GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

GRDの次機を予感させるGX100発表

2007/03/29 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

いよいよ出ましたね。
あの黒いベールの中身。
GX100のスペックを比較しましたが、レンズ以外はすべてにおいてGRDよりも上。

24mmからの広角3倍ズーム
手ぶれ補正
液晶ファインダー
液晶画面の高画質化
1000万画素オーバーでCCD大型化
など

大きさは横幅が4mm程度大きくなっただけ。
本体はアルミ合金で50gも重い!
実勢価格がいくらになるか気になりますが、これでGRDの次機種が『秋』ということが見えてきました。

購入意欲を抑えるのが大変です!

書込番号:6174848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/03/29 18:51(1年以上前)

ごめんなさい。
カテゴリーが立ち上がっていましたね。
失礼しました...

書込番号:6174872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/29 20:23(1年以上前)

いえいえブラックホースさん、NEXT GR DIGITALを予測する上で、すばらしいサンプルが出たといえるのではないでしょうか!
GX8と現行GR Dの差がGX100と次期GR Dにあるとすれば次のGR Dは凄い事になりそうです!?
ただ、メーカーがキャンディッド・フォトに執着をみせているため、私の希望する大きな撮象素子、大口径、標準レンジのレンズ、は少し望みが薄いかもですが、スペックはSIGMAのDP1を大いに意識した物に…
なるのかなぁ(笑)

書込番号:6175174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/29 20:42(1年以上前)

CCDはどこの製品でしょうね?
できれば2/3型が望ましいと思うのですが・・・(どこも製造していない?)

書込番号:6175243

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/03/29 20:57(1年以上前)

こんばんは、私もこのカメラには一目おいていますがリコーサイトがなかなか繋がりません、皆さん興味があるのでしょう。

書込番号:6175311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/29 22:59(1年以上前)

>SIGMAのDP1を大いに意識した物に…

ビッグフォーマットのDP1は確かに魅力的ですが、
カメラ部分の作り込みにはリコーに一日の長が
ありますのでGX100には大いに期待しています。

書込番号:6175923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/03/30 01:11(1年以上前)

GRD次世代機の撮像素子、4/3がちょうどいいと思うんです。
4/3素子は1眼4/3マウント規格でしか使用不可なのでしょうか?
オリンパスE410あたりをみると、これで1眼マウントでなければ
かなりコンパクトになりそうなんですよね。
専用設計固定レンズなら周辺光量落ちも解決可能と思うんですよ。
素子だけリコーに売ってくれないかなあ。

書込番号:6176553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/03/30 18:59(1年以上前)

皆さん、フォローありがとうございました。

しかし、部分的な形状をのぞいては、なんとGRDそっくりの作りで、兄弟機のようなイメージになっていますよね。なにもここまで似せなくてもって思います。

次機GRDには、CCDの大型化は必須ですが、解放値は現状維持(f2.4)を守っていただきたいですね。そうすると今よりも大きなレンズが付くのでしょうね。

液晶は2.5インチで良いと思います。
3.0インチになると操作ボタンを小型化し犠牲にしたり、外形が大きくなったり、重くなったり、電池を食ったり、あまり良いこと無いので。

ちなみに皆さん、「手ぶれ補正」と「高感度ローノイズ」はどちらに期待しますか?
技術的には、リコーの持っている「手ぶれ補正」になるのかも知れませんが、それなりにこだわった人しか使わないので、私的には手ぶれ補正よりも高感度時のローノイズの方が好まれるのではないかと思うのですが。

いずれにしても、発売当初は9万円前後になるだろう「高級コンパクトデジタルカメラ」でしょうから、大きく期待して間違いないでしょうね。

書込番号:6178445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/06 23:56(1年以上前)

私はコンデジに求める事が3つ有ります。
1.乾電池が使える事。
2.ファインダーが有る事。(外付けではない)
3.広角28mm以下が有る事。
1と3は雑誌(週刊アスキー)の記事を見て分かるのですが、2はどうなんでしょうか? どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:6204170

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/07 00:35(1年以上前)

ファインダー(光学)は、初代GRD(現行)発売時に発表されたコンセプトでいくとないと、新型でもつかない思います。

現行オプションの光学ファインダーはパララックスや倍率・視野率の点でいかにも間に合わせ的ですが、その代わりにGX100で新搭載のEVFがさらに形状等が改良されて付属するのではないでしょうか?

書込番号:6204326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 13:21(1年以上前)

↑☆↑さん
さっそくのレスありがとうございます。
現在、Nikpn Coolpics P5000, Canon Powershot G7 で迷っていたところへGX100の発売、さらに迷います。 乾電池が使えるという点でGX100が頭一つ出ました。ああ〜4月20日が待ちどうし〜。

書込番号:6205788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

明日発表?

2007/03/27 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

GRDではなくGX8の後継機のようですが、関心のある方もいるかと思うので、ご報告。
2チャンでの情報です。チョートクというサイトで明日発表されるモデルがあることが書かれていました。
文章の内容は、リコーの明日発表されるデジカメで撮影をしようとしたところ、バッテリーの残量がなかった。と書いています。

書込番号:6167844

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/03/27 22:12(1年以上前)

GX8のほうで、とっくに書かれていたんですねw

書込番号:6168082

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/27 23:40(1年以上前)

ps.Ricoh 07年尾會推出GRDII??年内にGRD2発売?
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&t=285218&last=2439716

中国語わかる人お願いします。

書込番号:6168605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/03/28 00:21(1年以上前)

24mmからの3倍ズーム機のようですね、
GRDを改良した筐体、ADJも改良?
ファインダーあり?

年内にはGRD2発売?

すごく楽しみです。

書込番号:6168832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/28 00:21(1年以上前)

24mmからの3倍ズーム、と書いてあるような気もしますが
そうであれば大変興味あります。

書込番号:6168833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/03/28 15:46(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/28/5939.html

↑発表されましたね。
リコー、24mmからのズームレンズ搭載「Caplio GX100」。

書込番号:6170586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/03/28 15:55(1年以上前)

正面の「CAPLIO」というロゴがなんとも…(苦笑)。
GXシリーズの後継というのは分かりますが、「GRZ digital」というようなネーミングの方が良かったと思います。

書込番号:6170621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/03/28 16:50(1年以上前)

http://www.ricohpmmc.com/uk/products/camera/Caplio_Gx100/caplio_gx100.htm

着脱式液晶ビューファインダーはチョンマゲですね。

書込番号:6170753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/03/28 17:53(1年以上前)

ズーム機にはGRとつけたくなかったのでしょうね、
こだわりですね、、
頭は普通にRICOHのロゴでいいと思います。
Caplioは取っちゃいましょう。(苦笑)

スペック的にはツボですね、欲しいです。
ちょんまげEVFもなかなか使いやすそう、
おもしろいですね。
R6買ったばかりだけど、こちらの方がそそります。

書込番号:6170928

ナイスクチコミ!0


lee-homさん
クチコミ投稿数:2件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/03/28 19:17(1年以上前)

>13秒さん
「噂のGRDUの真相がやっと明らかになりました!R6の後、RICOHが発表したのはGX8の後継機GX100でした!最も思いによらなかったのはGX100がGRDと殆ど変わらないボディを採用したことです。どうりで噂の機種がGRDUと誤解されるわけです。おおよその意味的にはGRDのボディを改造したということです。ツインダイヤルがありますが、ADJは回転ダイヤルではなく、左右に押すタイプのものです。1000万画素、3倍光学レズームレンズ、24mm、ホットシュー。別途デジタルファインダーを装着できます。しかし、写真を見ただけで、手にとって試す機会がありません。PS.RICOHは07年末にGRDUを出すと言われていますが、しかし現時点では詳細な資料はありません。」
というようなことが書かれているようです。

書込番号:6171171

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/28 22:20(1年以上前)

> lee-homさん
ありがとうございます、GRDUは今のところ未確認なのですね。
GX100発表されましたね、大変魅力的ですがGRDUが出ることを信じて年内は様子見ですかね。
写真拝見させていただきました。”犬の目線で”すごいですね。GRDでモノクロを撮ったことがなかったのですが、モノクロも良いですね。

書込番号:6171924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/28 22:51(1年以上前)

ここで詳しく紹介されていますね。

http://ascii.jp/elem/000/000/025/25391/

http://www.ricohpmmc.com/uk/products/camera/Caplio_Gx100/caplio_gx100.htm

GRD + GX100でかなり強力なコンデジ体制ができあがりです。その日の気分で単焦点かズームか、やる気で決めるのがいい感じですね。

とは言っても2つ買えばD200も買えてしまいます。機動力は高くつきますね。でも、D200は毎日持ち歩きたいかと言えば、答えはNO!です。

早く欲しいです。

書込番号:6172114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機能拡張ファームウェア第4弾

2007/03/24 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:6168件

モノクロでの画質設定が可能になるようです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/firmware.html

by 風の間に間に Bye

書込番号:6153883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/03/24 15:52(1年以上前)

すばらすぃ。
…やっとしてくれたか、、という感じですね。

書込番号:6154119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライカのケース

2007/03/19 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 Sonnarさん
クチコミ投稿数:12件

1月にとうとう我慢ができずGRDを購入し、
お気に入りのお散歩カメラとして、活用しているものです。

 純正ケースが..いまいち気に入らず、色々と物色した結果
ライカのD-LUX3用のレザーケースを見つけ、実物は見たことが
無かったのですが、サイズから入りそうだったのでチャレンジして
購入してみました。
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/accessories/d-lux_3/4191.html

 モノが来るまで1ヶ月ほど掛かり、昨日届いたのですが
入れてみると..専用品であるかのようにピッタリ!
茶色の革の質感も良く、とても丁寧なつくりです。
早速、首から下げてチャリンコでスナップを撮りに出掛けました♪

 レンズ部分の脹らみには、予備電池が丁度入りそうですので
落下防止の構造を、何かしら考えて付けてみようと思います。

 コンバータやファインダーは入りませんが、純正ケースが
ちと物足りない方は、試してみては如何でしょうか。
ライカのロゴは、中身が違うのでちょっと恥ずかしいのですが..
正直、嬉しいですね。

 情報が既出だったら、ゴメンナサイね。

書込番号:6134752

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/19 21:49(1年以上前)

なるほど、首からぶら下げるタイプのケースですね。
首からぶら下げる速写ケースもお洒落だと思います。
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/623446/722194/

書込番号:6135139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/03/19 23:20(1年以上前)

クラシカルな感じです。格好良いですよね。
昔はカメラと言えばすっぽり入る硬い革ケースが当たり前でした。すっかり忘れていました。
楽しいです。

書込番号:6135704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

とうとうシグマからDP1

2007/03/08 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:107件

シグマのDP1のサイトができました。http://sigma-dp1.com/

GRの強力なライバルですかね。それとも、別の枠ですかね?
GRも刺激を受けて、センサーを大型化(フォーサーズぐらいかな)して、今の明るくゆがみのないレンズを乗せてくれば、ありがたいです。

書込番号:6091220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/03/08 23:20(1年以上前)

長かったですが、いよいよですね。
28ミリですね。じっくり検討するに値するカメラですかねぇ。

で、おいくら?なんでしょ。

書込番号:6091422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/09 00:40(1年以上前)

最近のデジ一の価格を考えると、10万円は切らないと
拡販は難しいでしょうね。

あと、シグマにとってははじめてのコンパクトなので
どこまでハード的に作りこめるかが気になります。

書込番号:6091819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/03/09 10:10(1年以上前)

PanaのLX2に何となく似ていませんか?

書込番号:6092653

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/03/09 11:18(1年以上前)

そういえばLX2に似ていますね。モックのチープな感じの方がよかったのに。

私見ですが、DP1は28mmではなくレンズも小型になる45-55mm程度の単焦点だったら、GRDとの二兆拳銃用に即買いしたんですけど・・・。同じ28mmならセンサーの大きさよりも開放F値が一絞り半明るく格納時にレンズが出っ張らないGRDの方を私は取ります。

ここまでレンズが大きいのであれば、E-410に3535マクロなどをセットしたものも考慮できるかもしれません。

書込番号:6092803

ナイスクチコミ!2


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/03/09 11:49(1年以上前)

二丁拳銃っておもしろい言い方ですぬ。
私だとボブホープになってしまいますが。。

大手なら、9万円代からスタートかな?
シグマならビックリ価格でぜひとも・・69800円とか。m(__)m

書込番号:6092884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/03/09 12:13(1年以上前)

人により、
撮影スタイルによるのでしょうが、
私には少し中途半端なような気が。。。

開放値F4やマクロ機能なし?を考慮すると、
使いこなしがムツカシイです。
いまさら三脚を担いでの散歩はつらいし。。。

もちろん、GRDにはCCDサイズ大型化に挑戦して欲しいですね。

書込番号:6092946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/03/10 09:49(1年以上前)

GR DIGITALと比べると、大きさやデザインは中途半端なままですから使い方も別のものとなるのかしら。
それでも DP1の素子とレンズがどこまで素敵な画を出すのか楽しみです。
画角を広角とせずに50mm相当でも面白かったかなと出る前からDP2にも期待。

書込番号:6096599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/03/11 16:17(1年以上前)

GRDのライバルとして気になりますね・・
シグマの初コンパクト?、デザインが今ひとつ、
価格は、、などなどの理由で買う気はおきませんが
モノの評価しだいでは欲しくなるかも、
でもK100にパンケーキで代用できるかとも思います。

書込番号:6102362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

標準

GRのモデルチェンジについて

2007/02/22 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

今日ですが、リコー本社のデジカメ担当者(おそらく商品企画部門かセールス部門の課長クラスの人)とOA機器の展示会でお話ししました。

GRについて、私は35mmフィルムの時より愛用していますので、いろいろ話が出来ました。

モデルチェンジについて、ストレートに聞いてみましたが、
今のところ後継機の具体的な日程は決まっていないようで、発売から2年は現モデルを継続させるように、ファームアップなどで対応をしていく可能性が高いそうです。

従いまして、早くて秋以降のモデルチェンジではないでしょうか。

2年間、同じ機種をユーザーにゆだねることで、不具合を改善し、次機は大いに期待できそうです。

書込番号:6034816

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:112件

2007/02/25 09:24(1年以上前)

確かに防塵・防滴には魅力を感じますね。コンパクトデジカメの中には防塵機能がついて製品はいくつかありますがどれも大きく(オリンパスは除きますが)心くすぐる者は私個人としてはありません。赤ん坊少女さんが書かれているように「ぼくが新型に望むのは小さいままに、なんとか防滴と光学ファインダーを。」と私も同意見です。デザインについては、既に現行モデルが素敵なため、次期モデルには中身の付加価値を期待します。

書込番号:6045181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/02/25 10:27(1年以上前)

同感ですね。
防滴処理は、雨のシーンに強力な味方です。
このような声がぜひリコーに届くと最高のデジカメが出来ますよね。

仮に新しいのが出ても、今のGRは手放せません。もっと使いやすいものが発売されても、これは一生所持するつもりです。
最近では、ピント合わせの「じ〜っ」という音に、愛しさを感じます。
今となってはこんなうるさいのはクレームの対象になりそうですけどね(^-^)

書込番号:6045354

ナイスクチコミ!1


kalidasaさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/25 22:45(1年以上前)

赤ん坊少女さん の
>ぼくが新型に望むのは小さいままに、なんとか防滴と光学ファインダーを。
PASSAさん の
>(F50/f2.0バージョンもついでに)
それぞれ1票ですね。
液晶じゃ見えないくてノーファインダー状態で撮っていることが多いですから、液晶を小さくしてもいいから光学ファインダが欲しいです(でもこういう意見は一般的には却下なんでしょうかね)。
それと50mmバージョンですね。「スナップは広角で」と思ってるわけではないので、28mmじゃちょっとね。28mmと50mmもデュアルフォーカルなら言うことなしです。別に銀塩のGRと同じく28mmや21mmでなければならないとは思わないんですが、これも一般的には却下なのかな?

書込番号:6048089

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/02/25 23:16(1年以上前)

みなさんに怒られちゃうかもしれませんが・・・

私はGX8やTVS-DIGITAL程度の倍率の光学ファインダーであれば不要で、むしろ光線下でも見やすい背面液晶の装備を望みます。私が使っている他社製コンデジに比べGRDの液晶は明らかに見にくいのです。バリアングルであれば最強だと思います。光学ファインダーの装備でボディーが大きくなっちゃうのも歓迎できません。

それと可能であれば強力な武器になる手ブレ補正は欲しいと思います。

標準〜中望遠の単焦点機は是非限定生産ででも出して欲しいですが(GRD二丁拳銃!)、無理ならGX8後継機に「GR」クオリティを望みたいと思います。

書込番号:6048302

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/26 00:46(1年以上前)

↑☆↑さんにも賛成で〜す。八方美人のようですが、そうでは有りません。
ファインダーは、
客観的には、例え貧相なモノでも、多様な撮影環境に対応出来るように、
内蔵するべきだと思います。
でも個人的には、高品位な液晶で充分(コンパクトな方が良い)です。
バリ・アングルはぶ厚くなるので要りません。
レンズも、
客観的には現行広角と標準〜の単焦点を2機種用意するべきだと思います。
でも個人的には、テレ端の明るい高品位なズームが付けば必ず買います。

もう一つ大切なのは「壊れ難い」こと。防塵防滴もそれに含まれます。

書込番号:6048847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/02/26 09:56(1年以上前)

PASSAさん、おはようございます。
先日、リコーの人に聞いたところ、
「GRレンズのズーム化は、(性能が落ちるので)出来ないんです」
ということでした。
あくまで単焦点設計だそうです。

ズームについては、あると良いと思いますが、レンズの性能を下げる要因になるのであれば、単焦点も仕方ないことだと思います。

書込番号:6049515

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/26 10:14(1年以上前)

ブラックホースさん、おはようございます。
それで良いのですよ、このシリーズは。
で、私はGX系を待ってるんですが・・・ 今度もダメならR6です。

書込番号:6049552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/26 11:54(1年以上前)

買ったばかりなので、もうしばらくモデルチェンジしてほしくないのですが…

次のGRDに望むことは、緊急用の単四電池は現行の2本から増やして欲しい。現在のデザインでも物理的に3本入るし、もう少しスペースをやりくりすれば4本だって可能に思う。

アルカリなど普通の乾電池なら現行の2本で30枚より、4本なら60枚以上、100枚近くは撮れるようにできる、と思う。

書込番号:6049762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/02/26 12:01(1年以上前)

おならリスさん、素朴な質問です。
GR-Dは、エネループは使えないんですか?

書込番号:6049785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/26 12:32(1年以上前)

アユモンさん、こんにちは。
確かに空になる寸前まで電圧が下がらずに大電流が流せるニッケル水素電池なら、アルカリ乾電池より長持ちしますし、撮影枚数も本数にほぼ比例して増えるため、トータルでは2本でも4本でも大差ないと思います。
しかしあらかじめ充電された電池を用意するなら予備のリチウム充電電池を用意したほうが良いと思います。

単四電池対応が旅先での緊急用と考えると、旅先で充電された充電電池は容易に手に入らないと思います。
なので世界中どこでも手に入る単四アルカリ乾電池がより効率よく使用できるような設計を望むわけです。

書込番号:6049870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/02/26 13:29(1年以上前)

おならリスさん、なるほど。

でも、「旅先での緊急用」と「より効率よく利用できる」は、
ある種矛盾するような・・・

緊急なら、効率捨てて、その場をしのぐのに必要な本数買うしかないのでは・・・

書込番号:6050084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/26 13:55(1年以上前)

>でも、「旅先での緊急用」と「より効率よく利用できる」は、ある種矛盾するような・・・
>緊急なら、効率捨てて、その場をしのぐのに必要な本数買うしかないのでは・・・

電池は4本一パックで売られていることが多いので「2本なら手に入るけど4本は手に入らない」という状況は平穏な場所では殆ど無いと思ってますので、4本買うのと2本買うのは入手性に差はないと思ってます。
…「お金がない」というのはまた別の話ですが。

4本購入した場合、2本ずつ2回に分けて30x2=60枚しか撮れないのと、4本を一度に使って60枚以上、たとえば100枚近く撮れるのを比べれば後者の方が良いかな、と思ったわけです。

もっとも緊急の度合いにもよりますね。2本入手するのがやっとの状況なら、私は写真なんか撮らずに逃げます。

書込番号:6050148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/26 21:56(1年以上前)

値段の割にトラブルが多すぎる…
後継機はもう少しまともな商品を作って欲しい。
写りは素晴らしいのに。

書込番号:6051735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/02/26 23:13(1年以上前)

きさらぎ2月さんは使っているのですか?

書込番号:6052254

ナイスクチコミ!1


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/02/26 23:13(1年以上前)

GRの予備電池でエネループ持ち歩いてますが、これで十分持ちますよ。エネループは大きな味方です。

書込番号:6052256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/27 10:03(1年以上前)

デジャ‐ビュさんへ
手放してしまいましたが、半年間使っていました。
その間にレンズが収納しないことが2度ほど…
これは許容範囲ですかね?

後継機では、再生時の引っかかりを改善して欲しい。

書込番号:6053615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/02/27 15:11(1年以上前)

きさらぎ2月さんは二度の故障で許容を越え手放したのですね。
私のカメラは元気です。最近気づいたのですが深く絞るとゴミが写るようです。元からかの可能性もあるとおもいますが防塵になるとよいとおもいます。

書込番号:6054407

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/01 04:41(1年以上前)

私は、昨年12月に購入しました。先月CCDにゴミが、付着していましたので掃除してもらいました。コンパクトデジカメにゴミ?デジ1では、慣れっこになっていましたが意外でした。どこから入るんでしょうかね?
GRDは、本当に気に入っています。外出時はもちろん、家の中でも常に手の中にあります(笑)家人にあきれられています。
GRDを入手してからは新しいのコンパクトデジカメが発表されても全然気にならなくなりました。 
GV−1を着けっぱなしにしていますが。最近の液晶に比べ、少し斜めから見にくいのは、今後改善していただきたいですね。

書込番号:6060897

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/03/01 20:27(1年以上前)

発売から今年の10月でまる2年になりますね、そろそろ後続機の噂が出てもよさそうかな。

書込番号:6062874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/03/01 21:55(1年以上前)

次機は、SDがHC規格対応になると思いますが、高速書き込みの対応にも期待したいです。

ちなみに現在は2GBまでしか認識しませんね。
トランセンドの4GBを試してみましたが、認識しませんでした。
 
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=87&SpNo=12&LangNo=17

フォーマットまで行ったのですが、フリーズしてしまいました。
焦りました(^_^;)

書込番号:6063299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング