GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

GRD用接写フラッシュなんとニコン製

2007/07/12 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

接写というかマクロというか当然ポップアップストロボはNGな訳で(一種のパララックスですよねぇ)、GH−1とステップアップリングを組み合わせて手持ちの一眼用のリングフラッシュを装着しようと思いました。こんなこと考えるのもGRDならではですねぇ等と平和なこと考えながら・・・。
GH−1とステップアップリングは購入し、更にGRDに装着したとき突然!あのバカでかいリングフラッシュのコントロール部と作動するはずのないフラッシュマチックそして醜いGRDの姿が目に浮かび・・・結局リングフラッシュは装着せず計画は頓挫。(装着可能な状態まで持っておきながら・・・今にして思えばこんなことデジ一に任せておけばよいことなのに←私っておばか)
余計なもん買うだけ買って、しばらく落ち込んでいたのですが、何年か前にNのFM3Aと一緒に手に入れたSB−30(リトラクタブルフラッシュのないカメラ用で折り畳み可能な小型ストロボ)を何気なくつけて、これまた何気なく折り畳むと・・・なな何と最初のクリックでGRDのレンズ先端約15cm(レンズ光軸と発光方向中心軸の交点)、次のクリックで先端3cm直上に発光部が来るではありませんか!
これはことによるとと思いISOを設定しMモードで絞りを設定後、外光オートでマクロ撮影すると見事に適正露出。
おおお〜〜〜!これはリコ−とニコンのコラボか!(←そんなわけあるか・・・大ぼけ)
補助接点がたくさんある推奨でも何でもな他社のモノを装着するのは何となく抵抗がありましたが、高圧接点なんていにしえの話などと舞い上がっております。
今度、植物園に花、とりにいこ。
よい子はまねしないでください。本体壊しても知りません。

・・・やや冷静に戻って・・・。

みなさんどう思います。
この使い方間違っていますか?というか純正と推奨品、或いは適合品以外、多接点のホットシューにつけたことないもので・・・(私も技術屋ですから補助接点に破壊的なエネルギーのある信号が出力されるわけ無いとは思うものの・・・何となく不安)。
もし問題有り!という場合は中間にホットシューアダプター(予算の関係でテフロンテープかもしれません)を挿入して補助接点をアイソレートしようと思います。
ご指導お願いします。

書込番号:6527909

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/13 09:29(1年以上前)

良いアイディアだと思います。

ただし、接写でレンズの真上からの発光の場合、被写体までの距離が各部によって差が出ませんか?
(被写体の上部は近く、下部は遠くなる)

距離の差による、露出のムラが無ければ、この方法で正解ですね。

私は、銀塩時代のサンパック製リングストロボを持っていますが、デジタルになってからは、一度も使ってません。
(たまにカラ発光(テスト発光)はさせていますが…。

書込番号:6528851

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/13 10:19(1年以上前)

先ほどは、どこにあったか探せませんでしたが、ケンコー製でこのようなものもあります。

http://www.asanuma.gr.jp/king/acce_sathu/acce7.html

私は右側のケーブルの無いタイプを持っています。

商品名 ホットシューアダプター
品番 732033
価格 ¥1,050
仕様 カメラとストロボをつなぐ接続用アダプター。



書込番号:6528946

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/13 10:23(1年以上前)

ケンコー製ではなく、キング製でした。

書込番号:6528950

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/07/14 09:14(1年以上前)

影美庵さんありがとうございます。
実は持っているんですけどなんというか美しくなくて・・・。
それと、確かにリングではありませんから光の周り具合は仰るとおりのはずですが、周囲に反射物(たまたま)があるせいかどうにかなっちゃってます。
でも、こんなことやってて考えちゃったのですが、GRDはこれほどマニアック(適切な表現かどうか判りませんが)なカメラですから専用の接写用小型リング(リング状でなくても)フラッシュがあっても良いような気がします。
私の実験(←オイオイそんな偉そうなもんじゃないだろ!)では外光オートでも良さそうですし、だとするとボディ側は既存の設計で良いのですからすぐにでも商品化できそうです。
ここでこんなこと言ってもしょうがないですね。こんどリコーさんにメールしてみます。
ps
実はホットシューアダプターのケーブルのない方はリコーGX100のホットシューにフォクトレンダーのビューファインダーをつけてもフラッシュがポップアップするように買ったものです。結局GRD買っちゃったのでお流れになりましたけど。(展示品で試したらうまくいきました)

書込番号:6532334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ボディ下部が・・・・

2007/06/16 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:132件

私のGRD、昨夜見たらボディ下部の角の辺り、繋ぎ目部分に白い糸くずみたいなものがありました。
????
と思って、よく見ると糸くずではなくて、その部分の金属が欠けているのです。欠けたというか割れたというか・・・・・
ショックでした!
落としたことも無ければ、それほど手荒に扱ったことも無いし・・・・とりあえず、購入したキタムラに持って行き、修理ということになりました。
中身そのままで、外郭だけ交換ということになるでしょう、ということでしたがマグネシウムボディでも割れるのですね。

書込番号:6443248

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/16 22:30(1年以上前)

非常に残念なことになりましたね。キタムラの保証もきかないでしょうし・・・

書込番号:6443328

ナイスクチコミ!0


G.P.S.さん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/16 23:44(1年以上前)

ちょっと待ってください!ボクのGR-Dも全く同じです。一週間ほど前に気がついたのですが、全く手荒に扱ったことがないのに、気がついたら割れて(欠けて)ました。

部位なのですが「シリアル番号のシール」の「RICOH」の文字のすぐ左辺りではありませんか?
その辺りが、シールを貼付するために少し金属が肉薄になっているのではないかと推察しております。

もしも同じ部分でしたら、キタムラに出した修理を引き上げて、カスタマーセンターに直接連絡をした方がよいと思います(クレームとして)。
ボクもまだカスタマーセンターに連絡をしていないのですが、もし同じ部分で、同じ症状でしたら心強い(?)です。こんな症状は自分一人と思っていたので・・・。

ぜひ、レスをお願いいたします。

書込番号:6443642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/06/17 00:45(1年以上前)

じじかめさん
キタムラの5年保証での対応になりますよ。

G.P.Sさん
私のブログに写真をアップしてありますので見てください。
場所は違うように思いますが・・・・。

書込番号:6443897

ナイスクチコミ!1


G.P.S.さん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/17 09:08(1年以上前)

急行くまのさん

レスありがとうございます。ブログの画像を拝見いたしました。
ほとんど同じ場所です。ボクの個体は何ミリがシール側から欠けていますが・・・。
もしかすると他にもいらっしゃるかもしれませんね。
私も数日中にブログに貼り付けます。
取り扱いなのかなぁ?それとも製造上の問題なのかなぁ?
いずれにしても負担が少ないといいですね、お互いに。

書込番号:6444571

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/06/17 09:58(1年以上前)

画像拝見しました。
結構、酷いですね。

私なら多少の傷は勲章だと思ってパーマセル貼ってごまかしちゃいますけど、転売時や下取時には修理していないと困りますかね。

書込番号:6444651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/17 16:40(1年以上前)

>キタムラの5年保証での対応になりますよ。

急行くまのさん 、ご回答ありがとうございます。
キタムラの5年保証は、「自然故障」のみが対象だったと思いますが
自然故障なら、メーカー保証(1年)が使えるのではないでしょうか?

書込番号:6445528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/06/17 16:54(1年以上前)

じじかめさん
GRDは、予約して発売日に購入していますので、既にメーカー保証は過ぎているのです。
いずれにせよ、出来るだけ早く、そして安く修理出来ればいいのですが・・・・。
あれがないと、自分の視神経の一部が無くなったような感じです。
救援機としてGX100を使っていますが、大きさの微妙な差が気になります。液晶は見やすいですが・・・・

書込番号:6445564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/17 20:39(1年以上前)

了解致しました。GR-Dが早く治ってくるといいですね。

書込番号:6446216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/21 22:37(1年以上前)

こんばんは。
昨年夏にGRDを購入し、初めて外で使った日にボディの底の接合部分が
0.5mmx5mm位線状に「かけて」いました。少しぶつけてしまったような
気もします。
サービスセンターに持っていったら、特に理由は聞かれないまま無償修
理を受け付けてくれ、翌日には「かけた」方の筐体を交換してくれまし
た。結構事例があるのではないでしょうか。

リコーさんから聞いた話ではなく一般論ですが、マグネシウムの加工は
結構難しいらしく、素材特性として「かける」ことがあるようです。

書込番号:6458785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/07/06 02:39(1年以上前)

修理に出していたGRDが、昨日戻って来ました。
ボディの前カバーが交換されていました。
もちろん無料でした。
ただ、既に生産調整に入っているようで、部品がすぐには無く修理に日数がかかってしまったとのことです。

これは、来るべき新型GRの登場の足音のようにも思えます。

書込番号:6504821

ナイスクチコミ!0


kijimunaさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/06 05:51(1年以上前)

急行くまのさん
>>既に生産調整に入っているようで、部品がすぐには無く修理に日数がかかってしまったとのことです。

それは受付店が修理発送を遅延させた言い訳ではないでしょうか?
生産調整と補修用部品の在庫は全く別ですし、SCにおいて前後のカバーは常備品です。
通常SCで受け付け後、すいているときで2時間、遅くとも翌日には完成しますよ。

書込番号:6504920

ナイスクチコミ!0


ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/07/06 17:51(1年以上前)

横スレで申し訳ありませんが、シリアル番号を打刻してあるシールが剥がれそうです(自由雲台を着脱したせいです)。

いっそはがしたものか、接着剤をもって固定したものか、、。

皆さんならどうされますか?

書込番号:6506263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マップカメラからGRD専用ケースの新型

2007/07/02 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 kankun0522さん
クチコミ投稿数:3件

本体の底およびグリップを含む側面をガードする仕様。
普段、首から下げて使う人にはもってこいではないかと。
装着したまま撮影可能のようです。ARTISAN&ARTIST製で
¥15,750 本革製ですからちとお高い。どないでしょ?

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222060000273&class=01

書込番号:6493337

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/02 12:46(1年以上前)

こんにちは

ハードタイプの下ケースですね。
ちょっと高価ですが、これでちょっとした落下事故など救えたら元は取れますね。

書込番号:6493384

ナイスクチコミ!0


スレ主 kankun0522さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/02 13:00(1年以上前)

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080001618&class=01

以前発売された↑のように、装着写真も掲載されていたら
参考になると思いました。見栄えも大事だと思ったもので。(^^;
GRDユーザーって愛着が多機種ユーザーより濃いじゃないですか。
いじってるとどうしても個性を演出したくなるっていうか(笑)

ええ、写りどうこうではなくあくまでも「見た目」の話ですがね(^^)

書込番号:6493405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 GR DIGITALの満足度5

2007/07/02 13:45(1年以上前)

後者はストロボ光がケラレると販売店の方に言われました。
でも質感は良かったですよ。

こうしたオプションも個性を出しやすくておもしろいですよね。

書込番号:6493487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/02 15:52(1年以上前)

パナのLX2用も、同時発売されたようです。

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222060000280&class=01

書込番号:6493708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度2

2007/07/03 18:48(1年以上前)

底蓋のネジ止めケースはいいですね。

私もG7を使っていたとき早速購入して使いましたが安心でホールドもよく、G7用は前カバーが付いていてこれが重宝しました。前カバーも付けて欲しかったですね。

ものすごくカッコいいんですけどストラップまで含めると2万ちょい、でもアルチザン・アーティストなら仕方ありませんね。

書込番号:6497251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機(moso)

2007/06/15 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

・SONY製1210万画素の1/1.7型Super HAD CCDを搭載。
 A2や半切サイズに対応したエプソンPX-5800でも精細な出力が可能。

・防水・防塵ともJIS保護等級6級をクリア。
 熱帯・亜熱帯地方のスコール、ダートロードでの砂埃などにも余裕で対応。

・CCDシフト方式手ブレ補正機構を搭載、レンズは28mm F2.0 GR-PROレンズを新開発。
 シャッター速度1秒でもブレずに手持ち撮影が可能。

・4コマ/秒の連射が可能(6Mモード時)連続撮影最大50コマ

・縦位置シャッター内蔵の大容量バッテリーをオプションで用意(本体下部に取り付け)
 大容量バッテリーを付けた状態で収納できる革ケースも併せて販売。
 光学式ファインダー+大容量バッテリー併用時の撮影可能枚数はCIPA規格準拠約1500枚。

・新画像エンジンGR ENGINE PROを搭載。CANONのDIGIC IIIを上回る性能を確保。

・ISO感度優先モードを搭載。3段階のNRオン・オフを選択可能。

・PowerShot G7を上回る程度の光学式ファインダーを内蔵。
 撮影時に液晶画面を使わない場合の撮影可能枚数はCIPA規格準拠約500枚。

・MPEG-4形式での長時間ビデオ録画に対応。

・本体税込88,800円。Adobe Photoshop Lightroomとのセット価格104,800円。

・2007年11月24日発売

こんなところでお願いしたいですね。妄想失礼しました。

・SONY製1210万画素Super HAD CCD
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W200/feat1.html

書込番号:6440029

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/16 07:16(1年以上前)

おはようございます。
楽しい妄想ですね。
防水・防塵は同感、ぜひお願いしたいところですね。

ねぼけの妄想です。
1)RAW書き込み速度を一桁以下に速くしていただきたいですね。
2)AE時SS(速い方の)上限リミッター解除(可能)に。
3)無線リモコン標準装備。
4)AFブラケット機能搭載。
5)マクロ時以外もAFターゲット移動機能使用可能に。

GX100にも望みたいことばかりですが、欲張りすぎたかな。。?

書込番号:6440988

ナイスクチコミ!1


酒泉さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/16 15:25(1年以上前)

はじめまして。ちょっと気になってので

>>SONY製1210万画素の1/1.7型Super HAD CCDを搭載

これは間違いないと思います。
各社とも今秋の新製品の目玉となるCCDです。
ノイズが800万画素クラスより少ないのが売りです。

>>防水・防塵ともJIS保護等級6級をクリア

これは高い工作精度を求められますからこの会社じゃ無理かと。

>>CANONのDIGIC IIIを上回る性能を確保

これも絶対無理。
現状、初代DIGICにすら遠く及ばないレベル。
それでも、1210万画素CCDの出来が良いので、画質は現行GR DIGITALより大幅に向上するでしょう。

>>PowerShot G7を上回る程度の光学式ファインダーを内蔵

光学式ファインダーは付けてこないでしょう。
利益優先で現行ボディの使い回しが有力だと思います。

>>MPEG-4形式での長時間ビデオ録画に対応

これも無理でしょうね。

せいぜい顔検出機能とスクエアモードを搭載いる程度かと。

書込番号:6442149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/06/16 18:56(1年以上前)

みんなで楽しく妄想してんだから、ハナシの腰折るのやめましょうや。

書込番号:6442636

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/06/16 19:32(1年以上前)

・光学手ブレ補正
・高性能(広角視野)背面液晶搭載
・GX共用EVF装着可能
・MY1/2セッティング
・ADJダイヤルのGX100同様化

このあたりはかたいところでしょうか?
これだけで私は買います。怖いのはほんのわずかでもボディの巨大化。

さらに、

・撮像素子の変更(画素数UP)は、旧GRDにも交換サービス実施
・ソフト的な新機能は旧GRDにもファームアップで対応

があればリコーさんサスガ!とうなっちゃうかもしれません。

書込番号:6442719

ナイスクチコミ!2


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITALの満足度5

2007/06/16 19:54(1年以上前)

本当に防塵だけは頑張ってほしいです!
いまのGR DIGITALかなりひどいですから。


せっかくですので皆さんにやってみてほしいのですが、

プログラムなり絞り優先なりで
最大にしぼった状態で白い壁なり真っ青な青空なりを撮ってみてください。


どうですか?ゴミとかシミとかありませんか?


多分一つや二つは必ず見つかると思います。悲しいですが。


CCD同じでも外装同じでも安っぽいロゴになっても良いので

防塵と強度。
そこだけはしっかりお願いしたいです!

書込番号:6442776

ナイスクチコミ!2


★3つさん
クチコミ投稿数:23件

2007/06/21 23:28(1年以上前)

故障しないだけでもGRsって名乗ってOK!笑

願わくば、
・ノイズの少ないCCD&画像処理
・見やすい液晶
・静かな動作音
・マイセッティング1/2/3
・スクエア機能

で、現GR所有者にはアップグレードサービスがあると!
期待しています。

書込番号:6459059

ナイスクチコミ!1


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/24 00:51(1年以上前)

こんばんは。
ただいま、ボーナスでGRDを買うかGX100にするか?で悩んでます。

それはさておき(ここそういう話題じゃないので)、
>現GR所有者にはアップグレードサービスがあると!
>期待しています。
これについて、GRD出た時、「CCDの交換サービス」なる話があったと思うのですが、後継機が出る際、初代GRD持ってる人向けに、是非実現してほしいものです。ただ、画像エンジンが次世代にしないとついていけない、というものなら困りものですが…。

書込番号:6466191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました!

2007/06/14 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:5件

最初はシックでクールな見た目に魅せられて、単純に「いつかは欲しいなぁ」と
思う程度でしたが、いつしかGRの虜に。。。
何度か都内某量販店さんへ足を運ぶも、知識も質問も完全ど素人
の私に、優しい店員さんは他メーカーのデジカメをお勧めしてくれました(:_;)
そこでこの口コミを拝見し先輩方の貴重なご意見と質問やお答えを
参考とさせて頂いた結果、ますます欲しくなり(^_^;)
本日ようやく購入しました! もちろん価格もこちらでお得に!
http://tokyo-camera.com/A-01.html

憧れの品物を手に出来た事も皆様のおかげとひと言お礼が言いたく
書込みしました。 本当にありがとうございます!

追伸 次はGXの虜になりそうです・・・
そのときはまた参考にさせてくださ〜い!

書込番号:6436351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/14 20:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ご自身の眼と耳と感性を信じて選ばれたことに感服、でっす。
お気に入りもぜひ見せてくださいね。

書込番号:6436415

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/14 20:18(1年以上前)

REONのママさん こんにちは
憧れのGR DIGITALのご購入おめでとうございます。
実はボクもこの単焦点レンズを狙ってました。
理由は広角での花などの撮影です。
ズームとはまた違った写りがあると思うからです。
是非、使用結果を教えてください。

書込番号:6436419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/06/14 21:09(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん こんにちは
この愛機と感性をシンクロさせて、少しでも良い写真が
撮れたら素敵だな〜って思います。
撮る方をこんなに真剣にさせてくれるGRにますます
ぞっこんです。

里いもさん こんにちは
皆様が仰っていた『単焦点レンズのキレの有る描写』
を活かせたら良いな〜って思ってます。
(なまいき言ってゴメンナサイ。。。)
主な用途は日常と愛猫のスナップです。

万が一、まんがいち!見られる写真が撮れましたら
またお邪魔させて下さ〜い。

書込番号:6436582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/06/14 21:26(1年以上前)

REONのママさん、こんばんは。チャリンコおやじと申します。GRDの仲間が増えてうれしいですね。毎日GRDを使い倒しています。全部GRDです。良いも悪いも写っていると思います。良さそうなのだけ参考になさってください。良いお写真お待ちしています。

書込番号:6436679

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/14 21:47(1年以上前)

チャリおやじさん こんにちは
横レスすみません、アルバム拝見、すべて素晴らしいの一言です。

書込番号:6436777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/15 00:11(1年以上前)

チャリンコおやじさん こんばんは

す…すごぉい!きれ〜い!
ど素人の私が申し上げるのも失礼ですが・・・
GRレンズのキレってこう言う事なんですね!
(もちろん写術の素晴らしさが有っての事ですが。。)
その場の空気感や温度まで伝わってきそう!
こんな素敵な写真に少しでも近づけたら幸せです!
またまた勉強させて貰いました。
ありがとうございます!

書込番号:6437494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/06/15 02:08(1年以上前)

里いもさん、REONのママさんありがとうございます。GRDの一番なのは携帯性だと思います。常に手元に置いておけるので、いいなと思ったところで撮れることかと思います。

書込番号:6437802

ナイスクチコミ!0


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2007/06/15 09:31(1年以上前)

横から、失礼します。

REONのママさん、ご購入めでとうゴザイマス。
私もつい最近、このカメラを買いました。
先日、街角スナップしてきましたが、
チャリおやじさんもおっしゃってましたが、
携帯性は抜群ですね。

街角でデジ一眼を構えてると、
結構まわりからちらちら見られることもあるんですけど、
これは小さいので、あまり気にされることもなかったです。

当然、写りもいいですよ。
特に、モノクロが良い質感出してます。

自分のHPに、ギャラリー載せましたので、
参考になるかどうか分かりませんが、
お暇な時にでも…。

書込番号:6438253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お仲間に

2007/06/04 07:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

昨日、GRD購入をポチっとやりました。
mapcameraで49800にop保障を付けました。本当は、近くに店舗があるキタムラにしたかったのですが価格に大きな差があってあきらめました。今週前半には、届くかと思います。楽しみです。

購入まで結構な時間を要しました。理由は、GX100の存在です。ブロガーとして1:1は、魅力でしたし、ズームはやはり便利。それも24mm〜。しかしこれまで多くの方の作品をブログなどで見てきて、自分には、GRDの方が抜けの良さと発色が好みでした。単焦点は、RFフィルムカメラを使っているのと自分の撮影スタイルから考えても特にネックにはならないと判断しました。価格がこなれてきたのも決断出来た理由のひとつです。

実は、もうひとつ対抗モデルがありました。E-410です。もちろん本来ジャンルが違い比較するのがおかしいのですが、限られた予算の中で、E-300からの410への買換えと、持ってなかった常備出来るコンデジとしてのGRD購入との選択でした。

結論は、E-410(or510)を後回しにしました。まだ出たばかりで値段が高いことと、E-300に大きな不満も無かったからです。

液晶を見ながらの撮影に多少違和感があるのでファインダーの購入も考えたのですが、携帯性とどうしてもピント、露出の確認を液晶でしながらの撮影で本当に自分にとって有効かどうか判断出来なかったのでとりあえず保留しました。でもいつか買っちゃうかな。

これからGRDは、常に持ち歩く友として活躍してくれると思います。
こちらの板でこれから色々先輩の方々に教えて頂く事があるかと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:6401636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/04 07:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
GR-1Vぐらいの光学ファインダーが、ついていれば便利だと思う
のですが・・・

書込番号:6401690

ナイスクチコミ!0


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2007/06/04 23:54(1年以上前)

>imatomoさん
初めまして。
私もMapCameraで、先日GRDをポチっとしました。
αSweetDigitalを持っていますが、
デジ一眼とはまた違うコンセプトのカメラですからね。
本日発送しましたとの連絡があったので、
明後日にはつくかな?
週末、撮影のお供にする予定です。
私は勢いで、ファインダーも買っちゃいました。(笑)
ファインダーついてると、妙にかっこよく思ったんで…。

>じじかめさん
初めまして。
本体にファインダーがついているのが、確かにベストですね。
でも、これはこれでいいと私は思っています。
オプションで色々バリエーションが楽しめそうで。
(お金かかりますけどね…)
次期GRDにはつきますでしょうか?

書込番号:6404459

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/06/05 07:58(1年以上前)

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
次機GRDは、最近の価格下落の傾向を見ると意外と近いと思ってますが、ファインダーを内蔵するかどうかは、POINTになりそうですね。その質も含めて。

でも自分は、それより次機種に望むのは、レンズ&センサーを着脱可能なモジュール化にして焦点距離を21、28、35、50mmぐらいのバージョン展開し、モジュール単体販売でユーザーで交換可能なシステムにしてくれたら面白いなと思ってます。

待望のセンサー交換も合わせて実現出来ますし・・・・
モジュールユニットのシリアルNo入力でAF,AE,センサー個体差各種調整も自動設定!(そんな無茶な・・・)
こんなアホなこと出来るコンデジなんて単焦点に拘るGRにしか出来ないでしょう(^^♪

>porocoさん

初めまして。そうでしたか〜同じポチ仲間ですね(^◇^)
宜しくお願い致します。
確かにファインダーを付けた姿カッコいいですよね。自分も買っちゃいそうだな〜結局買わないと使い勝手も判らないですからね。

書込番号:6405115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/06/07 21:17(1年以上前)

>imatomoさん
初めまして。
私もMapCameraで、先日GRDをポチっとしました。

自分の場合は、なにかと評判の悪い「青空モデル」ですが (^_^;)
20個限定¥54,800 のうちの一台です。

GX100を検討していたのですが、この安さにポチっとしてしまいました。

「青空モデル」、自分には刺さるデザインなもので。

「蓼食う虫も好きずき」です (^_^;)

書込番号:6413307

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/06/08 06:41(1年以上前)

>ほうえいさん
初めまして。ご購入おめでとうございます。
確かに1周年の青モデルは、好き嫌いの分かれるデザインだと思いますが、自分は、RICOHさんの確信犯というか明確なコンセプトがあってあのデザインでリリースされたと思ってますし、ほうえいさんに刺ったのであれば他の方の意見などどうでもいいですからね。一緒にGRDを楽しみましょう。
(自分は、バッテリーチャージャー不具合で待ちですが・・・・)

書込番号:6414636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング