GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

GRデジタル インプレッション

2005/10/22 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:2036件

・デザインは2005年度版「GR-1」といった趣。
・マグネシウム外装で剛性感ありあり。
・GRレンズをじっくり見る。
良い硝材、コーティングがなされているようだ。
GTレンズに勝るとも劣らない。

・電子ダイヤル二つは余計。
・電子ダイヤルでなく、スライドレバー(TC-1)
もしくはボタン式が良かった。
・そこそこでいいので、光学ファインダーは
やはり必要だったと思う。銀塩カメラ的な演出のためにも。
・リトラクタブルフラッシュは、手動式のほうが良かった。
・グリップのふくらみは不要。以前はフィルムスペースのために
必要だったが、デジタルならDiMAGEXのようにフラットにできたはず。
・シボ皮の色はグレーのほうが良かったかも?
・上の開いたスペースに「RICOH」のロゴを入れたほうが良かったのでは。

・カタログサンプルはいずれも素晴らしい出来。販売に貢献できそう。
・花形フードが付属していないと知って愕然。なぜ!?
せっかくいいレンズを内蔵しているのに、フードぐらい付けようよ。

書込番号:4522551

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/23 00:47(1年以上前)

文章の最初に「店頭で展示品を手にとって(or見て)、外観だけで感じた事を」と付け加えて下さい。

書込番号:4522864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/23 01:05(1年以上前)

>花形フードが付属していないと知って愕然。なぜ!?
>せっかくいいレンズを内蔵しているのに、フードぐらい付けようよ。

今まで「あれだけこのカメラを絶賛」していて スペックもご存知だった筈なのに
付属品のチェックくらいしましょうよ。
(付属品もカメラの機能の一部なんですよ!)

書込番号:4522904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/23 01:59(1年以上前)

えーと、このマグボディは、他のどこかのマグボディとはひと味違うんでしょうか?
ところで、アルバムの訪問者数の伸び、凄いっすね!注目されているのが羨ましいです。(^◇^;)

書込番号:4523021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/23 02:15(1年以上前)

「作例の方も、アップして頂けませんか?」 と、一応 聞いてミル(^^;;)

書込番号:4523041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/23 07:46(1年以上前)

>ところで、アルバムの訪問者数の伸び、凄いっすね!注目されているのが羨ましいです。(^◇^;)

確かに深次元護衛艦罰襟巻さんのアルバム訪問者数は凄いですね。
・・・・「凄いっすね!」よりも「酷いっすね!」の方が合っているかも・・・・(^_^;)

書込番号:4523288

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2005/10/23 09:12(1年以上前)

ファインダーは申し訳程度でつければそれなりの批判が出るでしょうし、無いとこれまた批判が出る。それならデジタルらしくファインダー無しで、オプションでしっかりしたファインダーというのは正解だったと思います。

私はグリップはあるほうが良いと思います。実機に触っていないのでどの程度の物か分かりませんが。

「ロゴを入れる方が〜」というところで思い出したのですが、いつからロゴのデザインが変わったのでしょうか?前のデザインの方が好きなんですけど…

デジタル一眼レフで、手頃な値段で手に入る広角からの高倍率ズームレンズの写りの評判が良いこのご時世で、果たして高級広角単焦点カメラがどのような評価を受けるのか楽しみです。

書込番号:4523388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/10/23 13:37(1年以上前)

こんにちは

実機が並び始めました。心配していたMFはありました。
距離目盛はないけれど押し方によって、距離目盛の動き
方が違うので多少の自由度は確保されています。
ボタン類を操作したときの感触はチープですが、ストロボ
のホットシューが付いたのとお仕着せのMFの距離クリック
がなくなったのは、銀塩時代より進歩したと思います。

書込番号:4523836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/23 14:12(1年以上前)

GR1にふくらみがあったのは、フィルムパトローネを収納する
スペースを確保するため。デジタルにその必要性はゼロ。
このクラスのデジカメに必要なのは携帯性・収納性ですから、
シボ皮の滑り止めさえあれば、余計なふくらみは不要と思います。

書込番号:4523897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/23 14:32(1年以上前)

>ふくらみがあったのは、フィルムパトローネを収納するスペースを確保するため
グリップ抜きに、背面から見て左に巻かれていたものが、撮りきってまた右側に巻かれるから、
てっきり上面から見て厚さは平行と思っていました。110フィルムみたいに。^_^;

書込番号:4523925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2005/10/23 16:02(1年以上前)

強烈なリコー色を抑えていただけたら。。
(それが病みつきになって良いのだ。。とも言われますでしょうが。。)

書込番号:4524080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/23 16:04(1年以上前)

「リコー技術最前線 Vol.3 2001.12.5」
http://www.ricoh.co.jp/tech/03/

確かにこれ見るとグリップ内はパトローネ室ですね。
まあだからといって何が何でもグリップを否定するのはどうかと…。
私は個人的には好きですよあのデザイン。

書込番号:4524084

ナイスクチコミ!0


skelさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/25 05:01(1年以上前)

でも、このグリップが結構使い心地に貢献してますよね。
機能的にいらないとおっしゃってますが、人間工学的には必要な部分ですよ。
四角くて平らなコンデジは持ちにくいです。たとえ皮が張ってあろうとも。

書込番号:4527847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/26 00:59(1年以上前)

Buster Home Run さん、具体的にご紹介頂き、ありがとうございました。
いやはや、微妙ですが、こんな風に成っていたんですね。勉強になりました。(^_^

書込番号:4529945

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/26 02:23(1年以上前)


>GR1にふくらみがあったのは、フィルムパトローネを収納する
スペースを確保するため。デジタルにその必要性はゼロ。

 パトローネを収納するスペースだったのは、GR1を使用してれば(蓋開けてフィルム入れた事のある人なら)分かります。では、今回のGRデジタルってそのスペース空っぽなの?結構ギュウギュウ詰めのような気もするけど。バッテリーの外側を回って何か細工がされているのかなあ・・・。
 平らが良かった?でも、グリップ無くても平らにはならないですね。まあ、好みかと。私は一眼レフでニコンF3が出た時グリップに感動して(もちろんそれだけじゃないですが)直ぐ買っちゃったおぼえがあります(^^;
 GXと違いGRのグリップはデザイン的にも良い感じだと思います。

書込番号:4530059

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/29 13:59(1年以上前)

Nikonなどは、グリップに拘りが強いようで、安いデジカメにも付いていますね。
ホールド性やバランスなど、スペックに出ない部分をキチンとやるのは、真面目さの証ですね。
グリップがないのは、主には、コンパクト性を優先させた結果ですが、
とくに、ラバーなどの別モールド設計にすると、コストアップになるので、価格を抑えるためには、あまりやりたくないでしょうね。

書込番号:4537227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:2036件

昨今のノイズリダクションでのっぺり平面、
ディテール・諧調を消失させた絵とは大違い。
銀塩GRを超える感動。これが本当のカメラだ!

えみっふぃーさん、ブログを続けていた甲斐がありましたね!

書込番号:4503177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/10/14 22:25(1年以上前)

ISO100が十分実用になりそうですね。
多分、うるさく言わなければ、200〜400でも使えるでしょう。
でも、このカメラは100が使えれば十分だと思います。

ファインダーレスのどこが悪い、単焦点のどこが悪い、低感度で、不便でどこが悪い、悔しければ使いこなしてみろ!

このカメラは、ズーム・高感度・多機能に慣れきって、原点を忘れてしまった写真(カメラ)愛好家にそう挑戦しているように感じられます。

21ミリも歪曲が少なそうなので、一眼デジの超広角の交換レンズの代用にうってつけだと思います。レンズ交換の手間も省けますし。

GR1+GR21+デジタルと考えれば、値段も安すぎます(すぐには買えそうにないけれど・・・・・)。

何を最優先で買うか悩みますね、バチスカーフさん。

書込番号:4503710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/14 23:13(1年以上前)

自称建築写真家 さん おひさしぶりです
待ちきれなくて、しびれきらせて。。ほんと遅いですね。。
トリーミングなどせずに切り取ってみろ!ですか。。。
簡単に撮れないから楽しいは、銀鉛ビジョンですよね。

私は超優柔で。。最後に追従いたします。
腕ナシなので、とりあえずスバイルをお先いたしました。
(阪神百貨店のイカ焼きたべたい。。前の立ち食い寿司も。。ただそれだけで2度ほど新幹線。。)

書込番号:4503874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/15 03:31(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20051012dp000dp

ディマージュX1サンプルも同日発表されていました。
1/1.8型800万画素として、甲乙付けがたい出来。

書込番号:4504406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/15 04:40(1年以上前)

バチスカーフ!!
ここはGR DIGITALの板であり、DimageX1のサンプルのURLを
貼り付けるのは如何なものか?と思いますが・・・・(^_^;)
まあ、デジカメ板では最早「嫌われ者」ですから仕方ないか。(^_^;)

書込番号:4504451

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/15 07:11(1年以上前)


 うーん、先入観無しに、どっちがどっちとも見ずに、バチスカーフさんのリンク先サンプルを見てみました。

 さすがにGR−Dの方が良いですね。

 ・・・同じ条件、被写体だと違ったかも知れませんが(そりゃないか)。

書込番号:4504515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/15 08:40(1年以上前)

いや、何が言いたいかというと、今までのリコーの絵作りとは
違うな。まるでミノルタのような自然な絵作りになってるん
じゃないかな…?ということです。

今までのリコーはコントラストが強かったり、色も乗せすぎ
という印象がありました。しかしGRデジタルは、
ノイズリダクションもそうですが、色やコントラストもあえて
抑えているようです。

結果的に、ミノルタのハイエンドで撮った様なしっとりとした
絵作りになっている気がします。絵作りの傾向が似ているので、
α-7D、SweetD、A200のサブとかにもいいかもしれません。

書込番号:4504604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/10/15 15:24(1年以上前)

>バチスカーフさん

私は貴方のように絵作りの違いまでわかるような目を持っていませんが、サンプルの室内写真には好感を持ちました。コンパクトカメラの21ミリでこれだけ直線をゆがめないで写しているのはすばらしいと思います。ただ、サンプルではほとんどが斜め方向の直線だけなので、建物や部屋を真正面から取った写真を見てみたいです。それがgoodなら、sweetデジの広角用交換レンズにほぼ決まりです。

>優柔不断で さん こんにちは、お久しぶりです。

先日、再開発後の天満市場に初めて行ってきました。市場周辺の雰囲気はそう変わっていなかったのですが、市場自体が高層マンションの一部に取り込まれており、想像していた以上の変わり方にショックを受けました。
やはり、想像だけで、見に行かない方が良かったのかもしれません。(アルバムに4枚追加しました)

又、先日、仕事の関係で37年ぶりに新宿駅周辺を見る機会がありました。これも、記憶の中にだけ残しておきたかったなあ、という感じでした。
殺風景だった西口の変わり様は想像以上でした。

やはり、写真はよいですね、消えていって欲しくないものを、今の内に少しでも撮っていきたいと思いました。

書込番号:4505223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/15 17:03(1年以上前)

>自称建築写真家 さん  拝見しました。。ショックです。
あんなに朝の暗いうちから夕方まで活気に満ち溢れた市場が。。。まるでJoshinの売り場みたいに。。いっそフィギュアやデジカメ・パソコン部品も並べてみては。。
通天閣といい。。良き日の大阪はいずこに。。UPしていただいた旧天満市場は大切に保存いたしました。

このGR−Dも、名機として語り継がれるのか駄作として忘れられるかは、ユーザーのみが決めることですので、願わくば元箱一式捨てずに数十年保管くださる方に買っていただきたいものです。

書込番号:4505406

ナイスクチコミ!0


yteaさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/15 21:24(1年以上前)

皆さんサンプルを見て満足されているようですが、私の危惧は解消されていません。レンズ性能と800万画素という組み合わせでのよい点は十分にわかります。しかし高画素にこだわったための極小画素のマイナス面についてはIT+などのサンプルに現れています。フィルムカメラでしたらフィルムの選択で感度やラチチュードを選択できたのですが、デジカメはそうはいきませんので、カメラに高感度時の画質劣化や、ダイナミックレンジ不足による白飛びが出るようですと解消しようがありません。1台のコンパクトなデジカメを常用できると期待していたのですが。ほんとうに残念です。ただ500万画素にしてくれるだけでいいんですが。コレクションのように所有して大切に箱までとっておこうというのではないので、7万円はちょっと出せないです。

書込番号:4506037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/15 22:09(1年以上前)

ytea さん

 このカメラの画像を等倍チェックされているのでしょうか
ご存知のようにベイヤー型センサーの場合隣同士の画素による補完処理が行われています
50%表示でチラチラしないこの画像処理はかなり良い線行ってると思います。
他のコンパクトタイプだと等倍時の輪郭強調がカメラのJPEGで標準でも結構強いため
50%表示のときにかなりギラつく感じがあるのですが、このカメラの画像はほとんど柔らかな、プリントアウトされた物を見ているような気がします。

サンプルの中で完全に3画素255に成っている物はほとんどありません、Gチャンネルか、Bチャンネルが色飽和起こしているものはありますが、センサーサイズに余裕のある一眼レフでもけっこう有ります
それに実際は補正してぎりぎりの線で撮ることのほうが多いと思うのですが

高感度は400までなら何とか使えそうですが、一部横縞が出てるものがあったのでそれはどうかなと思いましたが、すべてではないようです
F10などが引き合いに出されますが、あちらも高感度でも適正露出になっている部分は見れるのですが、シャドーはかなり使いにくい絵になってますからさほど気にならないのですが、どうでしょう。

といっても許容範囲は人それぞれですからなんとも言えませんが、チャンスに手元にカメラが有るか無いかは大きいですから。

書込番号:4506164

ナイスクチコミ!0


yteaさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/16 00:50(1年以上前)

我が道を行くさん、
私は古い人間なので写真はプリントして見ます。自宅や職場などで額に入れたり、コルクボードにとめたりしています。プリンタはA4機とA3機を持っていますが、さすがにA3にプリントする機会はすくないです。画面上で等倍にしてチェックしたところで、そういう楽しみ方をすることはないので私としては意味がありません。よりラチチュードの狭い反射原稿に落とすこと、プリンタの性能に大きく依存するという問題はありますが、プリントをすると画をゆっくり鑑賞することができ、カメラの性能、個性もよくわかります。もちろん、サンプルもプリントしています。それを見てコメントしました。NKKEI NETのコスモスのISO400は完全に色バランスがくずれていますし、ISO64でも白い花はディティールが見えません。階調を変化させた苔の写真はいわゆる硬調軟調という印象ではなく軟調はぼけた感じに見えます。左下の部分のぼけ方などは流れているような印象です。うーーーんという感じなのです。
おっしゃるように「いつも手元にあるカメラ」としてGRDに期待していました。周囲には絶対買うんだと公言していました。でも今使っているS60を買い換える気持ちが萎えてしまったのです。

書込番号:4506654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/16 07:28(1年以上前)

>ytea さん

>いわゆる硬調軟調という印象ではなく
軟調はぼけた感じに見えます。
左下の部分のぼけ方などは流れているような印象です。
うーーーんという感じなのです。


たしかにGRデジタルは軟調になり、等倍で鑑賞するとノイズ
が残り、エッジも甘くなりました。しかし、これを印刷すると
たぶんパワーショットよりも豊かな絵になると思います。
パワーショットの絵に飽きていないのなら買い換える必要は
ありませんが、チューニングとしてはパワーショットよりも
数段「先を行っている」絵作りだと思います。

書込番号:4507080

ナイスクチコミ!0


yteaさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/16 08:51(1年以上前)

私はサンプルをプリント(A4)してコメントしたと書いたつもりですが?

上のほうで「視覚混合」について書かれていますが、そもそもデジタルはディスプレイでもプリントでも視覚混合の世界ではないのですか?
リコーやミノルタ、キヤノンなどの画作りの情報についてお詳しそうですが、それらはオープンになっているんですか?それとも何かから判断されておっしゃっているのですか?

書込番号:4507180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/17 19:38(1年以上前)

ytea さん

ユーザーサンプルを見てからでも遅くは無いでしょう。

感度400は暗いところを目的には難しいかも知れませんね、動きを止めるつもりで使うなら有りのような気がします

コスモスの写真は白とびや色飽和は参考にしていません、私にとっては緑があれだけ多い場所でその中に浮かぶ花の色が白やピンクをプラス補正は考えられないですから
あの写真で参考にするのは細いコスモスの葉が縮小したときどんな感じになるかで
これに関しては満足です

苔の写真はマクロ領域での撮影のような感じですから、ピントの範囲外と思ってます
あの中では標準が一番いいような気がします、exifデーターを見るとシャープネスが
hard、標準、softとなっていますが、ピントを合わせたと思える場所にきっちり来ているのは標準とsoftのようです

そもそも最初の「霧の中の草むら」や屋久島での写真の中でも「猿」「渓流の苔むした石」「樹海の中の苔」なんてコンデジではサンプルから外したくなるものばかりですよ
いずれも被写体の構成要素が少しずつ色の違う小さな点の集合体です、一歩間違えば
それ自体をノイズとカメラが勘違いしかねない物ばかりですから、このカメラはjpegでもかなり画像処理に力入れていると私は思ってます。

予約は入れてありますが、遅かったので今月中には難しいようです
手にした後の私の書き込みがどう変化するかはお楽しみ(^_^)v

書込番号:4510840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/10/17 22:50(1年以上前)

我が道を行くさんのアドバイスは凄いですね。
私は別スレで別の人に「作例」判りにくいと書きましたが
そう言う見方もあるな〜と思いました。
雀の涙、冬ボーナスで買うために私はかなり慎重に見ています。
私には7万だと「高級機」なので。。
でも、子供撮影メイン、時々風景写真の私には、判りにくい作例です。
作例は、朝焼けや夕映え、人物スナップをリクエストします!!

書込番号:4511406

ナイスクチコミ!0


yteaさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/18 00:48(1年以上前)

我が道を行くさん、

実写の感想をお待ちします。私もいろいろネガティブな意見を言いますが、他に選択肢がないので不安を払拭してもらい購入したいなというのが本音です。ただ、盲目的に「いい!」とか、視覚混合とか訳のわからない理屈で問題点を良いものとして説明する人もいるので、ユーザの感想が載ってもどなたを信用していいかわからなくなってます。ぜひ我が道を行くさんの感想を待ちたいと思います。

#10月17日のthisistanakaには
シャドー部のシマリもイマイチ頼りなげです。でも、強く自己主張しない ―― つまり撮影者にあとはまかせるという姿勢が ―― GR DIGITALの画像【途中略】
とあります。シャドー部のシマリがないのを撮影者にまかされても困ると思うのですが、このあたりも私にとってはよくわからない理屈です。

書込番号:4511852

ナイスクチコミ!0


Helveticaさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/19 08:33(1年以上前)

yteaさん、RAWから現像するなり、Photoshopで加工するなりすれば
いいいんじゃないんですかね? リコーも「GR-Dのターゲットユーザーは
Photoshopくらい持ってるだろ」とどっかで発言していますし。

GR-Dは、AF/AE全盛の時代にあえてフルマニュアル機を選ぶような
「手間を楽しむ」カメラだと思っています。

書込番号:4514498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/10/19 10:05(1年以上前)

This is Tanakaさんの記事、わかる気がします。

撮影者の意志を反映しやすい、もしくは考えを持って撮影するカメラってことだと読みました。
「暗部のシマリがない」は、カメラが自動的に暗部のシマった写真にしてしまわない、とも読めますから。

コンパクトデジタルカメラでこの画質設定は面白いと思います。
メーカーの考えは素敵です。

書込番号:4514620

ナイスクチコミ!0


yteaさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/19 12:18(1年以上前)

Helveticaさん、アドバイスありがとうございます。
[4512767]でも書いたのですが、CCDレベルでの画像についてのノイズが少ないこととダイナミックレンジをあげて欲しいという(ことだけが)願いです。同じサイズのCCDでは解像度(高画素)とそれらがバーターになるのはデータから明らかだと思うので画素数を減らしてもいいのではという気持ちです。これはRAW撮影のデータでノイズを少なくダイナミックレンジを上げて欲しいということです。
まあISO64のフィルムしか使わないカメラとして割り切るのも考え方のような気がしてきましたが。

書込番号:4514777

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

長く使える?GR-Digital

2005/10/24 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

他社から競合する機種発売のウワサも(私が知らないだけかも??)なく、どちらかといえばジミな存在ということになるのでしょうか。
リコーがGRをモデルチェンジしない限り、目移りせずに使い続けることができます。だから長持ちする?ような気がします。

書込番号:4526671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/10/24 20:25(1年以上前)

どうでしょう。
うちの初代ディマージュ7はまだ現役ですが、
とにかく「レンズを軸に素性が良いこと。」
「絵作りが銀塩に近く、ナチュラルであること。」
が長生きするデジカメの条件だと思います。

その条件を当てはめると、
GRデジタルはかなり偏差値が高いかもしれません。

書込番号:4526692

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/24 20:52(1年以上前)

ファインダーを内蔵して欲しいという要望が非常に多いので
モデルチェンジはそう遠くないと思います。

書込番号:4526754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/10/24 21:07(1年以上前)

>他社から競合する機種発売のウワサ

フジF11の後継F12が、ナチュラ ブラックF1.9のデジカメ版になるとかならないとか・・・
いや、フジなら出してくれるでしょう。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturas/

書込番号:4526805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/24 21:23(1年以上前)

う〜ん、そうですかあ。
私の物欲とどまるところを知らず、です。

書込番号:4526857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/24 23:19(1年以上前)

>私の物欲とどまるところを知らず、です。

買える間は どんどん買えばいいです。
そして買えなくなった時は 辛抱すれば済む事(?)
日本の景気に多少なりとも貢献を。

書込番号:4527282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/25 10:02(1年以上前)

気に入ったら、たとえモデルチェンジしても、使い続けてもいいかも?

書込番号:4528056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売日間近!乞うご期待!!

2005/10/18 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

本日10月18日。GR-D発売日まで余すところ3日。
「次期モデルに期待する」と大見得切ったものの、やっぱり予約している私です。発売日そして直近の週末には各地を飛び歩いての試し撮り。
実機を触れた感想をこのスレッドに書きこみ、撮影サンプルなど次々にアップしてみるつもりです。
ところで誰でもアップできるオンライン上のアルバムご存知ですか。
ネットの世界にはとても疎いもので。
でも購入してみて失望するようなものだったら、しばらく沈黙しているかもしれません。

書込番号:4513555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/18 22:22(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/
100MBまで

書込番号:4513613

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/18 22:24(1年以上前)

こんばんは
以下のアルバムの利用者が多いようです。
ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_sidemenu.asp
infoseek フォトアルバム
http://photo.www.infoseek.co.jp/

書込番号:4513618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/18 23:18(1年以上前)

どうもありがとうございます。
購入してもしばらくは風景(公園くらいかも)、モノ(ケーキとかお菓子とかかな)、動物(うちのネコ)くらいしか撮らないかもしれないのですが。
クルマでもあればチョコッと遠出できていいんでしょうね。
それはともかくあまりにアセって買うので初期不良とかコワイです。

書込番号:4513805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/19 19:14(1年以上前)

サンプルを見て,イマイチな感触を持ちながらも,実機を使ったユーザーの方の作例が気になっています。すでにS80を予約しているのですが,GR−Dも,楽しみにしています。

書込番号:4515396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/20 20:29(1年以上前)

予約している店から、「明日ちゃんと買いますか?」と確認の電話。
そっ、そんなに予約がガラ空きなのかしら・・・?
明日の夕方、予約している店とは別のお店で実機に触れていろいろ確認してから買うことにしようかしらん。(つまり買わないことも・・・?)
ともあれ明日の今頃にはGR-Dのオーナーになってると思います。
週末は撮りまくって画像をアップするつもりです。
でも実物に失望したら何もしませんのであしからず。

書込番号:4517779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/20 20:54(1年以上前)

S80ってマジで存在を確認していないんですが、
金を出して買う価値ありますかね?

書込番号:4517842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/21 23:56(1年以上前)

本日発売日。予約していたのとは違う店に行き、展示品を触りまくってました。買うかどうか迷ってたんです。
結論は「使ってみないとわかんない」ということ。
注文していた店に行ってカメラ本体、首かけストラップ、レリーズ、フアインダーを購入しました。
早速明日からバンバン撮りまくって画像をアップしてみるつもりです。

書込番号:4520421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/22 00:26(1年以上前)

内蔵ファインダー&ズーム無し、高画素の割に極小CCD採用など
発売前に色々言われたGRデジタルですけど、使ってみると、まぁそれなりに便利です。
@やはりボディがしっかりしていて安心感があるA小さいボディながら
操作ダイヤルが2つあり、プログラムシフトなどが便利
B露出補正もダイレクト操作が可能C調光タイプのストロボ装着も可能(タイプ限定)
D小さな撮像素子の割にまぁノイズは抑えめ…(苦笑)
ERAW+JPEGモードがある

限られたスペースの中で、工夫を凝らした商品であることは間違いないです。

この程度では、希望に沿わない人も多いでしょうが…

書込番号:4520506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/22 22:51(1年以上前)

さっそく本日GRデジタルを試してみました。
撮像素子が小さいためもあってか、やはり高感度撮影はキツいですね。
やはりレンズの優秀さもあり、ISO64設定は言うまでもなく満足以上の出来ですが、200あたりからノイズが出てきて、400だとすでにあまり積極的に使う気がしなくなります。800や1600となると言わずもがな。
20Dのそれとはずいぶんな違いですね。比べても仕方ないのはわかってますが。
操作体系がよく練られていて、非常に扱いやすいです。気に入りました。

ただ個人的にはトラブル発生。
AFがまったく作動しない状態が幾度か起こり、電源の再投入や電池の取り外し等を経て再度電源を入れてみたりと繰り返すと正常な状態に復帰するのですが。
明日、販売店に持ち込んで交換してもらうつもりです。
でも在庫あるのかなぁ?
買った矢先につまづいてしまい、気分がとってもブルーなので、今日撮影した画像をアップするつもりだったのですが、ダメそうです。
今日はフテ寝します。

書込番号:4522516

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/22 23:39(1年以上前)

こんばんは
アルバムの方、楽しみにしていましたが、残念ですね。
交換が完了したら際チャレンジしてください。

書込番号:4522678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/23 19:37(1年以上前)

初期不良のGRDを交換しました。
常にその症状が出るわけではないので、お店に行ったら
「どーもないじゃーん。ふーざーけーんーなー!」などとドヤされるんじゃないかとちょっとビクビク。
(そういうお店の経験あり)
不具合のときにちゃんと誠実に対応してくれるお店って好感度大ですよね。次回もその次もここで買おうっと。
現在アルバムにデータアップ中です。
8時前には公開します。

書込番号:4524475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/23 19:48(1年以上前)

ようやくアルバム準備できました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=145484&key=1434684&m=0
GR-Digitalがちゃんと使えるようになったので、今日は気分もすっきり秋晴れです。

書込番号:4524501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/24 22:44(1年以上前)

今日も写真3点追加しました。
21mmのワイコン買いたいけど、さすがに金欠です。

書込番号:4527158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/10/24 22:46(1年以上前)

アルバムに来ていただいた方々、どうもありがとうございます。
1日で130名にお越しいただき光栄です。

書込番号:4527168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

逆光などのテスト

2005/10/23 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:97件

逆光やパープルフリンジ、長めの露光時間などを試しました。
どれも自分には満足できる結果でした。
露光時間が長くなるとノイズ処理時間がかなり長くなることが引っかかりましたが。

書込番号:4524713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

半日テスト (笑)

2005/10/21 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件


HakDs さん

Y氏in信州 さん

バチスカーフ さん

良心がとりえの評論家 さん


お約束通リに午後から横浜山手界隈にテストしに行ってきましたよん ♪
GX8とGRDの比較写真をアップして見ました。

http://www.perfume.ikiss.jp/gx8/newpage1.htm

簡単に 
GX8と比較しても使いやすかったですよ
直線は真っすぐに!! 丸は真ん丸に・・
写してても安心でした・ ←変な感想で・m(__)m

もうチョッと値段が安い設定ならよかったですね ♪

書込番号:4519848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件

2005/10/21 21:25(1年以上前)

P_P さん
おめでとうございます。
矢印が両方↓↓で上下の区別が。。。。
わたしなどのウデナシヘボでは、区別がつきません。。なさけなー
社有でR1vですが買ってみて、28_の良さは解りましたのですが
リコーさんは、独特の色が有るように感じまして。
機種はちがっていますが同様の、独特の色の点が気になって。。
サンプルをUPして頂いて恐縮ですが、色確認ができないのです。
厚かましいお願いですが。。

(あと購入予定1台、の28_。。おきまりの優柔○○になりそうです)

書込番号:4519970

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/21 21:34(1年以上前)

歪み(ディストーション)補正以外に、GR
デジタルの取り柄って無いんでしょうか?

出てくる作例、どれもヌケが悪いですね。
モヤが掛かったような、一体何なんだろう...

>もうチョッと値段が安い設定ならよかったですね ♪

いや、特に値段が高いとは思いません。
大学生のバイト代でも買える値段だと思いますが
写りが悪いために割高に思えるだけでしょう。

書込番号:4519998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/21 21:41(1年以上前)

ISO200程度までは我慢できるノイズですね。
状況が許せば、400もいけるかも知れない。

ただし、外付けファインダーを装着すると想像以上に重いです。

書込番号:4520020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/10/21 22:21(1年以上前)

P_Pさん、とても良いサンプルありがとうございます。
単レンズの良さが出てますね。

値段的に購入は見送りの機種ですが、持ってると街角スナップが
楽しくなるかも。

ところで内蔵ストロボのチャージ速度っていかがでしょう?
GX8よりかなり早くなってる・・・という事はないのでしょうか。
よろしければ教えて下さい。

書込番号:4520118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/21 22:52(1年以上前)

いやー。すごいですね。
確かに柱はまっすぐだし、四隅も流れたりボケたりしていないです。

21mmのコンヴァージョン使っても、まっすぐなんでしょうかね?
だったら、ものすごいですねェ。

書込番号:4520206

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/21 22:53(1年以上前)


優柔不断で さん こんばんは〜 ♪

はい リコーさんの画像エンジンといいますか
1つのポリシーみたいな絵作りですね ♪
まぁGX8の画像エンジンをチンナップしてGRDに載せたと聞いています
ですので同じ様な色彩になるのではないでしょうか?
>(あと購入予定1台、の28_。。おきまりの優柔○○になりそうです)
はい 私もR3は予約してあります (^_^;)あはっ

----

楽天GE さん こんにちは ♪

>出てくる作例、どれもヌケが悪いですね。
>モヤが掛かったような、一体何なんだろう...
はい ある程度窓からの光があるのでしようか・ね〜

キヤノンのようにガチガチの絵作りよりも
自分でレタッチなど入れ込めるような絵作りなので
好感が持てる絵作りですよ

>写りが悪いために割高に思えるだけでしょう。
(^_^;)あはっ いゃいゃ大きさからの割合でして (^_^;)

-----

SONY・BLUE さん 2005 こんばんは〜 ♪

同じく 200は軽くクリャーするでしょう・ね〜
400はギリギリかも (笑) (^_^;)

>外付けファインダーを装着すると想像以上に重いです。
そうなんですよ〜 悩んでいるのです (笑)

--------

ブラックボディー さん  こんばんは〜 ♪

>GX8よりかなり早くなってる・・・という事はないのでしょうか。

ほとんどGX8と同じシャー時間ですよ
単四で 間違ってフラッシュボタンを押したら
まったく同じで時間が掛かりましたよ (T_T)/~~~

それとRAWですと書き込み時間はけっこう掛かります
ちなみにパナの20MBs 1GBを使っていますが (>_<)

書込番号:4520210

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/21 22:57(1年以上前)

低価格.COM さん  こばんは〜 ♪

はい スッキリとした絵作りですね〜
写していて液晶画面でもスッキリとしていますから
楽しくなる と言うことでしょうね (^^♪

21mmのワイコンでも変化しないそうですよ

同時投稿してしまいました・・・m(__)m

書込番号:4520225

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/21 23:47(1年以上前)

P_P さん、ご購入おめでとうございます!

私も気になってお店でさわってきました。。
操作性を大いに期待していましたが、グリップは吸い付くような感じ、手触りは大変好ましく思いましたよ。
反応も素早いですし、液晶の見えもよいですね。
Mモードにすると、シャッタースピードと絞りがそれぞれ前後のサブダイヤルで操作でき、
人差し指と親指でそろばん玉をはじくような感覚です。これは本当によいと思いました。

ひとつ気になりましたが、露出補正ってとても深い所にありませんか?
僕の勝手なイメージですと、
何かボタンを一押しした後(前か後にあるサブダイヤルにコマンドを割り当てて)
ぐりぐり廻すとすぐに可変できるというものでしたが、どうもそうではないようでした。
なにかよいやり方があるのでは?と思っております。どうなのでしょうか?

レンズは、奥でくるんと差し込まれたりするのが見えます。かわいい・・ですね(^^;)

書込番号:4520374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/10/21 23:56(1年以上前)

hisa-chinさん
>露出補正ってとても深い所にありませんか?

イエイエ、デジタルズーム使わなければ、ズームボタンが露出補正です。
超簡単♪

書込番号:4520419

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/22 00:15(1年以上前)


hisa-chin さん  おはようさん・になっちゃいましたね (笑)
ありがとうございます ♪

>ひとつ気になりましたが、露出補正ってとても深い所にありませんか?
とても簡単ですよ ただしデジタルズームを切った状態で

メィンダイヤルの下にアップダウンのシーソー式の押しボタン
(普通に持って親指が当たる位置)で 上側を押すとプラス補正です
下側はマイナス補正で 途中のままでも大丈夫です(補正表示時)
そして良いことでヒストグラフも表示します

なおデジタルズームを使用しない時はシーソー式の押しボタンに
露出補正かホワイトバランスの機能を割り当てることが出来ます
私は露出補正を割り当てました (頻繁に使うので)

なおこのアップダウンボタンは画像表示時は画像のズームアップダウンを
いたします。

書込番号:4520475

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/22 00:17(1年以上前)

おお!そういうことでしたか。bababanbababan さん、最高ですね!

でも、カレント設定とかにして、ただ押すだけ?
毎度設定がいるとか?

書込番号:4520483

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/22 00:19(1年以上前)


bababanbababan さん おはようございます

どうもありがとうございます

私は使え込むにはマダマダ至らないことがございます
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:4520492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/22 00:22(1年以上前)

P_P さん、サンプル参考にさせていただきます。
2番目の建物の写真をDLし勝手にA4にプリントさせていただきました。すぐに破棄しますのでご容赦ください。

GX8のほうは建物にピントがないような気がするのですが?GRDのほうがシャープなのでそう感じるんですかね。
同じ時刻ということですがGRDの空はほとんど白ですね。曇っちゃったんでしょうか?

書込番号:4520499

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/22 00:37(1年以上前)

P_P さん、行き違いになりました。ご説明ありがとうございます。
それにしてもしまったな、在庫一台あるといわれて・・迷ってかえってきちゃいましたよ。
明日は仕事だし、買われちゃうな・・(^^;)

あ、そうでした、RAWとJPEG同時書き込みできましたよね?
RAWはCS2?カードは2Gも使えるのでしょうか?

教えて君でスミマセンm( _ _ )m

書込番号:4520537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 02:59(1年以上前)

・GRDの歪曲の少なさは特筆モノ。さすがGRレンズ。
・意外にもGX8のほうがより自然色で、ノイズリダクションが緩い?
もちろん両方とも自然色・NR緩めの範疇ですが。


あと何人か値段について注文をつけていますが、
このレンズのクオリティが少しでも下がってもいいので?
このカメラ、けしてぼったくりではありませんよ。

書込番号:4520756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/10/22 03:30(1年以上前)

販売初日でメーカー在庫切れのようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039/1582727.html
ファーストインプレ、立体感、臨場感ありますね、景色を写した鏡を見ているような気がします。
予想を超える予約とのことですが。。。。
いつ届くことやら。。。
最後に公開されたワイコンの写真を見て注文された方が殺到した事と
思います。私もそのクチですが。。。
早めに公開すれば良かったと思います。。。
R3の発売延期も急遽増産ではないでしょうか。。。
焦らないでしっかり作っていただきたいものですネ!!
待ちます。

書込番号:4520766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/22 04:39(1年以上前)

専用バッテリー

松下のDMW-BCC12と同じですね。
3.7V、1150mAh

ロワ(メーカー保証外)だと995円か…

書込番号:4520795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/22 04:54(1年以上前)

RAW+JPEG同時書き込みです。
RAWのフォーマット形式はアドビのDNGです。
2GBのSD 手持ちのαDATA2GB(150Turbo)が使えています。

書込番号:4520805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2005/10/22 07:22(1年以上前)

山手界隈のテスト写真、5年ほど山手に住んでいたこともあり、
楽しく拝見しました。
GRDの画像、私はすばらしいと思いました。
被写体を自然のまますっきりと写し撮っていますよね。
そして写真に奥行きを感じます。

リコーさんGRD21発売してくれないかなー
間違いなく買いますよ。

書込番号:4520886

ナイスクチコミ!0


panjavさん
クチコミ投稿数:17件

2005/10/22 08:21(1年以上前)

GRD よさそうな絵ですね。自然体というのか。
「買いたい」と、思ってしまう、好きな絵作りです。
サンプルをたくさん見てみたいです。> 所有者の皆さん。

GR信者さんたちていうのは、多いのですね。
でも、7万円。。。

銀塩とは違って、デジカメの寿命は短いですね。次が、すぐでも不思議でない??
この初代デジタル版は、GR1Dでないですよね。
GRDですから、次は、GRD2ですかね。

デジタル時代は、企業も消費者も信者さんも大変です。

書込番号:4520940

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング