GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームアップで改善して欲しいこと

2006/04/15 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:51件

デジタル一眼と併用していますが、カメラとしての質感、写り共に大変満足しています。
先程、ファームアップを行いましたが、私にはあまり必要ではない内容でした。
しかし、今後もファームアップは続けてくれるそうなのでより良くなることを期待しています。
私が改善してもらいたいのは、ストロボの操作方法です。
せっかくポップアップ式を採用しているので、一眼レフの内臓ストロボと同様の手動ポップアップ式も追加してもらうと良いと思ってます。
ストロボマークの操作ボタンを押すと、強制ポップアップし、ポップアップ状態では、予め設定しておいたモードで発行します。
閉めた状態のときは、発行禁止となります。
つまり、ストロボの使用する、しないをポップアップさせるか閉じるかで操作できると、良いと思います。

私は、あまりストロボを使用ない方なので、普段は発行禁止にしているのですが、いざ使用するときに、いちいち設定し、使用したあとにまた発行禁止に設定するのが非常に面倒なのです。
一眼レフの内臓ストロボを使用している方は、同じ様に感じている方も多いのではないでしょうか?

書込番号:4999634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/15 18:09(1年以上前)

げんきぃさん

 私も 全く 同意見です!
 日中シンクロで 撮影する場面も多いので
 ストロボの開閉=ON/OFF は とても わかりやすい。
 これからストロボ使用するわけですから、開いていて問題なし!

 それと、DNG(RAW) と JPEG の同時記録を
 1)DNG のみ (サムネイルの表示に問題があるのかは不明)
 2)DNG + JPEG (Fine or Normal) 選択可能
 3)DNG + JPEG (LowResolution) 選択可能

 記録時間そのものが早くならないとすれば、余計なものまで記録したくないので。

 設定1と2 の 記憶できる項目を セットアップも含めて
 行えるようにする。(sRGB セット と AdobeRGB セット すらできませんよね)
 
 GR Digital は 今後も 進化し続けて 5年位は モデルチェンジの必要が無い!
 そんな デジタルカメラもそろそろ 出てきても良いのではないでしょうかね。(^_^)

 オリンパスのE-1 後継機が なかなか出ない状況とは、
 かなり 違いますから・・・。

書込番号:4999705

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/15 22:55(1年以上前)

げんきぃさん^^

私もシンクロモードをよく使うので、開くほうは今のままでも良いですから、フラッシュを閉じたら自動的に発光禁止になる、というのは欲しいです。
でも蓋の開閉センサーが存在していて、かつCPUに取り込まれていることが前提になりそうですね。

E-20 & E-1さん^^

RAW記録の方法を選択にする、というのはあると良さそうです。
RAWのみの記録なら8秒くらいになるのでしょうか。
私はRAWでは撮りませんが、RAW撮りの方にはメリットになりそうな気がします。


私はAEロックのボタン割り当てが、出来たら欲しいです。
折角のスポット測光がMモードで無いと使いづらいので。
Mモード時の操作もそれはそれで楽しいのですが^^
マルチ測光でも、一度露出を決めたら同じ露出で撮りたいこともあるのではないかと思います。

と便乗してみました^^

書込番号:5000512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

仲間入りいました〜^^

2006/04/02 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:70件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

先日GRDを購入してまいりました。

手ぶれ補正付きや一眼デジタルにも手を付けましたけど
手ぶれ補正が付いていてもぶれるものはぶれるのです。
これは形によるところが大きいと思います。
手ぶれ補正の無い他社のハイコンデジを使ったこともありますけど
そのカメラは殆どぶれませんでした。
今思えば持ちやすかった様に思います。
一眼デジタルはその画質と引き換えに手軽さが無くなり
カメラバッグにしまい込まれ殆ど使わず・・・・
色々自分なりに使いやすい「自分カメラ」?と呼べるようなものを探して短焦点のこのカメラが気になりだしました
それまで短焦点に興味は無かったのですが 
ふと思うと殆ど引いた写真かマクロ撮影しかしていない事に気づき
少々高い買い物でしたが思い切って購入してみました

正直店頭で弄ったとき何がいいのかよく判りませんでしたが
購入後とりあえず購入した単四電池を入れて岐路に就いたとき
撮りたい被写体がありました
もちろん撮影
このとき「これだ!」と思いましたw
なんとスムーズに撮影できることか
シャッターを押し切るまでの流れが他のカメラではありえないほど
迅速に進められたんです。
直前に使っていたカメラがレンズキャップが付いていた物のせいも
あってか凄く快適に感じました
そしてハンドストラップが無くても不安にならない
この安定したグリップ感がたまりませんw

駄文が長くなりましたが凄く気に入ったという事を伝えたくて
カキコしましたw
これからよろしくお願いしますねw

書込番号:4966893

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/02 19:55(1年以上前)

気に入ったデジカメを入手できて良かったですね。
でも、岐路はともかく、短焦点は問題かも?
(短焦点ではありますが、普通は単焦点が・・・)
駄レス失礼致しました。

書込番号:4966931

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2006/04/04 19:41(1年以上前)

自分は単焦点の難しさをまだ克服出来ていないのですが…
ただ、GRDから吐き出される画像は本当に魅力あるもので、自分もお気に入りのカメラです。
またお撮りになられた作品もアップしてみてくださいね!!GRDのブログにトラックバックされたりすると、GRDに魅力を感じている方の参考にもなりますし☆

書込番号:4972147

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/05 22:22(1年以上前)

半年買換魔さん、ご購入おめでとうございます。
なかなか核心をつかれますね^^

ズームを使い始めた時は、最初に画角を決めてからフレーミングをしていたのですが、だんだんと横着になってしまっておりました。単焦点はやっぱり良いです。毎日必ず持ち歩いております。

ところで、750Zのボケ、綺麗ですね^^

書込番号:4975276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/04/06 05:18(1年以上前)

私も仲間入りしました。
宜しくお願いします。

撮る気にさせてくれるカメラですね。
唯一、液晶ファインダが少々見づらいのが
難点といえば難点かも。

書込番号:4976044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/04/07 00:42(1年以上前)

既存のユーザーの方々にお尋ねします。
当方 旅のお供として、風景だけでなく、家族写真などなど見境なく使う予定です。
現在使用している機種はCONTAX TVS Digitalですが、スローシンクロなど
ストロボを使う場面で人物の顔面などが白飛びになりぎみです。
CONTAX Digitalは二段階で調光しているようですが、GR Digitalの内蔵ストロボ
の調光に段階はあるのでしょうか?
また、スローシンクロなどの具合等 教えていただければ嬉しいです。

書込番号:4978073

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/07 16:42(1年以上前)

TeddyBomberさん、こんにちは。
技術的なことや詳しいことは私にはわかりませんが、フラッシュの具合に関しては、私がデータ取りしてきた中にちょうどありましたので、アルバムに載せました。
被写体は障子ですが、よろしければご参照くださいませ。

書込番号:4979205

ナイスクチコミ!0


D-Traiderさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 16:15(1年以上前)

僕もストロボの白とびはどうすれば少なくなるのかと思っています。
旅カメラや日常の家族の撮影の利用が多いもので他の方に撮っていただく場合も多いのですが今まで使っていたキャノン製IXY-Lと比べると白とびによる失敗はかなり増えました。

ストロボ光が結構強いのはありがたいのですがAUTOで撮影の時にはカメラが調光してくれるとありがたいですね。

書込番号:4981904

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2006/04/08 18:23(1年以上前)

GR DIGITALの魅力はやっぱり28mmのレンズと
なんとも言えない、色使いだと思ってます。

ちなみにこのレンズ、キャノンの単焦点28mmレンズより
優秀だったりすつところもあります。
キャノンの単焦点レンズが5万円以上しますから、
こう見るとGR DIGITALの高い値段も納得です?(^^;

■レンズの歪み
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=146

書込番号:4982152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/04/08 18:49(1年以上前)


確かに、使っていて気持ちの良いレンズですよね。
被写体に向かうときに、何かわくわくしますもの。

書込番号:4982193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAWデータで撮ってみました

2006/03/01 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:31件 PCAudioLab 

GR DIGITALのレポート第二弾をアップしました。
http://www.digital-dime.com/digicam/pickup_2006/020_01.html

RAWデータをJPEGに変換した画像サンプルもあります。
展開には『Photoshop CS』と『SILKYPIX Deveoper Studio 2.0』を
使っています。個人的にはRAWの書き込み時間とデータのサイズを
考えると、JPEGで撮った方が楽しいと思いました。

みなさんはどのように使い分けられているのでしょうか?
また、RAWデータのここがスゴイと思われたことがありますか。

書込番号:4871414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/03/05 14:35(1年以上前)

ホームページ拝見。
良いレンズのカメラにRAWは魅力です。
しかし、撮影時に待たされる長さは残念です。スナップ中心の私には使いきれません。

追伸、ホームページにあるワイコンフードの画では取付け方向が九十度違っていますよ。

書込番号:4883390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 PCAudioLab 

2006/03/14 21:58(1年以上前)

赤ん坊少女さん>

ご指摘の通り、フードの取付方法が間違っていました。
撮影の前に取り付けて、外見だけ撮ったので気がつきませんでした。
このまま撮ったら、完全にけられてしまいますね。

これから本文に注記させていただきます。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:4912748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/03/15 01:46(1年以上前)

フードの取付け位置が正規の角度なら、上からの姿がもうちょっと恰好良くみえるかな、と思って(笑)。

このフードは撮影にとても優秀ですね。でも、きわどく遮光する所為か、ちょっと回ると影をつくります。拝見したなかにもある、左上の影、わたしもよくつくります。

書込番号:4913547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

21mmのワイコンいいですね!

2006/02/24 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:31件 PCAudioLab 

「GR DIGITAL」のレポートアップしました。
ワイドレンズが好きなので、まずは21mmのワイコンと
外付けファインダーに関してです。以前はニコン「COOLPIX5000」に
19mmのワイコンを付けていましたが、こちらは逆光に弱いのに純正フードが
なくて、かなり歪みもありました。それに比べると、GRDのワイコンは
優秀ですね。純正のフードはいただけませんが… でも効果はあります。
外付けファインダーも見やすくて気分が良くなります。
ニコンD70+トキナー12〜24mmとの比較作例もあるので、
興味のある方はご覧下さい。RAWデータはサイズが大きすぎて
アップはあきらめました。JPEGに変換してアップする予定です。

http://www.digital-dime.com/digicam/pickup_2006/019_01.html

書込番号:4852758

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/24 15:17(1年以上前)

フードは、ゴムでなくてプラスチックにすべきでしたね。

書込番号:4852973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2006/02/25 01:07(1年以上前)

このフードが結構曲者で気がついたら位置がずれて思いっきり絵が、けられてるなんてことがありますねー

書込番号:4854959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2006/02/25 08:28(1年以上前)

ゴン川野さん はじめまして、αビート660Gです。

>GRDのワイコンは優秀ですね。

私も、知ってる限りでは、一番良いと思います。歪みが少ないですね!


>純正のフードはいただけませんが… でも効果はあります。

確かにもう少し考えて欲しいですね。デジ一の交換レンズのように、バヨネット式が希望です。現在の仕様は材質も含めてかなり疑問です。花形で形は好きですが・・・


純正オプションの外付けファインダーに、21mm枠も、表示があるのが、気が利いていると思います。外付けファインダーは、デザイン的にフォクトレンダー(コシナ)製ですかね?

書込番号:4855482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 PCAudioLab 

2006/02/25 12:35(1年以上前)

みなさん、やっぱりフードにご不満なんですね。
ニコン「COOLPIX5000」のワイコンには純正フードがなくて
一眼レフの交換レンズ用を流用できたのですが、リコーの場合も
同様に外径51.8mmにはまる被せるタイプのフードがあれば
装着できると思います。サードパーティがフードだけ
発売してくれるといいですよね〜

外付けファインダーはコシナのOEMとどこかに書かれていたのを読みました。
ということはライカの外付けファインダーとも兄弟と言えますね。

書込番号:4856043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITALの満足度5

2006/02/26 21:17(1年以上前)

一番ひどいのは、ワイドレンズについてる純正のレンズキャップ、
あれは何故かすぐ失くします。ケンコーの49ミリのかぶせ型がなんとか合いましたからよかったものの、ケンコーのも2枚失くしました。慌ててヨドバシの都内の店で上記を4つ買い置きしておきました。

書込番号:4861276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2006/02/26 21:54(1年以上前)

>一番ひどいのは、ワイドレンズについてる純正のレンズキャップ、あれは何故かすぐ失くします。


確かに、そうですね!存在感も無いですし・・・
私は、フードとアダプターをつけたままにしていますので、前後のキャップは、しまっています。

書込番号:4861458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GRD+ワイコンGW-1 vs EOS-1D MarkII+EF17-35/F2.8

2006/02/01 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

GRD+ワイコンGW-1と1D+Lレンズ旧型EF17-35/F2.8を同じような設定で撮り比べてみました。
画質はやっぱりEOS-1DMk2だと思いますが、
レンズの歪曲補正などGRD+ワイコンGW-1もなかなか検討しているように思いました。(^^)

書込番号:4785460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

2006/02/01 20:00(1年以上前)

スイマセン、↑「検討→健闘」でした。(^^;)

書込番号:4785469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2006/02/17 14:46(1年以上前)

miyackさん こんにちは、αビート660Gです。

いつも、ブログを拝見(参考に)させて頂いています。


>GRD+ワイコンGW-1と1D+Lレンズ旧型EF17-35/F2.8を同じような設定で撮り比べてみました。
画質はやっぱりEOS-1DMk2だと思いますが、
レンズの歪曲補正などGRD+ワイコンGW-1もなかなか検討しているように思いました。(^^)


ある意味究極の比較だと思います。画質の優劣については、コメントできるほどの目を持ち合わせていませんが(汗)、お互いの値段や、コンセプト、画像素子の大きさ、画素数などを考えれば、「GRD+ワイコンGW-1」の大健闘と言えると思います。ディマージュAシリーズしか他は知りませんが、ワイコンを使用したデジカメでは、歪曲などでは最高の性能ではと個人的には思います。

書込番号:4830577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なかな良いです

2006/02/02 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

キャノンA620持っていたのですが、胸のポケットに入るのがほしくてGr-d購入しちゃいました。
 銀塩から20年以上カメラを趣味にてますが、おもしろいカメラです。ただ、レンズバリア?の不調と、その他のエラーで、購入して1週間で入院です(×_×;)。
使ってすぐ入院なので詳細は解りませんが、手持ちのA620、kiss-Dと比べますと画像は、やっぱりノイズが多少気になります。
 また、ホワイトバランスオートですと少し赤っぽいようです。おおむね気に入ってますが、期待が大きかった分ちょっとがっかりですね。
ただ コンパクトで使いやすく、RAWも使え、非常時には乾電池も使えるのはほかに見あたらないですね。
 このカメラを使うとなぜか懐かしく感じます。
画質が初めて使ったデジカメ、東芝のデジカメM4の色に似てるのかもしれません。
また、ほんとモノクロを撮りたくなりますね〜
ノイズがフィルムを増感現像したフィルムのノイズに似ているのかも?

 A620も安いのにできは良いですね、GR-d 買ったら売ろうと思ってましたが、思案中です。
 コストパフォーマンス考えたらA620ダントツじゃないでしょうか?

下記にGRとA620比較を掲載します。どちらもホワイトバランス、オート iso 100です
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117701&key=1502658&m=0

書込番号:4787794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/03 00:59(1年以上前)

このような比較出来るサンプルはありがたいですね^^
それもユーザーの方のサンプルは^^
大きな違いはノイズの処理とホワイトバランスですね。
やはり。
私もA620を持ってますので興味深く見れました^^

書込番号:4789092

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2006/02/04 14:22(1年以上前)

このような比較出来るサンプルはありがたいですね^^
→ありがとうございます。

大きな違いはノイズの処理とホワイトバランスですね。
→そうですね、キャノンは上手にノイズを処理してますし、ホワイトバランスも正確ですね。
 好き嫌いは有るでしょうが私はキャノンの画像のほうが好きですね。 

書込番号:4792565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング