GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

NEW GR DIGITALに期待すること。

2007/10/08 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

私はかつてはGR1V DATEとTC1を保有していましたが、2代もあつても仕方が無いと思いまして小型のTC1を残して、GR1Vは手放しました。
しかし、ミノルタのカメラ撤退で凄く不安です。
かつてのミノルタなら兎も角もSONYでのメンテは正直不安があります。
そこで新しいGRにはGR1Vのようにフアインダーを覗くタイプが欲しいです。
21mmも欲しいです。

書込番号:6845781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/10/08 21:37(1年以上前)

今のまんまで工作精度を上げて、手ブレ補正とスクエアモードを
付けりゃ良いんじゃないですか?

書込番号:6846244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/10/08 23:04(1年以上前)

GRD後継機についてはなかなか情報が出てきませんね。
個人的には、レンズ性能そのままに、もう少しうまく
ノイズ処理し、RAW連写が出来ればかなり魅力的です。
あと、グリップラバーは外れにくくしてください。

書込番号:6846821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2007/10/09 07:59(1年以上前)

今気が付きましたが、2代でなく2台でした。申し訳ありません。

書込番号:6847853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 12:54(1年以上前)

1件、こういうのは如何でしょうか。
・現在のフラッシュを止めて、その部分にポップアップ式の光学式ファインダーまたは、GX100のような液晶ビューファインダーを内蔵させる。
・フラッシュは、外付けでホットシューに取り付けられるようにし、小型で高性能かつGRDによくマッチするものを開発する。この電源は本体と同じDB-60が使えるものとする。
私は、現状のフラッシュは中途半端でほとんど使ったことが無いのでこんなことを考えました。皆さん如何でしょう。

書込番号:6848468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 22:30(1年以上前)

>現在のフラッシュを止めて、その部分にポップアップ式の光学式ファインダーまたは、
  液晶ビューファインダーを内蔵させる。

という鞍馬の鬼さんの意見に一票。
私も買ってから一度もストロボ使用してません。外付けファインダーは購入しましたが、
どうしてもパララックスが気になって2回しか使ってません。

鞍馬の鬼さんのご意見は素晴らしい盲点(?)では?リコーさん。

書込番号:6850397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 23:19(1年以上前)

最初GR DIGITALが出るという時、フォーサーズ規格という噂もあったけど・・・。
次のGRDがもしそうだったら即買いなんだけどなぁ。

書込番号:6850699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

なんだかちょっと・・・

2007/09/24 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:482件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

大画面液晶・プラズマTVで写真鑑賞されている方はおられますでしょうか?

知人が37インチプラズマTVを購入したとかで、SDカードを持って行けば
写真もみれるとかで、早速SDカードにあれこれ入れて鑑賞に行ってきました。

ブラウン管TVと違い、接近しても目に悪くないのだそうで等倍どころか拡大
鑑賞かもって言うくらいの迫力鑑賞を体験してきました。

感想は、うーん800万画素では荒っぽすぎて全然足りない、たぶん1200
万画素でも足りないかも。銀塩のリバーサル・コダクローム25(2000万画素
相当とか)で撮りフィルムスキャナーで取り込んだものを観てみたいものです。
CDRで焼いた記憶があるので探しているのですが見つかりません。残念。

知人は42インチにすれば良かったと後悔していましたが、価格の下落が今の
ペースで進めば近い将来、どこの家にも50インチTVが当たり前になるかも
しれませんね。

書込番号:6792473

ナイスクチコミ!0


返信する
ずかささん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/24 12:23(1年以上前)

まだ、大きなテレビでデジカメ写真を見たことが無いんですが、
ハイビジョン対応のTVって200万画素位(1920×1080px)なんで、
デジカメの画素数ではなく、TV側が荒いんだと思います。

将来、スーパーハイビジョンとかが出てきたらキレイに見れるのかな??

書込番号:6792608

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/24 12:43(1年以上前)

>将来、スーパーハイビジョンとかが出てきたらキレイに見れるのかな??

20年後の本放送ですか。
あと数年で、デジ一はこの程度(3300万画素)になるのではないでしょうか。
キヤノンは5000万画素機を開発している(だったか、目指しているだったか)とか。

そうなると、20年後は何億画素になるのでしょう…。
そして今と同じことが言われるのでしょうか?

『デジカメの画素数ではなく、TV側が荒いんだと思います。』 と。

書込番号:6792676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

2007/09/24 23:39(1年以上前)

>ハイビジョン対応のTVって200万画素位(1920×1080px)なんで、
>デジカメの画素数ではなく、TV側が荒いんだと思います。

なろほど、そういうことなんですね。
地デジやBSの絵と比べてあまりに見劣りがするもので、
何でかな??て思ってしまいまして。
実際の解像度と解像感は別物なんでしたね。
ありがとうございました。

書込番号:6795544

ナイスクチコミ!0


nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/26 23:45(1年以上前)

>知人は42インチにすれば良かったと後悔していましたが

花いっぱいさんこんにちは。
本題と関係なくて申し訳ないですが、
スペースファクター限界でなく37インチを買った人のほとんどが
「もっと大きいサイズにすればよかった」と思うらしいですね。
どうやら大画面と呼べるテレビの最低ライン37ではなく42インチで、
迫力を感じられるサイズの最低ラインは50インチ、
というのが大画面テレビのサイズに関する実情のようです。

書込番号:6803081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 あっカメラ忘れた 

2007/09/27 10:59(1年以上前)

nilakentaさんこんにちわ

>迫力を感じられるサイズの最低ラインは50インチ
そうですね、50インチはまるで銀幕を彷彿させる迫力ですよね。

写真鑑賞も紙から画面へと主流が変わりつつあるようですし、
L版で印刷して人にあげていた写真も薄型TV観賞用に
SDカードであげる時代が来るかもしれないですね。

書込番号:6804235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

家電批評モノクロ VOL.2

2007/09/23 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

みなさまこんにちは。

今日、書店で見かけた家電批評なる雑誌で、「デジカメを買う技術」というコンデジ特集が、30数ページに渡って組まれていたため、思わず購入してしまいました。
各メーカーをそれぞれ個別に分析したマジメな特集ですが、リコーの扱いはなかなか笑えて…。
下手な専門誌よかずっと面白いですヨ、コレ。(^▽^)


書込番号:6789231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/23 17:39(1年以上前)

こんばんは。
都会の田舎は本屋さんが気持ち遠い。。ので、要約かいつまんで、
さくらっちょさんの面白く感じられたことを教えていただけるとうれしいですね。。^^)

書込番号:6789300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 21:45(1年以上前)

36ページのS5ISの写真はG5ですよね
38ページのSP-550uzはSP-560uzですし
53ページのSONY790SWは型番不明だから
面白いんですよね

書込番号:6794849

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/25 04:23(1年以上前)

私も本屋で最後の一冊ゲットしました。
 デジカメについてですが、ライター詳しいです。最近使って、ちょろちょろ書いた人とは違いますね(たくさんの意見を合わせたのかも、ヤバだまされてる)。
 昔から、もちやはもちや、といいますが、家電メーカとカメラメーカの違いも、今までいわれてたとおりです。良い悪いではなく、考え方の違いでしょうね。
 当然私としては、カメラメーカの考え方が合ってますが。

 リコー:マニアック
 キャノン:優等生 
 ソニー:△ソニーの製品、◎コニカミノルタによる製品。
 あまり、詳しく書くと今後買う方のおもしろ無くなってしまうでしょうから。
 

 春日部の動く城さん、さすがマニアックよく見てる(読んでる)
要約と言われましても難しいのですが、今まで言われてた通りと考えて良いのではないかと思われます。

 *この本なかなかおもしろいですね、ごまかしが少なく、良い悪いはっきりしてて、詳しいけどちょっと抜けてる、(担当者に任せてるんでしょうね)
 個人的意見(所見)が総合意見になってるかも。でも、大手の圧力がかかってない感じで、 
個人的な意見ですがこれ月刊誌だったら毎月買いたいですね。

書込番号:6796277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/09/25 21:49(1年以上前)

みなさまこんばんは、レスいただきましてありがとうございます。

ねぼけ早起き鳥さん、tyobi1016さん>

リコーはこの本の中で、マニアックどころかヘンタイ扱いされていますネ。
CMキャラ代わりのオニイサンのイラストも、言われてみればヘンタイっぽいカンジで笑っちゃいました、ほかはエビちゃんやキムタクなのに。

かと思えば、GRDだけが見開き2ページの特別枠で紹介されているし、ユーザーとすればヤッパシ買いたくなりますよね、この本。580円は安いダス。

書込番号:6798590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/26 20:47(1年以上前)

さくらっちょさん、みなさん、こんばんは。
要約・感想ありがとうございました。。^^)
さくらっちょさんはGRDをお持ちなんですね。

撮り手さんの気持がどの程度写りこむか。。なんてことに触れた記事はなさそうなので、
みなさんのコメントで一杯やっています。。。

書込番号:6802095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

後継機新情報

2007/09/13 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 CRICOTさん
クチコミ投稿数:7件

後継機の情報が少しだけわかりました。
・末に出る予定。(末というのがいつなのかは不明だが年末らしい)
・レンズは現行のまま。
・CCD、画素数がアップ(仕様等は不明)
リコーのサービスに修理品を受け取る際にサービスの人に聞いた情報だそうです。
なので、かなり信憑性があるのでは?
ちなみに、情報源は、mixiのGDRのコミュニティの書き込みです。
というわけで、ここで質問されても何一つ答えられませんので、あしからず。

書込番号:6750866

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 CRICOTさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/13 20:12(1年以上前)

失礼。「GRDのコミュニティ」です。

書込番号:6750884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2007/09/14 02:06(1年以上前)

本当なの?

書込番号:6752362

ナイスクチコミ!1


coffee-tuさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/14 10:08(1年以上前)

ビューファインダーが内蔵されるとか・・・外付けでもGX100のように付属する・・ということはあるのでしょうか?

書込番号:6752861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/09/14 21:41(1年以上前)

みなさまこんばんは。

GRDは当面モデルチェンジしなくていいから、保障期間を1年延長してくれたほうがありがたいな〜。

書込番号:6754788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/09/15 01:16(1年以上前)

レンズがそのままで撮像素子が現行のものに変わると、
画角が1度ほど変わってしまうので無いかと・・・。

書込番号:6755787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/15 15:29(1年以上前)

どう考えてもデマでしょ

書込番号:6757463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2007/09/16 20:44(1年以上前)

GRD2でググって見ると、こんなのがヒットしましたよ。
http://tsublog.excite.co.jp/mumble/a2ee8fc0bf541ff646e32648125bc344

書込番号:6762590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/09/17 21:22(1年以上前)

現行GRDが生産中止と2ちゃんで書かれていますが、次期GRDが発売間近なら嬉しいですが、
実際の所どうなんでしょうか?

書込番号:6767265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/09/17 23:45(1年以上前)

えっ!?もう生産中止なんですか?じゃあ現行品はもう店舗在庫のみで無くなり次第手に入りませんね…値段もかなりリーズナブルだし買っておこうかなぁ〜

すみません…クドイようですが本当に生産中止ですか?

書込番号:6768135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/09/20 02:48(1年以上前)

生産が終了しているのは間違いないと思います。

先日、購入後まもないGR-Dをいくつかの調整の為にRicohのサービスセンターに持って行った際に、対応してくれたセンターの方が「この機種は生産終了しておりますので、交換ではなく修理対応になります」とおっしゃっていました。

もともとまもなく次の機種が出るであろうとことは予想しつつ購入していたのでショックではありませんでしたが、彼女の言い方から推測すると、Ricohにも在庫自体ないことになりますよね。

本当に流通している分で最後かもしれないですね。私はせっかく調整もしてもらい完璧な個体になりましたし、修理ができなくなるまでクラシックカメラのつもりで使います。

書込番号:6776259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 GR DIGITALの満足度5 SouthernCross 

2007/10/05 00:36(1年以上前)

mixiを見ていますと 複数の方が各々別の量販店で 新GRDに関して

年末前後に発売

という情報を聞いたと書き込みしてました。
どんなスペックで出てくるんでしょうね。 連休明けにも発表があるかも?

かくいう自分は 先日相談させていただいた結果 GRDを購入した次第です。
明日届く予定で楽しみです。

新型がどう変化しても今のGRDでほぼ不満はないかと思っています。
もし凄い物が出てきたらまた落ち着いた頃に買えばいいかと。
唯一気になるのは高感度かな。 マイセッティングなどはGX100を踏襲して搭載されると思いますが。
下手に画素があがると 問題点の方が多そうな気もします。

画素数を上げず、ハニカム搭載で凄い高感度対応したらびっくりします(それはない)

書込番号:6832224

ナイスクチコミ!0


GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2007/10/08 23:10(1年以上前)

GR DIGITALの後継機が http://nostradamus.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/gr_digital1019r_b5a7.html
で、2007年10月19日発表で2007年12月5日発売と載っていますが
本当ですかねぇ、発表から発売までの期間などを見るとありそうな気がします。

書込番号:6846863

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/08 23:32(1年以上前)

>リコーのサービスに修理品を受け取る際にサービスの人に聞いた情報だそうです。
なので、かなり信憑性があるのでは?

この業界は過当競争が各社特に激しいと思いますが、
サービスの人がそんな極秘に近いこと?を簡単に教えてくれるのでしょうか。
ちょと疑問に思いました。

書込番号:6846996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/10/15 13:14(1年以上前)

発表されれば、予約を入れておくのが無難でしょうか?
初期ロットを避けて、品切れ入荷待ちを狙うか非常に迷います。
できれば、ボーナス前には、発売日を発表して欲しいのですが。

書込番号:6869865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

熱暴走の経験ありますか?

2007/09/06 01:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:101件

だいぶ涼しくなりましたね。

8月中旬の暑い晴天の昼間にGRデジタルを使用していたところ、突然、液晶画面がブラックアウトして、すべての入力を受け付けなくなる体験をしました。電池は十分に残っていました。
ポケットにいれておいたら、数分後に復活しましたが、いわゆる熱暴走なんでしょうか、これが。
かなりボディが熱くなってはいましたが。

来週はネバダ州のリノで飛行機のレースを見てくるのですが、まだ暑そうだし、こういう熱暴走のような現象は頻繁にあるのでしょうか?

書込番号:6721030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/09/06 06:21(1年以上前)

おはようございます。 私も同じ経験があります。 私の場合、熱による暴走というわけではありませんが、電源を入れてある操作をした所、画面がブラックアウトしました。 その後電源を長押しして復活しますが、撮影サイズ等の設定が初期状態となり、またある操作をすると同様状態となりました。 リコーのサービスセンターで見てもらったら基盤の故障でした。 長々となってしまいましたが、一度見てもらった方がいいと思います。

書込番号:6721346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/09/08 02:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ご指摘と同じ症状が購入2週間目にでましたが、その際は、何をやっても症状は回復せず、リスタートも出来ませんでした。特に暑い場所で使用した訳ではありません。購入したヨドバシカメラに持ち込んだところ、その場で別の新品に交換してくれました。

現在使用して、熱暴走の疑いのある個体は、交換した2台目になります。
現時点では正常に動作しているので、来週の撮影には予備機も持って行くことにして、様子を見ようとおもいます。



書込番号:6729095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2007/09/15 01:18(1年以上前)

熱暴走したことありますよ。
起動しなくなったことがあります。
それ自体では壊れませんが、
熱でCCDが欠けます。
この夏を乗り切ったGRにデッドピクセルテストをかけてみたら、
3個欠けてました。

書込番号:6755798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/09/15 20:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり熱暴走はあるのですね。しかし、その影響でCCD欠けの可能性があるとは知りませんでした。
黒いボディというのは、かっこいいですが、熱には弱いような気がします。
暴走時は仕事の資料写真撮影だったので、いささか困りました。

これを書いてるのは、リノのエアレース予選の朝で、欠けをチェックする時間がありませんが、
今回は遊びなので良しとしましょう。帰国したら銀座のSSにでも出します。
結局、予備機のニコンD70は持参しませんでした。(レンズと三脚が重すぎて…)

当地は気温は高いですが、湿気が少なく思ったよりも快適です。
余談ですが、昨日と今日で3人のエアレーサーがレースで亡くなりました。
謹んで哀悼の意を表します。
アイコンの表情の「哀」は、その意味です。

書込番号:6758443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新しいプレゼント企画

2007/09/03 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

GR BLOG2周年記念 「GR BLOG特製アルバム」プレゼント!
っての始まりましたね。

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/a_news3/

既出でしたら、お許しください…

書込番号:6711032

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング