号:5896645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GRDサンプル用ページを作りました

2007/01/06 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

以前、GRDの画質について、色々書きましたが、
自分の作例も無しで無責任かと思い、専用のページを作りました。

http://hamasono1.web.fc2.com/

年末に身近な風景を撮りました。
今までは海外旅行の写真がメインでしたが、GRDのおかげで身近なものに目が向けられるようになりました。
晩秋の短くなった日、乾いた空気の中で撮りました。

写り方に興味のある方、のぞいてみてください。
それでは今年もよろしくです。

(大体の画像設定は露出-1.3コントラスト-2シャープネス-2色+2)

書込番号:5847800

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/06 16:00(1年以上前)

補足です。

すべての画像はアドビの色空間であるのと、CMYKに直してあるので、
パソコン画面で見ると場合によっては発色が弱くなります。

書込番号:5847840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/06 17:37(1年以上前)

【すべての画像はアドビの色空間であるのと、CMYKに直してあるので、…】

私もよく分からなかったので、検索してみましたが、
完全には理解出来ませんでした。
http://www.pc-view.net/word_id-1308.html
http://www.pc-view.net/word_id-1197.html

RAWで撮られて、Photoshopで現像されたということでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/

書込番号:5848169

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/06 18:39(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。

アップした画像を見て、手元の画像と比べて、少し雰囲気が違ったので補足させていただきました。

僕はカメラの設定で、アドビRGBを選んでいます。
普通にJPEGで撮っています。RAWではありません。
いつも使ってるのがアドビのソフトだからっていう理由で特にこだわりはありません。

ただアドビRGBで撮った写真をウィン付属のWindows Picture and Fax Viewerで観ると、かなり色が違って見えます。
photo shop で開くと解決します。

アドビRGBを再現できるモニターは、とても高いですし、
今の最高のプリンターを使っても完璧には再現できないそうです。


CMYKはプリント用のフォーマットです。
モニターの色と出力の色が、近くなるように設定されています。
デジカメの写真は最初、RGB形式になってるので、
プリントするときはCMYKにしています。
CMYKにすると一般にハイライト部が鈍くなります。

説明不足ですいませんでした。
僕の経験で話してる部分が多いので、実際は違うかも知れません。

書込番号:5848386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/06 19:27(1年以上前)

hamasono1さん
早速のご説明ありがとうございました。
このあたりの詳細は、完全に理解されておられない方(もちろん私もその一人です)のほうが多いかと。。。(必要のあるなしは別問題ですね)

【アップした画像を見て、手元の画像と比べて、少し雰囲気が違ったので補足させていただきました。】
分からぬままですみませんが、もう一度だけ教えてください。

【アップした画像を見て】とは、
Windows Picture and Fax Viewerで観ると、ということでしょうか?

【手元の画像】とは、
プリントのことでしょうか?
それともphoto shop で開いて観ると、ということでしょうか?

書込番号:5848580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/08 12:55(1年以上前)

hamasono1さん
嫌味を言うようで申し訳ないのですが、パソコンで見る事が前提のアップロードページに載せるデータを、アドビRGBでCMYKというのは、反対に嫌味でしかないのではないですか?

アドビRGBはともかく、CMYKはオフセット印刷等の商業印刷時に、レイアウトソフトに貼付けるためのフォーマットです。レイアウトソフトでRGB→CMYK変換をさせるとフォトショで変換するのに比べると圧倒的に精度が悪いので、フォトショでCMYK変換をさせてから貼付けるのです。
通常のパソコン用のカラープリンタで出力するときにRGBのままとCMYK変換したものでの仕上がりの差は経験が無いので分かりませんが、通常のプリンタドライバはRGBをきれいに印刷するように設定しているはずですし、だいたい最近のパソコンプリンタはCMYKの四色での印刷でもありませんよね。高級機は6色とかもっと数多くのインクを使ってきれいに印刷するようになっています。こういうふうな普通の使い方をするときにCMYKにする意味が判りません。

経験的にこの方がいいのだという事に付いて否定はしませんが、
>以前、GRDの画質について、色々書きましたが、
>自分の作例も無しで無責任かと思い、専用のページを作りました。
と言う事でしたら、一般的なフォーマットで作例をアップするべきだと思うのです。
作例をフォトショでレタッチすることは、まかりならんなどと言うつもりはありませんが、データフォーマットを一般的でない物にする必然性は理解できないです。

書込番号:5856699

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/08 14:00(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ

もちろん、僕もそんなに分かってはいません(笑)
プロではないので・・・。

手元の写真というのは、プリントした写真とモニターの画像です。

アップした画像は、同じモニターで画像をInternet Explorerで開いた場合のものです。

ネットにアップするのはあまりやったことがないので初心者です。
今回、同じモニターを使っているのにInternet Explorerとphoto shopで違った見え方をするのに気がつきました。

以前からWindows Picture and Fax Viewerでみると色が濃くなる傾向がありました。でもInternet Explorerだと逆に色が薄くなるようです。(今回、発見)そのため補足をしました。

なぜ変わるのか、どうしたら解決するのかは、分かりません。。
たぶんダブクリさんのほうが、お詳しいのではと思います。


ダブクリさんへ

>一般的なフォーマットで作例をアップするべきだと思うのです。

全くその通り、ですね。すいませんでした。
印刷するもの(写真も)はCMYKに変換という頭があったので、基本的にすべてCMYKに変換しているのです。

今回、アップする画像もあまり考えず変換後のデーターを使ってしまいました。後から色の違いに気がつき、あわてて補足しました。

ダブクリさん、なぜ色が変わってしまうのでしょうか?
解決策を知っていたら、教えていただけませんか?

あとサンプルのレタッチですけど、全体の露出を上げるくらいで大きくはいじっていません。HPの都合で小さくはしてありますが。

>レイアウトソフトでRGB→CMYK変換をさせるとフォトショで変換するのに比べると圧倒的に精度が悪いので、

これは本当ですか?多分、お使いのレイアウトソフトは
Illustratorだと思いますが、僕の場合は、そうは感じません。

書込番号:5856951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/08 14:16(1年以上前)

hamasono1さん
教えていただきありがとうございました。

【アップした画像は、同じモニターで画像をInternet Explorerで開いた場合のものです。】

ついででスミマセンがもう一つ。
ご使用の【同じモニター】とは、普通の液晶のPCモニターのことでしょうか、それとも特別なモニターなのでしょうか?

書込番号:5857012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/08 18:33(1年以上前)

hamasono1さん、出過ぎたまねをしてすみません。

>ダブクリさん、なぜ色が変わってしまうのでしょうか?
ソフトによって色が違う理由は私には判りません。私はマックですので、表示部分はシステムが管理していますから、ソフトによって色が違う事は無いと思っていますが、ウインドウズの場合、その部分がどうなっているか判らないからです。ひょっとしたら、表示部分もアプリが独自に処理しているのでしょうか?それだと、色が違うのも、何となく理解できます。
フォトショのRGBはいわゆるアドビRGBなのではないでしょうか?そうだとすると、フォトショとIEで色が違うのは理解できます。

レイアウトソフトでの色変換の件は、QuarkXpress等のいわゆるDTPソフトで、オフセット印刷用に4版印刷用に網点出力した場合のお話です。はじめにお断りしたように、パソコンプリンタで出力したときの場合については経験もありませんので判りません。

CMYKとRGBですが、CMYKは色の3原色を使った色表現で、RGBは光の3原色を使った色表現です。色の3原色は混ぜると黒になり、光の3原色は混ぜると白になります。人間の目も光で色を感じているのですからRGBは素直な方法だと思います。しかし、印刷ではインクで表現しないといけないので、CシアンMマゼンダYイエローの三色で、しかも三色で印刷するとCMYを混ぜても厳密な黒にはならないために黒の締まりが出ないから、K黒を追加するのです。
CMYKでの商業印刷はご存じの通り、色ごとに角度を変えた網点の大きさを変えてすべての色を擬似的に表現する手段です。パソコンプリンタはピクセルごとに数色のインクを混ぜて印刷するわけですから、色表現の基本的な考え方が全く違います。
デジカメデータもディスプレイもRGBでの表示ですから、印刷する場合は光の3原色から色の3原色に変換をしないといけない。全く違う原理で色が構成されている物を同じ色に見えるように変換するのですから、並大抵の技ではないはずです。そこにソフトメーカー、プリンタメーカーのノウハウが詰まっているのでしょうね。

書込番号:5858016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

1月3日にかねてから気になっていたGR Digitalを購入しました。
数日使った感想を書いてみます。まず、驚くほど手ぶれしにくい、というのが第1印象でした。購入日の晩に室内で1/8程度のシャッターを切って試し撮りをしたところ、慎重に構えれば、8割程度の確率で手ぶれなしで撮影できました。また、今日、海で数枚試し撮りしたところ、ほぼ完全な逆光でもハレーションもほとんど無く、クリアな写真が撮れレンズ性能はさすがGRという感を強くしました。

発売から1年以上が経過して多少値下がりしたとはいえ、5万以上のコンデジ。手ぶれ補正や高感度など新しい機能は皆無ですが、ものとしての魅力は他のカメラでは得られないこのカメラだけのものだと、手に入れて改めて感心しました。

書込番号:5845176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/06 00:42(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>驚くほど手ぶれしにくい

これは28mmがゆえに手ぶれが"目立ちにくい"という
ことだと思います。

私もGRD所有していますが、このレンズの解像感は
ホントに気に入っています。他のコンデジも併用して
いますが、GRDに目が慣れてしまうと他の画質がどうも
眠たく感じてしまい、いけません 笑)

書込番号:5845577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 01:23(1年以上前)

はじめまして。
私もデジ一眼のサブとしてこのカメラを使っていますが本当に良いものを購入したと思っています。銀塩でのコンパクト名機GRをデジタルで継続したのですからそれなりと思い購入しましたが、ひずみの少ない広角には他のコンデジには無い描写力があると思います。(この辺は一眼レフの広角レンズより価格性能比はだいぶ良いですね)。そしてメーカーもファームウエアをすでに3回アップしておりユーザーに対する継続性を保障しているみたいですし、それを証明するようにコンデジのこの機種に概説本が2回も出るなんて他のコンデジにはないですよね。過去のメーカーインタビュー記事によると将来には高解像度へのCCD交換サービスもあるかもしれません。長く使えるカメラと思います。

書込番号:5845761

ナイスクチコミ!0


camcanbeさん
クチコミ投稿数:7件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/06 02:05(1年以上前)

私もこのカメラは非常に気に入っています。
銘記とはこの事をいうんだろうなぁ〜って思っています。
長年使い続けるカメラですね。
彎曲収差も去ることながら、解像も抜群です。
単焦点なのが若干悔やまれますが、それも自分の足で稼げば
よい話ですし、そこにレンズや写真撮影へのこだわりをメーカ(リコー)に感じてしまうのは私だけでしょうか。

書込番号:5845906

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2007/01/06 03:06(1年以上前)

レスありがとうございます。

はるきちゃんさん
>これは28mmがゆえに手ぶれが"目立ちにくい"という
>ことだと思います。

その通りでした。その後、手持ちのデジ一眼でも試してみましたが、ほとんど手ぶれに関しては同様で28mmで1/8は結構歩留まりが良いという事を知りました(^^ゞ。

ブルーディスカスさん
私も、デジ一眼のサブとして購入したのですが、このカメラは本当に良いですね。持つ喜びを感じる事が出来る数少ない、もしかしたら唯一のコンデジかも。

やっぱり写真を撮る、という行為を趣味としている私のようなものには、写真機そのものの持つ魅力も大切なのかもしれませんね。本当に初めて、コンデジでメモ写真以外のものを撮ろうと思いました。

これからも常時携帯のスナップカメラとして、末永く使っていこうと思います。

書込番号:5846032

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/01/06 18:40(1年以上前)

スナップ写真がメインなので、完全にデジイチをサブの座に追いやられました。
28mmは手振れはしにくいものの、画面構成が難しく、色々と試行錯誤させられるので飽きがきません。

欲を言えば、35mm〜50mmの間のテレコンをオプションで出して欲しいと思ってるのですが、パーフェクトガイドでリコーの人は予定無しと述べてましたね。

末永く付き合えるコンテジに出会えて良かったと思っています。
でも、後継機が出たらそれも多分買います(^^;;;

書込番号:5848387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 フォトジェニックな気分 

2007/01/07 01:17(1年以上前)

shige1さんこんばんわ〜

でしょ〜?
100%同感です。すごく撮影の満足感を味わえるカメラだと思います。バッグの中にはいるので、確かに最近出番は増えています。携帯性良いですから、夕景とか夜景とかストロボ無しのアベイラブルライトでの撮影が楽しくって・・・。

書込番号:5850266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング