GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

GR10みたいなのが出て欲しい。

2007/05/09 06:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

単焦点レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラって
今やほとんど絶滅してしまって、選択肢がないんですよね。

ズームは使わないし、直線が歪むのが大嫌いなんです。

レンズだけこれのものを使っているシンプルバージョンが
発売されないかなと密かに期待しています。

いかにも高そうっていうのではない普通のデザインで(笑)。

書込番号:6317463

ナイスクチコミ!1


返信する
mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/05/09 08:41(1年以上前)

単焦点レンズのコンデジはdp1以外、しばらくはどこさんも出さないでしょうね。
tomyのTDG-501というデジタルカメラは、性能がトイカメラのレベルなんですが、直線が真っ直ぐ写ります。貴重です。

書込番号:6317586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/09 09:44(1年以上前)

こんなデジカメもありますが・・・(一部、単焦点?)

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v705/index.shtml

書込番号:6317673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/05/10 14:27(1年以上前)

わたしもIXY Digotal 900isのボディーにGRのレンズが付かないかなぁと思うことがあります。
IXYってオートホワイトバランスの当たる確立が高くてス・テ・キ。

書込番号:6321042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度2

2007/05/10 17:01(1年以上前)

確かにキャノンのDIGICVのWB性能は一番ですね。イクシの画像はパッと目に見栄えがします。

ただやはりレンズ性能の差はいかんともしがたいところです。この間までキャノンのG7を使っていましたが湾曲と35ミリという狭い画角で手放しました。

GR10は懐かしいカメラです。女房に使わせていましたが普通に使うならプログラムオートがあれば十分と感じました。ただしあのアルミ外装は弱く、ちょっとぶつけただけでファインダーと距離計がつぶれてしまって修理に2万円くらいかかりました。

GRDの外装はプラスチックだと思いますが今時のプラスチックはアルミより強くて安心ですね。

書込番号:6321310

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/10 21:05(1年以上前)

>GRDの外装はプラスチックだと思いますが今時のプラスチックはアルミより強くて安心ですね。

GR DiDITALの外装はマグネシュウムで出来ておりますヨ。。

書込番号:6321911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度2

2007/05/12 21:07(1年以上前)

外装はマグネシウムですか。失礼しました。

ボディダイキャスト部分だけだと思っていました。ますます安心して使えますね。

書込番号:6328482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

欲しい!GX100のこの機能!

2007/04/29 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

GX100のホームページを今朝見たのですが、すごいですねGX100(笑)
とても魅力的な新機能をなんとかフォームアップでGRDにも搭載できないでしょうか?

リコーの開発の人、この掲示板みてないかなー、という期待もありつつ書き込ませてもらいます。


これが欲しい!GX100のこの機能!

1 マイ設定をダイアル側につけて欲しい!
 
GX100にはマイ設定を瞬時に切り替えられるダイアルがついています。僕の場合、カラーと白黒を切り替えて使うことが多く、ダイヤルを少しひねるだけで設定が変えられるのは魅力的です。最も使えない機能「シーン」に割り振ることはできないでしょうか?

2 フラッシュモードでソフトフラッシュをつけて欲しい!

どうしてもフラッシュを使うと不自然な絵になってしまいがちです。それをまるでレフ版のようにやわらかい光をはなってくれる、ソフトフラッシュは欲しい機能です。逆光の撮影で常時使えそうです。

3 1対1フォーマットをつけて!

多くの人が言われているように、正方形の画像フォーマットをつけてほしいです。パソコンでトリミングできるからいいじゃん、という考え方もありますが、その場で楽しんで撮れることが大事な気がします。かなり遊べそうです。


はたしてフォームアップの部分でダイヤルやらフラッシュやらをコントロールできるかは謎ですが、ひとまずお願いしてみました。

書込番号:6281504

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/29 14:36(1年以上前)

リコーに依頼のメールしたほうが効果的かも?
尚、外国語なのでどちらが近いかは別にして、一般的にはファームアップと
言うようです。

http://e-words.jp/w/E38395E382A1E383BCE383A0E382A2E38383E38397.html

書込番号:6282157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

あらためて次期GRを考える。

2007/04/28 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

みなさまこんばんは。

多機能派には待望のGX-100が登場し、次期GRのウワサもチラホラと聞こえるようになりましたネ。
次期型にはGX-100ばりの新機軸搭載&多機能化を望む声も多いようですが、そういうのは他に任せて、ワタシはむしろ逆の方向に「深化」してほしいと思います。

究極のシンプル・イズ・ベストを具現化した、高級単焦点コンパクトカメラ…デジタルな仕掛けやオマケ的機能は最小限に抑え、「写りの良さ」「使いやすさ」「本物感」を現行機以上に追求した、いつまで使っても飽きの来ないカメラに仕立てて欲しいですね。

レンズは扱いやすい28ミリ単焦点のまま、さらなる写りの良さを追求。
ファインダーは外付けにせよ内蔵にせよ、正確なフレーミングさえできれば、光学タイプで十分。
マグネシウム製ボディは、その良さをさらに発揮するために、ダイヤルやボタン類にも高級な材質を奢り、操作感や操作音もコンデジ離れした高級感にこだわる…等々。

どこかのHPで「GRはロハスなカメラ」と書かれていた記憶がありますが、現行機にはまだ中途半端な色気があるように思われます。
次期型GRは、是非とも孤高のコンセプトを持った、オンリーワンなカメラとして登場して欲しいですネ。

書込番号:6277280

ナイスクチコミ!2


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/28 08:34(1年以上前)

次機種はファインダー内蔵、
正方形フォーマット対応で 言うことなしです。

書込番号:6277853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 雲林院写真館  

2007/04/28 09:40(1年以上前)

同感です。異議なし。

さくらっちょさんに、1票。じゃなくて1.000票。
少々高額になっても買います。

書込番号:6278037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/28 10:18(1年以上前)

できれば、レンズもややこしい方式ではなく、GR1のような沈胴式に
してほしいですね?
慾をいえば、2/3型CCDにアップすれば、なお良いと思います。

書込番号:6278118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/28 11:36(1年以上前)

ファインダー内蔵!
光学ファインダーと思っていたのですが、GX100のEVFが予想以上にいいので、これで決まりではないでしょうか。
恐らく初めての使えるEVFです。
パララックス無し、視野率100%、見え方に問題無し、とくれば多少大きくなっても可。
携帯性はかえって良くなります。
どうでしょうか?

書込番号:6278354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/04/28 17:03(1年以上前)

みなさまこんにちは、ご返信ありがとうございます。

じじかめさん>

沈胴式レンズの件、仰るとおりですね〜。
機械的な構造が複雑だと、トラブル発生率も高いでしょうし…。
ワタシの所有機も、時々片ボケを起こしているような気が…。

風の又四郎さん>

GX-100のEVF、イイらしいですね〜!
でもGRは、光学式がイイんです!
光学式なら故障も少ないでしょうし、天体撮影にも使えます。
パララックスだって、使い込むにつれカラダが覚えていくでしょう…多分。なんせ単焦点ですから。

EVFのような最新技術を駆使した飛び道具(?)は、発表当時はエポックでも、よそ様がさらにイイものを出したとたんに陳腐化してしまうと思います。
その点光学式なら、陳腐化の心配はありませんし、外付けタイプになってしまっても、それはそれで名だたる老舗ブランドの製品から選ぶことができます…これまた楽し!

次期GRには、つまらん技術・販売競争から距離を置いた、独自の魅力をたずさえた息の長いモデルになってもらいたいと思います…。
でもそうあるためには、どうあるべきなんでしょうネ?(←日本語がヘンか?)


書込番号:6279175

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/29 01:25(1年以上前)

う〜む、話の流れからしてとても書き込みにくいのですが、
製造業は技術が売り物なのです。
私も技術者の端くれ、チェレンジ精神がなくなったら後退するしかしかないことコトを、遺伝子レベル(?)から植え付けられています。

‘レンズもややこしい方式’や
‘EVFのような最新技術を駆使した飛び道具(?)は〜’以下、
はとてもとても・・。

書込番号:6280921

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/29 17:42(1年以上前)

手堅いところで、、、

>28mm継承
>CCDシフト式手ぶれ補正
>背面液晶の高性能化(現行GRDのはひどすぎ!)
>1/1.75撮像素子、1000万画素
>外付けEVF(OP?)
>エンブレムの掘浮文字化

は来るような気がします。個人的にはそれで十分で、ファインダーの内蔵等で携帯性が少しでも損なわれると、初代の価値がぐんと高まるような気がします。

新発売当初発表された素子の交換の話が実現して、1/1.75撮像素子1000万画素に加え、手ぶれ補正ができるバージョンアップが用意されればより一層よいのですけど。

書込番号:6282550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/04/30 21:52(1年以上前)

ちいさいままに防滴にならないかしら。
雨もお構いなしに上着のポケットに放り込んで置けたら魅力なんですけど。

書込番号:6287256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/05/01 23:05(1年以上前)

みなさまこんばんは、たくさんのご返信ありがとうございます。

↑☆↑さん>

ナルホド、例のEVFもOP扱いにしてもらえれば、光学式が欲しい人は助かりますね!
高感度ノイズも多い機種なので、手振れ対策も講じてもらえればなお結構。
そういえばあのCCD換装のハナシは…やっぱムリだったんでしょうか。

赤ん坊少女さん>

仰るとおり、防塵・防滴だったら気兼ねなく使えてサイコーです。
コンパクトデジカメって、ちとデリケートなトコがありますもんね。

その他改善要望として、発生率の多いややこしい方式のレンズ、個体差の大きいAWB、安っぽいモーター作動音、簡単にはがれてしまうラバー、クリック感に乏しいボタン類…等々、「チェレンジ精神がなくなったら後退するしかしかないことコトを、遺伝子レベル(?)から植え付けられている」技術者の方になんとかしてもらえると嬉しいんですけどネ。

GRには、リコーさんが長らく培ってきた技術を、カタログを飾る派手なスペックよりも、地味でもユーザー本位の質実剛健な機能に使って欲しいと思います。

書込番号:6291307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/05/01 23:09(1年以上前)

↑訂正です。m(__)m


誤:「発生率の多いややこしい方式のレンズ」
正:「故障発生率の多いややこしい方式のレンズ」

書込番号:6291326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/03 18:25(1年以上前)

次期GRは、秋の展示会で「発表」でしょうねぇ
「発売」はもう少し後か…

定評を得たヒット作だけに、次回作もキープコンセプトが定跡でしょうね。
レンズ、撮像素子の大きさ、画素、ファインダー、アクセサリー…と望むものは
多いけど、シンプルさを失わないで欲しい。

なるべくなら、足す方向ではなく削る方向で…
究極のシンプルイズムなんていうのも、若いファンには良い刺激かもしれない。

書込番号:6297286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/05/03 22:15(1年以上前)

みなさまこんばんは。

SONY・BLUEさん>

全くおっしゃるとおり!
わかってますね〜!

書込番号:6298075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

双子のGR!?

2007/04/17 06:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:53件

明け方目が覚め、ふと新GRのことが浮かぶ。GX100の登場により、広角域はほぼ網羅されたみたいであるが、やはり短焦点の描写はズームに及ばない。そこで、GX100を片手に、もう一方の手にはやはり短焦点のGR。それは、35mm判カメラ換算で35mmと現行の28mmの双子のGRの誕生!?。あるいは50mmの含めた、三つ子!?。そんなことが頭を駆け巡り、とうとう目が覚めてしまい、2度寝ができなくなってしまった。

書込番号:6240701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2007/04/17 06:09(1年以上前)

上記、「ズームは短焦点の描写に及ばない」です。

書込番号:6240708

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/17 08:44(1年以上前)

私はGRD−21を期待します。

ただし、内蔵ファインダは必須です。

無ければ購入しません。

書込番号:6240903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/17 09:01(1年以上前)

些細なことで恐縮ですが、「単焦点」ですね。
シグマのDP1ほど大きいCCDが必要かどうかはともかく、せめて2/3型
にしてほしかったと思いますが、もう2/3型CCDは製造してないのでしょうね?

書込番号:6240928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/17 09:07(1年以上前)

ファインダーはGX100より少し大きく見える内臓液晶ビューファインダー(チルト不可)にすれば、液晶モニターは必要ないのではとも思う。

書込番号:6240933

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/17 14:12(1年以上前)

>ファインダーはGX100より少し大きく見える
>内臓液晶ビューファインダー

ぎょっ!「外付け液晶ファインダー」に続いて「内臓液晶ビューファインダー」とは、仰天の液晶ファインダー攻勢、やりおるなリコー。

書込番号:6241570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/17 16:52(1年以上前)

>じじかめさん
素人考えですが、液晶モニターをなくせば、大きなCCDがのせれるのではないでしょうか。内臓液晶ファインダーが高画質なものになれば、液晶モニターは必要ないのではとも思う。

書込番号:6241901

ナイスクチコミ!0


昼恋人さん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/17 17:15(1年以上前)

液晶あってのデジカメでしょ 無くすなんて論外

書込番号:6241952

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/17 19:30(1年以上前)

画像の確認をEVFってかなり不便ですよ。

書込番号:6242327

ナイスクチコミ!1


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/17 19:57(1年以上前)

私も液晶モニタ不要論に賛成です。
ファインダーさえあれば良しです。

書込番号:6242403

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/17 21:07(1年以上前)

液晶は必要!
ファインダーは必要な時だけあればいい。
レンズは28ミリより広角の単焦点になるなら、ワイコンよりも40から50ミリ相当になるテレコンのオプションがあった方が便利ではないでしょうか。
28ってそれだけバランスがいいと思います。

書込番号:6242689

ナイスクチコミ!0


昼恋人さん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/17 21:24(1年以上前)

液晶がいらない人は銀塩に戻ったら

書込番号:6242764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/18 00:29(1年以上前)

液晶が必要、不必要はみなそれぞれの意見でいいと思います。持論ですが、デジカメが初めて登場したころは、メモリー容量も少なく、画質も荒く、ピントもいまいちでしたので、液晶モニターはそれを補う必要があったのではと思う。その延長でついているのが当たり前だと思う。今では液晶モニターはきれいで、補足するものでもないし、ファインダー代わりにするのも当然いいと思う。でも、1台ぐらい液晶モニターが無く、内臓液晶ファインダーだけの機種があってもいいのでは私は思い投稿した次第です。特に、GRは触れば触るほど、いろんなイメージが沸いてきます。

書込番号:6243592

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/18 23:27(1年以上前)

うーむ、
>内臓液晶ファインダー
だと、触れば触るほど胃の辺りがムズムズしてきそうなんですが。

書込番号:6246796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 06:59(1年以上前)

内臓液晶ファインダー? 

書込番号:6247456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/19 08:20(1年以上前)

「内臓」は無くってもいいのです。GX100の「外付け」に対する「内臓」ってことです。話変わりますが、GX100のスレ内にも、液晶モニター不要を考えている方もいるみたいですね。横木さんのブログで「さて、GX100のファインダーのことだ。コンデジは基本的には携帯カメラと同じように、手を伸ばし背面ディスプレーを見ながら撮る。それはいかにも手軽でよいのだが、欠点はぶれやすいことと、連続して撮るとき、手が疲れる。そのてん、ビューファインダーは、カメラも安定するし、連続して撮っても疲れない。それに撮影に周りが見えなくなるので、撮影に集中しやすい。ただ、僕のようにめがねをしていると、太陽光が横からファインダーにさしこみ見にくい。そんなとき左手の平でカメラの横をささえるように、ファインダーに入る光を切れば問題ない。」と書かれていたのが興味深いです。

書込番号:6247550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/19 12:07(1年以上前)

また沸々と妄想が・・・。液晶モニターの表示は、全オフも含めて5パターンありますが、情報表示のみのパターンも増やしてほしいな。外部ファインダーをつけてるので、絞り等情報表示のみがあればな、とふと妄想が・・・。

書込番号:6247961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/19 12:58(1年以上前)

上記、内臓→内蔵、変換間違いでした。失礼しました。

書込番号:6248090

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/04/21 19:03(1年以上前)

GRDー21、私も発売して欲しいな、しかも手ぶれ補正機能付きで。

書込番号:6255416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/22 07:42(1年以上前)

このカメラはデジカメを購入するときに、28ミリ搭載ということで候補の一つでしたが、現物を触ってみて、ファインダーがない、軽い。ということは、カメラ付き携帯と使用感では大差がないと、早々に購買意欲がなくなったことを思い出しました。特にファインダーがないということは、私の選択にとっては致命的でした。新製品にはいいEVFが搭載されることを望みます。

書込番号:6257568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/22 13:58(1年以上前)

>titan2916さん

焦点距離の異なるGRがあってもいいんですよねえ。自分の好きな焦点距離ありますもんね。


>NIKONF2/1973 さん

貴兄、ニコンF2のユーザーと察しますが、私はキャノンニューF1ユーザーです。でも今はカメラケースの中ですっかり隠居しています。重たいし、老眼で目も疲れるしで、もう日の目はみないかも。今のデジ一は私の琴線を刺激しないので、GRに飛びつきました。前日GX100も購入しました。GX100のちょんまげファインダーの画質は期待しすぎてしまうとがっかりされるかも。あらかじめ店頭にて覗くことを進めます。ここはGRの口コミなので、ここまで。
秋にはニューGRが出るなどと噂も飛び交っていますが、それを待つのもよし。他に浮気するのもよし。私はGRの外付けファインダーを付けて使っています。変にかっこいいと思います。

書込番号:6258580

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

今後のファームアップに期待すること!

2007/04/16 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:642件

リコーGRのファームアップは、本当お客様の立場に立った取り組み姿勢で感銘します。
ハード的に対応できない部分もあるのでしょうが、皆さんは今後どのようなファームアップを期待しますでしょうか?

当方は、
 ・4G SD(SDHC)対応
 ・RAW書き込み速度の向上
 ・画像処理の改善
 ・ダイナミックレンジの拡張
 ・絞り優先時のシャッター速度適用範囲拡大(開放側で高速化)
 ・NDフィルターのオートモード以外での任意設定可能化
などですが、この辺はたぶんファームで対応できる範疇ではないのでしょうか?

GRD2なども出てくるでしょうがGRDも末長く使える様、今後もリコーさんに期待したいと思います。
(最近GRDを購入し、本当このカメラの良さに感動する毎日です。)

書込番号:6238485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/04/16 17:12(1年以上前)

ウェイクアップの画面に、このカメラで撮影した好きな画像を設定したいです。
ハード的な対応として、リングや、トップカバーやアンダーカバーのカラーコーディネイトが出来るとうれしいです。
まあ、今でも十二分に満足していますが。

書込番号:6238551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2007/04/16 17:42(1年以上前)

そうですね。ちょっとしたアクセサリーもほしいですね。
プレミアリングや限定ストラップなどは、オークションでも高値で取り引きされており、呆れてしまいますもんね!

書込番号:6238642

ナイスクチコミ!0


Grappaさん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/16 17:51(1年以上前)

Caplio GX100に実装された、1:1のアスペクト比が欲しいですね。

書込番号:6238674

ナイスクチコミ!2


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/16 19:02(1年以上前)

激しい白飛びを改善してもらえると言う事無しです。

書込番号:6238874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/04/16 20:06(1年以上前)

SDHCには対応してないのですか・・・残念です。

ファームアップで改善は出来そうもないですが、これからの時代は必須ですもんね・・・

書込番号:6239086

ナイスクチコミ!0


kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/17 00:31(1年以上前)

アップダウンダイヤルで絞り、
ADJダイヤルでシャッタースピードを操作しますが、
逆もできるようにして欲しいです。

絞り優先を結構使うので、ADJダイヤルで絞りが操作できると、
すごく扱いやすいです。

書込番号:6240368

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/17 19:37(1年以上前)

私も1:1のアスペクトを是非お願いしたいと思います。
これはNewGRDまでお預けかな?

あとは格子線表示時に周辺情報も表示して欲しいです。

その他は考えても思い浮かばないくらい満足しています。

書込番号:6242355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/19 10:30(1年以上前)

以前からこの掲示板でも要望事項に挙げられていますが、
2種類の設定を選択できる「起動時設定」を、起動時ではなく
リアルタイムに切り替えできればいいんですがね。
ファームアップでは無理なんでしょうか…

書込番号:6247781

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/19 11:26(1年以上前)

私の使い方に限って(勉強不足も含めて)ですが
Avモードを主に使っています。

ADJボタンが遊んでいる(押すのではなく、回す方)ので、ココに露出補正を割り当てたい。

デジタルズームは使っていない(今はココに露出補正)ので、ココにISO感度を割り当てたい。

ADJボタン押して選択が余る(今はISO感度も入れてます)ので、ココにユーザー設定を再起動せずに変更したい。

の3点です。実現してくれないかな...

無理っぽいですが
調光補正もできるように・・・

書込番号:6247890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最新ファーム(2.30)へのアップでトラブル…

2007/03/30 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

30日に公開された最新ファーム(ver.2.30)にアップして電源を入れてみると、液晶が乱れ、砂嵐のような画面に…

アップする時点で「白黒」に設定していたので、画像設定を「標準」に変更すると一旦通常の表示に戻ったのですが、また「白黒」にして電源を入れ直すと同じ症状になりました。

画像設定から「白黒」>「コントラスト、シャープネス」を開くとどちらも一番「-」になっていたので、中央に変更し、電源をOFF>ONしてみると、砂嵐は現れなくなりました。

起動時設定を「白黒」でONにしていたのも関係あるかもしれません。


以上、簡単ですがレポートしておきます。

書込番号:6177624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/30 14:40(1年以上前)

某巨大掲示板でも同様のトラブルの報告があがっていますね。

2.2の時も1ヶ月後に2.21への小改訂が行われたこともあるので、今回も程なく小改訂で2.31が出るでしょうから、私は2.31の発表を待つことにしてます。

書込番号:6177832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/30 15:12(1年以上前)

BAULさん、こんにちは。私はこの機種のユーザではありませんが、思うところがあるのでレスさせてください。

数社のデジカメでファームウェアのバージョンアップを経験しましたが、バージョンアップ前にユーザが設定してした値がバージョンアップ後にどうなるのか、またはBAULさんが体験なさったように、ユーザが行った設定がバージョンアップにどう影響するのか、といったことに関する説明を見たことがありません。毎回不安になります。

PCのマザーボードBIOSバージョンアップの説明では、バージョンアップ後に電源切断、再起動、BIOSセットアップでデフォルトの設定値をロード、その後、自分の設定をしなおしてください、というふうな説明があるのが普通だと思います。これはこれで面倒なことですが、設定項目が変更されていることもあるので仕方が無いかも、と思えますし、なにより初期値に戻せ、という明示的な説明があります。

しかしデジカメのファームアップではその種の説明を見たことがありません。ある機種ではアップデート後の電源再投入で日付日時の設定画面が現れました。設定値がリセットされたのか、と全項目見直しましたが、どこをどういじっていたか思い出せなかったり。リセットされることが事前にわかっていればメモしておいたのに。まあ、自分でやった設定を覚えられない私がバカという問題もありますけど。

「バージョンアップすると設定値はリセットされます」「バージョンアップしても設定値は変化しません」「バージョンアップ前に設定値をリセットしておいてください」「バージョンアップすると設定値は変わったり変わらなかったりします」といった情報をファームウェアアップデート手順のページに記載してもらえるとありがたいですよね。

その手の情報が無いことが多い現在、ユーザ側としては、バージョンアップ前に自分の設定をメモしておく、設定をデフォルトに近い状態に戻しておく、といった自衛策をとるようにしておくのがよいのかもしれません。私はやったことはありませんが。次の機会にはそうしようかな、と思っています。

なにはともあれ無事に使える状態になってよかったですね。私が同じ経験をしたら即パニック→絶望していたかもしれないです。BAULさんは冷静なかたですね。

長々と失礼いたしました・・・。

書込番号:6177900

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング