
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2007年3月11日 16:17 |
![]() |
10 | 25 | 2007年3月1日 21:55 |
![]() |
2 | 11 | 2007年2月27日 14:35 |
![]() |
18 | 17 | 2007年2月21日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月6日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月22日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
シグマのDP1のサイトができました。http://sigma-dp1.com/
GRの強力なライバルですかね。それとも、別の枠ですかね?
GRも刺激を受けて、センサーを大型化(フォーサーズぐらいかな)して、今の明るくゆがみのないレンズを乗せてくれば、ありがたいです。
2点

長かったですが、いよいよですね。
28ミリですね。じっくり検討するに値するカメラですかねぇ。
で、おいくら?なんでしょ。
書込番号:6091422
0点

最近のデジ一の価格を考えると、10万円は切らないと
拡販は難しいでしょうね。
あと、シグマにとってははじめてのコンパクトなので
どこまでハード的に作りこめるかが気になります。
書込番号:6091819
0点

そういえばLX2に似ていますね。モックのチープな感じの方がよかったのに。
私見ですが、DP1は28mmではなくレンズも小型になる45-55mm程度の単焦点だったら、GRDとの二兆拳銃用に即買いしたんですけど・・・。同じ28mmならセンサーの大きさよりも開放F値が一絞り半明るく格納時にレンズが出っ張らないGRDの方を私は取ります。
ここまでレンズが大きいのであれば、E-410に3535マクロなどをセットしたものも考慮できるかもしれません。
書込番号:6092803
2点

二丁拳銃っておもしろい言い方ですぬ。
私だとボブホープになってしまいますが。。
大手なら、9万円代からスタートかな?
シグマならビックリ価格でぜひとも・・69800円とか。m(__)m
書込番号:6092884
1点

人により、
撮影スタイルによるのでしょうが、
私には少し中途半端なような気が。。。
開放値F4やマクロ機能なし?を考慮すると、
使いこなしがムツカシイです。
いまさら三脚を担いでの散歩はつらいし。。。
もちろん、GRDにはCCDサイズ大型化に挑戦して欲しいですね。
書込番号:6092946
0点

GR DIGITALと比べると、大きさやデザインは中途半端なままですから使い方も別のものとなるのかしら。
それでも DP1の素子とレンズがどこまで素敵な画を出すのか楽しみです。
画角を広角とせずに50mm相当でも面白かったかなと出る前からDP2にも期待。
書込番号:6096599
1点

GRDのライバルとして気になりますね・・
シグマの初コンパクト?、デザインが今ひとつ、
価格は、、などなどの理由で買う気はおきませんが
モノの評価しだいでは欲しくなるかも、
でもK100にパンケーキで代用できるかとも思います。
書込番号:6102362
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今日ですが、リコー本社のデジカメ担当者(おそらく商品企画部門かセールス部門の課長クラスの人)とOA機器の展示会でお話ししました。
GRについて、私は35mmフィルムの時より愛用していますので、いろいろ話が出来ました。
モデルチェンジについて、ストレートに聞いてみましたが、
今のところ後継機の具体的な日程は決まっていないようで、発売から2年は現モデルを継続させるように、ファームアップなどで対応をしていく可能性が高いそうです。
従いまして、早くて秋以降のモデルチェンジではないでしょうか。
2年間、同じ機種をユーザーにゆだねることで、不具合を改善し、次機は大いに期待できそうです。
0点

となると、黒いベールの下はやはりGX後継ですかね。
早く発表して欲しいものです。
書込番号:6035397
0点

やっぱり新製品は秋ですかね?でもズーム無しのこの手の製品が人気があり(一部マニア?)、長く付き合えることは商品寿命が短いデジカメにとって異例なケースであり、写真を楽しむ人ににとっては喜ばしいことです。あくまで推測ですが、今年の秋の話題は、一眼デジカメ:1DsMarkV(年末かな?)、コンパクトデジカメ:GR−1vデジタルで決定ですね。共にデジカメとしては長い期間をかけて次期モデルにチェンジするため、非常に楽しみです。ただし、1DsMarkVについては、高くて買えませんが・・・
書込番号:6042167
0点

>高くて買えませんが・・・
買えないと言ってるカメラを話題と捉えても仕様がないでしょう。
ぼくが新型に望むのは小さいままに、なんとか防滴と光学ファインダーを。
書込番号:6043883
1点

> 小さいままに、なんとか防滴と光学ファインダーを
コンデジの王者を謳うなら欲しい機能ですよね。他の部分は全く今のままでも
それが有れば砂漠や海辺で使えて、コンデジのハッセルブラッドになれます。
(F50/f2.0バージョンもついでに)
書込番号:6044411
1点

確かに防塵・防滴には魅力を感じますね。コンパクトデジカメの中には防塵機能がついて製品はいくつかありますがどれも大きく(オリンパスは除きますが)心くすぐる者は私個人としてはありません。赤ん坊少女さんが書かれているように「ぼくが新型に望むのは小さいままに、なんとか防滴と光学ファインダーを。」と私も同意見です。デザインについては、既に現行モデルが素敵なため、次期モデルには中身の付加価値を期待します。
書込番号:6045181
1点

同感ですね。
防滴処理は、雨のシーンに強力な味方です。
このような声がぜひリコーに届くと最高のデジカメが出来ますよね。
仮に新しいのが出ても、今のGRは手放せません。もっと使いやすいものが発売されても、これは一生所持するつもりです。
最近では、ピント合わせの「じ〜っ」という音に、愛しさを感じます。
今となってはこんなうるさいのはクレームの対象になりそうですけどね(^-^)
書込番号:6045354
1点

赤ん坊少女さん の
>ぼくが新型に望むのは小さいままに、なんとか防滴と光学ファインダーを。
PASSAさん の
>(F50/f2.0バージョンもついでに)
それぞれ1票ですね。
液晶じゃ見えないくてノーファインダー状態で撮っていることが多いですから、液晶を小さくしてもいいから光学ファインダが欲しいです(でもこういう意見は一般的には却下なんでしょうかね)。
それと50mmバージョンですね。「スナップは広角で」と思ってるわけではないので、28mmじゃちょっとね。28mmと50mmもデュアルフォーカルなら言うことなしです。別に銀塩のGRと同じく28mmや21mmでなければならないとは思わないんですが、これも一般的には却下なのかな?
書込番号:6048089
1点

みなさんに怒られちゃうかもしれませんが・・・
私はGX8やTVS-DIGITAL程度の倍率の光学ファインダーであれば不要で、むしろ光線下でも見やすい背面液晶の装備を望みます。私が使っている他社製コンデジに比べGRDの液晶は明らかに見にくいのです。バリアングルであれば最強だと思います。光学ファインダーの装備でボディーが大きくなっちゃうのも歓迎できません。
それと可能であれば強力な武器になる手ブレ補正は欲しいと思います。
標準〜中望遠の単焦点機は是非限定生産ででも出して欲しいですが(GRD二丁拳銃!)、無理ならGX8後継機に「GR」クオリティを望みたいと思います。
書込番号:6048302
1点

↑☆↑さんにも賛成で〜す。八方美人のようですが、そうでは有りません。
ファインダーは、
客観的には、例え貧相なモノでも、多様な撮影環境に対応出来るように、
内蔵するべきだと思います。
でも個人的には、高品位な液晶で充分(コンパクトな方が良い)です。
バリ・アングルはぶ厚くなるので要りません。
レンズも、
客観的には現行広角と標準〜の単焦点を2機種用意するべきだと思います。
でも個人的には、テレ端の明るい高品位なズームが付けば必ず買います。
もう一つ大切なのは「壊れ難い」こと。防塵防滴もそれに含まれます。
書込番号:6048847
1点

PASSAさん、おはようございます。
先日、リコーの人に聞いたところ、
「GRレンズのズーム化は、(性能が落ちるので)出来ないんです」
ということでした。
あくまで単焦点設計だそうです。
ズームについては、あると良いと思いますが、レンズの性能を下げる要因になるのであれば、単焦点も仕方ないことだと思います。
書込番号:6049515
2点

ブラックホースさん、おはようございます。
それで良いのですよ、このシリーズは。
で、私はGX系を待ってるんですが・・・ 今度もダメならR6です。
書込番号:6049552
0点

買ったばかりなので、もうしばらくモデルチェンジしてほしくないのですが…
次のGRDに望むことは、緊急用の単四電池は現行の2本から増やして欲しい。現在のデザインでも物理的に3本入るし、もう少しスペースをやりくりすれば4本だって可能に思う。
アルカリなど普通の乾電池なら現行の2本で30枚より、4本なら60枚以上、100枚近くは撮れるようにできる、と思う。
書込番号:6049762
0点

おならリスさん、素朴な質問です。
GR-Dは、エネループは使えないんですか?
書込番号:6049785
0点

アユモンさん、こんにちは。
確かに空になる寸前まで電圧が下がらずに大電流が流せるニッケル水素電池なら、アルカリ乾電池より長持ちしますし、撮影枚数も本数にほぼ比例して増えるため、トータルでは2本でも4本でも大差ないと思います。
しかしあらかじめ充電された電池を用意するなら予備のリチウム充電電池を用意したほうが良いと思います。
単四電池対応が旅先での緊急用と考えると、旅先で充電された充電電池は容易に手に入らないと思います。
なので世界中どこでも手に入る単四アルカリ乾電池がより効率よく使用できるような設計を望むわけです。
書込番号:6049870
0点

おならリスさん、なるほど。
でも、「旅先での緊急用」と「より効率よく利用できる」は、
ある種矛盾するような・・・
緊急なら、効率捨てて、その場をしのぐのに必要な本数買うしかないのでは・・・
書込番号:6050084
0点

>でも、「旅先での緊急用」と「より効率よく利用できる」は、ある種矛盾するような・・・
>緊急なら、効率捨てて、その場をしのぐのに必要な本数買うしかないのでは・・・
電池は4本一パックで売られていることが多いので「2本なら手に入るけど4本は手に入らない」という状況は平穏な場所では殆ど無いと思ってますので、4本買うのと2本買うのは入手性に差はないと思ってます。
…「お金がない」というのはまた別の話ですが。
4本購入した場合、2本ずつ2回に分けて30x2=60枚しか撮れないのと、4本を一度に使って60枚以上、たとえば100枚近く撮れるのを比べれば後者の方が良いかな、と思ったわけです。
もっとも緊急の度合いにもよりますね。2本入手するのがやっとの状況なら、私は写真なんか撮らずに逃げます。
書込番号:6050148
0点

値段の割にトラブルが多すぎる…
後継機はもう少しまともな商品を作って欲しい。
写りは素晴らしいのに。
書込番号:6051735
0点

GRの予備電池でエネループ持ち歩いてますが、これで十分持ちますよ。エネループは大きな味方です。
書込番号:6052256
0点

デジャ‐ビュさんへ
手放してしまいましたが、半年間使っていました。
その間にレンズが収納しないことが2度ほど…
これは許容範囲ですかね?
後継機では、再生時の引っかかりを改善して欲しい。
書込番号:6053615
0点

きさらぎ2月さんは二度の故障で許容を越え手放したのですね。
私のカメラは元気です。最近気づいたのですが深く絞るとゴミが写るようです。元からかの可能性もあるとおもいますが防塵になるとよいとおもいます。
書込番号:6054407
0点

私は、昨年12月に購入しました。先月CCDにゴミが、付着していましたので掃除してもらいました。コンパクトデジカメにゴミ?デジ1では、慣れっこになっていましたが意外でした。どこから入るんでしょうかね?
GRDは、本当に気に入っています。外出時はもちろん、家の中でも常に手の中にあります(笑)家人にあきれられています。
GRDを入手してからは新しいのコンパクトデジカメが発表されても全然気にならなくなりました。
GV−1を着けっぱなしにしていますが。最近の液晶に比べ、少し斜めから見にくいのは、今後改善していただきたいですね。
書込番号:6060897
0点

発売から今年の10月でまる2年になりますね、そろそろ後続機の噂が出てもよさそうかな。
書込番号:6062874
0点

次機は、SDがHC規格対応になると思いますが、高速書き込みの対応にも期待したいです。
ちなみに現在は2GBまでしか認識しませんね。
トランセンドの4GBを試してみましたが、認識しませんでした。
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=87&SpNo=12&LangNo=17
フォーマットまで行ったのですが、フリーズしてしまいました。
焦りました(^_^;)
書込番号:6063299
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
先日キタムラでGRを購入しました。
調子に乗って純正ケースも注文して購入してしまったのですが,GRを使い始めてから,「ケースは何時使うんだ。」と気がつきました。
お散歩カメラだから,当然いつもそのまま持ち歩く。いつでもすぐに撮れるように裸のままではないか。
ケースはまだ箱から出していないので,そのまま返品しようかなと考えています。
ケースに入れてしまっては,せっかくのGRがもったいない。
ちなみに,キタムラではネット価格の64800円でしたが,注文した翌日,なぜか71800円になっていました。お店の人は「価格は変動しますから」と言っていたが,発売から1年以上経っているのに今更値上がりか,すごいって感じですね。
0点

> ケースは何時使うんだ。
ベルトに付けての携帯。鞄の中でのキズ防止。
こんな用途なら、別段純正に拘らなくても良いでしょうね。(^^;)
書込番号:6015903
0点

> ケースは何時使うんだ。
私の場合、大切なカメラのケースは基本的に
買いませんし使いません。
撮影時にはじゃまですし
家に置いておく時には特に梅雨の時期などの
カビの原因になります。
写真を始めた頃は当たり前のごとく
純正品の高価なケースを買っていましたが
今、部屋の整理でそれらを見つけては
捨てています。^^;
書込番号:6016052
0点

私はいつも腰ベルトです。
カバンに入れておくよりは、腰ベルトの方が
速写性は高いと思うのですけど、、どうでしょうか。
書込番号:6016764
0点

私はコンデジには必ずケース(腰ベルト装着タイプ)を使っています。
普段使いのカメラはFX07に替えてしまいましたが、それまではGRDを仕事中でもベルトに付けて携帯していました。
特に夏場はポケットがほとんどないものですから重宝しますね。
ただ、GRDの純正ソフトケースは傷みが早いです。
しかし、今現在はGRDに純正の外付け光学ファインダーを常につけておりますので、GRDを持ち出すときはカバンに入れておりますが‥。外付け光学ファインダーを付けたままで使えるケースってないもんですかね。
(今現在、GRDはデジ一眼のサブとして使用しています。)
書込番号:6017722
0点

こんばんは。
私は、基本的には常にケースに入れております。
一眼レフもそうです‥。
やはりむき出しで移動というのは、何かあった場合怖いので。
GRの場合は、一応持っていますが純正のケースは革がソフトで
高級の感じがしますが、tamracのものがとても使いやすいです。
書込番号:6018191
0点

私はカバンの中に常駐しているので、純正ケースに入れて同梱ストラップでケースとつながってます。
ワイコン&光学ファインダーを使用していない事もありますが、
レンズバリアって、指でなぞるだけで簡単に開くので カバンの中でレンズバリアがずれて開いてレンズに何かが当たって傷が付く とか、
レンズバリアにモノが当たって歪んでレンズバリアが開かなくなる とか、レンズバリアが割れてレンズが傷つく なんて事を想像すると、とてもケース無しではいられません。
私のケースもそれなりに傷ついてますが、逆にそれだけカメラ本体が守られていると言う安心材料になってます。
書込番号:6019322
1点

和和さん
光学ファインダー付けたままで使えるケースをお探しということですね。ファインダー付きは無理な小さな物や、逆にかなり大きな物なら沢山ありますよね。
GR−DIGITALの携帯性を損なわない(でもファインダーをつけて)ように、出来るだけコンパクトかつスマートに持ち歩くべく、・・・僕も色々探しました。
なかなかいいサイズがなかったのですが、僕が現在のところ使用しているのはHAKUBAの「ピクスギア ツインパックM」というポーチで、これにカルビナを付けてベルトを通しています。
このポーチは二段になっていて、大きいほうにカメラ、小さいほうに予備バッテリーとSDカードを入れておけます。1000円くらいで買えました。
ファインダーに純正ソフトケース(ファインダーを購入すると付属されるソフトケースです。ソフトケースは紛失防止でストラップと紐で結んであります。)を被せたまま収納できます。ファインダーのキズ防止の為です。
大きいほうのジップを開けると、両サイドにこれ以上は開かないようにするナイロン布?(説明下手でスミマセン)があるのですが、ファインダーが入る方をハサミでカットすればギリギリ入るサイズです。ソフトケースを被せなければ少し余裕が出来ますね。
最初は硬いかな?キツイかな?と思ったのですが、すぐに馴染んで今はゆるくなっていい感じになりました。
カメラの腕は全然上達しないのですが、電器屋に行くと必ずもっといいケースはないかと探してしまいます。(^^;)
書込番号:6020002
0点

YM−Dさん、情報ありがとうございます。
名前の件は、気にしないたちなんで大丈夫ですよ。
やはり、自作(?)に近い感じでするしかないですかね?
今は巾着袋(キルト生地)に入れてからカバンに入れて持ち運んでますけど、やっぱベルトに装着したいですからね。
YM−Dさんのいただいた情報をヒントに、自分なりに作ってみます。
書込番号:6020192
0点

皆さん,いろいろアドバイスありがとうございました。
結局,純正ケースは使うことにしました。
パッケージから出してみると,なかなかかっこいい。
ベルトにつけたり,何かに下げたりできるし,
これは結構使えるかな,ということで,
手元に置くことにしました。
前向きに考えて使い倒してやろうと思います。
書込番号:6023485
0点

私の用途では無駄な「贅肉」のない純正ケースが一番使いやすいです。主に鞄の中での保護用ですが。
書込番号:6054330
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
各社、春を迎え新製品の発表がボツボツと出始めていますが、リコーの板はちょっとさびしい気がしますねぇ。
R6はまもなくのようですが、噂のGX後継機は、そしてこのGRデジタルは・・・・
この機種はずっと気になっていましたし、他とは一線を画す素晴らしいカメラだと思います。しかし、いかに基本性能が高くとも日進月歩(数分秒歩?)のデジタル世界ですから、高感度ノイズ処理、液晶の改善、個人的には内臓ファインダーの搭載などそろそろマイナーチェンジ版を出して欲しいものです。
リコーはどうものんびりしたペースのような気がしますが・・・
どうなんでしょうね?
例の黒いベールのモノの正体を早く見てみたい気がします。coming soon って書いてありましたけど。
1点

軍曹さん、こんにちは。
GRDはレンズといい、質感といい、カメラ部分については
十分満足しているのですけど、書き込みに時間がかかるRAW
や、高感度ノイズなど、デジタル部分に関してはちょっと
物足りなさも感じております、、
ベールの下は、、GX系かなと推測しています。
ここのカテゴリーが今抜けていますしね。
書込番号:6016402
1点

「例の黒いベールのモノ」は、撮像素子を大型化した高級コンパクトカメラかな、と勝手に想像しています(笑)。
リコーは一眼レフ機を出していないので、フラグシップには思い切ったコンパクトカメラを出してくるのではないでしょうか。
書込番号:6016608
1点

軍曹殿、もう直ぐですねぇ。今からワクワク、PMAが待ち遠しい〜♪
書込番号:6017369
1点

PASSAさん お久しぶりです。
昨年9月にデジイチを手放してから半年間の浪人の身です。
その間、古〜いコンデジ(娘のお下がりのIXY320)を使っての我慢の日々が続いています。完璧でなくても自分の好みの90点くらいのものが出てくれれば即買いなんですが・・・
【追伸 スレ文の訂正】
1 数分秒歩 → 分進秒歩(パソコン雑誌で見た言葉です。)
2 内臓ファインダー内蔵ファインダー(体の中にはありませんよね。)
失礼しました。
書込番号:6017437
1点

あれ軍曹殿、FXはどうされたんですか?
ブラックホースさん、「黒いベール」の情報はどこにも無いのです。
フォトキナだったかしら・・・ 忘れてしまいましたが、とにかくリコー・ブースに
R系より少し背丈のある黒いベールを被ったモノが展示されてまして、
「2007」としか今のところ何も分からないのです。
書込番号:6017597
1点

後継機は、ISO800常用と信頼性のアップ、ダイナミックレンジの拡張を期待します。
それ以外は大きな不満がないのですが、早く後継機情報を知りたいのは皆さんと一緒です。
書込番号:6017632
1点

PASSAさん、FX9はそれなりに軽快に使っていたんですが、久しぶりに帰ってきた娘が「私のIXYと交換してあげる。お父さんは光学ファインダーがあるほうがいいんでしょ」と、理由をつけてもっていってしまいました。まぁ、世の父親とは娘に弱いものです。
それから今思ったのですが、フォトキナの会場で誰か勇気ある人があの例の黒いベールを強引に引っ剥がしてくれればよかったのに(ブツブツ)・・・
冗談はさておきcoming soonて書いてあったのでもう少し待ちますか。
書込番号:6017796
1点


アユモンさん、ありがとうございました。
確かに意味深ですね。
でもGRDユーザーにとっては、ファームアップの減少やサポート打ち切りが早まるので、もう一踏ん張りしてもという感じがしますが。
いずれにしても、R5系よりも高級機が来るのは間違いなさそうですね。
大いに期待します!
書込番号:6017885
1点


フォビオン素子を使ったシグマのコンパクト機が出ることから
リコーもどこかに優位性を確保したいでしょう。
すでに固定ファンや確とした評価を得ているので、あとはスペックですね。
新モデルは、コンパクト機には珍しい「システムカメラ」という
切り口をより拡大したものになるような気がします。
書込番号:6025147
1点

シグマのコンパクトは素子の大きさに比べてカメラが妙に小さい。
どの程度の性能が出ているのか興味ありますね。
GR DIGITALはほんとに楽しめています。後継機は難しそうですね。
書込番号:6025243
1点

GR Dが発表された時、エライさんが将来のCCD換装に言及し、この板が賑わいました。
でもレンズは変えないでしょうから素子サイズも変わりません。
単に画素数UPだけならワザワザ口にしませんよね。今になって考えると、あれは一体
どういう意味なんだろうかと首をかしげます。1/1.7型とか手ブレ補正とかなら入れる
ユトリが有る? CCDじゃなくなる? 他には・・・
書込番号:6025829
1点

>ユトリが有る? CCDじゃなくなる? 他には・・・
う〜ん! これだと・・・・・
書込番号:6026846
1点

レンズユニットを残す形での CCDアップグレードは可能でしょう、基盤も交換になるのでしょうけれど。
電子部品の進歩は凄まじい物があります。
画素数のアップだけでなく特性のより良い CCDへの交換はメリットがありそうです。
書込番号:6028079
1点

やはり省電力設計でしょうね。ノイズも減らせるし・・・ いずれにせよ、基本が
元々かなり完成された形ですので、大きく変わることはないと思いますよ。
書込番号:6028252
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
先月買ったGRDですがやはりレンズ収納に問題があるので
交換してもらいました。
前に使っていた時(一代目)ハンドストラップで使用していたのですが、もっと手振れを押さえ込みたいと思いネックストラップにしてみたのですが、剥き出しの液晶が不安で液晶にプロテクタを取り付けてみました。
ハクバのシェードも考えたのですがプロテクタだけが欲しかったので自作してみました。
これで少しは安心して首から吊って歩けます^^
プロテクタを付けた状態の画像をダイレクトに貼ってみたけど・・・見えるかな?不安^^;
0点

見えます。大丈夫です。
アクリルですか?接着はどうしたのでしょう?
はがすときに跡が残りませんか?
書込番号:5967855
0点

>kyonpriceさん
材質はPETと書かれている物を買ってきました
アクリルほど硬度はありませんけど弾力はあります
貼られた状態で少し指で押しても液晶面には触れないみたいです^^
接着は傷が入っても直ぐに交換できるように両面テープで止めてますよ
あとはFX07用の液晶保護フィルムをプロテクタの上に貼ってます
書込番号:5969591
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
以前、「インターバル撮影(星の撮影について)」や「外部ファインダー GV−1」について質問させていただきました。お答えくださった皆さんありがとうございました。
今日、私もやっと皆さんの仲間入りをすることができました。といっても約半年使用のGR-DIGITALですが・・・買って正解でした。質感がいいのと、手に馴染むのがいいですねえ。外付けファインダーも明るくてよく見えるし、心配していた視度調整もなくても何とかなりそうです。
S3Proの隣に置くとえらくちっちゃく見えますが、中身が詰まってますって感じですね。
早速、最新のファームウェアをダウンロードしてアップデートしたあと、取り説を見るとなんと200ページも・・・うーーー、字も小さくて苦しい。これでは不自由なのでリコーのサイトの取り説をA4に印刷しました。それはもう厚さ2cmにもなってしまいましたが、字は大きく読みやすいですぅ〜(^o^)
使用目的は望遠鏡の上にチョンと乗せて星空を撮ることと、いつも持ち歩いて?のスナップです。
わからないことがありましたらまた先輩方にお聞きしますのでよろしくお願い致します。
0点

ご購入おめでとうございます。
このカメラで星空撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:5904445
0点

BIZENさん、ご購入おめでとうございます。
写真色々拝見しました。 とても素晴らしい写真のオンパレード! ですね。
(感性を)勉強させていただきました。
GR-DIGITALで、どの程度「星空」が撮れるのか、私にはわかりませんが、
風景写真やマクロは…もうばっちりかと…
(ポケットにラクラク入るので重宝されることでしょう)
ワイコンがまだでしたら、是非購入されてください。
小さいのにとても優秀なレンズです。
書込番号:5904747
0点

BIZENさん 夜分遅くなりましたがこんばんは。
ごぶさたしております。覚えていないと思いますが・・・
すばらしいHPでおきにりに登録させていただいております。
ついにご購入されたのですね。おめでとうございます。
これからも素敵な、いや素晴らしく美しい写真の中に引き込まれていくような感覚を覚える素敵な作品をよろしくお願いいたします。
とっても参考にさせていただいております。
書込番号:5905276
0点

titan2916さん スイミングさん ☆じん☆さん
ありがとうございます。私にも私の技術でどの程度星空が撮れるのかわからないのですが、観望会のときに撮ってみようと思っています。まずフード、アダプタ、ケーブルスイッチ等を買わなければと思っております。
☆じん☆さん
お気に入り登録ありがとうございます。それにしてもこのカメラの質感はいいですね。持つ喜びを味わえるカメラと出会いました。☆じん☆さんの嬉しいお言葉、少しプレッシャーでもあります(笑)
書込番号:5910186
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





