GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

今後のファームアップに期待すること!

2007/04/16 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:642件

リコーGRのファームアップは、本当お客様の立場に立った取り組み姿勢で感銘します。
ハード的に対応できない部分もあるのでしょうが、皆さんは今後どのようなファームアップを期待しますでしょうか?

当方は、
 ・4G SD(SDHC)対応
 ・RAW書き込み速度の向上
 ・画像処理の改善
 ・ダイナミックレンジの拡張
 ・絞り優先時のシャッター速度適用範囲拡大(開放側で高速化)
 ・NDフィルターのオートモード以外での任意設定可能化
などですが、この辺はたぶんファームで対応できる範疇ではないのでしょうか?

GRD2なども出てくるでしょうがGRDも末長く使える様、今後もリコーさんに期待したいと思います。
(最近GRDを購入し、本当このカメラの良さに感動する毎日です。)

書込番号:6238485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/04/16 17:12(1年以上前)

ウェイクアップの画面に、このカメラで撮影した好きな画像を設定したいです。
ハード的な対応として、リングや、トップカバーやアンダーカバーのカラーコーディネイトが出来るとうれしいです。
まあ、今でも十二分に満足していますが。

書込番号:6238551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2007/04/16 17:42(1年以上前)

そうですね。ちょっとしたアクセサリーもほしいですね。
プレミアリングや限定ストラップなどは、オークションでも高値で取り引きされており、呆れてしまいますもんね!

書込番号:6238642

ナイスクチコミ!0


Grappaさん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/16 17:51(1年以上前)

Caplio GX100に実装された、1:1のアスペクト比が欲しいですね。

書込番号:6238674

ナイスクチコミ!2


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/16 19:02(1年以上前)

激しい白飛びを改善してもらえると言う事無しです。

書込番号:6238874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/04/16 20:06(1年以上前)

SDHCには対応してないのですか・・・残念です。

ファームアップで改善は出来そうもないですが、これからの時代は必須ですもんね・・・

書込番号:6239086

ナイスクチコミ!0


kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/17 00:31(1年以上前)

アップダウンダイヤルで絞り、
ADJダイヤルでシャッタースピードを操作しますが、
逆もできるようにして欲しいです。

絞り優先を結構使うので、ADJダイヤルで絞りが操作できると、
すごく扱いやすいです。

書込番号:6240368

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/17 19:37(1年以上前)

私も1:1のアスペクトを是非お願いしたいと思います。
これはNewGRDまでお預けかな?

あとは格子線表示時に周辺情報も表示して欲しいです。

その他は考えても思い浮かばないくらい満足しています。

書込番号:6242355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/19 10:30(1年以上前)

以前からこの掲示板でも要望事項に挙げられていますが、
2種類の設定を選択できる「起動時設定」を、起動時ではなく
リアルタイムに切り替えできればいいんですがね。
ファームアップでは無理なんでしょうか…

書込番号:6247781

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/19 11:26(1年以上前)

私の使い方に限って(勉強不足も含めて)ですが
Avモードを主に使っています。

ADJボタンが遊んでいる(押すのではなく、回す方)ので、ココに露出補正を割り当てたい。

デジタルズームは使っていない(今はココに露出補正)ので、ココにISO感度を割り当てたい。

ADJボタン押して選択が余る(今はISO感度も入れてます)ので、ココにユーザー設定を再起動せずに変更したい。

の3点です。実現してくれないかな...

無理っぽいですが
調光補正もできるように・・・

書込番号:6247890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

GRDの次機を予感させるGX100発表

2007/03/29 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

いよいよ出ましたね。
あの黒いベールの中身。
GX100のスペックを比較しましたが、レンズ以外はすべてにおいてGRDよりも上。

24mmからの広角3倍ズーム
手ぶれ補正
液晶ファインダー
液晶画面の高画質化
1000万画素オーバーでCCD大型化
など

大きさは横幅が4mm程度大きくなっただけ。
本体はアルミ合金で50gも重い!
実勢価格がいくらになるか気になりますが、これでGRDの次機種が『秋』ということが見えてきました。

購入意欲を抑えるのが大変です!

書込番号:6174848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/03/29 18:51(1年以上前)

ごめんなさい。
カテゴリーが立ち上がっていましたね。
失礼しました...

書込番号:6174872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/29 20:23(1年以上前)

いえいえブラックホースさん、NEXT GR DIGITALを予測する上で、すばらしいサンプルが出たといえるのではないでしょうか!
GX8と現行GR Dの差がGX100と次期GR Dにあるとすれば次のGR Dは凄い事になりそうです!?
ただ、メーカーがキャンディッド・フォトに執着をみせているため、私の希望する大きな撮象素子、大口径、標準レンジのレンズ、は少し望みが薄いかもですが、スペックはSIGMAのDP1を大いに意識した物に…
なるのかなぁ(笑)

書込番号:6175174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/29 20:42(1年以上前)

CCDはどこの製品でしょうね?
できれば2/3型が望ましいと思うのですが・・・(どこも製造していない?)

書込番号:6175243

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 GR DIGITALの満足度4

2007/03/29 20:57(1年以上前)

こんばんは、私もこのカメラには一目おいていますがリコーサイトがなかなか繋がりません、皆さん興味があるのでしょう。

書込番号:6175311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/29 22:59(1年以上前)

>SIGMAのDP1を大いに意識した物に…

ビッグフォーマットのDP1は確かに魅力的ですが、
カメラ部分の作り込みにはリコーに一日の長が
ありますのでGX100には大いに期待しています。

書込番号:6175923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/03/30 01:11(1年以上前)

GRD次世代機の撮像素子、4/3がちょうどいいと思うんです。
4/3素子は1眼4/3マウント規格でしか使用不可なのでしょうか?
オリンパスE410あたりをみると、これで1眼マウントでなければ
かなりコンパクトになりそうなんですよね。
専用設計固定レンズなら周辺光量落ちも解決可能と思うんですよ。
素子だけリコーに売ってくれないかなあ。

書込番号:6176553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/03/30 18:59(1年以上前)

皆さん、フォローありがとうございました。

しかし、部分的な形状をのぞいては、なんとGRDそっくりの作りで、兄弟機のようなイメージになっていますよね。なにもここまで似せなくてもって思います。

次機GRDには、CCDの大型化は必須ですが、解放値は現状維持(f2.4)を守っていただきたいですね。そうすると今よりも大きなレンズが付くのでしょうね。

液晶は2.5インチで良いと思います。
3.0インチになると操作ボタンを小型化し犠牲にしたり、外形が大きくなったり、重くなったり、電池を食ったり、あまり良いこと無いので。

ちなみに皆さん、「手ぶれ補正」と「高感度ローノイズ」はどちらに期待しますか?
技術的には、リコーの持っている「手ぶれ補正」になるのかも知れませんが、それなりにこだわった人しか使わないので、私的には手ぶれ補正よりも高感度時のローノイズの方が好まれるのではないかと思うのですが。

いずれにしても、発売当初は9万円前後になるだろう「高級コンパクトデジタルカメラ」でしょうから、大きく期待して間違いないでしょうね。

書込番号:6178445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/06 23:56(1年以上前)

私はコンデジに求める事が3つ有ります。
1.乾電池が使える事。
2.ファインダーが有る事。(外付けではない)
3.広角28mm以下が有る事。
1と3は雑誌(週刊アスキー)の記事を見て分かるのですが、2はどうなんでしょうか? どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:6204170

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/07 00:35(1年以上前)

ファインダー(光学)は、初代GRD(現行)発売時に発表されたコンセプトでいくとないと、新型でもつかない思います。

現行オプションの光学ファインダーはパララックスや倍率・視野率の点でいかにも間に合わせ的ですが、その代わりにGX100で新搭載のEVFがさらに形状等が改良されて付属するのではないでしょうか?

書込番号:6204326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 13:21(1年以上前)

↑☆↑さん
さっそくのレスありがとうございます。
現在、Nikpn Coolpics P5000, Canon Powershot G7 で迷っていたところへGX100の発売、さらに迷います。 乾電池が使えるという点でGX100が頭一つ出ました。ああ〜4月20日が待ちどうし〜。

書込番号:6205788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最新ファーム(2.30)へのアップでトラブル…

2007/03/30 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

30日に公開された最新ファーム(ver.2.30)にアップして電源を入れてみると、液晶が乱れ、砂嵐のような画面に…

アップする時点で「白黒」に設定していたので、画像設定を「標準」に変更すると一旦通常の表示に戻ったのですが、また「白黒」にして電源を入れ直すと同じ症状になりました。

画像設定から「白黒」>「コントラスト、シャープネス」を開くとどちらも一番「-」になっていたので、中央に変更し、電源をOFF>ONしてみると、砂嵐は現れなくなりました。

起動時設定を「白黒」でONにしていたのも関係あるかもしれません。


以上、簡単ですがレポートしておきます。

書込番号:6177624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/30 14:40(1年以上前)

某巨大掲示板でも同様のトラブルの報告があがっていますね。

2.2の時も1ヶ月後に2.21への小改訂が行われたこともあるので、今回も程なく小改訂で2.31が出るでしょうから、私は2.31の発表を待つことにしてます。

書込番号:6177832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/30 15:12(1年以上前)

BAULさん、こんにちは。私はこの機種のユーザではありませんが、思うところがあるのでレスさせてください。

数社のデジカメでファームウェアのバージョンアップを経験しましたが、バージョンアップ前にユーザが設定してした値がバージョンアップ後にどうなるのか、またはBAULさんが体験なさったように、ユーザが行った設定がバージョンアップにどう影響するのか、といったことに関する説明を見たことがありません。毎回不安になります。

PCのマザーボードBIOSバージョンアップの説明では、バージョンアップ後に電源切断、再起動、BIOSセットアップでデフォルトの設定値をロード、その後、自分の設定をしなおしてください、というふうな説明があるのが普通だと思います。これはこれで面倒なことですが、設定項目が変更されていることもあるので仕方が無いかも、と思えますし、なにより初期値に戻せ、という明示的な説明があります。

しかしデジカメのファームアップではその種の説明を見たことがありません。ある機種ではアップデート後の電源再投入で日付日時の設定画面が現れました。設定値がリセットされたのか、と全項目見直しましたが、どこをどういじっていたか思い出せなかったり。リセットされることが事前にわかっていればメモしておいたのに。まあ、自分でやった設定を覚えられない私がバカという問題もありますけど。

「バージョンアップすると設定値はリセットされます」「バージョンアップしても設定値は変化しません」「バージョンアップ前に設定値をリセットしておいてください」「バージョンアップすると設定値は変わったり変わらなかったりします」といった情報をファームウェアアップデート手順のページに記載してもらえるとありがたいですよね。

その手の情報が無いことが多い現在、ユーザ側としては、バージョンアップ前に自分の設定をメモしておく、設定をデフォルトに近い状態に戻しておく、といった自衛策をとるようにしておくのがよいのかもしれません。私はやったことはありませんが。次の機会にはそうしようかな、と思っています。

なにはともあれ無事に使える状態になってよかったですね。私が同じ経験をしたら即パニック→絶望していたかもしれないです。BAULさんは冷静なかたですね。

長々と失礼いたしました・・・。

書込番号:6177900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

明日発表?

2007/03/27 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

GRDではなくGX8の後継機のようですが、関心のある方もいるかと思うので、ご報告。
2チャンでの情報です。チョートクというサイトで明日発表されるモデルがあることが書かれていました。
文章の内容は、リコーの明日発表されるデジカメで撮影をしようとしたところ、バッテリーの残量がなかった。と書いています。

書込番号:6167844

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/03/27 22:12(1年以上前)

GX8のほうで、とっくに書かれていたんですねw

書込番号:6168082

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/27 23:40(1年以上前)

ps.Ricoh 07年尾會推出GRDII??年内にGRD2発売?
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&t=285218&last=2439716

中国語わかる人お願いします。

書込番号:6168605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/03/28 00:21(1年以上前)

24mmからの3倍ズーム機のようですね、
GRDを改良した筐体、ADJも改良?
ファインダーあり?

年内にはGRD2発売?

すごく楽しみです。

書込番号:6168832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/28 00:21(1年以上前)

24mmからの3倍ズーム、と書いてあるような気もしますが
そうであれば大変興味あります。

書込番号:6168833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/03/28 15:46(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/28/5939.html

↑発表されましたね。
リコー、24mmからのズームレンズ搭載「Caplio GX100」。

書込番号:6170586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/03/28 15:55(1年以上前)

正面の「CAPLIO」というロゴがなんとも…(苦笑)。
GXシリーズの後継というのは分かりますが、「GRZ digital」というようなネーミングの方が良かったと思います。

書込番号:6170621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/03/28 16:50(1年以上前)

http://www.ricohpmmc.com/uk/products/camera/Caplio_Gx100/caplio_gx100.htm

着脱式液晶ビューファインダーはチョンマゲですね。

書込番号:6170753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/03/28 17:53(1年以上前)

ズーム機にはGRとつけたくなかったのでしょうね、
こだわりですね、、
頭は普通にRICOHのロゴでいいと思います。
Caplioは取っちゃいましょう。(苦笑)

スペック的にはツボですね、欲しいです。
ちょんまげEVFもなかなか使いやすそう、
おもしろいですね。
R6買ったばかりだけど、こちらの方がそそります。

書込番号:6170928

ナイスクチコミ!0


lee-homさん
クチコミ投稿数:2件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/03/28 19:17(1年以上前)

>13秒さん
「噂のGRDUの真相がやっと明らかになりました!R6の後、RICOHが発表したのはGX8の後継機GX100でした!最も思いによらなかったのはGX100がGRDと殆ど変わらないボディを採用したことです。どうりで噂の機種がGRDUと誤解されるわけです。おおよその意味的にはGRDのボディを改造したということです。ツインダイヤルがありますが、ADJは回転ダイヤルではなく、左右に押すタイプのものです。1000万画素、3倍光学レズームレンズ、24mm、ホットシュー。別途デジタルファインダーを装着できます。しかし、写真を見ただけで、手にとって試す機会がありません。PS.RICOHは07年末にGRDUを出すと言われていますが、しかし現時点では詳細な資料はありません。」
というようなことが書かれているようです。

書込番号:6171171

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/28 22:20(1年以上前)

> lee-homさん
ありがとうございます、GRDUは今のところ未確認なのですね。
GX100発表されましたね、大変魅力的ですがGRDUが出ることを信じて年内は様子見ですかね。
写真拝見させていただきました。”犬の目線で”すごいですね。GRDでモノクロを撮ったことがなかったのですが、モノクロも良いですね。

書込番号:6171924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/28 22:51(1年以上前)

ここで詳しく紹介されていますね。

http://ascii.jp/elem/000/000/025/25391/

http://www.ricohpmmc.com/uk/products/camera/Caplio_Gx100/caplio_gx100.htm

GRD + GX100でかなり強力なコンデジ体制ができあがりです。その日の気分で単焦点かズームか、やる気で決めるのがいい感じですね。

とは言っても2つ買えばD200も買えてしまいます。機動力は高くつきますね。でも、D200は毎日持ち歩きたいかと言えば、答えはNO!です。

早く欲しいです。

書込番号:6172114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機能拡張ファームウェア第4弾

2007/03/24 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:6168件

モノクロでの画質設定が可能になるようです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/firmware.html

by 風の間に間に Bye

書込番号:6153883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/03/24 15:52(1年以上前)

すばらすぃ。
…やっとしてくれたか、、という感じですね。

書込番号:6154119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライカのケース

2007/03/19 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 Sonnarさん
クチコミ投稿数:12件

1月にとうとう我慢ができずGRDを購入し、
お気に入りのお散歩カメラとして、活用しているものです。

 純正ケースが..いまいち気に入らず、色々と物色した結果
ライカのD-LUX3用のレザーケースを見つけ、実物は見たことが
無かったのですが、サイズから入りそうだったのでチャレンジして
購入してみました。
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/accessories/d-lux_3/4191.html

 モノが来るまで1ヶ月ほど掛かり、昨日届いたのですが
入れてみると..専用品であるかのようにピッタリ!
茶色の革の質感も良く、とても丁寧なつくりです。
早速、首から下げてチャリンコでスナップを撮りに出掛けました♪

 レンズ部分の脹らみには、予備電池が丁度入りそうですので
落下防止の構造を、何かしら考えて付けてみようと思います。

 コンバータやファインダーは入りませんが、純正ケースが
ちと物足りない方は、試してみては如何でしょうか。
ライカのロゴは、中身が違うのでちょっと恥ずかしいのですが..
正直、嬉しいですね。

 情報が既出だったら、ゴメンナサイね。

書込番号:6134752

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/19 21:49(1年以上前)

なるほど、首からぶら下げるタイプのケースですね。
首からぶら下げる速写ケースもお洒落だと思います。
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/623446/722194/

書込番号:6135139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/03/19 23:20(1年以上前)

クラシカルな感じです。格好良いですよね。
昔はカメラと言えばすっぽり入る硬い革ケースが当たり前でした。すっかり忘れていました。
楽しいです。

書込番号:6135704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング