GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トキワカメラ 62,800円

2006/10/27 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 むぎぎさん
クチコミ投稿数:8件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

とうとう注文してしまいました(T_T)
トキワカメラYHOO!店で1G SDメモリー付きデス。
今なら、ヤフーポイント10%還元で5,980ポイント付きでした。

http://store.yahoo.co.jp/tokiwacamera/19814.html

書込番号:5575958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALの満足度5 チップの部屋 

2006/10/27 16:36(1年以上前)

むぎぎさん はじめまして、こんにちわ!αビート660Gと申します。

実質、50000円ちょっとですね。69800円で購入した口ですので、羨ましいです。
最近の値段の下がり方や記念モデル発売の動きからすると、後継機発売の可能性にも期待してしまいます。
大型の素子を搭載したシグマの新型も発表されましたので、GRD後継機にも期待が持てます。

ですが、他社の新型が出ても、歪みの少ない描写性やスナップ向きの速写性等、いまだに良いカメラだと思いますので、楽しんでください。

書込番号:5576321

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎぎさん
クチコミ投稿数:8件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/10/27 17:05(1年以上前)

αビート660Gさん さん、はじめまして。
10%還元は昨夜1時までの一瞬だったようで、今は598ポイントに戻っています。
結果として、この一瞬の10%還元が背中を押しました。
これで、やっと皆さんの仲間入りができます。
明日届くようで、さっそくヨドバシカメラに行って、ハクバの液晶シェードと純正ソフトケースを買ってきました。
ハクバのシェードは最後の1つでした。どうも品薄なんでしょうか。
普段、持ち歩き、街歩きカメラにして肌身離さず使います。

書込番号:5576381

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎぎさん
クチコミ投稿数:8件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/10/30 14:38(1年以上前)

ハクバの液晶シェードですが、純正ケースに入らず結局シェードを外しています。
手で覆えばそれなりに見えるので、特に必要なかったかも・・・。
失敗しました。(^_^;)

書込番号:5586183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラのミツバ 3年保険付 57048円

2006/10/15 15:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:11件

カメラのミツバが3年保険付の特価セールをやっています。
紅葉の季節でどこも品薄になっているようで私も購入しました。
残り7台みたいです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445190/292584/693754/

書込番号:5539567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/10/15 16:04(1年以上前)

税込みで 59,900円(送料別)か。
特に安い、というものではなさそう。

書込番号:5539669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マップカメラの特価について

2006/10/07 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:36件

マップカメラの特価の付属SDが512MBから1GBに変わってます。1GB付きで¥59800なら、かなりお買い得になったと思う。
ちなみに個人的にLX2を下取りに出そうか悩んでます。
https://www.mapcamera.com/top.php

書込番号:5513470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/07 01:08(1年以上前)

おっ、安くなってきてますねー
でも、GR-Dは余程好きでないと。。。
オプションの潜望鏡みたいのやら、ワイコン等のオプション代も
そこそこ見ておいた方がよいかと思いますです。

でも、16:9モードの面白さのあるLX2下取りは勿体なさそうですね〜
これから、エプソン・キヤノン各社から新プリンターが続々店頭に並び始めますし、
16:9モード印刷対応も増えてくると思いますよ。

書込番号:5513677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5年保証58500円残り6台

2006/10/05 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

いつも皆様のご意見を参考にさせてもらっています。初めて書き込みです。
楽天のカメラのキタムラにて5年保証付き送料込み税込み代引き手数料なしで58,500円で残り6台となっています。
私は、アマゾンで注文したのですが、注文から17日目に納期が1ヶ月遅れるというメールをもらいキャンセルしました。在庫がはっきりしているものしか売らないキタムラさんは信用大だとおもいます。わたしも注文しました。

書込番号:5507403

ナイスクチコミ!0


返信する
学割さん
クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 学割BLOG(←クリック) 

2006/10/06 00:51(1年以上前)

安いねぇ

書込番号:5510469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/06 09:17(1年以上前)

売り切れですね。
10月末の紅葉の時期までに欲しいのですがどこか安いところないですかね?

書込番号:5510977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

54800円

2006/09/24 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:5件

本日、こちらの書き込み情報であった
マツモトキヨシ二ツ木店で
GR-DIGITALを買いました♪

なんと価格は税込み54800円!!

気分が良くなってたので、
東芝のSDカード1G 5780円も同時購入。
(これは安いのかわかりませんが…)

ポイントの振り分けは不明ですがレシートには
本日お買い上げポイント計5760Pと書いてありました。
これで何か買えるのかな?

昨日、秋葉原で79800円で買わなくて良かった♪

念願のGR-DIGITAL♪
とっても嬉しいです♪

書込番号:5474768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

送料無料で56500円

2006/08/27 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件

NTT-XstoreでGRデジタルがかなり安くなってました。
送料無料で56500円。

http://nttxstore.jp/_II_RI11488285

です。まだ台数限定と書いてないのでしばらく続くのかなあ…

書込番号:5381272

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/27 06:36(1年以上前)

いつになったら5万円を切るのでしょうか。

書込番号:5381497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/27 08:06(1年以上前)

光学ファインダーつきの後継機が発表されたら、5万円を切るかも?

書込番号:5381583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/08/27 16:33(1年以上前)

レンズは素晴らしいのですが、小型撮像素子に8百万画素なのでダイナミックレンジが狭く色が飽和しやすいのが残念です。
富士のハニカムや フォビオンなどの素子を載せたバージョンがあれば魅力的なのだけどなぁ・・・と思っています。

書込番号:5382613

ナイスクチコミ!0


stiltzkinさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/29 13:54(1年以上前)

少し横槍失礼します。
小型撮影素子に800万画素と言うのは丁度よいと思います。
インクジェットプリンタを考えてもらえば分かるのですが、
面積に対してあまりに粒が小さすぎると、にじみの原因になります。
CCDにも同じ事が言えますから、コンパクトで1000万画素越えると逆にどこもピンボケしているようになるでしょうね。
人は数値にだまされすぎです(笑)
後、画素数とダイナミックレンジは直接関係ありません。
「色が飽和する」と言う表現は、「彩度が高すぎる」と言う事で、
ダイナミックレンジが狭いと現れてくるのは、コントラストが高かくなる、つまり「白飛び黒つぶれしやすい」と言うことです。
人間の目の白〜黒の幅を同時に認識できる値を100%だとすると、カラーネガフィルムが90%、リバーサルは50%、安いデジカメだと25%取り込めるといわれています。
ちなみに、店のデジカメプリントなどの印刷媒体は100%中25%しか印刷されません。
つまり、90%の白黒のグラデーションを印刷すると25%幅でなら、白っぽい写真も黒っぽい写真も作れるんです。
これはつまり、だれがどんな条件で撮ってもそれなりに写る使い捨てカメラの原理なんですね。とりあえず90%高ダイナミックレンジ低コントラストで撮影しておいて、印刷時機械で丁度良い25%分抜き出して印刷するということです。
話を戻します。
本当に至るところでダイナミックレンジが狭いと言う発言を見かけるのですが、もしダイナミックレンジが広いカメラを作ると、のっぺりとしたメリハリの無い写真になってしまします。
実際にそう言う実験機もあります。
むしろ、GRDはリバーサルフィルムに似たレンジを持ってますので、空気感まで写しこむ控えめながらもメリアリのある絵が出来るのです。
ダイナミックレンジが狭い最大の利点は、光の陰影を活かしたドラマチックな撮影が出来るということです。
レンジが狭いと嘆くのではなく、撮影時にすでに出来上がり画像を頭の中にイメージし、どこを潰そうか?どこを飛ばそうか?この光ならどこもつぶれないなぁ、など楽しんで撮影されてください。

ものすごい長文失礼しました。

書込番号:5388268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/29 14:10(1年以上前)

CASIOのEX-Z1000という1000万画素のデジカメを買ったらその素性がなかなかよくて、特にシャープネスに頼らない解像感には非常に驚かされました、
シャープネスに頼らずに解像感があるとピクセル等倍で見ても違和感は無く、そこには空気感まで見えてくるのです、
まさかコンパクト機でここまで描写できるとは思っても見ませんでした。

そこで、ちょっと画素数が少ないだけの1/1.8型700万画素〜800万画素のデジカメでも同じような空気感が表現できるのだろうと思ってGR-Dはじめ再検討し、CANONのS80も買ってみたりもしたのですが、なぜか1/1.8型700~800万画素機ではそこまでの描写ができる機種がありません、

これはたまたまそのような描写が求められる時期のデジカメだったからなのか?それともCCD特有の問題なのか?は判断つきかねますが、

Z1000でこのような描写の画質を実現したのであれば、今後他社からも同様の描写のカメラが出てくる可能性が出て来ました。

日本のメーカーは皆売れたメーカーに右ならえですから(^_^;)

その点で、現在の800万画素機よりも今後出てくる1000万画素機の方の画質に期待が持てるし非常に興味があります。

書込番号:5388297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/08/29 16:33(1年以上前)

>CASIOのEX-Z1000という1000万画素のデジカメを買ったらその素性がなかなかよくて、特にシャープネスに頼らない解像感には非常に驚かされました

EX-Z1000の画はシャープネスがあまりかかってませんが、あれはレンズの解像度が足りないせいではないでしょうか?
(根拠はなく、ただそう思っているだけですが)

シャープネスを弱くして、多少小さい画像で鑑賞してみると、デジタル特有の不自然さがなくなるので私も好きです。
同じようなことを500万画素機でやろうとしましたが、A4あたりのプリントではちょっと画素数が足りませんでした。
そういった意味では、高画素化のメリットは大きいと思います。

GRDもデフォルトでは甘めの設定なので、EX-Z1000に近いと思ったのですが……。
駄目でしたか?

書込番号:5388607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/29 18:51(1年以上前)

Z1000の場合、解像力においてはあきらかに800万画素のCANONのS80を超えているし、もちろんF30の600万画素も超えているのでレンズに起因する解像度の低下は無いでしょう、

もっともそれらのカメラがZ1000より解像度に劣るレンズを使っているのかもしれませんし(^_^;)更にCANONの場合ローパスによる解像力の低下があるのでなんともいえませんが・・・

GRDの場合、GRDだけでなくリコーのほかの機種に共通する特徴なんですが、特にシャープネスが強くかかっているとは思われないのにシュート(輪郭強調線)が目立ちます、

実はそのあたりも見ておきたくてGRDの普通の風景写真を探していたのですが、先日ようやくdpreview.comで見ることができました、
で、見た感想が上記のとおりです、

リコーに共通する特徴なので今後1000万画素になってもその傾向は変わらない可能性がありますが、画素数が増えるということは相対的に同じ大きさで鑑賞するとそのシュートも目立たなくなる事でもあるのでそのあたりに期待しています。

ちょっと話がそれますが
画素数の少ないカメラで撮った画像はちょっとくらいシャープネスが強くてもあまり違和感を感じずに大伸ばしできます、あくまで経験上の感想であり原因追求までしてませんけど、300〜400万画素あたりまでのデジカメで撮った写真にそう思うことが多々あります。
(もちろんカメラにもよりますが)

書込番号:5388917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/08/29 21:22(1年以上前)

興味があり多少の余裕があるのであれば、GR DIGITALを使ってみてください。
サンプルなどを眺めるより、百倍、いや千倍の的確な判断ができるんじゃないかしら。
そのうえで、このカメラに要求を突きつけても遅くはないでしょうね。
それと幸い、GR DIGITALにはシャープを数段階に調整できます。
ぼくはマイナスに設定しています。撮ったままにプリントをしない人にはよい設定ですよ。

書込番号:5389393

ナイスクチコミ!0


RAVEN2005さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/31 20:19(1年以上前)

はじめまして。GRを今にも買いそうな者です。
stiltzkinさんのようにカメラに詳しくないのですが、花撮り人さんが言ってるのは、小型CCDに8百万画素も詰め込んだので、1画素の大きさが小さくなりすぎてダイナミックレンジが狭くなったということではないでしょうか?

私も同じことが気になってます。大きさ的にあまり大きなCCDを載せるのは難しいと思うので、ハニカムなどで高感度に強くして、さらに手プレ補正もつくと言う事なしなんですが。次のモデルに期待かな・・・でも待ちきれなくて買ってしまう確率大。

書込番号:5395046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/08/31 22:00(1年以上前)

GR DIGITALのCCDは 1/1.8型ですが、何かしらの欠点をみつけて CCDの大きさと結びつけたい気持ちは解ります。
わたしはそれほど単純だとおもわないのです。
同じCCDのカメラはほかにもあるとおもいますし、うつる写真はちがうとおもいます。画像処理はカメラやメーカーで考えがいろいろだとおもいます。
目隠しテストをしたらわかるでしょうか。インターネットの写真で表示が入れ替わっていても、先入観で納得してしまう人もいます。

書込番号:5395427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/01 14:50(1年以上前)

56,500円。安いなぁどうしようかなぁ と思っていたらキャンペーン終わってしまった・・・・。

書込番号:5397207

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件

2006/09/01 15:04(1年以上前)

HavanaMoonさん>

Amazonなら5000円のクーポン券が還元されるので実質56800円です。
支払金額は61800円になりますが、こちらも安い方だと思いますよ。

書込番号:5397236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/09/13 20:31(1年以上前)

stiltzkinさんは 少し勘違いしておられるようですね。

> 「色が飽和する」と言う表現は、「彩度が高すぎる」と言う事で、

これは必ずしもそうはなりません。 彩度が高くなくても 小型撮像素子で得られる画像は 色が飽和していることが多々あります。
同じ状況でより撮像素子の大きなデジタル一眼レフで撮影してみると 色飽和が起こらないことが多いです。で、デジタル一眼レフで撮影したものは彩度が低いのか、というと そうではないことが多いです。 彩度を上げすぎれば色が飽和しやすくなることは確かですが、逆は必ずしも成立しません。

> コントラストが高かくなる、つまり「白飛び黒つぶれしやすい」と言うことです。

これも 必ずしもそうはいえないのです。 白とび黒つぶれの無い画像のトーンカーブをS字に立てるとコントラストはあがります。しかし その処理によって白とびや黒つぶれは起きないのです。フォトショップなどで画像処理を行っている人は容易にこのことが理解できるでしょう。

> もしダイナミックレンジが広いカメラを作ると、のっぺりとしたメリハリの無い写真になってしまします。

ダイナミックレンジが広いと貴殿が認めているリバーサルフィルムの画像がのっぺりしていないことと矛盾してますね。ですので こういう結論にはならないのです。

画像のコントラストやメリハリに寄与するのは 中間部の明るさの部分のトーンカーブが立っているか寝ているかの影響が大きいのです。

単位ピクセルあたりの撮像素子を大きくするほど 一般にダイナミックレンジは広くなり、明暗を再現できる調子が上がります。(だからコントラストは低くなる....ということではありません。)撮像素子の大きさが一定であれば 画素数を大きくするほど 再現性の面で不利になります。 勿論受光素子の方式により 多少の違いは出てくるでしょうね。フジのハニカム受光素子はこの点で幾分有利であろうと感じています。

書込番号:5436619

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/14 13:12(1年以上前)

こんにちは。

リコーのイメージでしょうか? 輪郭強調(紫輪郭等含む)や色飽和の問題はGX8では確かにありましたが、GRDでは全く経験していません。僭越ながら、みなさまネット上の限られた光線下で撮影したサンプルやテスト記事、書き込みを妄信するのはどうかと思います。

総画素数がGX8の850万画素に対し、GRDが830万画素とあまり変りません。しかし撮像の階調性はGRDに大きなアドバンテージがあるように感じます。大げさに言えば、大判のシュナイダーとフジノン位違います。あとの発色性やシャープネス云々は主に画像処理の問題です。

デジカメの吐き出すJPEGはカメラ内で画像処理された物ですが、カメラの吐き出す画像のシャープネスや輪郭云々に不満があれば常時最弱で軟調に撮影しておいて、カメラ外で画像処理すればよいだけだと思います。GRDに関してはレンズ性能はもとより、デフォルトの画像処理(調整の幅も含めて)もかなりうまくやっていると思いますが、オーナーの皆様いかがでしょうか。

撮影した全ての画像をA3プリントにするならいざ知らず、メディア喰いでパソコンでのデータ保管にも影響があり、画像処理も遅くななるメーカーの無意味な画素数戦争に、リコーあたりが先鞭を打っていいかげん止めにして欲しいと思います。

書込番号:5438596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング