
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2007年6月1日 10:38 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月16日 13:17 |
![]() |
1 | 6 | 2007年5月12日 21:07 |
![]() |
9 | 12 | 2007年5月3日 22:15 |
![]() |
3 | 1 | 2007年4月29日 14:36 |
![]() |
1 | 21 | 2007年4月22日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
外観だけですが、こんな新GRはいかがですか。皆さんの意見を参考にしながら、空想してみました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2010950007884e2bd642f9d1b42ffab118c63f430/94959615704549711
1点

moldbaseさん こんにちは。 昔の 二眼レフを思い出します。
書込番号:6346759
0点

> BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
老眼も進む年齢になりますと、軽くて、よく見えて、そこそこ写って、なおかつ郷愁を呼ぶようなスタイルのカメラはないかなと、思います。GRはそのベースにぴったりです。
書込番号:6346835
0点

私は裸眼でどこにもピントが合わなくなりました。
FZ2の液晶画面を使わず、ファインダーばかり使ってます。
ファインダーなら 裸眼でも小さなレバー動かすとはっきり見えるので、老眼代わりになります。
トシは取りたくないですね!
書込番号:6346849
0点

↑私もそう思います。画面相手の仕事なので、目はボロボロ。非常に疲れます。
ファインダーは光学のほうが良く見えますが、いろいろな情報表示が見れる液晶ファインダーが希望です。GX100のより大き目のを。
書込番号:6346870
0点

軽薄短小の時代。少子高齢化でも なかなか老人向きの使いやすいデジカメを開発してくれませんね。
書込番号:6346932
0点

GRグリップは是非受け継いでください。
レンズはもうチョット小さい方が、完全沈胴しそうです。
外付けストロボは燃料電池にしてコンパクトになったらいいな。撮影者と共用燃料で!
書込番号:6347059
0点

正面からの画像はこんなものかな。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2010950007884e2bd642f9d1b42ffab118c63f430/603121714584549711
書込番号:6347162
0点

いいですね。
ボディは、少し大きくなっても、液晶は3インチ」ぐらいにしていただくと
光学ファインダーは、無くてもいいのですが・・・
書込番号:6348021
0点

私もまだ48歳ですが30代から老眼鏡を使い始めて裸眼ではモニターはほとんど見えません。裸眼視力が2.4という遠視です。
かといって光学ファインダーだとパララックスが気になっていけませんので、この際モニターは小さくても、液晶ファインダーにめいっぱい視度補正を付けてくれたらありがたいですね。
書込番号:6348457
0点

拝見しました。面白いです。
わたしの空想は
GX100はビューファインダーを外付け。
GR100(仮名)は液晶を外付け。
これも面白いとおもいます。
書込番号:6348599
0点

>皆々様。
秋に発売されるであろう新GRに期待しつつ、私どもの空想最終形を掲示し、終わります。ありがとうございました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2010950007884e2bd642f9d1b42ffab118c63f430/141112412135359711
書込番号:6349639
3点

皆々様、多数のご鑑賞ありがとうございました。アルバムを一つにまとめ、最初のアルバム(最終形)のみ公開しますので、よろしくお願いします。その後、6月中に公開を終えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6392155
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
「GR DIGITAL」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

http://rewse.jp/fukugan/article.php?id=689
小雨降る中の散歩写真です。
個人の趣味で、全体的にアンダー目になっています。
(撮れるのかどうか知りませんが、)ピーカン時の鮮やかな写真はほかの方に任せます。
書込番号:4524021
0点

GR-Digitalで撮影した画像を毎日アップしてます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=145484&key=1434684&m=0
不精なもので、撮影データ等は載せていません。
書込番号:4529521
0点

http://rewse.jp/fukugan/article.php?id=690
1枚しか無いですが、ピーカンの鮮やかな写真です。
赤坂見附交差点から撮影した首都高速。
http://rewse.jp/fukugan/article.php?id=695
曇りの散歩写真。6枚。
http://rewse.jp/fukugan/article.php?id=696
ジャズ・ライブの写真。ISO400〜800。4枚。
http://rewse.jp/fukugan/article.php?id=698
公園で秋っぽい風景写真。15枚。
すべて縮小画像をクリックすると未編集データにリンクしています。
書込番号:4557978
0点


画像のアップロードが少ないようなので、つたない写真だけどアップロードしますね。タイで撮ってきました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=1492893
書込番号:4731824
0点

>>エヴァーさん
以下のように表示されてせっかくの写真が見れませんよ!
※ページの有効期限が切れました。ブラウザを一旦閉じて、再度ログインしてください。
書込番号:4731860
0点


ユーザーのサンプルが少ないということなので。
下のリンクはFlickrにアップしているものです。
http://www.flickr.com/photos/54702724@N00/tags/grdigital/
FlickrにはGR DIGITALというグループがあり、外国のユーザーがアップしているのも見れます。
http://www.flickr.com/groups/79391232@N00/
他にGR-DIGITAL.netというサイトをやっているのですが、そこの画像掲示板にもアップしているので何かの参考になれば幸いです。
http://gr-digital.net
書込番号:4743982
0点

写真ブログでGR Digitalでカテゴリー分けしています。
参考までに。
http://blog.livedoor.jp/imhotep123/archives/cat_50070839.html
書込番号:6263592
0点

夜景を撮影してみました。
展望台での望遠レンズと三脚は使用禁止でした。
GR DIGITALにある秒三コマの連写機能を使いました。
ブレた写真とブレの少ない写真の両方をアップしました。
ピントはカメラにまかせました。
時間が遅すぎて真っ暗でした。夕方がよいとおもいます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1044394&un=35511
書込番号:6340502
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
単焦点レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラって
今やほとんど絶滅してしまって、選択肢がないんですよね。
ズームは使わないし、直線が歪むのが大嫌いなんです。
レンズだけこれのものを使っているシンプルバージョンが
発売されないかなと密かに期待しています。
いかにも高そうっていうのではない普通のデザインで(笑)。
1点

単焦点レンズのコンデジはdp1以外、しばらくはどこさんも出さないでしょうね。
tomyのTDG-501というデジタルカメラは、性能がトイカメラのレベルなんですが、直線が真っ直ぐ写ります。貴重です。
書込番号:6317586
0点

こんなデジカメもありますが・・・(一部、単焦点?)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v705/index.shtml
書込番号:6317673
0点

わたしもIXY Digotal 900isのボディーにGRのレンズが付かないかなぁと思うことがあります。
IXYってオートホワイトバランスの当たる確立が高くてス・テ・キ。
書込番号:6321042
0点

確かにキャノンのDIGICVのWB性能は一番ですね。イクシの画像はパッと目に見栄えがします。
ただやはりレンズ性能の差はいかんともしがたいところです。この間までキャノンのG7を使っていましたが湾曲と35ミリという狭い画角で手放しました。
GR10は懐かしいカメラです。女房に使わせていましたが普通に使うならプログラムオートがあれば十分と感じました。ただしあのアルミ外装は弱く、ちょっとぶつけただけでファインダーと距離計がつぶれてしまって修理に2万円くらいかかりました。
GRDの外装はプラスチックだと思いますが今時のプラスチックはアルミより強くて安心ですね。
書込番号:6321310
0点

>GRDの外装はプラスチックだと思いますが今時のプラスチックはアルミより強くて安心ですね。
GR DiDITALの外装はマグネシュウムで出来ておりますヨ。。
書込番号:6321911
0点

外装はマグネシウムですか。失礼しました。
ボディダイキャスト部分だけだと思っていました。ますます安心して使えますね。
書込番号:6328482
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
みなさまこんばんは。
多機能派には待望のGX-100が登場し、次期GRのウワサもチラホラと聞こえるようになりましたネ。
次期型にはGX-100ばりの新機軸搭載&多機能化を望む声も多いようですが、そういうのは他に任せて、ワタシはむしろ逆の方向に「深化」してほしいと思います。
究極のシンプル・イズ・ベストを具現化した、高級単焦点コンパクトカメラ…デジタルな仕掛けやオマケ的機能は最小限に抑え、「写りの良さ」「使いやすさ」「本物感」を現行機以上に追求した、いつまで使っても飽きの来ないカメラに仕立てて欲しいですね。
レンズは扱いやすい28ミリ単焦点のまま、さらなる写りの良さを追求。
ファインダーは外付けにせよ内蔵にせよ、正確なフレーミングさえできれば、光学タイプで十分。
マグネシウム製ボディは、その良さをさらに発揮するために、ダイヤルやボタン類にも高級な材質を奢り、操作感や操作音もコンデジ離れした高級感にこだわる…等々。
どこかのHPで「GRはロハスなカメラ」と書かれていた記憶がありますが、現行機にはまだ中途半端な色気があるように思われます。
次期型GRは、是非とも孤高のコンセプトを持った、オンリーワンなカメラとして登場して欲しいですネ。
2点

次機種はファインダー内蔵、
正方形フォーマット対応で 言うことなしです。
書込番号:6277853
0点

同感です。異議なし。
さくらっちょさんに、1票。じゃなくて1.000票。
少々高額になっても買います。
書込番号:6278037
1点

できれば、レンズもややこしい方式ではなく、GR1のような沈胴式に
してほしいですね?
慾をいえば、2/3型CCDにアップすれば、なお良いと思います。
書込番号:6278118
1点

ファインダー内蔵!
光学ファインダーと思っていたのですが、GX100のEVFが予想以上にいいので、これで決まりではないでしょうか。
恐らく初めての使えるEVFです。
パララックス無し、視野率100%、見え方に問題無し、とくれば多少大きくなっても可。
携帯性はかえって良くなります。
どうでしょうか?
書込番号:6278354
0点

みなさまこんにちは、ご返信ありがとうございます。
じじかめさん>
沈胴式レンズの件、仰るとおりですね〜。
機械的な構造が複雑だと、トラブル発生率も高いでしょうし…。
ワタシの所有機も、時々片ボケを起こしているような気が…。
風の又四郎さん>
GX-100のEVF、イイらしいですね〜!
でもGRは、光学式がイイんです!
光学式なら故障も少ないでしょうし、天体撮影にも使えます。
パララックスだって、使い込むにつれカラダが覚えていくでしょう…多分。なんせ単焦点ですから。
EVFのような最新技術を駆使した飛び道具(?)は、発表当時はエポックでも、よそ様がさらにイイものを出したとたんに陳腐化してしまうと思います。
その点光学式なら、陳腐化の心配はありませんし、外付けタイプになってしまっても、それはそれで名だたる老舗ブランドの製品から選ぶことができます…これまた楽し!
次期GRには、つまらん技術・販売競争から距離を置いた、独自の魅力をたずさえた息の長いモデルになってもらいたいと思います…。
でもそうあるためには、どうあるべきなんでしょうネ?(←日本語がヘンか?)
書込番号:6279175
0点

う〜む、話の流れからしてとても書き込みにくいのですが、
製造業は技術が売り物なのです。
私も技術者の端くれ、チェレンジ精神がなくなったら後退するしかしかないことコトを、遺伝子レベル(?)から植え付けられています。
‘レンズもややこしい方式’や
‘EVFのような最新技術を駆使した飛び道具(?)は〜’以下、
はとてもとても・・。
書込番号:6280921
1点

手堅いところで、、、
>28mm継承
>CCDシフト式手ぶれ補正
>背面液晶の高性能化(現行GRDのはひどすぎ!)
>1/1.75撮像素子、1000万画素
>外付けEVF(OP?)
>エンブレムの掘浮文字化
は来るような気がします。個人的にはそれで十分で、ファインダーの内蔵等で携帯性が少しでも損なわれると、初代の価値がぐんと高まるような気がします。
新発売当初発表された素子の交換の話が実現して、1/1.75撮像素子1000万画素に加え、手ぶれ補正ができるバージョンアップが用意されればより一層よいのですけど。
書込番号:6282550
2点

ちいさいままに防滴にならないかしら。
雨もお構いなしに上着のポケットに放り込んで置けたら魅力なんですけど。
書込番号:6287256
1点

みなさまこんばんは、たくさんのご返信ありがとうございます。
↑☆↑さん>
ナルホド、例のEVFもOP扱いにしてもらえれば、光学式が欲しい人は助かりますね!
高感度ノイズも多い機種なので、手振れ対策も講じてもらえればなお結構。
そういえばあのCCD換装のハナシは…やっぱムリだったんでしょうか。
赤ん坊少女さん>
仰るとおり、防塵・防滴だったら気兼ねなく使えてサイコーです。
コンパクトデジカメって、ちとデリケートなトコがありますもんね。
その他改善要望として、発生率の多いややこしい方式のレンズ、個体差の大きいAWB、安っぽいモーター作動音、簡単にはがれてしまうラバー、クリック感に乏しいボタン類…等々、「チェレンジ精神がなくなったら後退するしかしかないことコトを、遺伝子レベル(?)から植え付けられている」技術者の方になんとかしてもらえると嬉しいんですけどネ。
GRには、リコーさんが長らく培ってきた技術を、カタログを飾る派手なスペックよりも、地味でもユーザー本位の質実剛健な機能に使って欲しいと思います。
書込番号:6291307
0点

↑訂正です。m(__)m
誤:「発生率の多いややこしい方式のレンズ」
正:「故障発生率の多いややこしい方式のレンズ」
書込番号:6291326
0点

次期GRは、秋の展示会で「発表」でしょうねぇ
「発売」はもう少し後か…
定評を得たヒット作だけに、次回作もキープコンセプトが定跡でしょうね。
レンズ、撮像素子の大きさ、画素、ファインダー、アクセサリー…と望むものは
多いけど、シンプルさを失わないで欲しい。
なるべくなら、足す方向ではなく削る方向で…
究極のシンプルイズムなんていうのも、若いファンには良い刺激かもしれない。
書込番号:6297286
1点

みなさまこんばんは。
SONY・BLUEさん>
全くおっしゃるとおり!
わかってますね〜!
書込番号:6298075
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GX100のホームページを今朝見たのですが、すごいですねGX100(笑)
とても魅力的な新機能をなんとかフォームアップでGRDにも搭載できないでしょうか?
リコーの開発の人、この掲示板みてないかなー、という期待もありつつ書き込ませてもらいます。
これが欲しい!GX100のこの機能!
1 マイ設定をダイアル側につけて欲しい!
GX100にはマイ設定を瞬時に切り替えられるダイアルがついています。僕の場合、カラーと白黒を切り替えて使うことが多く、ダイヤルを少しひねるだけで設定が変えられるのは魅力的です。最も使えない機能「シーン」に割り振ることはできないでしょうか?
2 フラッシュモードでソフトフラッシュをつけて欲しい!
どうしてもフラッシュを使うと不自然な絵になってしまいがちです。それをまるでレフ版のようにやわらかい光をはなってくれる、ソフトフラッシュは欲しい機能です。逆光の撮影で常時使えそうです。
3 1対1フォーマットをつけて!
多くの人が言われているように、正方形の画像フォーマットをつけてほしいです。パソコンでトリミングできるからいいじゃん、という考え方もありますが、その場で楽しんで撮れることが大事な気がします。かなり遊べそうです。
はたしてフォームアップの部分でダイヤルやらフラッシュやらをコントロールできるかは謎ですが、ひとまずお願いしてみました。
3点

リコーに依頼のメールしたほうが効果的かも?
尚、外国語なのでどちらが近いかは別にして、一般的にはファームアップと
言うようです。
http://e-words.jp/w/E38395E382A1E383BCE383A0E382A2E38383E38397.html
書込番号:6282157
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
明け方目が覚め、ふと新GRのことが浮かぶ。GX100の登場により、広角域はほぼ網羅されたみたいであるが、やはり短焦点の描写はズームに及ばない。そこで、GX100を片手に、もう一方の手にはやはり短焦点のGR。それは、35mm判カメラ換算で35mmと現行の28mmの双子のGRの誕生!?。あるいは50mmの含めた、三つ子!?。そんなことが頭を駆け巡り、とうとう目が覚めてしまい、2度寝ができなくなってしまった。
0点

私はGRD−21を期待します。
ただし、内蔵ファインダは必須です。
無ければ購入しません。
書込番号:6240903
0点

些細なことで恐縮ですが、「単焦点」ですね。
シグマのDP1ほど大きいCCDが必要かどうかはともかく、せめて2/3型
にしてほしかったと思いますが、もう2/3型CCDは製造してないのでしょうね?
書込番号:6240928
0点

ファインダーはGX100より少し大きく見える内臓液晶ビューファインダー(チルト不可)にすれば、液晶モニターは必要ないのではとも思う。
書込番号:6240933
0点

>ファインダーはGX100より少し大きく見える
>内臓液晶ビューファインダー
ぎょっ!「外付け液晶ファインダー」に続いて「内臓液晶ビューファインダー」とは、仰天の液晶ファインダー攻勢、やりおるなリコー。
書込番号:6241570
0点

>じじかめさん
素人考えですが、液晶モニターをなくせば、大きなCCDがのせれるのではないでしょうか。内臓液晶ファインダーが高画質なものになれば、液晶モニターは必要ないのではとも思う。
書込番号:6241901
0点

液晶は必要!
ファインダーは必要な時だけあればいい。
レンズは28ミリより広角の単焦点になるなら、ワイコンよりも40から50ミリ相当になるテレコンのオプションがあった方が便利ではないでしょうか。
28ってそれだけバランスがいいと思います。
書込番号:6242689
0点

液晶が必要、不必要はみなそれぞれの意見でいいと思います。持論ですが、デジカメが初めて登場したころは、メモリー容量も少なく、画質も荒く、ピントもいまいちでしたので、液晶モニターはそれを補う必要があったのではと思う。その延長でついているのが当たり前だと思う。今では液晶モニターはきれいで、補足するものでもないし、ファインダー代わりにするのも当然いいと思う。でも、1台ぐらい液晶モニターが無く、内臓液晶ファインダーだけの機種があってもいいのでは私は思い投稿した次第です。特に、GRは触れば触るほど、いろんなイメージが沸いてきます。
書込番号:6243592
0点

うーむ、
>内臓液晶ファインダー
だと、触れば触るほど胃の辺りがムズムズしてきそうなんですが。
書込番号:6246796
0点

「内臓」は無くってもいいのです。GX100の「外付け」に対する「内臓」ってことです。話変わりますが、GX100のスレ内にも、液晶モニター不要を考えている方もいるみたいですね。横木さんのブログで「さて、GX100のファインダーのことだ。コンデジは基本的には携帯カメラと同じように、手を伸ばし背面ディスプレーを見ながら撮る。それはいかにも手軽でよいのだが、欠点はぶれやすいことと、連続して撮るとき、手が疲れる。そのてん、ビューファインダーは、カメラも安定するし、連続して撮っても疲れない。それに撮影に周りが見えなくなるので、撮影に集中しやすい。ただ、僕のようにめがねをしていると、太陽光が横からファインダーにさしこみ見にくい。そんなとき左手の平でカメラの横をささえるように、ファインダーに入る光を切れば問題ない。」と書かれていたのが興味深いです。
書込番号:6247550
0点

また沸々と妄想が・・・。液晶モニターの表示は、全オフも含めて5パターンありますが、情報表示のみのパターンも増やしてほしいな。外部ファインダーをつけてるので、絞り等情報表示のみがあればな、とふと妄想が・・・。
書込番号:6247961
0点

GRDー21、私も発売して欲しいな、しかも手ぶれ補正機能付きで。
書込番号:6255416
0点

このカメラはデジカメを購入するときに、28ミリ搭載ということで候補の一つでしたが、現物を触ってみて、ファインダーがない、軽い。ということは、カメラ付き携帯と使用感では大差がないと、早々に購買意欲がなくなったことを思い出しました。特にファインダーがないということは、私の選択にとっては致命的でした。新製品にはいいEVFが搭載されることを望みます。
書込番号:6257568
0点

>titan2916さん
焦点距離の異なるGRがあってもいいんですよねえ。自分の好きな焦点距離ありますもんね。
>NIKONF2/1973 さん
貴兄、ニコンF2のユーザーと察しますが、私はキャノンニューF1ユーザーです。でも今はカメラケースの中ですっかり隠居しています。重たいし、老眼で目も疲れるしで、もう日の目はみないかも。今のデジ一は私の琴線を刺激しないので、GRに飛びつきました。前日GX100も購入しました。GX100のちょんまげファインダーの画質は期待しすぎてしまうとがっかりされるかも。あらかじめ店頭にて覗くことを進めます。ここはGRの口コミなので、ここまで。
秋にはニューGRが出るなどと噂も飛び交っていますが、それを待つのもよし。他に浮気するのもよし。私はGRの外付けファインダーを付けて使っています。変にかっこいいと思います。
書込番号:6258580
0点

モールドベースさん貴重なアドバイスありがとうございます。
ご推察のようにいまだにF2愛用者です。
さて、さっそく近くの家電量販店を覗いてみましたが、GX100を置いてある店がなく、ヨドバシに足を伸ばすことにします。この頃は、量販店のデジカメは売れ筋以外の品揃えが極端に少なくなりましたね。
デジカメも、高級コンパクトというジャンルに新製品が少なくなってきたようですが、ぜひいいファインダーのついた後継機を望みます。
書込番号:6260219
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





