GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GR DIGITALメーカーサンプル追加

2005/10/14 07:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

GR DIGITALのメーカーサンプルに
室内のサンプルとワイコン使用時のサンプルが追加されていました
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/sample.html

書込番号:4502355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/14 08:16(1年以上前)

やっと、もう一人のタナカさんのHPにもレポートがUPされました。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

私はC(タナカ)さんの写真は好みですが、レポートはKさんのファンです。

書込番号:4502384

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/14 10:01(1年以上前)

やまかし専属キャメラマン さん 、ありがとうございます!!

下から見てきたので、気がつきませんでした。待ちに待ったワイコンのサンプルですね!!
プロのカメラマンのお仕事を見せつけられたようなサンプルですけども
非常に好感触です!発売が楽しみになって来ましたぁ〜!!

書込番号:4502502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/14 18:49(1年以上前)

すばらしい。ノイズリダクションでのっぺりさせたデジ絵
とは大違いだ。これぞ本当の画質。下の5Dがかわいそう。

書込番号:4503188

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/14 21:00(1年以上前)

もう一人のタナカさんにはなかなかちゃんとしたGR-Dが届けられなかったそうですね。
メーカーもこの人にはちょっと神経をつかったように感じました。
それでもやっと合格品を渡せたようですので良かったですね。
消費者にもぜひとも合格品を届けてほしいです。
(R1では不合格品を経験させられましたから…。)

書込番号:4503456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2005/10/15 08:06(1年以上前)

さらに追加されてサンプルが7枚になっていました
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/sample.html

↓で使われている画像も後日原寸大で公開されそうですね
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/index.html

書込番号:4504562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

別サンプル

2005/10/14 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:499件

新しいスレッドですいませんが

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051012dp001da

日経の屋久島で撮ったサンプルのようです。

書込番号:4502867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/14 15:38(1年以上前)

>>続き
のURLをリンク張り間違えしているようなので

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20051012dp001dp

書込番号:4502900

ナイスクチコミ!0


osamingさん
クチコミ投稿数:23件

2005/10/14 23:49(1年以上前)

2ページ目の林の写真、軟調と白黒の下の方に
変なもの写ってません? 怖・・・

書込番号:4503975

ナイスクチコミ!0


100backさん
クチコミ投稿数:47件 ねじってナンボ! 

2005/10/15 00:07(1年以上前)

>osamingさん

何か動物みたいですね。ヤクシカ(鹿)?

書込番号:4504030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL開発者に聞く(デジカメWatch)

2005/10/13 08:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

デジカメWatchでGR DIGITAL開発者インタビューが公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/13/2451.html

書込番号:4500141

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/13 08:45(1年以上前)

結局、CCD交換とか理想だけで実現しそうにないですね。
単焦点なのでレンズ収納の画質ヘの影響がないとの発言から、ズームのR3が心配(耐久性、個体差、画質)な人が増えるかも。

書込番号:4500182

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/13 11:33(1年以上前)

やまかし専属キャメラマン さん 、いつもありがとうございます。
色々興味深いところがありますが、

>>CCDの選定当初は2/3インチやAPS-Cサイズも候補にあがりましたが、
>>仮に2/3インチを選択した場合でもカメラサイズが極端に大きくなってしまうことがわかり

はそういう事情なのかと素直に思いました。
GRとは別のカテゴリーのカメラになってしまいますね。まあ仕方がないかな・・。ただし、

>>同時に2/3インチと1/1.8インチでは、
>>ノイズ低減も遜色のないレベルで実現できる見込みであるとの検証結果があった

という説明は蛇足だと思いましたよ。(^^;;)

書込番号:4500379

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/13 11:35(1年以上前)

>>GR1程度の大きさに光学ファインダーを搭載すると、とてもチープで

こんなこと言ってしまって大丈夫なのかな?とも。(^^;;)

書込番号:4500382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/13 11:50(1年以上前)

>GR1程度の大きさに光学ファインダーを搭載すると、とてもチープで

多くの方は、もう少し大きくて(価格が高くなっても)光学ファインダーの内蔵を
望んでいると思います。

書込番号:4500407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/13 13:58(1年以上前)

もう一人の田中さんの使用感はどないでしょうか?なかなか出てきませんね?

書込番号:4500576

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/13 14:56(1年以上前)

デジタル・ズームは止めて欲しいと思いましたが、

> ズーム以外の機能(露出補正など)を割り当てることができますので、
> ズームスイッチというよりは汎用のスイッチといえます。

そういうことならスゴク便利そうですね。

書込番号:4500652

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/13 16:53(1年以上前)

>光学ファインダーを搭載すると、とてもチープで

単焦点のファインダーですから、ローコストでもそれなりのものは造れるのでは?
ユーザーがMFまで期待しているわけではないし。
外付けファインダーの受け狙いが外れた事に気が付いてからのコメントとしては寂しい感じがします。
伝説の銀塩カメラ「GRシリーズ」の名称と精神を継承する製品云々というようなことが書かれるので失望感があふれるのですね。
本当にそう考えるのなら大型素子のソニーのR1くらいの気合が入らないと、雰囲気だけで精神は語れないと思ってしまいます。

書込番号:4500795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/10/13 17:45(1年以上前)

銀塩のGRはフルサイズであの大きさ。
デジタル対応のレンズだからといって、そんなに極端に大きさが
変わるものでしょうか。

書込番号:4500892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2005/10/14 00:41(1年以上前)

GR1vの光学ファインダーでも“良く出来た”とは言い難いファインダーでしたからね(コンパクトカメラとしては優秀かも知れませんが)
それ以上にチープな光学ファインダーを搭載しなかったのは、仕方ない事だと思いますよ(実際そんなもの要らないし)
GRは、あの大きさだから良いのだと思いますよ。
あれ以上大きくなったら、私はいりません(GRデジタルを買うかどうかは別としてね)
1/8インチのCCDと2/3インチのCCDで劇的な差が出るとも思えませんし・・・(あくまで大きくなる事に対してのメリットがですが)
APS-CサイズのCCDは論外でしょうしね。

後は画質(ノイズ云々ではなくて、ボケ味とかの)と価格の釣り合いでしょう。
個人的には、まだ少し高いかな。
もう少しサンプルや情報が出るまでは“待ち”ですね。

書込番号:4501978

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/14 01:05(1年以上前)

CONTAX Tvs DIGITALは確かにレンズの味を持っているのを感じますが、
GR-Dのレンズ味はなんでしょうか?
その辺が語られないとただのコンデジですね。

書込番号:4502057

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/14 09:36(1年以上前)

レンズは5群6枚、

>>非球面レンズは2枚使用していて、1枚が片面非球面、もう1枚が両面非球面となっています。
>>また、球面レンズのうち1枚に特殊低分散ガラスを使用しています。

とありますから、きいた感じではかなり凝ってますね。
GR1は4群7枚、非球面は2面でした。(←記憶違いならご指摘ください。)

写りに関してですが、サンプル3枚ではよくわからないですね。
ひとことで言えば、地味。しかしえらい“挑発的”なサンプルです。
カラー2枚はあえて難しい被写体選んでますし、もう少しウケをねらってもよかったんじゃないかな?
営業が技術の人に押し切られているような気がする・・(^^;;)

書込番号:4502470

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/14 11:40(1年以上前)

私の声を聞いてくれたかのごとく、
もう一人のタナカさんがGR-Dの「味」について語り始めてくれましたね。
こう言う表現がこの手のカメラには必要なんですよ。
それがないとただのコンデジなので解像度がいくら優れても
ノイズで台無しになりますからね。
もっと「味」を報告してほしいですね。

書込番号:4502614

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/14 15:29(1年以上前)

ああ、もう一人のタナカさんって田中希美男さんのことですか。
今、上のアドレスクリックして見たところです、というか、
舞い上がっていてよく読んでいませんでしたね。いま落ち着いてきたところです。
われながら、あほですなぁ(>_<)

thisistanaka、久々に見ました。相変わらず吠えています。(笑)
少し“生煮え”というところがおもしろかったです。
希美男さんもGR1をきゃーきゃー言ってたクチですよね。
奈良原一高先生までお使いのカメラですから、それは仕方のないところ。。
まだカメラを手にしていないので、Wタナカさんの言っていることはよくわかりませんけども、
お二人とも感慨深いものがあるのでしょうね。。

書込番号:4502887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

サンプル画像が

2005/10/13 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

HPに出てますね

書込番号:4499891

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/13 02:19(1年以上前)


 サンプル見ました。

 ええっ!!
 っと思ったらISO400の画像でした。
 でも何で白黒。カラーも見たかった。

書込番号:4499933

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/10/13 02:49(1年以上前)

カラーも出てマすよ。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/sample.html

しかし多くの皆さんをいろんな意味でお待たせしている中
3つですか。。。。

書込番号:4499969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/13 03:27(1年以上前)

せっかくUPしていただいたのですが,さんざん待たせて,この程度のサンプル?…と思ってしまいました。

書込番号:4499994

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/13 04:04(1年以上前)


>カラーも出てマすよ。

 もちろん、ISO400のカラーの事ね(^^;


>せっかくUPしていただいたのですが,さんざん待たせて,この程度のサンプル?…と思ってしまいました。

 この程度のカメラってことでしょうか?
 撮影時期は1ヵ月前(1枚目)ですね。

書込番号:4500014

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/13 06:22(1年以上前)

おはようございます。

えみっふぃーさんが深夜に掲載してくれたサンプル画像の
オリジナル撮影日時・データは、以下の通りです。

01.jpg:2005/09/14(水) 14:41:32 プログラムAE EV-0.3
02.jpg:2005/09/29(木) 11:07:34 プログラムAE EV-0.3
03.jpg:2005/10/08(土) 09:49:50 絞り優先AE  補正無

シャープネスは、すべて「標準」で撮影されています。
時間の経過と共に写りが良くなったかと言うと、そうでもない。

ちなみに、28mm F2.5で撮ったGX8のサンプル(作例7)
の方が断然綺麗に写っています。こちらもシャープネス
「標準」で撮影されています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/sample.html

書込番号:4500062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/13 08:03(1年以上前)

ところで、R3はあいかわらず「2005年10月中旬発売予定」のままで、サンプルなし、
仕様表=オソマツ状態ですが・・・
(もう10月中旬です)

書込番号:4500136

ナイスクチコミ!0


JKKさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/13 08:07(1年以上前)

ISO400が白黒なのはカラーノイズがすごいからでしょうね。
白黒にするとちょっとは見られるようになります。私もやったことある。
でもISO64のサンプルも・・・。

書込番号:4500139

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2005/10/13 09:48(1年以上前)

これじゃあ、どんなにレンズが良くても買う気起きないですねぇ。たとえCCDが交換できたとしてもレンズが単焦点だし。
 R3が心配になってきた。

書込番号:4500241

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/13 10:04(1年以上前)

>じじかめさん

リコーに勤めている友人にR3の発売日を聞いてみました。
来週中には発売日の「発表」ができるだろうとの事でした。
発表が来週なら発売日は早くて10月下旬、もしかしたら11月に入る可能性もあるようですね。

書込番号:4500265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/13 10:43(1年以上前)

彩度、シャープネスを抑えた画像に好感を持っています。
RAWで撮影した場合、後の加工がラクそうで良いです。
歪曲収差がよく抑えられたレンズも貴重だと思います。

とは云うものの、これで商業的に成功するかは疑問ですねぇ。
パラメーターの設定でもっと見栄えのする絵がつくれると良いのですが。
パラメーターを変更しての作例を見てから購入は検討したいと思います。
一枚一枚、画像を処理するのはD70でくたびれましたから・・・。

書込番号:4500314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/13 11:31(1年以上前)

m-yanoさん、情報ありがとうございます。
やはり、10月中旬は無理なのですね。「営業サイドの先走り・・・」といった
内部告発的スレもありましたが、キチンとした仕事をお願いしたいと思います。

書込番号:4500373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/13 19:48(1年以上前)

中々の「画」じゃないですか。
批判するほどひどいもんじゃないです。

ISO64で撮った花の写真、f4.5だけど背景も自然な感じだ。

確かに撮像素子が小さいだけに、ノイズは避けられないけど
このスペックで、それなりにまとめてきた感じです。
驚くような品ではないけど、デジカメ界への新しい提案と評価します。

書込番号:4501150

ナイスクチコミ!0


CHOKKAさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/13 22:44(1年以上前)

>>彩度、シャープネスを抑えた画像に好感を持っています。
>>ISO64で撮った花の写真、f4.5だけど背景も自然な感じだ。

ノイズ・リダクションの掛け過ぎでディテールが失われているだけです。
決してシャープネスを抑えたわけではありません。
安物の液晶モニタで見ると、そこの違いは理解できないでしょう。

書込番号:4501607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GR DIGITALヨドバシ価格発表

2005/09/14 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

GR DIGITALのヨドバシ価格は79,800円の10%還元のようです
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43555685.html

書込番号:4427483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/10/13 00:11(1年以上前)

やまかし専属キャメラマンさん、はじめまして。
大手量販店での価格は横並びみたいですね。
それに予約の必要も無さそうだし。
実際に触ってからとか、買った人のコメントや画像を見てから決める人が多いのでしょう。

書込番号:4499677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2005/10/13 00:50(1年以上前)

到頭予約をしました。
到頭というほど別段に購入になやんだわけではないけれど。
とても気になるカメラですし、どのみち使ってみなけりゃなんとも言えませんから。
カメラケースは「予約してまで買ったんだぞ!」の記念にします。

書込番号:4499779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/13 19:26(1年以上前)

実は私も予約しちゃいましたf^_^;
でも、ケースは失念してましたよ(^O^;
ではでは

書込番号:4501101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信57

お気に入りに追加

標準

作例の再掲載見ましたが…

2005/10/01 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

自分が使っている、OptioS55のほうが、写りが良いように見えました。
GR Digitalということで、銀塩GRのボディに合わせようとした所に、無理があったように思います。
高級コンパクト・デジカメとしてのGRは、デジカメに適した新しいデザインのボディを採用した方が良いと思いました。

書込番号:4469116

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/01 01:03(1年以上前)

GRデジタルは、LOMOのデジタル版のつもりで
ファッションとして持ち歩くのがベターです。

決して美しい写真を撮る道具と思っちゃいけません。
装飾品以上のモノを求めると裏切られます。

書込番号:4469227

ナイスクチコミ!0


DVR-555Hさん
クチコミ投稿数:102件

2005/10/01 02:41(1年以上前)

御二方の御意見に賛同いたします(GR1Vの愛用者ですが)。

書込番号:4469440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/01 05:16(1年以上前)

ダイナミックレンジの狭さはいかんともしがたいようですね。2/3型載せれば,もうちょっと何とかなったかも…。他は,結構イケる感じがしましたが。早く,メーカーのサンプルが欲しいです。ISO800,ISO1600の作例も見てみたいです。

書込番号:4469524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/01 08:52(1年以上前)

>ISO800,ISO1600の作例も見てみたいです。

「怖い物見たさ?」でしょうか? かなり心配ですが・・・

書込番号:4469699

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/10/01 10:18(1年以上前)

マーケティング的にいえば、「GR」が確立したブランドである以上そのデジタル版も同じ(ようなイメージの)筐体と折りたためるGRレンズの採用をしなければ、GRでることの訴求力が弱まってしまいます。そこが原点ですから、あえてメーカーの代弁をすれば筐体優先でレンズの大型化が必須になる撮画素子の大型化等が見送られたのはある意味仕方ないとも思えます。

惜しむらくは光学ファインダーの内臓をあきらめたことではないでしょうか。デジカメの場合、目測でピント調整が困難なのでレンジファインダーで焦点合致サインが音でしか確認できない外付けは不安です。この部分は「大多数の人のコンデジの使用法は両手を前に出してモニターを見る撮り方」とメーカーがアドアマ層を見誤ったのではないでしょうか。

ひとつのGR−Dの方向性として、銀塩GRユーザーはよく見えるファインダーを見てスナップできるデジカメなら買いたくなった人も多いと思います。発想を変えて液晶ビューでもよかったと思います。

以下私見ですが、このサイズの撮画素子で単焦点による高画質云々はあまり説得力がないので、より「高機能な」GX8を愛用しつつけますが
、モデル末期に乱売していたら買ってしまうかもしれません。しかしGX8もあるいは置物と化しているTVS−Dもファインダーはイマイチなので、ファインダーで撮る気にさせるコンデジに挑戦して欲しかったと思います、GR−Dには。デジタル一眼の撮り方が銀塩一眼と変わらないように、銀塩コンパクト機と変わらない撮り方ができるコンデジです。

GR−Dの発表を機にリコー社内の開発チーム同士で競合が過熱化し、「GRがあんなものなら次期GX−8はもっと理想を追求しよう」なーんてことになるのはどうでしょう?

書込番号:4469847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/10/01 14:10(1年以上前)

半端な内臓ファインダーなら、クリアーな外付けファインダーのほうが
ずっとマシです。
このカメラはアールマイティーなカメラじゃなくて、スナップ撮影に特
化したものでしょうから。
使う人を選ぶカメラなんですよ。
だからあまり売れないかもしれないけど。

書込番号:4470235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/01 14:31(1年以上前)

私事ですがGR1とGX8を持ってます、内蔵ファインダーが両方についていてもGR1ではそれしかないから使用してますけど、GX8は液晶があるので内蔵ファインダーで見ることがほとんどありません。代わりにブレを最小限に抑えるためフォクトレンダーのボトムグリップを着けてます。
スナップ用にほしいのでGRデジタルは予約してます、私は発売日の21日まで期待や不安を持ちつつ待ってます。

書込番号:4470267

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/01 15:54(1年以上前)

>>決して美しい写真を撮る道具と思っちゃいけません。

発売前にどうしてそこまで・・?!(>_<)

書込番号:4470404

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/01 18:05(1年以上前)

ファッションに7万円は高いな。 再掲載画像でも良くないね。
2chで、デジ眼、コンデジ、数機種と、今回の再掲載画像の比較をやってるが、市谷から見た線路と川の写真は、安物コンデジの方が映りが良い。

書込番号:4470671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/01 18:40(1年以上前)

そもそも、小さなコンパクトカメラに満足できるような
光学ファインダーの装着は無理だ。
銀塩のGRにしてもそれなりのファインダーだった。
(TC-1は、かなり良かった方だが文句を言う人は必ずいる)

過去よっぽどの製品を作っていたのならともかく
冷静に考えれば、「まぁまぁ便利に使える」というのが
GR本来の評価だったのでは…

伝説とか高い評価とか、ちょっと舞い上がり過ぎじゃないかな。
力み過ぎの製品発表や、はしゃ過ぎのブログに
そうした雰囲気を感じる。

それなり程度の光学ファインダーでも、使う側にはありがたい。
カメラの性格を考えれば装着すべきだったろう。
制作者側の詰めの甘さを感じる。

書込番号:4470754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/01 18:49(1年以上前)

>過去よっぽどの製品を作っていたのならともかく
>冷静に考えれば、「まぁまぁ便利に使える」というのが
>GR本来の評価だったのでは…

GR1は使ってみて素晴らしいと思ったので、そのデジタル版に強い期待をしているのですが、
よくよく考えるとRICOHのカメラってGR系(GR10、GR21含む)を除くと
”サン・キュ・パッ!”というやつくらいしか記憶に無いんですよね...。
リケノンレンズは今は一定の評価を得ていますが、いつからそんな評価になったのか...?

GR系ユーザーが考えるGRと、メーカーが考えるGRってひょっとして違うのかな?
なんとなくそんな気がしてきたのですが...。

書込番号:4470769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/01 19:03(1年以上前)

Y氏さん、どうも。

実はこんなこと書いていながら、一応予約だけは入れてるんです。
あ〜ぁ、カメラファンはこれだから…(苦笑)

書込番号:4470815

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/01 19:46(1年以上前)

最初に買うことになる皆様へ。
素人なのですからどうぞ怖がらないでどんどん作例を紹介してくださいね。
いくらなんでも消費者にまでクレームつけてこないでしょうから。
普通に撮った近所の写真でどんな画質か見せてください。
別に作品じゃなくていいですよ。
そんでもってみんなで批評しようじゃないですか!

リコーさん!
もう後には引けまへんで。
自信満々に宣伝したのですからね。

書込番号:4470914

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/01 20:48(1年以上前)

プロ・カメラマンの意見を聞いて、外付けファインダーにしたそうですが、この作例を見る限り、プロ・カメラマンが使うとは思えません。
銀塩の高級コンパクトの存在意義は、小型だが、一眼レフに劣らない写真を撮ることができるという点に尽きると思います。
次の機種のGR Digitalに期待しています。

書込番号:4471069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/01 21:03(1年以上前)

Y氏in信州 さん こんばんは。

>GR系ユーザーが考えるGRと、メーカーが考えるGRってひょっとして違うのかな?
 
 ユーザーは千差万別ですからねー、ここを見てさらに書き込む人はごく一部でしょうし、それを持ってユーザーの総意とはいえないでしょうから

現に私は買う予定にしてます、そもそも1/1.8のベイヤーセンサーならこれ以上良くなりようは無いような気がします、それにご存知のようにすべてRAW現像しか出来ないカメラを普段使ってますから、画像処理も面倒ではありません。
 それよりもこのサイズが重要なんです、ファインダーも小さなものを内蔵していても視度調節まであるかどうか、範囲外になれば眼鏡越しはかなり厳しいでしょうし、それなら明るく大きなほうが私にとっては助かりますから。
このサイズを超えるようなら、x530でも個人輸入します。

とりあえずユーザーサンプルが出てからですね

買うつもりなのですが、最近は冷蔵庫カテの方へ出入りしてます、そちらが先になりそうですが、このカメラのこと考えたら冷蔵庫って安いですね^_^;

書込番号:4471118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/01 22:03(1年以上前)

我が道を行くさん、こんばんわ。

GRDについて書き込むたびに、我が道を行くさんからレスを頂いているような気が...(汗)。

極小撮像素子を搭載したコンデジは、2年程前に文月涼氏が指摘した3μmの光学的限界を
越えられずに今日に至っていると思います。
となれば、後はメーカーが考える絵を作るしか方法がないのでは?
β版のメディアサンプルを見ている限りにおいて、そのあたりが曖昧かと?
柔らかい、極めてシャープ、立体感等々、これがGRDという部分が欲しい気がします。

ユーザーの方のサンプルを拝見してからでないと、良さが見えてこない気がしますが...。

書込番号:4471295

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/10/02 00:28(1年以上前)

あげあしを取るようですが・・・

ピントの合致を確認できない外付けファインダーでは素早さが必要なスナップ撮影は無理でしょう。外付けならGX8にも当然取り付け可能ですし(その他の機種でもパーマセルテープで貼ればいいわけで)、別にメーカー純正じゃなくても画角さえ合えばすぐに使えるわけだし。
プロの意見を聞いた?っていっても、プロ=写真で飯を喰っている人なんて星の数ほどいるわけで、やはりこのスタイルの製品を望むのは少数ではないでしょうか。あるいはどうせ仕事には使えないので、そのプロが素人の使用前提で適当に答えたとか。

またスナップにこそ35mmや50mmの画角も欲しくなるかと(そうなるとGX8のステップズームがさらに有用に思えます)。

不快で無意味なメーカーのブログなどをみても、開発者とその周辺のマスターベンションにしか見えません。あのあおり方なら、どうせ大量消費されるカメラではないのだから、かなり高額になってもTC−1程度のファインダーは欲しかったし、RD−1くらいの完成度は期待されて当然ではないでしょうか。

非常に高額でも納得するものには大枚をはたくが、メーカーが消費者を見切った商品にはビタ一文払わないのが、現代の日本人なのです。少なくとも趣味や仕事の世界では。そういう意味でも、メーカーがあれだけひっぱったGR−Dには色々な妥協をして欲しくなかったですね。

書込番号:4471823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/02 08:57(1年以上前)

Y氏in信州 さん
あちらには新しい情報無いですから

それにこれ以上よくならないだろうと書いたのは、1/1.8で800万画素だと乱暴に計算してF1.8で回折の影響受け始めます、いくらローパスでぼかすといっても開放でもF2.4ですから
面積1/4を等倍画像と思えば周辺に至るまでかなり良いですよ


↑☆↑ さん
今のコンデジのなかで正確なピントの確認が出来るようなファインダーってあったですかね、EVFを含めても無い様に思います、リニアに出来ないのならAFに任せます
構図の確認さえ出来ればそれで言いと思いますが、メガネをかけて

ステップズームは良いですね、でも50mmとなるとファインダーで正確なピンとあわせがしたくなってきますね



書込番号:4472457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/02 12:28(1年以上前)

>あちらには新しい情報無いですから

そうですね...。
両機種共10月発売でしたから、ちょっと期待してます。
遅くともPMAには出てくるのでは...頼みますよ。
それが出てこないから、ついつい浮気を...(溜息)。

RAWソフトでパラメータの取得はとっくに出来ているはず。
ボディ性能のアップに手間取っているのでしょうか?

スレ主殿 関係の無い話題で失礼しました。 m(__)m

書込番号:4472906

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2005/10/02 13:30(1年以上前)

私もデジカメwatchのテスト画像を見て失望しました。
画像がメチャ甘いです。
ノイズも・・・・。

過去のブランドや外見だけで安易に商売を考えるのは大企業病?
というか消費者を甘く見ているのではないかな。
ソニーの失敗と同じ道を辿らないいいのだが。

私はこのクラスの実力機を待望しています。
何台もデジカメを購入し、そろそろモノとしての持つ喜びのある機種が欲しいので。
でも、画質が良いのは必須です。

GRDは駄目と結論を出して、
富士、キヤノンやニコンから出ないかなと期待しています。

リコーは後発で普通にやっていると儲からないので、このような機種展開しているのだが、
やっぱ基本が無いと駄目。
昔はレンズだけでフイルムの性能だけだったが、デジタルではそうは問屋が・・。
でも頑張って。

書込番号:4473025

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/02 17:00(1年以上前)

こんにちは、Y氏in信州さん。

>スレ主殿 関係の無い話題で失礼しました。 m(__)m

とんでもありません。
どんどん、話題をふくらませてくださって、一向に構わないです。
ひょっとしたら、RICHOの人も、このスレを注目しているかもしれませんね。
ですが、「これぞGR-D!!」というサンプル画像があれば、この機種の評価もかなり変わるだろうと思います。

書込番号:4473434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2005/10/02 19:36(1年以上前)

リコーは後発というよりは老舗でよね
カシオQV10と同じ年にDC−1という名機を出してますね。
そのころは一番画質が良かったんですよ、、
会社の規模は大きいけどカメラに関してはこじんまりやってますね、、
お金(特に宣伝)はかけずに。
商売っ気がないだけで発想やアイデアは楽しい会社だと思います。
あのどれない技術力もあるし温かく見守りたいです。

書込番号:4473782

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/02 23:37(1年以上前)

こんばんわ、リリッコさん。
RICHOって、そうだったんですか…。
ちょっと思い直したのですが、あの再掲載の画像、撮影者のウデのモンダイというオチで終わる可能性が、あるんでしょうかねえ…。
ならば、「再々」掲載画像も、アリかと思います。

書込番号:4474656

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/03 14:31(1年以上前)

あの変なボケを腕で撮れたらたいした物だ。
腕の問題ではなく、やはりカメラが不良(どこかに設計ミスがある?)。
差し替えも度重なると問題だろうから、メーカーサンプルで似たような構図でびしっとした物を出すしかないのでは。
しかし、あの写真をそのまま放置しておいても、予約キャンセル続出するだけだろうな。
2chに上がっていた、impress 実写速報の市谷の画像の奥の茶色の建物上のアンテナを比較した物
http://dcita.dynalias.net/pic/1635.jpg
S3ではなくS4らしい。
遠景だけ駄目なら撮り方という可能性も出るが、近景もボケボケ。

書込番号:4475794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/03 23:55(1年以上前)

近景の比較も出てますね。
http://dcita.dynalias.net/pic/1645.jpg

GRDは再掲載ので、他ものインプレスのサンプル画像ですね。

書込番号:4477200

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/04 01:04(1年以上前)

この画像で、終わってしまうんですかねぇ…
でも、あさってくらいには、更新かな?

書込番号:4477438

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/04 08:12(1年以上前)

この画像で終わるのであれば、商品を出す意味が無いね。
早く良い写真を出すか、アナウンスしないと皆離れてしまうね。
A620 の実写速報も出て、比較するのがかわいそうなくらい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/04/2268.html

書込番号:4477807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/04 09:07(1年以上前)

GRデジタルの実写速報ひどくないですか?
前のレスにもありましたが、全体的にボケっとしていて、やぼったい感じです。パンフォーカスどころか、どこにもきちんとピントがあってないですね。
これが再び取り直されたものとは・・・
IXY700やA620のほうがずっといい。
ライブドアのGRデジタルの開発者インタビューに載ってる作例と違いすぎます。なぜここまで違いが出るんでしょう?

いいレンズを使ってるのは間違いないんでしょうが、CCDや画像処理エンジンが、まだレンズの性能に追いついていないのでは
もしくはリトラクティングシステムの弊害?

しかし本当にデジカメはレンズだけではダメだと思いました。
画像処理エンジンとCCDそれら3つがあって初めて美しい描写ができるんですね。
だからこそ電気屋のソニーや松下が参入できた。
もちは餅屋じゃなくなったんですね

書込番号:4477864

ナイスクチコミ!0


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/04 10:04(1年以上前)

私は多くの人がちょっと期待をかけすぎているのでは?と思います。
デジタル一眼>>>(越えられない壁)>>>コンパクトデジカメなのは皆様ご承知のとおりなわけで、GRDigitalもコンパクトである以上コンパクトであるがゆえの画質の限界ってものがあると思います。コンパクトでデジ一に迫る画質、なんてそんなの今のデジカメの状況を見る限り無理でしょう。
1/1.8CCDなわけですからね・・・。

価格帯も恐らく5万円後半から7万円くらいと思われ、マニュアル撮影ができる質感の高い800万画素デジカメとしては妥当な価格帯だと思いますし、画質的にDCシリーズの時代はともかく、これまでそれほど評価が高くなかったリコーのわりにはがんばっているほうだと思います。GX8と比べると格段の進歩かと。
私はOptio750Zをもっていて、それほど画質的にはGRと変わらないですし、恐らく夜景などはOptioに軍配があがるだろうなとは思っています。しかしこの750Zも出た当初は6〜7万円ほどしたデジカメです・・・。

GRもこんなものではないですか?あまり熱くなることもないと思います。

私は見た目のデザインがいいのと広角で撮れるのでGR欲しいですw

光学ファインダーの件については液晶を見て撮影するのに比べどのへんが勝っているのかなーと。
考え付くのは顔と3点でホールドできるのでブレが軽減できる、ってことと、撮影している格好がまあ液晶見て撮るよりは「かっこいい」くらいかと思っていたのですが・・・。
一眼クラスのファインダーを搭載する、ってんなら話は別ですけどね。
これコンパクトカメラですから・・・。

光学ファインダーやズームが欲しくて広角も画質もーという方はやはりキヤノンのS80を買うべきでしょうね。
私もちょっと迷ってますがw

書込番号:4477942

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/04 10:18(1年以上前)

近景比較写真がA620の入った物に差し替えられていますね。
http://dcita.dynalias.net/pic/1646.jpg

GRDのボケ方は尋常じゃないですよ。 レンズが良くてもピントが有っていなければ宝の持ち腐れ。

書込番号:4477965

ナイスクチコミ!0


新浜@さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/04 16:29(1年以上前)

リコー入魂の、デジカメだと思って期待していましたが、

「デジカメWatch」での、”サンプル差し替え”という、前代未聞の信じられない事が有りましたので、
(あれだけ個体差が有るカメラという事実でしょう。)

もうリコーは、絶対買いません!!
ユーザーをバカにしているしか思えません!!

書込番号:4478531

ナイスクチコミ!0


yteaさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/04 18:52(1年以上前)

dcwatchの実写画像の中央線の写真をA620の広角端とGRDの画像をダウンロードしてA4とL版でプリントしてみました。PIXUS iP7100のプロフォトペーパーです。皆さんもやってみてください。L版でも差が歴然、A620はちょっとメリハリつけすぎのような気もしますが、それにしてもGRDのほうはほんとにちゃんと撮ったの?って言いたくなります。
レンズのMTF曲線とかCCDとかはいいですから、28mmの短焦点にこだわったんだって画を出してください。他からはきっと出ないです。こういうニッチな分野には少なくともトップ3のメーカは手を出しません。儲かりませんから。デジイチを出しているところも出しません。なんとか一発逆転を狙っているところ、というふうに消去法で考えると、リコーしかないんですよね。だからずーーーと期待して待ってたんですよ。

書込番号:4478788

ナイスクチコミ!0


00Rev3さん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/04 19:56(1年以上前)

普段はデジ一眼で400万画素相当で撮っていますが、それをA4にプリントしてもきれいにでるんですよね〜。
なもので、私にはこのサイズのCCDに800万画素は百害あって一利無しなので、500万画素機を熱望します。そうしたらノイズもぐっと減って感度も上がってダイナミックレンジも広くなっていいんだけれどな〜。
一眼なんかあのCCDサイズで600万画素機がたくさんあるんだからね。
これなんかあえて500万画素でも良いと思うんだけれどね。

書込番号:4478911

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/04 22:34(1年以上前)

β機の評価は工場関係者でもないので、私には見ても判断のしようがないですね。。

個人的興味は・・やはり21oワイドコンバージョンレンズでしょうか。
最近またGR熱にうなされ出して、GR21で撮った写真を見てひとり舞い上がっています。
おめでたいヤツ・・(>_<)

先の開発インタビューに、ワイドコンバージョンレンズに端子があり、
“ピントを合わせる機構に・・・知らせるためのもので、画質に影響します。”とありますよね。
本当にピントだけのためなのか?などと勘ぐったり、あーでもないこーでもないと想像しております。
考えている間は絶対裏切られることがないですから、個人的には発売前が一番楽しいと思います。
今回は“画質に影響します”というフレーズが夢に何度も出てきて困りますけども。
何故か汗びっしょり・・だったりして(^^;;)

書込番号:4479405

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/04 23:14(1年以上前)

ブログの「大どんでん返し」が意味深ですね。
かなり良い作例がカタログに掲載されるみたいです。
評価がガラリと変わりそうな気もしますが。
RICOHの意地を見せて欲しいです。
本当に画質が良ければ、自分も買いかな?

書込番号:4479578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/06 08:33(1年以上前)

いろいろなご意見を興味深く見せていただきました。
わたしは光学ファインダーが削除されてがっかりした口です。
GXにワイコンを付けてお散歩カメラとして写真ブログ用に多用していますが、ほとんどはファインダーをのぞいて撮っています。
理由は
・顔に付けることで安定してぶれにくい
・明るいところでは液晶が見えない(皆さんはどうしてるのかな)
・液晶をのぞいて撮っている姿が好きじゃない(笑)

ワイコンを付けているので画角の確認は性格でないのでだいたいの範囲を確認する程度にしか使えません。もちろんマニュアルのピント合わせは元々も無理。カメラを構える前に構図を決めているので構えてからはファインダー画像を脳内補正しています(笑)。

というわけで堅苦しく考えないスナップスタイルでの撮影に光学ファインダーが欲しいんです。ワイコンとかいろいろきちんと対応したら大変でしょうからそこまでは望まないからGX程度でもやはり用意して欲しかったです。スナップカメラですから外付けファインダーは扱いに気を遣いそうですし。
今のところ購入の予定はないのですが、やっぱり気になる一台です。
もっといろいろな作例を見ているうちに気持ちも変わるかもしれません。

書込番号:4482618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/06 11:09(1年以上前)

やはりGRレンズを欲しいという購買層のマーケティングを間違えているのかなと感じる所はありますね〜。 APS-Cの一眼レフで使われている撮像素子と同じレベルでのダイナミックレンジやぼけ味を求めている層がGRDを買うのではないかなと感じます。 現在あるCCDやCMOSではダイナミックレンジの問題は解決できていないと思うので。

私もGR1sを使っていますが、GR1と同じサイズで、デジタル一眼レフの撮像素子で高性能のレンズが付いたコンパクトデジカメが有れば購入します。 フルサイズだと高くて購入できないとは思いますが(笑)。

光学ファインダーは無くてもいいかなぁ、起動速度が速ければどちらでも良いかなという感じで。

結構期待していたので残念ですが、今回は私は購入しないと思います。

書込番号:4482852

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/07 00:15(1年以上前)

過去に量販店で、店員さんが撮ったGR1vの風景写真を見ましたが、露出を間違えたような、妙に明るい写真でした。
カタログに大きなサイズの作例を載せるということから、GRDの画質に対する、力強い自信を伺うことが出来ます。
ですが、少し気になっているのは、その当然に出来上がっているであろう作例が、どうしてホムペに公開されないのかな?っといった、よくありがちな疑問です。

書込番号:4484445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/07 08:35(1年以上前)

「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」
という心境でもありませんが、気長に待ってます。

実は、えみっふぃー さんのTB企画「いつもあなたの持ち歩いているお気に入りのモノ」にもTBをしてしまいましたが、(当然、箸にも棒にも掛りませんでしたが・・・)掲載した写真が気に入らなく(まるでオークションに出品するような写真だった)私も再掲載させてもらいました。

これってイヤミ?スレ主様、「再掲載つながりということで」横スレご勘弁を。

書込番号:4484961

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/08 21:20(1年以上前)

こんばんわ、ウトフォーカスずヒルさん。
お気遣いを、有難うございます。
GRDについての話なら、何でもアリなので、言いたいことをおっしゃって頂いて結構です。
しかし、BLOGに作例が掲載されましたが、またも、「う〜ん…」といったところの、作例ですね…
1/1.8サイズのCCDでは、レタッチが難しいと、何処ぞのカメラ・メーカーのホムペに紹介されていませんでしたっけ…
GRDはRAWに対応していますが、まあ、どうなのかな?
う〜ん…。。。

書込番号:4488725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/08 21:30(1年以上前)

>BLOGに作例が掲載されましたが、またも、「う〜ん…」といったところの、作例ですね…

あのサイズではね...何で撮っても同じです。
トラックバックされてるサイトですら...ですしね。

書込番号:4488753

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/08 22:20(1年以上前)

>店員さんが撮ったGR1vの風景写真を見ましたが、
>露出を間違えたような、妙に明るい写真でした。

その点、GR10はオートのみですから露出オーバーに
なることも無かったです。
コンパクトカメラは、シャッター速度が最高1/2000秒
程度なので、明るい被写体で絞りを開け過ぎると露出
過多で白飛びする場合があります。F10のように
オートのみの方が初心者には良いのかもしれません。

>BLOGに作例が掲載されましたが

まるで、携帯電話のデジカメで撮ったような小さな画像
ですね。ユーザーをなめてるのかな?

書込番号:4488910

ナイスクチコミ!0


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/09 10:02(1年以上前)

恐らくまだ画像処理関係の調整しているため、きちっとした大きさのサンプルがだせないのでしょう。

そういう風に仮定すれば、むしろ私はこれだけ発売ギリギリになっても周囲の期待に応えられるよう調整をつづけていることにユーザーに対する真摯な姿勢を感じますが・・・。

でも発売日を考えるともうマスターアップというか量産してないと間に合わなそうですよねえ〜。

書込番号:4490061

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/09 12:37(1年以上前)

考えてみたら、画質の調整は発売以降も可能ですからねぇ…
と、なると、GRDは文字通り、「進化し続ける高級コンデジ」になり得るのかな?
あるいは、GRDの発売後、3ヵ月後にGRDsが発表というオチにはならないでしょうねぇ…?
この場合、光学ファインダーの実装と画質の大幅な向上が、セールス・ポイントかな?

書込番号:4490399

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/09 14:16(1年以上前)

>光学ファインダーの実装と画質の大幅な向上

外部ファインダーではAFの確認が一切できませんから、
ファインダーが実装されれば売り上げは倍増するはず。

画質は、せめてキヤノンのA620以上のシャープさと
ダイナミックレンジの確保、そして硬調モノクロモード
の搭載を望みたい。そこまで来ればもう怖いもの無し。

書込番号:4490572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/09 15:17(1年以上前)

レンジファインダー機じゃないから光学ファインダーが付いても外部ファインダーと同様にフォーカスの確認には使えないんじゃないですか?
ファインダーでフォーカスの確認ができるのはデジ一かEVF機だけだと思います。

私はスナップの場合だいたいの構図を確認して素早く撮影するという撮り方をしたいので今のGXと同程度で十分なので光学ファインダーが欲しいです。

書込番号:4490661

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/09 15:22(1年以上前)

>>外部ファインダーではAFの確認が一切できませんから、

ん?まあいいけど・・(^^;)
外部ファインダーは今も昔もなくならないですし、使い方の問題ですよね。

>店員さんが撮ったGR1vの風景写真を見ましたが、
>露出を間違えたような、妙に明るい写真でした。

これは店長さんに訊いてみないとわからないです。いまからじゃ確認のしようがない?(^^;)
当時のコンパクトの多くは1/500秒あたりが最高速です。レンズシャッターの限界。
初代ヘキサーは1/250秒でした。T3は特別なシャッター使って1/1200秒までいきましたが、制約がありました。

GR10は絞り羽がなくてF2.8中心のプログラム曲線です。
GR1は少し絞った所でうろちょろします。ともにレンズを生かすプログラムです。
デジタルカメラは電子シャッターとメカニカルの併用、びゅんびゅんスピードが上げられ、
NDフィルターも差し込まれたりしますから、ハード面では細やかな露出調整も可能となりました。
その分プログラムも複雑で大変かもしれませんね。(^^;)

まあなにしろ・・シャッタースピードと露出オーバーの件は容易には結びつかない話かも、です。
GR1の方が敏感にはなっていたような気もしますが、
オートで使う分にはGR10とほとんど同じだったような気がします・・。

書込番号:4490666

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/10/09 15:36(1年以上前)

もたもたしているうちに sanposyasin さんとかぶってしまいました。
あと店長さんでなくて店員さんでした。店長さんに問いただすほどの話ではないですね。(^^;)
失礼しましたm( _ _ )m

書込番号:4490689

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/09 16:41(1年以上前)

こんにちは、hisa-chinさん。
「明るい写真の作例」の件ですが、カメラにあまり詳しくない店員さんが、カメラ任せで写真を撮ったとのことでした。
その時、自分としては見栄えの無い写真を、作例として置いても仕方が無いのになあと思ったものです。
ところで、GRのボディは、あくまでもフィルムの使用のうえで決定されたものなので、個人的な希望としてはGRのボディサイズに縛られずに、デジ一眼と同等の撮像素子を使用して、デジカメの小型化を追求して欲しいと思います。
もっとも、手頃な価格の28mm広角のデジカメを最初につくったRICOHは、こういったユーザーのニーズは十分に分かっていると思いますが。
技術的に実現が難しいことと、実現したとしても、価格が途方も無く高額なものになってしまうということでしょうか?
まさに「夢のカメラ」になってしまうのかな?

書込番号:4490811

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/09 19:01(1年以上前)

自己レスで恐縮ですが、このOptioS55の作例を上回って欲しいものです。

書込番号:4491092

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/10/10 01:59(1年以上前)

sanposyasinさんのご意見、

ほとんどはファインダーをのぞいて撮っています。理由は
・顔に付けることで安定してぶれにくい
・明るいところでは液晶が見えない(皆さんはどうしてるのかな)
・液晶をのぞいて撮っている姿が好きじゃない(笑)

にいたく反応してしまいました。
液晶をのぞいて撮っている姿って、カッコ悪い・・・というか慣れ親しんできた写真撮影の姿とは異なるし、ブレの原因ともなる。GX8の場合は、ファインダー横のグリーンランプが視野に入るので焦点合致が確認できたような安心感があるんです。

高価な外付けファインダーは紛失のないようパーマセルで本体に固定したり、固定するとケースに入らなかったりと問題ありますし、やはりGRDにはGX8と同じものか、希望としてはEVFで手を打って欲しかったです。

GRDが発表になって内蔵ファインダーがなく、我が道を行くさんから「今のコンデジのなかで正確なピントの確認が出来るようなファインダーってあったですかね」というご指摘をいただいてから、急にR−D1が欲しくなってきました。R−D1のファインダーがバリアングルだったらあやうく買っちまいそうでした。M型の死蔵レンズも生かせそうですし。私的な意見ですがバリアングルこそ一眼レフでは絶対に実装できない有効な機能だと思うし、ローアングルなどでは液晶を見ながらの撮影する自分の姿も許せる(?)のでGRDにも是非ともそれを期待していました。。。

書込番号:4492296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/10 11:28(1年以上前)

ボクは銀塩の頃から写真を趣味としてきましたが、デジカメになって以来ファインダーは覗かないです(一眼デジタルは除く)
GRDはその性格上、ファインダーがあった方が良かったんですか?コンデジ中まともなそれがある機種って無いですよね?そんな拘る人達向けに外付け用意したと思うんですが・・・。
でもあの大きさの液晶にしてファインダー無くしたなら、バリアングルは欲しかったです。現D70&RXユーザーですが、以前キャノンG3使ってた事があります。アレはホント便利でしたね。

書込番号:4492886

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/10 17:33(1年以上前)

Optios55には光学ファインダーが無いので、購入前に少し考えましたが、実売価格2万円也ということと、「お散歩カメラ」としての用途と割り切って買いました。
作例は小雨が降る中、傘をさしながら撮りましたが、手ブレが大して目立たずに済みました。
一方、GRDは機材を減価償却の対象とする、職業カメラマンの使用を前提とした高級コンデジの位置付けにあり、かつ、価格も一眼デジのボディと同等なので、普及コンデジ以上の画質を求められるのは当然といえます。
さて、明日には、作例が更新されるかな?
しかし、10月21日発売なわけですから、もう、既に生産されているんでしょうかねぇ…。
画質も向上は、継続的なFirmWareの更新で対応かな?

書込番号:4493772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/12 21:05(1年以上前)

結局、公式なサンプル画像無しで、販売日になるようですね。
販売日から、web上のギャラリーが開設されるらしいですけど、、、、
ネットとか、ブログとかの有意点をまるきり無視した販売広告活動の
まま、販売日となるんですねェ〜。

企画した広告代理店なり、リコー・カメラ(事)の販売広告担当部署の
脳味噌を疑っちゃいますね。

書込番号:4499027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/12 23:10(1年以上前)

クリップ松さん…
ひょっとしたら疑うポイントがズレてるカモ…。

営業なり宣伝なりは、サンプル出しただけで数字(注文)が取れンなら
トットとサンプル出したいカモ〜!

…しかし、もし、仮に、発売前にサンプルを出す事がマイナス…と判断したのなら…ヤバいッス!!!

みんな思ってるかもしんないけど、
これが思い過ごしでありますよーに…。

書込番号:4499457

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2005/10/12 23:33(1年以上前)

ブログで発売日以降、オンラインリレー写真展を開催すると発表がありました。
この企画は楽しみです。
ですが、発売日よりも前に写真展を開催したほうが、GRD購入検討者にとって親切な措置だと思います。
オンラインリレー写真展の写真は、RAWモードを加工処理した写真が多いのかな?
多数のユーザーが使うと思われる、加工の余地の少ないFineモード(JPEG)での写真を紹介して欲しいものです。

書込番号:4499544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/13 01:39(1年以上前)

リコーのHP(ブログじゃなく、製品紹介)にサンプル画像が出てますね。
うう〜ん、このサンプルはGRDのどこの良さを理解して欲しいんだろう?
周辺は見て欲しく無い。
ISO高感度のノイズは見て欲しくない、      ってことなのかな?

書込番号:4499876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング